Takano Tsuji 2013 Modeling

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 14

See discussions, stats, and author profiles for this publication at: https://www.researchgate.

net/publication/271056509

3D geology and reservoir modeling in oil industry: Geologic model


construction by integration of sedimentology, sequence stratigraphy, seismic
geomorphology, exploration geophysics...

Article  in  Journal of the Geological Society of Japan · January 2013


DOI: 10.5575/geosoc.2012.0045

CITATIONS READS

2 462

2 authors:

Osamu Takano Takashi Tsuji


JAPEX, JOGMEC, AIST Japan Petroleum Exploration Co
75 PUBLICATIONS   489 CITATIONS    25 PUBLICATIONS   111 CITATIONS   

SEE PROFILE SEE PROFILE

All content following this page was uploaded by Osamu Takano on 13 April 2017.

The user has requested enhancement of the downloaded file.


地質学雑誌 第 119 巻 第 8 号 567–579 ページ,2013 年 8 月 JOI: DN/JST.JSTAGE/geosoc/2012.0045
Jour. Geol. Soc. Japan, Vol. 119, No. 8, p. 567–579, August 2013 doi: 10.5575/geosoc.2012.0045
総  説

石油探鉱開発における三次元地質・貯留層モデリング:堆積学・シーケンス
層序学・サイスミック地形学・物理探査学・地球統計学の融合による地質モ
デルの構築
3D geology and reservoir modeling in oil industry: Geologic model construction by integration of
sedimentology, sequence stratigraphy, seismic geomorphology, exploration geophysics and
geostatistics

Abstract

高野 修 1, 2 辻 隆司 1 This paper attempts to introduce the outline, basic concept and
methodology of three-dimensional (3D) geologic modeling in the pe-
troleum industry, especially focusing on 3D reservoir modeling.
Osamu Takano1, 2 and Takashi Tsuji1 Since obtaining precise subsurface geologic model is crucial for
successful petroleum exploration and development in the petroleum
2011 年 10 月 27 日受付. industry, multi-scale modeling methods, including geochemical basin
2012 年 6 月 8 日受理. burial history modeling, geologic structure modeling, stratigraphic
1
石油資源開発(株)技術研究所
modeling and reservoir modeling, are requisitely applied to simulate
JAPEX Research Center, Japan Petroleum
Exploration Co. Ltd., 1-2-1, Hamada, Mi-
complex geologic features and processes. 3D reservoir modeling aims
hama-ku, Chiba 261-0025, Japan for reservoir-scale rock body modeling, in which multidisciplinary
2
(独)石油天然ガス・金属鉱物資源機構 approaches based on sedimentology, sequence stratigraphy, seismic
Japan Oil, Gas and Metals National Corpora- geomorphology, exploration geophysics and geostatistics are applied.
tion (JOGMEC), 1-2-2, Hamada, Mihama- The methodology of 3D reservoir modeling comprises two major
ku, Chiba 261-0025, Japan steps: geologic framework modeling and geostatistical property
modeling. The first step, geologic framework modeling, commonly
Corresponding author: O. Takano, utilizes the sequence stratigraphic concept to construct a strati-
osamu.takano@japex.co.jp graphic framework, and uses recently advanced techniques of seis-
mic geomorphology on 3D seismic survey data to provide useful in-
formation on paleo-depositional topography and reservoir
distributions. The second step, geostatistical property modeling, aims
to quantify the geologic uncertainty, and simulates a 3D quantitative
property model within the prepared geologic framework model. The
geostatistical property modeling starts with the integration of data
on seismic attributes and well-log petrophysics, and subsequently ex-
ecutes geologically constrained geostatistical stochastic simulations
to obtain 3D property distributions with conditioning at the data
points. Recent efforts in geostatistical property modeling focus on in-
tegrating geology and sedimentology with the geostatistical stochas-
tic simulation methods, and on developing various new methodolo-
gies such as multi-point, surface-based and depositional process
model-based geostatistical modeling, to obtain realistic and precise
modeling results. In addition to the development of new methodolo-
gies, the selection of appropriate modeling workflows and proce-
dures is crucial for successful modeling, in consideration of the pur-
pose of the modeling, depositional system of the target, and data
condition in density, quality and distribution.
Keywords: 3D geology model, reservoir model, oil industry,
sedimentology, sequence stratigraphy, seismic geomorphology, 3D
seismic survey data, geostatistics

関連分野において,地質情報の三次元可視化や精緻モデル化
は じ め に
が求められるようになってきている.この状況は石油業界上
近年,学術研究分野や産業界にかかわらず,多くの地質学 (精製販売部門を下流と呼ぶのに対して, 探鉱開発部
流部門
©The Geological Society of Japan 2013 567
568 高野  修・辻  隆司 2013―8

門を上流と呼ぶ)
においても例外ではなく,石油探鉱開発を 元地質モデリング技術の概要と現状をまとめることを目的と
目的とした地下地質解析を行うに当たっては,地下地質情報 して,まず,最初に石油探鉱開発における三次元地質モデリ
の三次元可視化や数値モデル化が必須作業項目となってい ングの様々な種類と特徴を概観する.そのうえで,多種のモ
る. デリングのうち,貯留層モデリングに着目し,多分野統合技
石油探鉱開発業務では,石油・天然ガス鉱床の発見成功確 術によって行われるモデリングの基本的概念を述べ,モデリ
率の向上のため,複雑な貯留層分布・トラップ条件の油・ガ ングの基本解析手順に沿った手法の詳細と検討課題,および
ス層ターゲットを正確に特定し,坑井位置を的確に選定した 解析事例を提示することとする.
うえで,いわば
「ピンホール」
である坑井を正確に掘削するこ
石油探鉱開発における地質モデリングの概要
とが求められる.世界各地での探鉱活動の熟成により,従来
に比べて複雑な地質構造や位置の特定が難しい層位トラップ 1.モデリングの種類
(地層尖滅や岩相変化による油・ガストラップ)
を対象とする 石油探鉱開発プロジェクトは多分野にまたがる複数の作業
ケースが大きな比重を占めるようになってきている昨今,正 段階
(探鉱初期段階:限られた地質データによる堆積盆評価
確に地質状況を再現した三次元地質モデルの構築が必要不可 段階→探鉱後期段階:試掘・地震探査データによる油田評価
欠になりつつある.加えて,石油・天然ガス鉱床発見のため 段階→開発段階:採掘井掘削による生産段階)
を踏んで実施
には,石油・天然ガスがそもそも生成してトラップに集積し されるため,それぞれの段階において目的と対象を異にする
ているかどうかを評価する必要があり,堆積盆形成埋積埋没 三次元地質モデリングが必要とされる.石油探鉱開発におい
史や移動集積過程にかかる三次元堆積盆モデルの検討も求め て行われている三次元地質モデリングの代表的なものとし
られる.さらに,鉱床発見後,生産開発移行の決定がなされ (Fig. 1)
て,以下の例があげられる .
た場合には,効率的な開発を進めるために,詳細三次元地質 地質構造モデリングは,堆積盆オーダーもしくは探鉱開発
モデルを用いた精緻な鉱量計算と生産挙動シミュレーション 対象
(プロスペクト:油・ガスが集積している可能性のある
を行う必要がある.以上のように,石油探鉱開発業務におい 構造や領域)
オーダーの地質構造を明らかにし,背斜などの
ては,プロジェクトの進捗段階に応じて,一連の様々な三次 トラップ構造の摘出や鉱量計算を行うことを目的として,地
元地質モデルの構築と検討が必要となっており,より現実に 層境界面や断層面,フラクチャー密度などの三次元形状のモ
即した正確精緻な地下地質情報の三次元モデル化とその応用 デリングを行うものである (例えば, Lister, 2004; Freeman
を適切に行えるかどうかが,探鉱開発プロジェクトの成否の et al., 2008). バ ラ ン ス 断 面 法(balanced cross section:
鍵を握っている状況にある. Dahlstrom, 1969)なども含まれる.探鉱開発プロジェクト
このような状況を受け,石油探鉱開発業界では,地質学, の探鉱初期段階および開発段階において実施される.
堆積学,物理探査学,地球統計学,油層工学などの様々な分 堆積盆石油システムモデリング
(もしくは有機地球化学的
野の連携と融合により,三次元地質モデリング技術の開発が 堆積盆モデリング)
は,現在の堆積盆埋積サクセション柱状
継続的に行われてきている.大手国際資本石油会社
(メ と地震探査断面,堆積年代,熱流量,有機地球化学データな
ジャー)
各社は三次元地質モデリング手法に関わる研究プロ どをもとに堆積盆の堆積・埋没史を復元し,根源岩層準が炭
ジェクトを立ち上げて取り組んでいるほか,ソフトウエア会 化水素の生成に十分な埋没熟成状態に達しているかを検討し
社もこぞって三次元地質モデリング用のソフトウエアを開発 てポテンシャル評価を行うとともに,埋没過程上の炭化水素
し,リリースしている状況にある. 生成・排出タイミングや,生成量,およびトラップへの移動
本論では,これら石油探鉱開発において行われている三次 (マイグレーション)
経路をシミュレーションするものである

