Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 16

2010

12
はじめての法律学 第3版《有斐閣アルマ》 地方消費税の経済学
法律学基礎論の研究 平井宜雄著作集Ⅰ はじめて学ぶ国際経済《有斐閣アルマ》
憲法1 統治《LEGAL QUEST》 同一価値労働同一賃金原則の実施システム
Law in Context 憲法 現代人の社会学・入門《有斐閣コンパクト》
情報公開と公文書管理 ソーシャルワーク実践の基礎理論 改訂版《社会福祉基礎シリーズ②》
行政法読本 第2版 育ちあう乳幼児教育保育 第2版《有斐閣コンパクト》
民法概論4 債権各論 補訂版 判例セレクト 2001~2008
夫婦の法律相談 第2版《新・法律相談シリーズ》 最高裁 時の判例Ⅵ《ジュリスト増刊》
家族法改正 民商法雑誌9月号《第142巻第6号》
ステップアップ民事事実認定 公共政策研究 第10号
演習会社法 第2版《法学教室ライブラリィ》 書斎の窓12月号(通巻600号)
事例演習刑事訴訟法《法学教室ライブラリィ》 法学教室12月号(第363号)
標準 著作権法 ジュリスト12月1日号(第1412号)
メディアと政治 改訂版《有斐閣アルマ》 ジュリスト12月15日号(第1413号)
公共政策学の基礎《有斐閣ブックス》

(表示した価格は税込です)

有斐閣
〒101─0051 東京都千代田区神田神保町 2─17 電話 03─3265─6811 FAX 03─3262─8035
http ://www. yuhikaku. co. jp/
有斐閣アルマBasic (12月中旬発売予定)

まつ い しげのり まつみやたかあき そ の ひろ お
松井茂記・松宮孝明・曽野裕夫 著
ブリティッシュコロンビア大学教授・立命館大学教授・北海道大学教授

はじめての法律学 第3版
四六判並製カバー付
270頁
予価1,785円
HとJの物語 978─4─641─12425─7

学生Hは飲酒運転の末に,女子大生Jを轢いてしまう。不幸にもJは植物状態に……。HとJ
の物語を通して刑法・刑訴法・民法・民訴法・憲法の考え方をわかりやすく解説! 裁判員
制度など新しい動きをフォローした。
《主な目次》

episode 1 一瞬のできごと
 第1章 なぜ罪を犯すと処罰されなければならないのか─ 刑法の基礎知識
 第2章 罪を犯したHの裁判─ 刑事訴訟法の基礎
episode 2 許せない
 第3章 事故を起こしたHの民事責任─不法行為法の基礎
 第4章 病院と旅行会社の責任─契約法の基礎
 第5章 Jと家族の物語─家族法の基礎
episode 3 さいごの願い
 第6章 法を決めるのは誰か─ 統治機構の基礎
 第7章 多数者でも侵害することのできない権利─ 基本的人権の基礎
Help:勉強の仕方のアドバイス。法律家を目指す方へ。
Focus(上級編の問題をポイントを絞って解説):刑務所と少年院・民事裁判手続・司法審査
Column:死刑・危険運転致死傷罪・裁判員の参加する裁判・高齢社会と成年後見・夫婦別姓・もしも外国
人だったら・子どもの人権 他
Break:法とは何か・法の歴史・法律の分類・法と道徳・法の解釈・裁判の特質・法律家

平井宜雄著作集第1巻 (12月中旬発売予定)

ひら い よし お
平井宜雄 著
専修大学教授

法律学基礎論の研究
A5判上製箱入
400頁
予価7,140円
平井宜雄著作集Ⅰ 978─4─641─13584─0

著者の長年の研究の集大成となる著作集。第1巻では法解釈論,判例研究の方法論に関する
論考を収録。法律家の「本質」的要素とは何かを明らかにし,その概念に相応しい判例研究
のあり方を提示する。今後の法律家養成に重要な示唆を与える1冊。
《主な目次》

現代法律学の課題
戦後日本における法解釈論の再検討─法律学基礎論覚書1
「議論」の構造と「法律論」の性質─ 法律学基礎論覚書2
戦後法解釈論の批判的考察─法律学基礎論覚書3
「議論」と法律学像─ 法律学基礎論覚書4
法解釈論の合理主義的基礎づけ─続・法律学基礎論覚書1
判例研究方法論の再検討─ 続・法律学基礎論覚書2
判例研究方法論の過去と現在
民法における「判例」論の新段階
「判例」を学ぶ意義とその限界
アメリカにおける「法と経済学」研究の動向

●2010-12 
LEGAL QUEST (12月下旬発売予定)

もう り とおる こいずみよしゆき あさ の ひろのぶ まつもとてつ じ


毛利 透・小泉良幸・淺野博宣・松本哲治 著
京都大学教授・関西大学教授・神戸大学教授・近畿大学教授

憲 法 1  統 治
A5判並製カバー付
400頁
予価2,835円
978─4─641─17913─4

憲法を学ぼうとする学生向けの教科書。基本的な事項の解説や重要判例(別枠で原文引用)
の紹介に加え,コラムなど,多角的な理解ができるよう工夫した。章末の練習問題で,学習
内容の確認をすることも可能。憲法統治分野の基本を適確に学べる信頼のテキスト。
《主な目次》

第1章 憲法総論 第6章 内 閣

第2章 日本憲法史 第7章 裁判所と司法権

第3章 国民主権と天皇制 第8章 憲法訴訟

第4章 平和主義 第9章 地方の政治制度

第5章 国 会

コ ン テ ク ス ト
具体的文脈の中から法律問題を読み解く (12月下旬発売予定)

