Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 370

The

KLC Series
These Graded Reading Sets are designed for use with Kodansha’s widely acclaimed Kanji Learner’s Course
(KLC), a step-by-step guide to mastering all the kanji (Chinese characters) needed for genuine literacy in
Japanese. KLC’s self-guiding, self-reinforcing curriculum teaches non-native learners to read and write
kanji, gain a native-like understanding of kanji meanings, and acquire a rich kanji-based vocabulary.
The Kanji Learner’s Course Series also includes the Kanji Learner’s Course Green Book (a
writing practice workbook), the Kanji Learner’s Course Wall Chart, and The Ultimate Kana Wall Chart: A
Visual Guide to Japanese Phonetic Writing.
Join the growing community of KLC users on KeystoJapanese.com and Facebook, and gain new
insights into learning Japanese by subscribing to our blog. Follow the author on Facebook, Twitter,
LinkedIn, and/or Goodreads. Announcements of occasional discounts for items in this series will be made
via the blog and Facebook group.
The Kanji Learner’s Course
Graded Reading Sets

Volume 3: Kanji 201-400


Andrew Scott Conning


Lexica Global Language Systems


Cambridge, Massachusetts

© 2017 by Lexica Global Language Systems, LLC. All rights reserved.


Thank you for purchasing this ebook. Your purchase permits the ongoing development and improvement of
learning materials like this series. Please note that this ebook is licensed for your personal use only, and
may not be re-sold or given away. If you would like to share this book with another person, please purchase
a copy for each recipient. If you’re reading this book and did not purchase it, or it was not purchased for
your use only, please kindly purchase a copy for your own use from one of these retailers. Thank you very
much for your support..
No part of this book may be reproduced in any form by any electronic or mechanical means
(including photocopying, recording, or information storage and retrieval) without permission in writing
from Lexica Global Language Systems, LLC (“Lexica”). Materials drawn from the “Original Works” list at
the end of this book are freely available to the reader under the licenses listed therein. Please note, however,
that the pages of these Graded Reading Sets have been edited and are protected by copyright. Lexica
reserves all rights to the original content of this series, including the introductory text, sequencing and
arrangement of items, cross-reference information, phonetic guides, glosses, and annotations, as well as the
full text of all original items (those not displaying a citation number after the English translation).
The author donates to the public domain his original Japanese translations of items deriving from
the following original works (as numbered in the “Original Works” section):
#21, 38, 56, 59, 63, 65, 66, 78, 80, and 94.
Stages (dan) attained in this volume

SURFACING

WAKING

Contents

The KLC Series
KLC-GRS Series Introduction
201-210
211-220
221-230
231-240
241-250
251-260
261-270
271-280
281-290
291-300
301-310
311-320
321-330
331-340
341-350
351-360
361-370
371-380
381-390
391-400
Volume 4
Thank You
Index of Grammar Glosses
Original Works
Sources
Recommended Resources
Connect
Feedback
Forgot a Kanji?
Kanji Dan Badges
The KLC Green Book
The KLC Wall Chart
The Ultimate Kana Wall Chart
Acknowledgments
The author gratefully acknowledges the valuable work of the authors and institutions that have made
available the source material used in this series, as well as the following organizations without whom this
project would not have been possible:
The Agency for Cultural Affairs
The Harvard Graduate School of Education
The Harvard University Libraries
The Harvard-Yenching Institute
The Okayama Prefectural Library
The University of Tokyo Libraries
I also wish to gratefully acknowledge the skilled support of Amy Mae Lee, who performed a very complex
series of data processing tasks, and Rina Zahlten, who checked the Japanese text and phonetic guides with
meticulous care. Thank you very much for making this project possible.


In fond memory of Misako Takahashi
With gratitude for your warm friendship and hospitality
And blessings for the precious children you left behind
Bless Robert
Bless Sayaka
Bless Asami
KLC-GRS Series Introduction
The Kanji Learner’s Course Graded Reading Sets contain over 30,000 parallel text segments distributed as
reading practice for all 2,300 kanji in the course. The exercises for each entry contain only kanji previously
introduced, and are designed to give you contextualized practice with reading the kanji-based vocabulary
introduced in the course. The Graded Reading Sets allow you to immediately apply each kanji you learn,
and continuously review what you have already studied.
Visit keystojapanese.com.to download the Series Introduction and full information on how to use
this series.
201-210

201 : 爪

201-1. 母が爪で手を圧(あっ)した。
母 ( はは )  が 爪 ( つめ )  で 手 ( て )  を 圧 ( あっ ) した。
His mother dug her nails into his hand. (46)

201-2. 温子さんが爪にやすりをかけた。
温子 ( あつこ ) さん が 爪 ( つめ )  に やすり を かけた。
Atsuko filed her fingernails. (101)

201-3. 温子さんが背中に思いっ切り爪を立てた。
温子 ( あつこ ) さん が 背中 ( せなか )  に 思いっ切り ( おもいっき
り )  爪 ( つめ )  を 立て ( たて ) た。
Atsuko raked her fingernails hard down my back. (10)

201-4. 頭の先から爪の先まで全ての部分をかんじた。
頭 ( あたま )  の 先 ( さき )  から 爪 ( つめ )  の 先 ( さき )  まで 
全て ( すべて )  の 部分 ( ぶぶん )  を かんじた。
I felt every part, from the top of my head to the tips of my toes. (100)

201-5. するどい爪もするどい口ばしもありませんでした。
するどい 爪 ( つめ )  も するどい 口 ( くち ) ばし も ありません でし
た。
He had neither sharp talons nor a sharp beak. (60)

201-6. バレリーナにとって爪先で立つ力はとても大切です。
バレリーナ に とって 爪先 ( つまさき )  で 立つ ( たつ )  力 ( ちか
ら )  は とても 大切 ( たいせつ )  です。
The capacity to stand tiptoe is very important for ballerinas.
「〜にとって」 ["as far as __ is concerned", "for/to __"]: DJG v2 p278; Marx v2 day82; Tobira ch2 #4.