Fig. 1. Variations of representative 3D geologic modeling in petroleum exploration and development.


地質雑 119
(8) 石油探鉱開発における三次元地質・貯留層モデリング 569

(例えば, Nakayama and Lerche, 1987; 中山, 1990, 1991; 1990; 高野, 2004, 2006).
奥井, 1998)
.おもにプロジェクトの探鉱初期段階において 次章においては,様々な石油探鉱開発における地質モデリ
実施される. ングのうち,貯留層モデリングに焦点を当て,標準的解析手
層序モデリングは,堆積シーケンスなどの層序ユニットや 順
(ワークフロー)
の解説を通じて,上記の三点の手法的特徴
堆積システムが,どのような堆積プロセスを経て,どのよう について詳述する.
に累重して堆積盆埋積様式を形成しているかをモデリングす
三次元貯留層モデリング
るものである (例えば, 中山, 1990; Harbaugh et al., 1999;
Paola, 2000; Bridge, 2008; Howell et al., 2008).従来は 1.標準的解析手順
二次元断面上の積み重なり様式をモデリングするものが主流 Fig. 3 に,貯留層オーダーの堆積体や性状のモデリング
であったが,近年では三次元的な広がりを考慮するものが盛 を主目的とした三次元貯留層モデリングの標準的解析手順
んに行われつつある.おもに探鉱後期段階や開発段階におい を示す.上述のように,三次元貯留層モデリ
(ワークフロー)
て実施される. (物理探査, 坑井, 露頭, 他地
ングの最終目的は,既存データ
貯留層モデリングは,貯留層堆積体オーダーの岩相,堆積 質情報)
をもとに貯留層オーダーの堆積物・性状分布を三次
相の分布形態や,孔隙率,浸透率などの性状の分布をモデリ 元数値モデル化することにあり,数値モデルの構築において
ングするものであり (例えば, Bentley and Smith, 2008; は,地震探査データや坑井データに基づく地球統計学的手法
Chakravarty et al., 2008; Labourdette et al., 2008), 試 が多用される.この地球統計学的手法によるモデリング自体
掘地点選定のための基準データとして,あるいは油田開発段 は地質学的な概念が無くとも実施することが可能であるもの
階における石油・天然ガスのフローシミュレーション
(生産 の,あらかじめわかりうる地質学的・堆積学的事項を確定論
状況シミュレーション)
用地質データとして用いられる. 的に設定し,それをフレームワークとして,あるいはパラ
上記の各種モデリングはお互いに独立したものではなく, メータとして地球統計学的数値モデリングを行うことが事実
同時並行あるいはデータや結果の相互補完等の連携を取りな に即した効率的なモデリングの鍵であるとの共通認識が近年
(Fig. 1)
がらモデリングが行われる .また,それぞれのモデ (Dubrule, 1998)
形成されつつある .このような理由から,
リングに対してソフトウエアが盛んに開発されてきており, 確定論的地質概念
(フレームワーク)モデルを構築したうえ
PC(パーソナルコンピューター)ベースでのソフトウエアに で,地球統計学的確率論的性状モデリングを行う流れが,貯
よるモデリング作業が普通に行われるようになってきてい (Fig. 3)
留層モデリングの一般的解析手順となっている .
る. 一連の貯留層モデリング作業手順のうち,前半の確定論的
2.特徴 (公表論文, 図
地質概念モデルの構築作業は,一般地質情報
石油探鉱開発業務における三次元地質モデリングは,上述 幅, コンサルタントレポートなど)
,坑井データ
(おもに物理
のように段階と目的に応じた様々なモデリングを行う点のほ 検層, コア)
,地震探査データおよび地表地質データを基礎
か,下記のような特徴を有している. データとする地質概念モデルの構築が中心作業となる.この
まず,堆積盆オーダーから貯留層ユニットオーダーまで, 地質モデルの構築においては,まず,1)地震探査データの
大小様々なスケールオーダーの地質現象を対象としていると ホライゾンピッキング
(層序学的反射波面の追跡とデータ取
いう点をあげることができる.これは,石油探鉱や油田開発 得)
や地震探査・坑井データ対比によってシーケンス層序学
にあたって,堆積盆スケールから貯留層スケールまでの構 的フレームワークや地質構造フレームワークを設定し,続い
造,層序,岩相分布状況と,過去の地質時間プロセスすべて て,2)
堆積相や坑井物理検層相
(ログファシス)
,震探相
(サ
を勘案した多面的評価を行う必要があるためである.また, イスミックファシス)
あるいはサイスミック地形学的解析結
スケールオーダーのみならず,上述の堆積盆石油システムモ 果をもとに,堆積システムの認定および概念モデルの構築と
デリングや層序モデリングなどでは,地質学的時間プロセス 堆積相分布解析を行ったうえで,最後に,3)モデリングソ
もモデリング対象としている. フトウエアを用いることによって地質層序・構造・堆積相の
手法的な側面に着目した場合,地震探査データおよび坑井 概念を組み込んだ地質モデルを構築するという手順が一般的
データ
(物理検層を主体とする)
を主要基礎データとして利用 (Fig. 3)
に用いられている .
する点,三次元数値モデル構築の際に地球統計学的確率論的 一方,後半の地球統計学的確率論的性状モデリングでは,
手法を多用する点,および多分野技術統合プロセスによって 4)坑井物理検層の岩石物性(含泥率, 孔隙率, 伝播速度など)
地質モデリングが行われる点の三点を石油探鉱開発における 解析や地震探査データの反射波属性
(震探アトリビュート:
モデリング手法の重要な特徴としてあげることができる 反射波データの幾何学的,波動力学的,統計学的性質を示す
(Fig. 2)
.モデリングの主要元データである二次元・三次元 (amplitude)や周波数
数値表現であり,振幅 (frequency)

地震探査データと一次元物理検層データは,地質学,堆積 (strength)
強度 ,フェーズ,インピーダンスなどが代表例)
学,シーケンス層序学,物理探査学,岩石物理学,地球統計 解析によって定量属性値の取得を行い,5)これら物理量間
学などの観点・手法から解析され,これらの確定論的・定性 の相関解析等によって地球統計学的にデータ統合したうえ
論的概念・手法と確率論的・定量論的概念・手法の有機的組 で,6)堆積体分布や岩石物性の三次元分布の確率論的・地
(中山,
み合わせによって三次元モデリングが行われている 球統計学的モデリングを行うという手順が一般的に用いられ
570 高野  修・辻  隆司 2013―8

Fig. 2. Trigonal diagram showing three basic categories of analytical methodology for 3D geologic modeling in the petro-
leum industry (modified after Takano, 2004, 2006). Deterministic, stochastic and physical data analyses are the basic ele-
ments of geologic modeling works in the petroleum industry, and the linkages between them provide an integrated, effec-
tive analysis for achieving realistic modeling.