まつ い しげのり
松井茂記 著
ブリティッシュコロンビア大学教授

Law in Context 憲法
A5判並製カバー付
390頁
予価2,940円
法律問題を読み解く35の事例 978─4─641─13084─5

現在問題とされている様々な事例・トピックスから法律問題を考える憲法演習書。Law in
Contextという書名には,具体的な文脈の中で,法律問題を解決する技術を身に付けてほし
いという著者の願いが込められている。
《主な目次》

第1問 同性婚の拒否と平等権・結婚の自由/第2問 裁判員制度と取材・報道の自由
/第3問 代理出産と憲法/第4問 テロ目的の資金の提供ないし寄付と憲法/第5問
古紙持ち去りと憲法/第6問 図書館と憲法/第7問 インターネットと青少年保護/
第8問 愛国心教育と教育の自由・思想の自由/第9問 カラスにえさをやる自由/第
10問 議員の党籍変更の自由と政党の結社の自由/第11問 ホームレスの人の人権/第
12問 空港におけるコンピューターの検査/第13問 重婚の禁止と信教の自由/第14問
著作権と表現の自由/第15問 海賊対処法案と憲法/第16問 憲法裁判所/第17問 新
型インフルエンザと感染症予防法/第18問 私立大学補助と憲法/第19問 児童ポルノ
の規制と表現の自由/第20問 靖国神社と政教分離原則/第21問 地方公共団体の権限
と地方分権/第22問 予防接種と自己決定権及び補償 ほか全35問

 2010-12●
第一人者が描き出す,情報法制のあるべき姿 (12月中旬発売予定)

う が かつ や
宇賀克也 著
東京大学教授

情報公開と公文書管理
A5判並製カバー付
460頁
予価4,200円
978─4─641─13085─2

情報公開に関する新たな論点,最新判例を多数紹介するとともに,情報公開条例および今後
制定が期待される公文書管理条例に盛り込むべき規定の内容を提言する。情報法制研究の第
一人者が,公文書管理法制定により大転換した新たな情報法制のあるべき姿を描き出す。
《主な目次》

 序 わが国の情報法制の全体像と課題─ 公文書管理法の制定を経て
第Ⅰ部 情報公開
 第1章 情報公開法の施行状況と今後の課題/第2章 情報公開訴訟における法律問
題/第3章 不開示情報該当性に関する裁判例/第4章 医療情報の公開/第5章 
福祉分野における情報公開/第6章 消費者事故情報の公表/第7章 情報公開・個
人情報保護に係る不服申立制度/第8章 情報公開条例の課題
第Ⅱ部 情報公開法制の比較法的検討
 第9章 比較法的にみたわが国の情報公開法制/第10章 アメリカにおける情報公開
/第11章 カナダにおける情報アクセス法の最近の動向
第Ⅲ部 公文書管理
 第12章 公文書管理の在り方等に関する有識者会議最終報告/第13章 公文書管理条
例の制定へ向けて

行政法学習が楽しくなる1冊 (12月中旬発売予定)

しばいけよしかず
芝池義一 著
関西大学教授

行政法読本 第2版
A5判上製カバー付
480頁
予価2,940円
978─4─641─13086─9

1冊で行政法総論・救済法をカバーする,行政法テキストの第2版。最新判例や法改正の動
向のほか,具体例なども追加し,わかりやすさもグレードアップ! 予習・復習にもジャス
トサイズで,初学者から司法試験受験生まで,読めば読むほど味わいが深まります。
《主な目次》

第1講 行政と行政法/第2講 行政活動の種別/第3講 行政活動の主体と組織/第
4講 法治主義(法による行政)・信頼保護/第5講 行政裁量/第6講 行政規範の
制定(行政立法)/第7講 行政処分の概念と成立過程/第8講 行政処分の効力/第
9講 行政処分の変更(職権取消しと撤回)/第10講 行政による強制/第11講 行政
上の制裁/第12講 行政指導/第13講 行政計画/第14講 行政契約/第15講 行政調
査/補 講 届 出/第16講 行政統制の諸制度/第17講 行政手続/第18講 情報公
開と個人情報保護/第19講 行政不服審査(行政不服申立て)/第20講 行政救済と行
政訴訟/第21講 取消訴訟の提起─ 行政の責任と訴訟要件/第22講 取消訴訟の審理
と判決/第23講 その他の行政訴訟/第24講 行政事件における仮の救済/第25講 公
権力の行使と国家賠償責任/第26講 営造物の設置・管理と国家賠償責任/第27講 損
失補償

●2010-12 
債権各論体系書の定番 (12月中旬発売予定)

かわ い たけし
川井 健 著
一橋大学名誉教授

民法概論4 債権各論 補訂版
A5判上製カバー付
570頁
予価4,935円
978─4─641─13588─8

民法典に基づく標準的な叙述の順序に従って学説・判例を整理し,それを跡づけながら解説
した本格的体系書。簡潔な叙述,具体的な問題点の検討,学説の整理と分析という基本方針
を維持しつつ,主に2006年以降の判例や学説の動向に対応した。
《主な目次》

第1部 契約総論  第7章 雇 用
 第1章 総 説  第8章 請 負
 第2章 契約の成立  第9章 委 任
 第3章 契約の効力  第10章 寄 託
 第4章 契約の解除  第11章 組 合
第2部 契約各論  第12章 終身定期金
 第1章 贈 与  第13章 和 解
 第2章 売 買 第3部 事務管理・不当利得・不法行為
 第3章 交 換  第1章 事務管理
 第4章 消費貸借  第2章 不当利得
 第5章 使用貸借  第3章 不法行為
 第6章 賃貸借

新・法律相談シリーズ (12月中旬発売予定)

かじむら た いち たなむらまさゆき
梶村太市・棚村政行 編
弁護士 早稲田大学教授

夫婦の法律相談 第2版
A5判並製カバー付
528頁
予価3,990円
978─4─641─00646─1

夫婦をめぐる様々な法律問題をQ&Aで解説。法改正の内容や最新重要判例を盛り込み,up-
to-date。様々な問題を解決するために,実務に通じた執筆者が回答内容を工夫して有用な
情報を読者に提供。まさに「痒いところに手が届く」ありがたい1冊。
《主な目次》