Fig. 3. Basic workflow for 3D reservoir modeling in the petroleum industry. The basic data include geologic information,
seismic survey data and well data. The main part of the workflow comprises 3D geologic framework modeling as the earlier-
stage task and geostatistical property modeling as the later-stage task.
地質雑 119
(8) 石油探鉱開発における三次元地質・貯留層モデリング 571

(Fig. 3)
ている .地球統計学的モデリングを行うにあたって モデル
(貯留層分布モデル)
が構築される.ここから得られる
は,前半で構築された地質概念モデルを,フレームワークも 貯留層の平面分布状況,累重様式などに関する情報,性状に
しくは地質規制(geological constraints)
として最大限用い 関する情報は,地質学的拘束条件として,後半の確率論的性
ることが求められる.地質規制として与える情報は,構造, 状モデリングへ提供されている.
層序,堆積相,堆積システムやサイスミック地形学的情報の 2)サイスミック地形学的解析 「サイスミック地形学(seis-
ほか,層序モデリング,堆積プロセス
(過程)
モデリングなど mic geomorphology: Posamentier and Kolla, 2003;
堆積学的モデリング手法も統合的に取り込む試みもある Posamentier, 2004; Posamentier et al., 2007)」は,「三次
(Cojan et al., 2005; Pyrcz et al., 2005; Miller et al., 元地震探査データを用いた古地形形態,堆積形態の分類学も
2008 など). しくは解析技術,およびこれから派生する堆積プロセスや石
また,従来は上記の個々のプロセスごとに,ワークステー ( 高野, 2006; 高 野・ 西村,
油 地 質 学 的 ス タ デ ィ」で あ り
(ユニックス, リナックス)
ション ベースの別個のソフトウエ 2009),三次元地震探査技術と三次元可視化技術の進展に
アで解析し,最後に統合する場合が多かったものの,近年で よって,1990 年代以降,急速に進展してきた技術である.
は,作業手順に沿った PC ベースの統合ソフトウエアによっ 本手法を用いることによって堆積物の三次元形状情報を迅速
て一連の作業を行うことが可能になってきている. かつ的確に得ることが可能であることから,地質概念モデル
以下,標準的解析手順前半の確定論的地質概念モデリング 構築作業にかかる地質構造・層序フレームワークの構築や,
の主要手法となっている
「堆積学的・シーケンス層序学的解 堆積システムの認定,分布解析において盛んに適用されつつ
析手法」
と「サイスミック層序学的解析手法」
について,およ (Davies et al., 2007)
ある .サイスミック地形学手法による
び後半の主要手法となる
「確率論的地球統計学的解析手法」
に 解析においては,三次元地震探査データ上でサーフェス (面)
ついて詳述する. や堆積体を抽出し,三次元可視化したうえで,地質学的・堆
2.確定論的地質概念モデリングの主要手法 (Posamentier
積学的解釈を行うことが主要解析手順となる
1)堆積学的・シーケンス層序学的解析 堆積学的・シーケ et al., 2007; 高野・西村, 2009).以下では,解析手法のう
ンス層序学的解析手法は,実際の堆積環境や地球表層現象に ち,サーフェスを抽出して解析するサーフェスデータ解析と
適合した成因論的な概念に基づき,解析対象の堆積相や堆積 堆積体を抽出して解析するボリューム解析について概説す
システムおよび堆積シーケンスを認定することによって,堆 る.
積体や貯留層の分布や性状を解析,推定,モデル化する概 サーフェスデータ解析:層序学的時間面,すなわち堆積面で
念・手法であり,1970∼1980 年代の堆積相・堆積システ ある三次元地震探査データの反射波サーフェス
(面)を抽出
(Reading, 1978; Walker, 1979, 1992 など)の進
ムの概念 (ピックアップ, ホライゾンピッキング)
し,三次元可視化す
展およびサイスミック層序学 (Payton, 1977; Mitchum et ることによって形状を解析したり,サーフェス上の反射波属
al., 1977 など)・シーケンス層序学の概念(Posamentier et 性(時間・深度構造, 振幅など) を解析する手法を指す (Posa-
al., 1988; Van Wagoner et al., 1988 など)の進展に伴い, mentier et al., 2007; 高野・西村, 2009).シーケンス層序
石油探鉱開発においても広く用いられるようになってきてい などの層序フレームワークや,背斜向斜などの地質構造のフ
(荒戸・高野, 1995; 高野, 2004, 2006)
る .貯留層モデリン レームワークを構築することが可能であるとともに,その
グにおいても,堆積学的・シーケンス層序学的手法は,前半 サーフェス上に堆積体の形状が現れていることが多いため,
の確定論的地質概念モデルの構築における根幹をなす手法で 堆積システムおよびその実際の分布に関する情報の取得も可
あり,前節の標準的作業手順 1)
の層序フレームワークの構 能である.Fig. 4A は,ある油田において計 13 枚のシーケ
築や,2)の堆積システムの認定と堆積相分布推定作業にお ンス境界面を抽出し,三次元表示したもの,Fig. 4B は,三
ける中心的な概念・解析手法となっている.1)のモデリン 次元可視化されたサーフェスデータ上に現れた海底扇状地の
グ対象の層序学的フレームワーク構築においては,岩相側方 チャネルレビーシステム,Fig. 4C は,同じく複数の河川
変化に関係なく成因論的な地質時間面を基準としているこ チャネルが交差する例である.
と,基本的に地質学的時間面を表すとされる地震探査データ ボリュームデータ解析:層準を表すある反射波面間や 2 つ
の反射波面との対応が可能なことから,岩相層序よりむしろ の任意の層準間,もしくは三次元データボリューム内の反射
シーケンス層序学を用いた層序フレームワーク
(シーケンス 波属性を三次元的に解析・表示することで堆積物や貯留層の
境界, 最大海氾濫面, システムズトラクト, 堆積シーケンスな 分布形状を解析する手法を指す (Posamentier et al., 2007;
ど)
の設定が主流となっている.またこの枠組みは,そのま 高野・西村, 2009)
.反射波属性は,堆積物の岩相,岩質,
ま地球統計学的確率論的モデリングの際の基本フレームワー 孔隙率,含有流体などによって値が異なるため,摘出して表
クとして使用されている.2)の堆積相・堆積システムの認 示することによって,堆積物の分布や性状の三次元分布の可
定と概念モデルの構築においては,コア,カッティングス, 視化が可能である.ボリューム解析による堆積体の抽出およ
坑井物理検層,地震探査データの堆積相・堆積組相区分結果 び表示においては,摘出する属性値に応じて不透明度
およびサイスミック地形学情報をもとに堆積システムが認定 (opacity)
を設定し,不必要な属性値部分を透明,必要な属
され ( 荒 戸・ 高野, 1995) ,既存堆積相モデル (Reading, 性値部分を不透明として残して三次元表示する不透明度調整
1978; Walker, 1992 など)も参考にしながら確定論的堆積 (opacity rendering)が頻繁に用いられる.この方法
表示法
572 高野  修・辻  隆司 2013―8

Fig. 4. Examples of surface data analysis for 3D seismic geomorphology. (A): 3D perspective view of thirteen sequence
boundary surfaces, showing stratigraphic framework and geologic structures. (B): 3D perspective view of a horizon surface,
showing a channel-levee system in a submarine fan system. (C): 3D perspective view of a horizon surface, showing cross
cutting fluvial channels. The color code of the surface indicates time structure (blue: deep; red-yellow: shallow). Modified
after Takano (2006) and Takano and Nishimura (2009).