序・家事事件処理の全体像  Ⅸ 婚姻・離婚と氏・戸籍
第1部 夫婦の法律問題  Ⅹ 生殖革命と夫婦
 Ⅰ 婚約・内縁・事実婚  Ⅺ 国際結婚
 Ⅱ 婚姻の成立と要件 第2部 家事事件の紛争解決手続
 Ⅲ 婚姻の効力  Ⅰ 家事調停
 Ⅳ 夫婦財産制  Ⅱ 人事訴訟
 Ⅴ 協議離婚の手続と方法  Ⅲ 民事訴訟
 Ⅵ 離婚原因  Ⅳ 家事審判
 Ⅶ 親権・監護権  Ⅴ 人身保護請求
 Ⅷ 離婚給付

 2010-12●
次の“家族”のために (12月下旬発売予定)

なか た ひろやす
中田裕康 編
東京大学教授

家 族 法 改 正
A5判上製カバー付
340頁
予価3,990円
婚姻・親子関係を中心に 978─4─641─13598─7

のちの家族法を考察する上でぜひ参照されたい一書。第一線の研究者陣による,長期的視野
に基づく研究の成果を総覧できる。過去に審議のあった夫婦の氏など立ち入らない点もある
が,具体的な条文案を示し社会・家族のあり方の多様な変化への対応を試みている。
《主な目次》

序 1 民法改正委員会家族法作業部会の検討の経緯(中田裕康)
一 私法学会シンポジウム(2009年)─第2次案報告など
  2 婚姻法・離婚法(大村敦志)   6 婚姻外カップルの関係(山下純司)
  3 実子法(窪田充見)   7 親子の養育関係(久保野恵美子)
  4 養子法(床谷文雄)   8 コメント(瀬川信久)
  5 親権法(水野紀子)
二 座談会(2006年)─第1次案を受けて
  9 座 談会 家族法の改正に向けて(内田 貴/大村敦志/角 紀代恵/窪田充見/
高田裕成/道垣内弘人/中田裕康/水野紀子/山本敬三/吉田克己)
  10 補足コメント(吉田克己)

民事事実認定学習の決定版 (12月中旬発売予定)

つち や ふみあき はやし みちはる むらかみまさとし や お かず こ もり じゅんこ


土屋文昭・林 道晴 編  村上正敏・矢尾和子・森 純子 著
東京大学教授・最高裁判所  東京地方裁判所・神戸地方裁判所・大阪地方裁判所
       事務総局経理局長 判事      判事      判事

ステップアップ民事事実認定
A5判並製カバー付
300頁
予価2,520円
978─4─641─13597─0

具体的な事例や証拠の実例を豊富に示し,初学者でも生き生きとしたイメージを持って読み
進めることができる解説10項目と,基本的な内容から高度な内容まで段階的に事実認定の
考え方を身につけられる演習問題10問を収録した,民事事実認定の学習のための必読書。
《主な目次》

座談会1 「本書の使い方・読み方」
第1部(解説)
1 事実認定とは?/2 事実認定の方法の概略/3 事実認定の具体例/4 書証(1)/5 書証(2)/
6 書証(3) ─ 証拠評価が問題となる事例/7 人証/8 証明度/9 事実認定のヒント/10 事実認定
のための証拠収集─各種の証拠方法とその収集
第2部(演習問題)
1 売買代金請求事件 ─ 売主は誰か/2 保証債務履行請求事件 ─ 契約書は真正に成立したか/3 所有
権に基づく建物収去土地明渡請求事件 ─ 買主は誰か/4 貸金請求事件 ─ 金銭は交付されたか/5 所
有権移転登記手続請求事件 ─ 売買契約は締結されたか/6 請負代金請求事件 ─ 注文者は誰か/7 売
買代金請求事件 ─ 黙示の意思表示による売買契約の成否/8 株主の地位確認請求事件,新株発行無効請
求事件 ─ 売買契約は虚偽表示か/9 詐害行為取消請求事件 ─ 慰謝料額が過大か/10 保険金請求事件
─盗難事故の偶発性に関する事実認定
座談会2 「事実認定の能力向上のために」

●2010-12 
法学教室ライブラリィ (12月下旬発売予定)

や ながまさ お
弥永真生 著
筑波大学教授

演習会社法 第2版
A5判並製カバー付
200頁
予価1,890円
978─4─641─13592─5

法学教室の連載を基にまとめられた好評の演習書の改訂版。初版刊行後の法令改正や裁判例
に対応し,参考文献もアップデート。さらに,新たに3問の設問を新設し,中身もますます
充実。会社法をひととおり学んだ後,基礎から具体的に考えながら学ぶのに最適。
《主な目次》

全部取得条項付種類株式取得における株主保護【新設】/募集株式の引受け・合併と錯
誤【新設】/吸収分割における会社債権者保護【新設】/会社の営利性/会社のなす寄
付・子会社の救済/財産引受以外の開業準備行為・金銭出資と債権の出資/株主の権
利・単元未満株主の権利制限/分配可能額を超えた自己株式の有償取得/株式の無償割
当て・分割の差止め/自己株式と担保・差押え/株券不発行会社における株式譲渡の第
三者対抗要件/取締役会決議の瑕疵,総会決議取消・無効事由/表見代表取締役・名板
貸人の責任/取締役会・株主総会の承認を得ない財産の処分/利益相反取引/「自己又
は第三者のために」の意義/423条及び429条に基づき責任を負う「取締役」の意義/取
締役の監督義務・報酬/監査委員・監査役の監査権限/有利発行と新株発行無効原因/
新株予約権等の発行差止請求権・発行無効の訴え,有利発行/著しく不公正な方法によ
る新株予約権の発行と差止め/会社分割比率の不公正と分割無効の訴え・差止請求ほか