Fig. 5. Examples of amplitude opacity rendering on the 3D seismic survey data. (A1): A plan view of the amplitude opacity
rendering of multi-generational, cross-cutting, meandering fluvial channels. Dashed lines depict interpreted channel mar-
gins. (A2): A 3D perspective view of the result of opacity rendering and geobody detection of the main channel. Black ar-
rows indicate the specific positions in the channel in Fig. 5A1. (B): A 3D perspective view of the result of opacity rendering
of slope channels and depositional lobes in a submarine fan system. Amplitude values indicating sondstone remain by con-
trolling opacity.

Fig. 6. Schematic example showing the basic process of geostatistical 3D data modeling using well and seismic survey
data. (a) Basic data: 1D well data at several points, seismic section data and surface data from seismic survey data. The col-
or code shows sedimentary facies division. (b) The result of geostatistical modeling to create a 3D facies data cube.
地質雑 119
(8) 石油探鉱開発における三次元地質・貯留層モデリング 573

は,堆積体や流体分布域の三次元形状や複数の堆積体の位置 (variogram:データ間の空間的相関を示す共分散関数)
ラム
関係の解析に適している.Fig. 5 に振幅値の不透明度調整 (kriging:バリオグラムに基づく重み付け移
やクリッギング
表示による堆積体抽出の例を示す.Fig. 5A は蛇行河川堆積 動平均による空間的補間法 ; Wackernagel, 2003) を用いる
物の例であり,蛇行する主チャネルのほか,交叉する複数の 「二点間法(two-point geostatistics)
」と堆積体形状の特徴を
小チャネルが摘出されている.Fig. 5B は海底扇状地システ (training image:詳細後述)
勘案した訓練像 を利用する
「多
ムの例であり,砂岩を示す振幅を不透明として残すことによ 点 間 法 (multi-point geostatistics)(Caers, 2003; Caers
り,斜面チャネルから舌状体にかけての砂岩体形状が摘出さ and Zhang, 2004; Liu et al., 2004; 辻ほか, 本特集号)」が
れている. あげられる.このうち二点間法は,坑井物理検層の岩石物性
3.地球統計学的確率論的性状モデリング 値や地震探査データの反射波属性値を用いた地球統計学的確
1)地球統計学手法の目的 貯留層モデリング作業手順の後 率論的シミュレーションの代表的方法として,旧来から広く
半の主要手法である地球統計学的確率論的分布モデリング手 (se-
用いられている手法であり,逐次シミュレーション
法は,元来金属鉱山開発業界において鉱脈分布推定のために quential simulation:シミュレーションの結果によって得
進展してきた手法であるが,現在では石油探鉱開発業界,と られた周囲データを逐次用いながら次のポイントのシミュ
くに開発生産技術者による貯留層性状分布予測において広く レーションを行う手法) (truncation
や切断シミュレーション
用いられるようになってきている. simulation:確率分布の一部を切除してシミュレーション
石油探鉱開発業務では,地下地質状況を知るための情報と を行う手法)など様々な数学的手法が開発されてきている
して,通常,坑井データ,露頭データ,地震探査データが用 (Fig. 7:Dubrule, 1998)
.二点間のデータの数学的関係を
いられるが,これらデータが解析対象地質体のすべてをカ 基準としたシミュレーションであるため,坑井が密に存在す
バーしていることは稀である.またたとえ三次元地震探査 る場合や三次元地震探査データが存在する場合など,データ
データがカバーしていたとしても,露頭や坑井データに比べ 密度が高い場合において好適であり,より現実に近いシミュ
れば精度・解像度が格段に落ちる.地球統計学的確率論的モ レーション結果を得ることができる反面,地質技術者が考え
デリングの役割および目的は,このような地質情報の欠如 る地質モデル概念を直接的にシミュレーションに取り込むこ
(地下埋没, 露頭欠如, 坑井間, データ精度差など)
による地質 とができない.
学的不確実性を定量化するとともに,地震探査,物理検層, 一方,オブジェクトベースモデリングは,堆積体オブジェ
コアなど多種多様な既存データの統合により確率論的シミュ (舌状体, チャネルなど)を基本単位としてシミュレー
クト
レーション
(条件を取り入れた三次元模擬分布現出)
を行って ションを行うモデリング手法であり (Dubrule, 1989;
地質情報欠如部分を埋め,データによって満たされたモデル Deutsch and Wang, 1996 など),対象とする堆積物がチャ
(Fig. 6)
を構築することにある .具体的作業としては,手法 ネルなどの特定の堆積体の積み重なりからなっていることが
によって差異があるものの , 基本的には,坑井データをハー あらかじめ明らかで,なおかつ個々の堆積体規模がおおよそ
(ある地点・層準における確実な値のデータ)
ドデータ ,三次 推定可能な場合に適用される.堆積体オブジェクトの設定に
元地震探査反射波属性データや一連のモデリング手順前半に (Walker,
おいては,実データ状況および既存堆積モデル
おいて構築された地質概念モデルから抽出
(あるいは推定)
さ 1992 など)を最大限参考にして,形態や規模および積み重
れる地質情報をソフトデータ
(大きなスケールの拘束条件の なり様式などが設定される.この手法では,地質技術者が考
やや弱いデータ)
やパラメータとして,確率論的シミュレー える地質モデル概念を直接的に取り入れることが可能である
ションを行い,数値モデルを構築する,あるいは地質概念モ ものの,堆積体オブジェクトを用いたシミュレーション結果
デル
(フレームワーク)
の中を数値で埋めることが,地球統計 (オブジェクトを数学的に撒いた結果)
と,坑井データ点の値
学的確率論的性状モデリングの主要作業プロセスとなる (conditioning)させることが難しいため,坑井が
とを合致
(Fig. 3)
. 密に存在するなどデータ点が多い場合には実際のデータとシ
2)地球統計学的確率論的モデリング手法の多様性 地球統 ミュレーション結果のずれが生じる欠点がある.
計学的性状モデリングの主体を占める確率論的シミュレー 上記のピクセルベース二点間法とオブジェクトベース法の
ションに関しては,目的とデータ条件に応じた多種多様な手 欠点を補完し,得意部分を兼ね備えるべく開発されたのが,
法が開発されている.シミュレーションの基礎単位の観点か ピクセルベース多点間法である.多点間法では,確定論的地
, (pixel-based)
ら大別すると「ピクセルベース 」,「オブジェ 質概念モデルの構築を通じて得られる,あるいは地質技術者
(object-based)
クトベース 」や,
「堆積プロセスモデルベー (出現様式, 配
が思い描く堆積体の三次元形態,規模,産状
(depositional process model-based)
ス 」に 分 け ら れ る 列様式, 累重様式)
を盛り込んだイメージをピクセル
(もしく
(Dubrule, 1998: Fig. 7)
. はボクセル)
の集合体である訓練像として設定し,これを基
(pixel)
ピクセルベースモデリングは,ピクセル 点を基本 (condi-
準としながら坑井データなどのデータ点の値と合致
単位としたシミュレーションによるモデリング手法であり, tioning)するようにピクセルベースで分布シミュレーション
三次元データを扱う場合,シミュレーションの結果はピクセ (Caers, 2003 など)
を行う .この手法では地質学的・堆積学
(voxel)
ルの三次元体であるボクセル の集合体からなる.ピ 的概念を最大限取り入れながら,データ点情報に基づくシ
クセルベースモデリングの代表例としては,二点間バリオグ ミュレーションを行うことが可能である.
574 高野  修・辻  隆司 2013―8

Fig. 7. Variation of geostatistical stochastic simulation methods.

一方,近年,堆積学分野における演繹的堆積プロセスモデ 「サーフェスベースモデリング (surface-based modeling:


ル手法をもとにした,実際の堆積プロセスに基づくモデリン Pyrcz et al., 2005)」をあげることができる.この手法では,
グ(堆積プロセスモデルベースモデリング:depositional 海底扇状地やデルタの舌状体などの堆積体の上面
(サーフェ
process-based: Cojan, et al., 2005; Miller et al., 2008)が ス)
のみの積み重なり様式を演繹的堆積プロセスモデル手法
盛んに行われるようになってきている.この手法は,堆積前 により堆積シミュレーションし,堆積体内部の堆積相や性状
地形,砕屑物供給点,砕屑物供給量,供給砕屑物粒度組成な 分布に関しては,坑井データをハードデータ,既存堆積相モ
どをパラメータとして設定し,実際の堆積過程を再現するシ デルをソフトデータとして,ピクセルベースでシミュレー
ミュレーションを行い,これをもとに三次元数値モデルを構 ションを行い,三次元数値モデルを構築するという手順が基
築するものである.堆積物や貯留層の分布モデリングを演繹 (Pyrcz et al., 2005)
本となる .
的堆積過程シミュレーションによって行う試みは旧来から行 4.手法に関する課題
われてきたものの,実用性に乏しく不完全なものが多かっ 1)状況に応じた手法選択の必要性 上述のように様々な地
た.近年,アルゴリズムの進化,コンピュータの高精度化と 球統計学的確率論的モデリング手法が開発されてきている背
シミュレーションプログラムのアルゴリズムの進化が著しく 景には,より正確なシミュレーションを行うためのアルゴリ
(例えば, Reza et al., 2006 など)
,なおかつ三次元地震探査 ズムの開発や,地質情報の適切な導入方法の開発といった点
データや大型水槽による堆積実験によって地形,堆積形態全 (密度, 偏
のほか,実際の解析対象フィールドのデータ条件
体像などのパラメータ取得が可能になった(Paola, 2000)
こ 在度など)
や対象層の堆積システムがケースによって多種多
とから,本手法が大きく進展している.従来からの問題点で 様であることにより,手法の選択と適用が単純ではないとい
(conditioning)
あった,結果と坑井位置での実データの合致 う実情がある.
と,それに伴うパラメータ変更による再シミュレーションも 現在までに開発されてきている地球統計学的確率論的モデ
可能になってきている(Miller et al., 2008)
.上記は演繹的 リング手法は,一般に下記のような条件上の得意不得意が存
堆積プロセスシミュレーションを直接モデリングに利用する 在するため,目的や条件によって適切な使い分けをする必要
ものであるが,シミュレーション結果を訓練像,オブジェク (Coburn et al., 2006)
がある .ピクセルベース二点間法は,
ト構築,累重様式,外形などのデータ・パラメータ取得のみ データ点をもとにシミュレーションを行うため,坑井密度が
に用いる場合もある.このような手法は
「プロセスモデル支 高いか,あるいは三次元地震探査データが存在するなど,
(process-aided modeling)
援モデリング 」と呼ばれている データ密度が高いほど,現実に近い結果を得ることができ
(Miller et al., 2008)
. る.一方,オブジェクトベースやプロセスモデルベースの場
他方,堆積プロセスモデルベースと二点間ピクセルベース 合,パラメータを設定して堆積体や堆積体オブジェクトのシ
の組み合わせによる手法も開発されており,代表例として (condi-
ミュレーションを行った結果とデータ点との合致
地質雑 119
(8) 石油探鉱開発における三次元地質・貯留層モデリング 575

tioning)をさせることが現在のところ容易ではない状況にあ 的な知識を用いることによって,これらの堆積体内部にどの
るため,一般的には,データ密度が低く,探鉱開発があまり ような堆積相が存在しうるかも確定論的に決定できる.しか
(坑井数が少ない, 三次元地震探査データが存
進んでいない しながら,その堆積相の三次元分布
(小スケール性状不均質
在しないなど)
地域に対して好適であると捉えることができ 性)
までは確実に推定することが困難であるため,確率論的
る.一方,堆積学的概念の導入という観点からは,オブジェ なモデリングの必要性が生じてくる.この場合,堆積体の位
クトベース,プロセスモデルベースやピクセルベース多点間 置・構成堆積相の確定と内部堆積相分布・不均質性推定の間
法では,オブジェクトや訓練像として概念の導入が可能であ に,地質概念モデルと確率論的モデルの境界があることにな
るのに対して,ピクセルベース二点間法では,基本的に地質 る.モデリングの実作業としては,まず第 1 段階として堆
学的・堆積学的概念を直接的に導入することができない. 積体の外形・位置と構成要素を確定論的に決め,その後第 2
適用条件や地質学的概念の導入という観点からすると,近 段階として内部分布・不均質性を確率論的にモデリングする
年発展しつつあるピクセルベース多点間法やプロセスモデル ことになる.
支援モデリングは,従来の短所を克服しつつあり,今後の進
モデリング事例
展が期待される.しかしながら,実際の貯留層モデリングで
は,条件が多様で複雑であることも多く,すべてがこれらの 1.開析谷外形と内部の分離モデリングの例
新規手法で解決するわけではないため,データ条件,目的に 実例に基づく貯留層モデリング手法選択事例として,開析
応じて,それぞれのケースに適した手法を選択し,必要に応 谷システムにおける開析谷外形と内部の分離モデリングの例
じて複数の手法を組み合わせながらモデリングを行うこと を示す(Fig. 8)
.この事例は開発段階の油田の例であり,
が,最適な結果を得るために最も有効かつ効率的であると考 データ条件としては,解析対象地域を三次元地震探査データ
(例えば, Michael et al., 2010 など)
えられる . がカバーしており,坑井密度も比較的高く物理検層やコア
2)確定論的地質概念モデリングと地球統計学的確率論的モ データが揃っているという条件にある.コアや物理検層デー
デリングの境界 一連の作業手順に沿った貯留層モデリング タの堆積学的検討の結果,主要堆積システムは開析谷システ
作業を行う際にしばしば問題となるのが,前半の確定論的地 ムであること,主要貯留層は開析谷を埋積した砂岩であるこ
質概念モデルと後半の地球統計学的確率論的モデリング間の とが明らかになっている.
橋渡し方法や境界に関する事項である.前述のように,地質 本事例における貯留層モデリングの目的は,砂岩貯留岩に
概念を取り込んだモデリングがより現実に近い結果をもたら 胚胎する石油埋蔵量の算定のため,砂岩で埋められた開析谷
すことが共通認識となり,様々な地質情報の取り込み手法の の正確な外形や位置,規模,および砂岩の性状の不均質性を
開発が行われているものの,現実的には,定性論と定量論, 明らかにすることにある.上記の堆積学的検討の結果,開析
確定論と確率論の融合は単純ではなく,またお互いの守備範 谷のおおよその位置や規模は推定できるものの,正確な外形
囲に関しても曖昧である場合が多い.この点に関しても,そ や縁辺位置が不明であり,なおかつ何世代かの開析谷がお互
れぞれのケースに適した方策を考える必要がある. いに交叉して発達することも推定された.
地質学的概念による確定論と確率論の境界をどこにおく 本事例の貯留層モデリングにおいては,開析谷の位置や外
か,すなわちどこまで確定論的に決めて概念モデリングを行 形をモデリングする過程と,開析谷の内部の砂岩の不均質性
い,どこから先を確率論的にモデリングするかを策定するう をモデリングする過程とを分離し,別個の手法によってモデ
えで基本原則となるとされているのは,
「地質学的に既知の (Fig. 8)
リングを実施した .まず,開析谷の位置や外形のモ
情報を確定論的に,未知の情報を確率論的に扱う」
という考 デリングに関しては,ピクセルベース多点間法を採用し,対
(Dubrule, 1998)
え方である .近年の堆積学,シーケンス層 象地域の開析谷に関する堆積学的情報を盛り込んだ訓練像を
序学,サイスミック地形学の発展はめざましく,既存データ 作成し,坑井データをハードデータとして多点間法シミュ
から推定できる内容と領域が広がりつつある.このような知 (realization:シミュレーショ
レーションを実施して具現像
識を用いて確実にわかるところまでを確定論的に決めて,確 ンの結果得られる三次元分布像) (辻ほか, 本特集号)
を得た .
定論的に決められない部分もしくはさらに細かいオーダーの 開析谷の訓練像の作成に当たっては,対象地域の基盤の岩質
分布については,地球統計学的モデリングを行うことが,よ や起こりえる開析谷の密度を勘案した演繹的堆積プロセスモ
り合理的で効率的な手法であると考えられる. デリングを実施することによって,樹枝状の開析谷形態の訓
このような確定論と確率論の境界は地質学的知識の限界の 練像を作成している
(プロセスモデル支援モデリング)
.続い
みならず,モデリングのスケールにも依存しており,大ス て,得られた具現像中の開析谷内部に関しては,ピクセル
ケールほど地質学・堆積学の概念を用いて確定論的に決定で ベース二点間法を用いて,三次元地震探査の反射波属性値を
きるものの,細かいオーダーほど確定論的に決められなくな ソフトデータ,坑井データをハードデータとして砂岩性状に
(高野, 2006)
り,確率論的解析の必要性が高まる傾向がある . (Fig. 8)
関する三次元分布シミュレーションを実施した .
例えば,三次元地震探査データが存在する海底扇状地堆積物 2.データ条件に応じた地域別手法選択の例
を対象とする場合,サイスミック地形学的解析により,海底 続いて,ある油田群中において,データ条件の違いによ
扇状地の舌状体やチャネル
(大∼中スケール堆積体)
の位置や り,複数の異なる手法を選択してモデリングを実施した例を
範囲は,比較的容易に確定論的に決定できる.さらに堆積学 (Fig. 9)
紹介する .この事例における油田群のデータ条件と
576 高野  修・辻  隆司 2013―8