法学教室ライブラリィ (12月下旬発売予定)

ふる え よりたか
古江賴隆 著
同志社大学教授

事例演習刑事訴訟法
A5判並製カバー付
310頁
予価2,730円
978─4─641─04279─7

『法学教室』で好評を博した演習を全面的に書き改めた。書下ろし3本を加え全30問。法の
解釈,事実の抽出,要件・規範への当てはめる力が身につく事例演習書。教員と学生による
対話型の詳しい解説,学生が誤解しがちな点のQ&Aなどは,自習用教材としても最適。
《主な目次》

設問を解く前に/設問1:任意捜査と強制捜査/設問2:職務質問・所持品検査/設問
3:任意取調べの限界/設問4:身柄拘束の諸問題⑴/設問5:身柄拘束の諸問題⑵/
設問6:身柄拘束の諸問題⑶/設問7:令状による捜索・差押え⑴/設問8:令状によ
る捜索・差押え⑵/設問9:逮捕に伴う無令状捜索・差押え⑴/設問10:逮捕に伴う無
令状による捜索・差押え⑵/設問11:おとり捜査/設問12:接見交通/設問13:一罪の
一部起訴/設問14:訴因の特定/設問15:訴因変更の要否/設問16:訴因変更の可否/
設問17:科学的証拠/設問18:法律上の推定/設問19:類似事実証拠排除法則/設問
20:自白の証拠能力⑴/設問21:自白の証拠能力⑵/設問22:伝聞法則⑴/設問23:伝
聞法則⑵/設問24:伝聞法則⑶/設問25:伝聞法則⑷/設問26:違法収集証拠排除法則
⑴/設問27:違法収集証拠排除法則⑵/設問28:違法収集証拠排除法則⑶/設問29:択
一的認定/設問30:攻防対象論

 2010-12●
待望の標準シリーズ続編 (12月下旬発売予定)

たかばやし りゅう
高 林 龍 著
早稲田大学教授

標準 著作権法
A5判並製カバー付
300頁
予価2,625円
978─4─641─14422─4

好評を博している『標準特許法』の著者による,標準シリーズの続編。体系的に著作権法を
学ぶことの大切さに重きが置かれているため,すらすらと読み進められる。著者独自の親切
でメリハリのある叙述も魅力のひとつ。基礎を固めたい人,理解を進めたい人にも最適。
《主な目次》

序 章 著作権法概観  1 著作権法の目的/2 知的財産権としての著作権/3 著作権法で規定する権利
第1章 著作権の客体  1 保護される著作物/2 著作物の定義/3 表現形式による著作物の分類/4 二次的
著作物/5 編集著作物,データベースの著作物
第2章 著作権の主体  1 著作者/2 共同著作/3 職務著作/4 映画の著作者・著作権者
第3章 著作権の効力  1 支分権/2 侵害とみなす行為
第4章 権利の制限  1 著作権法の保護を受けない著作物/2 時間的限界/3 著作権の制限規定
第5章 権利の利用 1 著作権の登録/2 権利の譲渡/3 利用許諾と出版権設定/4 担保権の設定/5 権利
の信託・管理/6 裁定による利用権の設定
第6章 著作者人格権  1 総説/2 公表権/3 氏名表示権/4 同一性保持権/5 名誉声望を害する方法で
の利用の禁止
第7章 著作隣接権  1 総説/2 著作権と著作隣接権の関係/3 実演家/4 実演家人格権/5 レコード製
作者/6 放送事業者・有線放送事業者
第8章 著作権侵害とその救済手続  1 差止請求/2 損害賠償請求/3 名誉回復等の措置請求/4 侵害主体
性/5 著作物性が否定される場合と不法行為責任の成否/6 刑事罰
第9章 著作権をめぐる条約

有斐閣アルマSpecialized (12月下旬発売予定)

かばしまいく お たけしたとし お せりかわよういち


蒲島郁夫・竹下俊郎・芹川洋一 著
東京大学名誉教授・明治大学教授・日本経済新聞社常務執行役員
熊本県知事           電波・電子戦略室長

メディアと政治 改訂版
四六判並製カバー付
320頁
予価1,890円
978─4─641─12423─3

メディアと政治の関係を,政治学者,メディア研究者,ジャーナリストが体系的に解説した
テキストの改訂版。YouTubeやTwitterの登場といったインターネット・メディアにおける
現象面での変化,政権交代などの現実政治の変化をふまえて,全体をアップデートした。
《主な目次》

第Ⅰ部 理論篇 第Ⅱ部 実際篇
 第1章 メディアと政治  第6章 政治取材はどう行われているか
 第2章 モデルの提起─メディア多元  第7章 日本におけるニュース制作過程
主義  第8章 テレビ政治と雑誌政局
 第3章 メディアの自由に対する制約 第Ⅲ部 変化篇
 第4章 メディアの政治的影響  第9章 マスメディア,党首評価,投票
 第5章 メディアと世論 行動
 第10章 変わるメディアと変わる政治
 第11章 ネットと政治

●2010-12 
有斐閣ブックス (12月下旬発売予定)

あきよしたか お い とうしゅういちろう きたやまとし や


秋吉貴雄・伊藤 修 一郎・北山俊哉 著
熊本大学准教授・筑波大学教授・関西学院大学教授

公共政策学の基礎
A5判並製カバー付
300頁
予価2,625円
978─4─641─18381─0

公共政策学とは何か? どのように教育されるべきか? この問題に正面から取り組んだ入門
テキスト。公共政策に関連する広範な研究領域の中から,基礎的な内容に絞ってそのアプロ
ーチの特性や研究成果を丁寧に解説する。公共政策を学ぶ学生,公務員志望の学生に最適。
《主な目次》