Fig. 8. Reservoir modeling workflow for case study 1. An example of combination modeling of sediment body outline and
internal heterogeneity. The major depositional system is an incised valley system, in which reservoir sandstones were de-
posited. The configuration of complex incised valleys and the internal property distributions are the unknown targets of the
modeling.

Fig. 9. Reservoir modeling workflow for case study 2. An example of modeling method selection based on the data set con-
ditions. The major depositional system is a submarine fan system, and the data set includes limited 3D seismic survey data
and unevenly distributed well data. Modified after Yamamoto et al. (2002).
地質雑 119
(8) 石油探鉱開発における三次元地質・貯留層モデリング 577

しては,一部のみに三次元地震探査データが存在し,坑井密 ケールオーダーを対象としている点,地震探査データ
度は局所的に高く,それ以外の部分では低いという偏在性が や坑井データを主要基礎データとする点,地球統計学
ある状況となっている(Fig. 9)
.坑井物理検層データの堆積 的確率論的手法を多用する点,多分野技術統合手法を
学的検討および三次元地震探査データのサイスミック地形学 用いる点をあげることができる.
的解析の結果,主要堆積システムは海底扇状地システムで, 2)三次元貯留層モデリングにおいては,地質学的フレー
南西側からの砕屑物供給によって発達した複数の小規模海底 ムワークを設定するため,前半に確定論的地質概念モ
扇状地が北西∼南東方向に配列すること,主要貯留層は舌状 デリングを行い,後半に地球統計学的確率論的モデリ
体の砂岩であることが明らかになっている.本事例における ングを行うことによって数値モデルを構築する.基本
貯留層モデリングの目的は,石油埋蔵量や試掘位置選定のた 原則としては,地質学的にわかり得る部分は確定論的
め,小規模で複雑な海底扇状地の舌状体の分布を明らかにす に決めて,不確実な部分を確率論的に扱うことが,地
ること,およびそれら貯留層堆積体の内部の性状不均質性を 質学的な拘束条件をよく反映したモデリング結果を得
検討することにある. るための鍵となる.
本事例の貯留層モデリング実施にあたっては,データ条件 3)地質概念モデリングにおいては,成因論に基づく堆積
が解析対象地域内で異なることを勘案し,三次元地震探査 学・シーケンス層序学や三次元地震探査技術と三次元
データが存在し,なおかつ坑井データが密に存在する地域で 可視化技術の進展に基づくサイスミック地形学の概念・
はピクセルベース二点間法,三次元地震探査データが存在 手法による解析が主体を占めるようになってきている.
し,坑井データがまれにしか存在しない地域ではサーフェス 4)地球統計学的確率論的モデリングに関しても,近年,
ベース法,三次元地震探査データが存在せず,坑井データが 様々な手法・アルゴリズムが開発されてきている.貯
まれにしか存在しない地域ではオブジェクトベース法を選択 留層モデリングを行うにあたっては,モデリング対象
(Fig. 9)
し,モデリングを実施した . のデータ条件,堆積システムの種類,地質学概念の取
ピクセルベース二点間法においては,三次元地震探査デー り入れやすさを勘案した,適切な手法の選択が肝要で
タの反射波属性をソフトデータ,坑井における物理検層の物 ある.
性データをハードデータとし,これに坑井における堆積相
謝 辞
データやセメンテーションなどの続成強度データを加えて,
逐次ガウスシミュレーション (SGS: sequential Gaussian 本論は,日本地質学会第 116 年岡山大会において実施さ
simulation:ガウス分布をデータポイントの確率分布とし れたシンポジウム
「三次元地質モデルの構築と利活用」
におけ
て用いる逐次シミュレーション)
を実施し,具現像を得てい る講演内容をまとめたものである.本シンポジウムの代表世
る. 話人である産業技術総合研究所の木村克己博士には,シンポ
サーフェスベースモデリングにおいては,三次元地震探査 ジウムでの発表の機会を与えて戴いたほか,本論の投稿の機
データのサイスミック地形学的解析結果から,海底扇状地の 会を与えて戴いた.本論の内容は,筆者らが担当する石油資
範囲,外形を設定し,構成要素である舌状体のサイズを読み 源開発 (JAPEX)
(株) の技術開発課題
「地質・貯留層モデリ
取って舌状体単体のパラメータとした.続いて,海底扇状地 ング技術の確立」および石油天然ガス・金属鉱物資源機構
の供給口地点を設定して,舌状体の上面サーフェスの積み重 (JOGMEC)
における国際共同研究貯留層キャラクタリゼー
ねプロセスモデリングを実施した.この際には,基本的に地 ション業務を通じて得られた知見をまとめたものである.前
(compensa-
形の低い部分に舌状体が堆積するよう補償累重 者の技術開発課題のメンバーである石油資源開発
(株)
の山田
tional stacking:平面的低所を優先的に埋積する累重様式) 知己博士,川田耕治氏,柏原功治氏には,常日頃から地球統
アルゴリズムを採用している.最後に,坑井データをハード 計学的確率論的モデリング手法について御教示,御討論戴い
データ,既存堆積相モデルをソフトデータとして,二点間ピ ている.同社西村瑞恵氏には三次元地震探査データのサイス
クセルベース法を用いて,舌状体サーフェス内部の堆積相お ミック地形学的解析において御協力戴いた.JOGMEC の
よび性状の分布モデリングを実施した. 大野健二氏
(現伊藤忠石油開発)
,三津石裕士氏,岡野裕史博
士,佐藤みづき氏には,研究業務を遂行するうえで,常日頃
ま と め
お世話戴いている.IPS 社の Maghsood Abbaszadeh 博士
本論では,石油探鉱開発業務において行われている三次元 には,地球統計学的手法について御教示,御討論戴いた.産
地質モデリングの種類と特徴を概観したうえで,三次元貯留 業技術総合研究所の中嶋 健博士および国際石油開発帝石の
層モデリングを取り上げ,標準的解析手順の解説を通じて, 中西健史博士には,本原稿の査読の段階において有益な御教
近年進展しつつある手法と課題,および事例を紹介した.こ 示を戴いた.石油資源開発
(株)
および石油天然ガス・金属鉱
れら事項の要点を以下のようにまとめることができる. 物資源機構からは,本論の発表の許可を戴いた.以上の方々
1)石油探鉱開発業務においては,地質構造モデリング, に御礼申し上げる.
堆積盆石油システムモデリング,層序モデリング,貯
文 献
留層モデリングなどの三次元地質モデリングが行われ
ている.これらのモデリングの特徴として,様々なス (Arato, H. and Takano, O.)
荒戸裕之・高野 修 , 1995, 石油・天然
578 高野  修・辻  隆司 2013―8