第Ⅰ部 公共政策のアプローチ 第Ⅲ部 公共政策の決定
 第1章 公共政策とは何か,公共政策学 ─ 1つのRと3つの I
とは何か  第7章 政策決定と合理性
 第2章 公共政策学の系譜  第8章 政策決定と利益
第Ⅱ部 公共政策のデザイン  第9章 政策決定と制度
 第3章 アジェンダ設定  第10章 政策決定とアイディア
 第4章 政策問題の構造化 第Ⅳ章 公共政策のガバナンス
 第5章 公共政策の手段  第11章 公共政策の実施
 第6章 規範的判断  第12章 公共政策の評価
 第13章 公共政策管理のシステム

地方財源の充実に向けた最重要課題に応える (12月下旬発売予定)

もち だ のぶ き ほり ば いさ お もちづきまさみつ
持田信樹・堀場勇夫・望月正光 著
東京大学教授・青山学院大学教授・関東学院大学教授

地方消費税の経済学
A5判並製カバー付
260頁
予価3,780円
978─4─641─16371─3

地域的偏在が少ない安定的な財源として,関心が高まっている地方消費税について,基本的
な知識,論点,現行制度の問題点を綿密に解説し,今後のあるべき制度を設計する。先行す
る海外の実態調査も踏まえて,実証的で精緻な議論を展開。地方自治体職員の必読書。
《主な目次》

第1章 地方消費税への視角
 1 はじめに/2 地方分権の歩み/3 地方消費税の意義/4 地方消費税の仕組み/
 5 地方消費税をめぐる論点
第2章 地方付加価値税の理論
第3章 EUにおける境界統制の廃止
第4章 連邦制国家の地方付加価値税
第5章 地方消費税とマクロ税収配分方式
第6章 マクロ税収配分方式と産業連関表
第7章 カナダの協調売上税とマクロ税収配分方式
第8章 地方消費税のマクロ税収配分:産業連関表によるシミュレーション
第9章 総括と展望
 1 はじめに/2 理論的パースペクティブ/3 改革の方向性

 2010-12●
有斐閣アルマBasic (12月下旬発売予定)

うら た しゅうじろう お がわえい じ さわ だ やすゆき


浦田秀次郎・小川英治・澤田康幸 著
早稲田大学教授・一橋大学教授・東京大学准教授

はじめて学ぶ国際経済
四六判並製カバー付
280頁
予価2,100円
978─4─641─12421─9

グローバル化した国際経済活動を国際貿易・投資,国際金融,開発経済の3部に分けて学習
する入門テキスト。各章ともその実態や問題の把握から説き起こし,次に実態を理解するた
めの理論的説明を行い,最後に問題解決のための政策を検討するという流れに沿って叙述。
《主な目次》

第Ⅰ部 国際貿易・投資
 第1章 なぜ貿易が行われるのか ─ 貿易パターンの決定・貿易の利益
 第2章 なぜ政府は貿易に介入するのか ─貿易政策
 第3章 なぜ地域統合が行われるのか ─地域経済統合
 第4章 なぜ海外投資が行われるのか ─直接投資
第Ⅱ部 国際金融
 第5章 どのように国際的に資金が流れるのか ─ 国際金融取引の流れ・資金の流れ
 第6章 為替レートはどのように決まるのか ─ 為替レートの決定
 第7章 どのように為替レートを安定化させるのか ─為替介入とマクロ経済政策
 第8章 どのようにして安定した国際通貨制度を構築するのか ─国際通貨制度・通貨統合
第Ⅲ部 開発経済
 第9章 なぜ豊かな国と貧しい国が存在するのか ─経済発展
 第10章 どのようにして貧困を削減すればよいのか ─世界の貧困問題
 第11章 どのようにして開発援助を行えばよいのか ─政府開発援助(ODA)
 第12章 どのようにして環境と開発の共存を達成するのか ─ 持続可能な開発

賃金差別のない社会へ向けて (12月中旬発売予定)

もり ま す み あさくら む つ こ
森ます美・浅倉むつ子 編
昭和女子大学教授・早稲田大学教授

A5判上製カバー付

同一価値労働同一賃金原則の実施システム
380頁
予価5,040円
978─4─641─17374─3

雇用者総数の3分の1を占める非正規労働者。その多くが女性である。日本における詳細な
調査とイギリスの事例分析をもとに,社会政策と労働法の研究者が,性と雇用形態に中立な
同一価値労働・同一賃金の実現に向け,その実施システムを提示する。
《主な目次》

はじめに 本書の目的
第Ⅰ部 日本における同一価値労働同一賃金原則と職務評価システム
 第1章 正規・非正規労働者の仕事観・賃金観
 第2章 医療・介護サービス職の職務評価
 第3章 スーパーマーケット販売・加工職の職務評価
 第4章 日本における職務評価システムの論点
第Ⅱ部 同一価値労働同一賃金原則と実効性の確保─ イギリスを例に
 第5章 イギリス平等法制の現時点と課題
 第6章 イギリス法・EU法における男女同一価値労働同一賃金原則
 第7章 非典型労働者の平等処遇
 第8章 実効性の確保に向けて
第Ⅲ部 同一価値労働同一賃金原則の実施システムの構築に向けて
 第9章 日本の賃金差別禁止法制と紛争解決システムへの改正提案
 第10章 日本における同一価値労働同一賃金原則の実施システムの構築

●2010-12 10
有斐閣コンパクト (12月下旬発売予定)

にしはらかずひさ ゆ い きよみつ
西原和久・油井清光 編
名古屋大学教授・神戸大学教授

現代人の社会学・入門
四六判並製カバー付
300頁
予価1,995円
グローバル化時代の生活世界 978─4─641─17372─9

グローバル化を切り口に展開する初学者のための入門テキスト。進行する現代社会のグロー
バル化を見据え,ジェンダー,家族,就職,地域などの身近な問題から,まちづくり,観光,
環境,医療,福祉など現代的課題までを検討し,共生可能な社会を構想する。
《主な目次》