ガスの探鉱におけるシーケンス層序学の意義.地質学論集 (Mem. A., Griffith, P., Price, S., Hegre, J. and Muggeridge, A.,
Geol. Soc. Japan), no. 45, 43–60. eds., The Future of Geological Modelling in Hydrocarbon
Bentley, M. and Smith, S., 2008, Scenario-based reservoir mod- Development. Geol. Soc. Spec. Publ., no. 309, 99–121.
eling: the need for more determinism and less anchoring. In Labourdette, R., Hegre, J., Imbert, P. and Insalaco, E., 2008,
Robinson, A., Griffith, P., Price, S., Hegre, J. and Mug- Reservoir-scale 3D sedimentary modeling: approaches to
geridge, A., eds., The Future of Geological Modelling in integrate sedimentology into a reservoir characterization
Hydrocarbon Development. Geol. Soc. Spec. Publ., no. workflow. In Robinson, A., Griffith, P., Price, S., Hegre, J.
309, 145–159. and Muggeridge, A., eds., The Future of Geological Model-
Bridge, J., 2008, Numerical modeling of alluvial deposits: re- ling in Hydrocarbon Development. Geol. Soc. Spec. Publ.,
cent developments. In de Boer, P., Postma, G., van der no. 309, 75–85.
Zwan, K., Burgess, P. and Kukla, P., eds., Analogue and Lister, D. L., 2004, Modeling fault geometry and displacement
Numerical Modelling of Sedimentary Systems: from Under- for very large networks. In Davies, R. J., Cartwright, J. A.,
standing to Prediction. Int. Assoc. Sedimentol. Spec. Publ., Stewart, S. A., Lappin, M. and Underhill, J. R., eds., 3D
no. 40, 97–138. Seismic Technology -Application to the Exploration of Sedi-
Caers, J., 2003, History matching under training-image based mentary Basins. Geol. Soc. Mem., no. 29, 339–348.
geological model constraints. SPE Jour., 7, 218–226 Liu, Y., Harding, A., Abriel, W. and Strebelle, S., 2004, Multi-
Caers J. and Zhang T., 2004, Multiple-point geostatistics: a ple-point simulation integrating wells, three-dimensional
quantitative vehicle for integrating geologic analogs into seismic data, and geology. Amer. Assoc. Petrol. Geol. Bull.,
multiple reservoir models. In Grammer, G. M., Harris, D. 88, 905–921.
M. and Eberli, G. P., eds., Integration of Outcrop and Mod- Michael, H. A., H. Li, A. Boucher, T. Sun, J. Caers, and S. M.
ern Analogs in Reservoir Modeling. Amer. Assoc. Petrol. Gorelick, 2010, Combining geologic-process models and
Geol. Mem., no. 80, 383–394. geostatistics for conditional simulation of 3-D subsurface
Chakravarty, A., Harding, A. W. and Scamman, R., 2008, Incor- heterogeneity. Water Resour. Res., 46, W05527.
porating uncertainty into geological and flow simulation Miller, J., Sun, T., Li, H., Stewart, J., Genty, C., Li, D. and Lyt-
modeling in Chevron: application to Mafumeira, a pre-de- tle, C., 2008, Direct modeling of reservoirs through forward
velopment field, Offshore Angola. In Robinson, A., Griffith, process-based models: can we get there? Proc. Int. Petrol.
P., Price, S., Hegre, J. and Muggeridge, A., eds., The Future Tech. Conf. 2008, Kuala Lumpur, IPTC 12729.
of Geological Modelling in Hydrocarbon Development. Mitchum, R. M. Jr., Vail, PR. and Thompson, S. III., 1977,
Geol. Soc. Spec. Publ., no. 309, 161–179. Seismic stratigraphy and global changes of sea level, Part
Coburn, T. C., Yarus, J. M. and Chambers, R. L., 2006, Geosta- II, The depositional sequence as a basic unit for stratigraph-
tistics and stochastic modeling: Bridging into the 21st Cen- ic analysis. In Payton, C.E. ed., Seismic Stratigraphy-Appli-
tury. In Coburn, T. C., Yarus, J. M. and Chambers, R. L., cations to Hydrocarbon Exploration. Amer. Assoc. Petrol.
eds., Stochastic Modeling and Geostatistics: Principles. Geol. Mem., no. 26, 53–62.
Methods, and Case Studies, Volume II. Amer. Assoc. Petrol. 中山一夫 (Nakayama, K.) , 1990, 石油探鉱における堆積盆モデリン
Geol. Computer Applications in Geology, no. 5, 3–9. グの現状−地化学モデルから堆積学的アプローチへ−.堆積学
Cojan, I., Fouche, O., Lopez, S. and Rivoirard, 2005, Process- 研究会報 (Jour. Sediment. Soc. Japan)
, no. 33, 15–27.
based reservoir modeling in the example of meandering 中山一夫 (Nakayama, K.) , 1991, 一次元堆積盆モデルを用いた根源
channel. In Leuangthong, O. and Deutsch, C. V., eds., Geo- 岩評価−海外における実例−.石技誌 (Jour. Japan. Assoc.
statistics Banff 2004. Springer, 611–620. Petrol. Tech.), 56, 64–75.
Dahlstrom, C. D. A., 1969, Balanced cross sections. Can. Jour. Nakayama, K. and Lerche, I., 1987, Basin analysis by model
Earth Sci., 6, 743–757. simulation: Effects of geological parameters on 1-D and
Davies, R. J., Posamentier, H. W., Wood, L. J. and Cartwright, 2-D fluid flow systems with application to an oil field. Gulf
J. A., eds., 2007, Seismic Geomorphology: Applications to Coast Assoc. Geol. Soc. Trans., 37, 175–184.
Hydrocarbon Exploration and Production. Geol. Soc. Spec. 奥井明彦 (Okui, A.) , 1998, べースンモデリングによる石油システム
Publ., no. 277, 274p. 評価.石技誌 (Jour. Japan. Assoc. Petrol. Tech.) , 63, 78–91.
Deutsch, C. V. and Wang, L., 1996, Hierarchical object-based Paola, C., 2000, Quantitative models of sedimentary basin fill-
stochastic modeling of fluvial reservoirs. Math. Geol., 28, ing. Sedimentology, 47(Suppl. 1), 121–178.
857–880. Payton, C. E., ed., 1977, Seismic Stratigraphy-Applications to
Dubrule, O., 1989, A review of stochastic models for petroleum Hydrocarbon Exploration. Amer. Assoc. Petrol. Geol.
reservoirs. In Armstrong, ed., Geostatistics. Kluwer Pub- Mem., no. 26.
lisher, 493–506. Posamentier, H. W., 2004, Seismic geomorphology:imaging
Dubrule, O., 1998, Geostatistics in Petroleum Geology. Amer. elements of depositional systems from shelf to deep basin
Assoc. Petrol. Geol. Continuing Educ. Course Note Ser., using 3D seismic data: implications for exploration and de-
no. 38. velopment. In Davies, R. J., Cartwright, J. A., Stewart, S. A.,
Freeman, S. R., Harris, S. D. and Knipe, R. J., 2008, Fault seal Lappin, M. and Underhill, J. R., eds., 3D Seismic Technolo-
mapping: Incorporating geometric and property uncertainty. gy-Application to the Exploration of Sedimentary Basins.
In Robinson, A., Griffith, P., Price, S., Hegre, J. and Mug- Geol. Soc. Mem., no. 29, 11–24.
geridge, A., eds., The Future of Geological Modelling in Posamentier, H. W., Davies, R. J., Cartwright, J. A. and Wood,
Hydrocarbon Development. Geol. Soc. Spec. Publ., no. L., 2007, Seismic geomorphology: an overview. In Davies,
309, 5–38. R. J., Posamentier, H. W., Wood, L. J. and Cartwright, J. A.,
Harbaugh, J. W., Watney, W. L., Rankey, E. C., Slingerland, R., eds., Seismic Geomorphology: Applications to Hydrocar-
Goldstein, R. H. and Franseen, E. K., eds., 1999, Numerical bon Exploration and Production. Geol. Soc. Spec. Publ.,
Experiments in Stratigraphy: Recent Advances in Strati- no. 277, 1–14.
graphic and Sedimentologic Computer Simulations. SEPM Posamentier, H. W., Jervey, M. T. and Vail, P. R., 1988, Eustatic
(Soc. Sediment. Geol.) Spec. Publ., no. 62, 362p. controls on clastic deposition I -Conceptual framework. In
Howell, J., Vassel, A. and Aune, T., 2008, Modelling of dipping Wilgus, C. K., Hastings, B. S., Kendall, C. G. St. C., Posa-
clinoform barriers within deltaic outcrop analogues from mentier, H. W., Ross, C. A. and Van Wagoner, J. C., eds.,
the Cretaceous Western Interior Basin, USA. In Robinson, Sea-level Changes: An Integrated Approach. SEPM(Soc.
地質雑 119
(8) 石油探鉱開発における三次元地質・貯留層モデリング 579