 序 章 グローバル化と現代社会  第8章 観光者と生活者
第1部 グローバル化をどう考えるか  第9章 サステナビリティと環境問題
 第1章 グローバル化と他者 第4部 身体がせめぎ合う場
 第2章 グローバル化とジェンダー  第10章 福祉とケア
第2部 家族・若者・職場のいま  第11章 医療と倫理
 第3章 変貌する家族  第12章 身体統制の変容
 第4章 若者・教育・社会 第5部 共に生きるということ
 第5章 日本企業の変容  第13章 民族と共生
第3部 地域から世界を見る  第14章 21世紀の社会学の課題
 第6章 都市と農村の交流  引用・参照文献
 第7章 まちづくりと文化

社会福祉基礎シリーズ (12月上旬発売予定)

きたじまえい じ そえ だ たかはししげひろ わたなべりつ こ


北島英治・副田あけみ・髙橋重宏・渡部律子 編
東海大学教授・首都大学東京教授・日本社会事業大学学長・関西学院大学教授

ソーシャルワーク実践の基礎理論
四六判並製カバー付

改訂版 360頁
予価2,100円
社会福祉基礎シリーズ② 978─4─641─05549─0

相談援助の実践理論を,具体的な事例を用いながら丁寧に解説した基本テキスト。ソーシャ
ルワークの理念,価値,方法を実践のプロセスの中で学べるよう工夫している。社会福祉士
養成新カリキュラムにも対応できるよう,記述やデータをアップデートした。
《主な目次》

第1章 ソーシャルワークの構成と過程
第2章 ソーシャルワークの視点・目標・価値・倫理
第3章 ソーシャルワークの構成
第4章 ソーシャルワーカーの分野
第5章 ソーシャルワークの実践過程
第6章 ソーシャルワーク実践を支えるコミュニケーション理論
第7章 ソーシャルワーク実践における記録
第8章 ソーシャルワーカーの役割
第9章 ソーシャルワークの実践モデル
第10章 ソーシャルワーク実践基礎理論
第11章 ソーシャルワークの歴史

11 2010-12●
有斐閣コンパクト (12月中旬発売予定)

しらかわよう こ いながきゆう こ きた の さち こ おくやま と み こ


白川蓉子・稲垣由子・北野幸子・奥山登美子 著
甲南女子大学教授・甲南女子大学教授・神戸大学准教授・関西国際大学教授

育ちあう乳幼児教育保育 第2版
四六判並製カバー付
274頁
予価1,995円
978─4─641─17375─0

幼稚園教育要領や保育所保育指針等,近年の法改正をふまえて改訂。乳幼児教育を,①家庭
での教育,②施設における教育,③地域,社会における教育という3つの面から捉え,乳幼
児教育の原理,課題,展望を説き起こす。図版や実践例が豊富でコンパクトな入門テキスト。
《主な目次》

序 章 乳幼児教育保育を考える 設における乳幼児教育保育
第1章 人間発達における乳幼児期 第7章 3歳未満児の保育の基本原理と内
第2章 乳幼児の発達と教育保育 容領域
第3章 乳幼児教育保育の歴史 第8章 幼 児教育の基本原理と内容領域
第4章 さまざまな乳幼児教育保育プログ (3歳以上)
ラム 第9章 保育者の専門性とは何か
第5章 家庭での乳幼児の子育て 第10章 子ども理解の新しい視点
第6章 幼稚園・保育所,その他の保育施 第11章 乳幼児教育保育のこれからの課題

コンパクトな判例解説の決定版 (12月中旬発売予定)

ほうがくきょうしつへんしゅうしつ
法 学 教 室 編 集 室 編

判例セレクト2001~2008
B5判並製
310頁
予価2,940円
978─4─641─12547─6

『法学教室』3月号別冊付録として好評の「判例セレクト」の2001~2008の8年分を1冊に
合本したもの。各年の憲法・民法・刑法の重要判例を精選して1頁で解説し,各判例の論点
を簡潔に学習するのに最適な,コンパクトな判例解説の決定版。
《主な目次》

《本書の特徴》
◆8年間の「判例の動き」と個別判例を収録。
◆「掲載判決」について,「判例年月日索引」において判例出典情報と判例評釈をフォロー
(判例百選・重要判例解説とリンク)。
◆憲法・民法・刑法の分野ごとに「条文索引」を付加。条文から判例を検索でき,条文ご
との判例動向が一目でわかる。

《主な目次》
憲法編 各年の「判例の動き」と78件の判例を収録
民法編 各年の「判例の動き」と87件の判例を収録
刑法編 各年の「判例の動き」と83件の判例を収録
判例年月日索引(判例評釈付)/条文索引

●2010-12 12
ジュリスト増刊 (12月中旬発売予定)

ジュリスト編集室 編

最高裁 時の判例Ⅵ
B5判並製
450頁
予価3,570円
〔平成18年~平成20年〕 978─4─641─11396─1

ジュリスト「時の判例」欄で取り上げた判例解説のうち,平成18年から平成20年にかけて
言い渡された民集・刑集登載判例およそ160件を利用しやすく分類して1冊に。既刊のⅠか
らⅤと併せれば平成元年以降の最高裁重要判例を網羅。判例学習者必携の書。
《主な目次》

憲法〔基本的人権〕〔統治の原理・機関・作用〕ほか
行政法〔行政法総論〕〔行政争訟〕ほか
租税法〔国税通則法〕〔所得税法〕ほか
民法〔総則〕〔物権〕〔担保物権〕ほか
商法〔会社法〕〔保険・海商〕ほか
民事訴訟法〔訴え〕〔当事者〕〔証拠〕ほか
刑法〔総論〕〔各論〕〔特別刑法〕ほか
刑事訴訟法〔捜査〕〔公判手続〕〔証拠法〕ほか
労働法・社会保障法/経済法/知的財産法/国際関係法

最高裁 時の判例*既刊

最高裁 時の判例(平成元年~平成14年)Ⅰ公法編
4─641─11382─3 ●2940円 (憲法・行政法ほか)
憲法・行政法・税法・環境法・国際法に関する判例110件あまりを収録。

最高裁 時の判例(平成元年~平成14年)Ⅱ私法編(1)
4─641─11383─1 ●2940円 (民法)
民法分野に関する判例130件あまりを収録。

最高裁 時の判例(平成元年~平成14年)Ⅲ私法編(2)
4─641─11384─X ●3360円 (商法・民訴法・知財法ほか)
商法・民訴法・労働法・知的財産法・経済法・国際私法に関する判例160件及び補遺を収録。

最高裁 時の判例(平成元年~平成14年)Ⅳ刑事法編
4─641─11385─8 ●2940円 (刑法・刑訴法ほか)
刑法・刑訴法などに関する判例130件及び補遺を収録。
《別冊付録》Ⅰ~Ⅳ巻の収録判例年月日総索引

最高裁 時の判例(平成15年~平成17年)Ⅴ
4─641─11393─0 ●3990円
「最高裁時の判例Ⅰ~Ⅳ」の続刊。平成15年~平成17年に出された最高裁判例のうち,180件
あまりの解説を収録。

13 2010-12●
論説と判例批評 (11月下旬発売予定)
たけ だ しよう すえかわ ひろし
竹田 省・末川 博 創刊

民 商 法 雑 誌 第142巻 第6号(9月号)
A5判並製
148頁
予価2,000円

《論 説》
21世紀の親子法 ─ 諸外国の状況及び将来の展望……………ニーナ・デトロフ(著),林 貴美(訳)

《資料と紹介》
親としての配慮・補佐・後見 ─ドイツ家族法注解 …………ドイツ家族法研究会,(代表)床谷文雄

《判例批評,判例紹介,労働・社会保障判例紹介,家事裁判例紹介ほか》

日本公共政策学会年報2010 (12月下旬発売予定)
にほんこうきょうせいさくがっかい
日本公共政策学会 編

公共政策研究 第10号
B5判並製
200頁
予価2,940円
2010 978─4─641─29925─2
《主な目次》

【巻頭言】事業評価を考える=森脇俊雅【小特集 政権交代と公共政策】政権交代における権力と政策=曽
根泰教/政権交代後の経済政策=横山彰/議院内閣制と議会の役割 ─ 政権交代の試練=大石眞/政権交
代と政策過程 ─ 委任モデル再考=上神貴佳【論文】連立政権下の福祉縮域過程 ─ 1994年と2004年の年
金改正を中心に=田中雅子/中心市街地活性化における政策意図の変容=上田誠【研究ノート】危機管理
者の育成と運用に関する考察 ─ 米国の事例を中心に=深見真希/電子政府の問題点の類型化 ─ なぜ電
子政府はうまく進まないのか=藤本吉則/流域治水に対する政治的・制度的要因による水害リスク=井坂
暢也【書評】足立幸男『公共政策学とは何か』=秋吉貴雄/辻中豊・伊藤修一郎編『ローカル・ガバナン
ス』=曽我謙悟/新澤秀則編『温暖化防止のガバナンス』=渡邉理絵/今野彧男『国会運営の法理』=原
田一明【学界展望】(2009年1~12月)=片山泰輔【2010年度学会賞の報告】2010年度学会賞選考委員会

PR誌  読者と著者を結ぶ… (12月1日刊行予定)

書 斎 の 窓  12月号  
(通巻600号)
一部 定価80円
年間購読をご希望の方は1年分800円
(税・送料共)
を振替=00150─8─5406にてお支払い下さい。
憲法春秋⑧憲法75条の立法意図と立法事実=高見勝利/《「書斎の窓」600号記念特集「21世紀First Decade(最初の10
年)を振り返る」政権交代と二院制の活性化 ─ 憲法学にとっての意味=樋口陽一/2000年代最初の10年における国際
政治=藤原帰一/この10年,これからの10年=猪木武徳/「歴史の終わり」は終わった,その後は…=大澤真幸》/2010
年 ─ ボアソナード・梅謙次郎没後100年=岡 孝/現代文明の転換過程を読み解く ─ マルクス,ドラッカー,ポラン
ニィを超えて=三戸 公/家庭・家族に関する法律問題アトランダム⑦生前贈与・相続と老親扶養 ─ それらの有機的
連携は妥当か?=梶村太市/リレー連載・国際法⑤坂本龍馬と万国公法─ いろは丸事件をめぐって=坂元茂樹/応用経
営史の可能性⑩・完 地球温暖化対策の取組み=橘川武郎/リレー連載・マーケティングの「いま」をみつめて③マー
ケティングの理論は進化しているか?=南 智惠子/都心力散歩10ルート⑧松山 ─ 山を囲む環状都市=西村幸夫/続・
思想としての援助⑧世界が動きを止めるとき=稲沢公一/幸福の構造⑧生きがいをめざすということ=島井哲志/*『書
斎の窓』内容目次(501号~600号)

●2010-12 14
新版 注釈民法 『復刊版』のご案内
 長い間品切れになっていました新版注釈民法を,部数を限り『復刊』の形で刊行することにい
たしました。今日の出版事情におきましては,少部数の重版はますます困難になると思われます。
この機会にぜひお近くの書店にご注文下さい。
 なお,本書は刊行後の法令改正や,判例等の動きを補った訂正は施されておりません。しかし
ながら,本書への学術的な価値・評価は依然として高いため,復刊といたしました。
A5判上製箱入 *は11月下旬発売 図書コードは10桁表記です   