Sediment. Geol.)Spec. Publ., no. 42, 109–124. Takano, O. and Yamada, T.), 2013, 多点法統計を用いた侵食
Posamentier, H. W. and Kolla, V., 2003, Seismic geomorpholo- 谷 形 状 モ デ リ ン グ. 地 質 雑 (Jour. Geol. Soc. Japan) , 119,
gy and stratigraphy of depositional elements in deep-water 580–592.(本特集号)
settings. Jour. Sediment. Res., 73, 367–388. Van Wagoner, J. C., Posamentier, H. W., Mitchum, R. M., Jr.,
Pyrcz, M. J., Catuneanu, O. and Deursch, C. V., 2005, Stochas- Vail., P. R., Sarg, J. F., Loutit, T. S. and Hardenbol, J., 1988,
tic surface-based modeling of turbidite lobes. Amer. Assoc. An overview of the fundamentals of sequence stratigraphy
Petrol. Geol. Bull., 89, 177–191. and key definitions. In Wilgus, C. K., Hastings, B. S., Ken-
Reading, H. G., ed., 1978, Sedimentary Environments and Fa- dall, C. G. St. C., Posamentier, H. W., Ross, C. A. and Van
cies. Blackwell Science, Oxford. Wagoner, J. C., eds., Sea-level Changes: An Integrated Ap-
Reza, Z. A., Prather, M. J. and Weimer, P., 2006, ModDRE: A proach. SEPM(Soc. Sediment. Geol.)Spec. Publ., no. 42,
program to model deepwater reservoir elements using geo- 39–46.
morphic and stratigraphic constraints. Computer and Geos- Wackernagel, H., 2003, Multivariate Geostatistics: An Intro-
ci., 32, 1205–1220. duction with Applications. Springer, Berlin, 387p.
高野 修 (Takano, O.) , 2004, 堆積相・シーケンス解析から統合的堆 Walker, R. G., 1979, Facies and facies models: general intro-
積盆解析へ:堆積環境・プロセス・分布解析手法の新たな展開. duction. In Walker, R. G., ed., Facies Models. Geol. Assoc.
堆積学研究 (Jour. Sediment. Soc. Japan) , 58, 13–31. Canada, 1–8.
高野 修(Takano, O.), 2006, 堆積物の分布形態解析における統合的 Walker, R. G., 1992, Facies, facies models and modern strati-
手法論序章−堆積学から震探地形学・地球統計学へのリンク. graphic concepts. In Walker, R. G. and James, N. P., eds.,
石技誌 (Jour. Japan. Assoc. Petrol. Tech.), 71, 11–20. Facies Models: Response to Sea Level Change. Geol. As-
高野 修・西村瑞恵 (Takano, O. and Nishimura, M.) , 2009, 三次元 soc. Canada, 1–14.
サイスミック地形学 (seismic geomorphology) 手法による貯留 山本浩士・高野 修・島本辰夫・矢澤仁徳・Abbaszadeh, M. (Yama-
層のイメージングと分布解析:海底扇状地タービダイト砂岩を moto, H., Takano, O., Shimamoto, T., Yazawa, N. and Ab-
例として.石技誌 (Jour. Japan. Assoc. Petrol. Tech.) , 74, 40– baszadeh, M.), 2002, 地球統計学手法によるメキシコ, コチン
51. テペック堆積盆油田群のタービダイト油層評価.石技誌 (Jour.
辻 隆司・岡田欣也・曺 奎煥・加藤 新・柏原功治・高野 修・山田知 Japan Assoc. Petrol. Tech.), 67, 529–537.
己(Tsuji, T., Okada, K., Jo, G., Kato, A., Kashihara, K.,

(要 旨)

高野 修・辻 隆司,2013,石油探鉱開発における三次元地質・貯留層モデリング:堆積
学・シーケンス層序学・サイスミック地形学・物理探査学・地球統計学の融合による地質
(Takano, O. and Tsuji T., 2013, 3D geology
モデルの構築.地質雑,119,567–579.
and reservoir modeling in oil industry: Geologic model construction by integration of
sedimentology, sequence stratigraphy, seismic geomorphology, exploration geophysics
and geostatistics. Jour. Geol. Soc. Japan, 119, 567–579.)
 石油探鉱開発業務における三次元地質モデリングは,地質構造,堆積盆石油システム,
層序,貯留層などを対象として,多分野技術統合手法によって行われている.このうち三
次元貯留層モデリングでは,堆積学・シーケンス層序学やサイスミック地形学に基づく確
定論的地質概念モデリングにより地質学的枠組みや拘束条件を決定し,それと坑井岩石物
理学,地震探査反射波属性データを用いることによって地球統計学的確率論的モデリング
を行い,三次元数値モデルを構築する.データ条件や目的に応じて,多種多様なモデリン
グ手法の中から最も適切な手法と手順を選択することが,より現実に即した効率的なモデ
リングを行う鍵となる.

View publication stats

You might also like