谷口知平,石田喜久夫編 528頁 ●5,565円 01744─1 2002/11刊
新版注釈民法(1) 総則(1) 通則・人 改訂版 1条~32条の2
林良平,前田達明編 694頁 ●7,560円 01702─6 1991/05刊
新版注釈民法(2) 総則(2) 法人・物 33条~89条
川島武宜,平井宜雄編 616頁 ●6,510円 01703─4 2003/10刊
新版注釈民法(3) 総則(3) 法律行為(1) 90条~98条
奥田昌道編 626頁 ●6,615円 01710─7 2003/07刊
新版注釈民法(10)─1 債権(1) 債権の目的・効力(1) 399条~414条
柚木馨,高木多喜男編 496頁 ●5,460円 01714─X 1993/03刊
新版注釈民法(14) 債権(5) 贈与・売買・交換 549条~586条
幾代通,広中俊雄編 1,074頁 ●10,500円 01742─5 1996/10刊
*新版注釈民法 (15) 債権(6) 消費貸借・使用貸借・賃貸借 増補版 587条~622条
幾代通,広中俊雄編 470頁 ●5,250円 01716─6 1989/09刊
*新版注釈民法 (16) 債権(7) 雇傭・請負・委任・寄託 623条~666条
鈴木禄彌編 522頁 ●5,880円 01717─4 1993/02刊
*新版注釈民法 (17) 債権(8) 組合・終身定期金・和解・約款論・他 667条~696条
谷口知平,甲斐道太郎編 790頁 ●8,295円 01718─2 1991/09刊
*新版注釈民法 (18) 債権(9) 事務管理・不当利得 697条~708条
青山道夫,有地亨編 502頁 ●5,880円 01721─2 1989/12刊
*新版注釈民法 (21) 親族(1) 親族総則・婚姻の成立・効果 725条~762条
中川善之助,米倉明編 690頁 ●7,560円 01723─9 2004/12刊
新版注釈民法(23) 親族(3) 親子(1)実子 772条~791条
中川善之助,山畠正男編 688頁 ●7,560円 01724─7 1994/11刊
*新版注釈民法 (24) 親族(4) 親子(2)養子 792条~817条の11
於保不二雄,中川淳編 872頁 ●9,240円 01745─X 2004/12刊
新版注釈民法(25) 親族(5) 親権・後見・保佐及び補助・扶養 改訂版 818条~881条
中川善之助,泉久雄編 384頁 ●4,935円 01726─3 1992/06刊
新版注釈民法(26) 相続(1) 相続総則・相続人 882条~895条
中川善之助,加藤永一編 618頁 ●6,510円 01743─3 2002/10刊
新版注釈民法(28) 相続(3) 遺言・遺留分 補訂版 960条~1044条

15 2010-12●
* 最新・最高水準の学習法律雑誌 *
─ ─
12 UP TO DATEに法学理論を学ぶ!!

法学教室 HOGAKU
11月27日発売!
2010. Dec. B5判
NO.363 KYOSHITSU 定価1,400円(税込)

基礎講座
巻頭言◆石川健治
特集  民事訴訟法 つまずきのもと 刑事手続法を学ぶ●酒巻 匡
当事者の確定◆堀野 出

論点講座
法人でない社団の当事者能力◆下村眞美 続・Interactive憲法●長谷部恭男
確認の利益◆山田 文 債権法改正を深める●森田宏樹
弁論主義の第一テーゼ─主要事実と 刑法各論の考え方・楽しみ方●佐伯仁志
間接事実の区別◆杉山悦子

判例講座
判決理由中の判断の拘束力◆宇野 聡 判例から探究する行政法●山本隆司
必要的共同訴訟◆菱田雄郷 不法行為判例に学ぶ●大村敦志
独立当事者参加◆八田卓也
展開講座
KEY WORD「尖閣諸島中国漁船事案」
◆鶴田 順 租税法入門●増井良啓
短期集中連載

   習

会社法学習のための金商法入門「企業内容 憲 法●青井未帆  民訴法●名津井吉𥙿
開示制度(3)」◆松尾健一 行政法●下井康史  刑 法●葛原力三
条文の読み方◆衆議院法制局法制執務研究会 民 法●田髙寛貴  刑訴法●渡辺咲子
外国法紹介「中国③」◆髙見澤 磨 商 法●山本爲三郎 倒産法●田頭章一

* 最新の情報と解説・実用法律雑誌 *

No.1412 12月1日号 No.1413 12月15日号
予価1,500円(税込) 予価1,400円(税込)

特集・金商法を取り巻く最新動向 特集・地方分権の現状と課題
 Ⅰ 平成22年金商法改正 ─行政法研究フォーラムでの検討結果
特別金融商品取引業者……………岩原紳作 地方分権の現状と課題…………小早川光郎
金融商品取引清算機関……………小出 篤 条例論・政策法務論………………鈴木庸夫
清算集中・取引情報蓄積機関……和仁亮裕 自治体からみた地方分権…………岡田博史
 Ⅱ 金融危機をめぐる規制の見直し 討議のまとめ…………小幡純子/曽和俊文
自己資本比率規制…………………谷澤 満
【連載】
ファンド規制………………………青木浩子
〔視点〕休暇のあり方を考える …野田 進
空売り規制等の市場規制…………梅本剛正
信託法セミナー「信託財産(3)」

格付機関の規制……………………山田剛志
………………能見善久/道垣内弘人ほか
シリーズ・ファミリー・バイオレンス
【連載】 「〈座談会〉ファミリー・バイオレンスを
〔法律の窓〕PTA・青少年教育団体共済法 めぐる諸問題」…岩村正彦/秋元美世/
 ………………………………衆議院法制局 大村敦志/中釜洋子
日本国憲法研究「プライバシーの権利」
 …………………山本龍彦/阪本昌成ほか ジュリスト2010年内容一覧

You might also like