201-7. 青白い光が水をよぎって、爪先立ちで通りすぎました。
青白い ( あおじろい )  光 ( ひかり )  が 水 ( みず )  を よぎって、 爪先
立ち ( つまさきだち )  で 通り ( とおり ) すぎました。
Pale rays of light tiptoed across the waters. (64)

201-8. 光さんはわたしの爪を切ったり、成形したりして足のケアをしてくれる。
光 ( ひかる ) さん は わたし の 爪 ( つめ )  を 切っ ( きっ ) たり、 成
形 ( せいけい )  したり して 足 ( あし )  の ケア を して くれる。
Hikari-san cares for my feet by cutting and shaping my nails and so forth. (100)
「〜 - たり〜 - たりする」 [partial enumeration of actions/states]: DJG v1 p458; Genki ch11.

202 : 瓜

202-1. 瓜はガン予防の成分が入っている。
瓜 ( うり )  は ガン予防 ( よぼう )  の 成分 ( せいぶん )  が 入っ ( は
いっ ) て いる。
Melons contain anticarcinogens.

202-2. 水瓜は好きですが、最近は高すぎる。
水瓜 ( すいか )  は 好き ( すき )  です が、 最近 ( さいきん )  は 
高 ( たか ) すぎる。
I like watermelons, but they've been too expensive lately.
「 - すぎる」 {- 過ぎる 464} ["__ too much", "over-__"]: DJG v1 p423; Genki ch12; Marx v1 day61.

202-3. 山岡さんとむすめさんは瓜二つだね。
山岡 ( やまおか ) さん と むすめさん は 瓜二つ ( うりふたつ )  だ ね。
Yamaoka-san and her daughter are like two peas in a pod.

203 : 巾
203-1. 白い頭巾をかぶった女の人は岡本さんのお母さんです。
白い ( しろい )  頭巾 ( ずきん )  を かぶった 女 ( おんな )  の 人 ( ひ
と )  は 岡本 ( おかもと ) さん の お母さん ( おかあさん )  です。
The woman wearing the white hood is Okamoto-san's mother.

204 : 布

204-1. 皿を洗うための布。
皿 ( さら )  を 洗う ( あらう )  ため の 布 ( ぬの ) 。
A cloth for washing dishes. (100)

204-2. 生糸のような布地。
生糸 ( きいと )  の よう な 布地 ( ぬのじ ) 。
A silklike fabric. (101)
「〜ような」 ["like __"]: DJG v2 p340 bottom (covered under - っぽい ); Genki ch22.

204-3. チノ地の布で作られたズボン。
チノ 地 ( ち )  の 布 ( ぬの )  で 作ら ( つくら ) れた ズボン。
Trousers made with chino cloth. (100)

204-4. この布巾でお皿をふいて下さい。
この 布巾 ( ふきん )  で お皿 ( さら )  を ふいて 下さい ( ください ) 。
Please use this towel to dry the dishes.

204-5. 水を通さない布の見本はありますか。
水 ( みず )  を 通さ ( とおさ ) ない 布 ( ぬの )  の 見本 ( みほん )  
は あります か。
Do you have any samples of waterproof cloth? (100)

204-6. 布にアルコールをしみ込ませて下さい。
布 ( ぬの )  に アルコール を しみ込ま ( しみこま ) せて 下さい ( くださ
い)。
Please soak the cloth with alcohol. (101)

204-7. この布地はテーブルクロスには十分だ。
この 布地 ( ぬのじ )  は テーブルクロス に は 十分 ( じゅうぶん )  
だ。
This fabric is ample for making a tablecloth.
「〜には」 ["for the purpose of __"]: DJG v2 p289; Tobira ch13 #11.

204-8. この白い布地でキルトを作る予定です。
この 白い ( しろい )  布地 ( ぬのじ )  で キルト を 作る ( つくる )  
予定 ( よてい )  です。
We plan to make a quilt from this white cloth.

204-9. 田辺さんの足は温湿布されるべきである。
田辺 ( たなべ ) さん の 足 ( あし )  は 温湿布 ( おんしっぷ )  される 
べき で ある。
Tanabe-san's legs should be treated with a warm compress. (101)

204-10. この布の長さはちょうど二メートルです。
この 布 ( ぬの )  の 長 ( なが ) さ は ちょうど 二 ( に ) メートル で
す。
This cloth is exactly two meters long.

204-11. この生物は岡山から四国まで分布している。
この 生物 ( せいぶつ )  は 岡山 ( おかやま )  から 四国 ( しこく )  ま
で 分布 ( ぶんぷ )  して いる。
This organism is distributed from Okayama to Shikoku.

205 : 市

205-1. 朝市は早朝から川辺で行われる。
朝市 ( あさいち )  は 早朝 ( そうちょう )  から 川辺 ( かわべ )  で 行
わ ( おこなわ ) れる。
The morning market is held first thing at the riverside.

205-2. 岡山市の人口は約七十万である。
岡山市 ( おかやまし )  の 人口 ( じんこう )  は 約 ( やく )  七十万 ( な
なじゅうまん )  で ある。
The population of Okayama City is about 700,000.

205-3. 土曜日に代々木でのみの市が行われる。
土曜日 ( どようび )  に 代々木 ( よよぎ )  で のみの市 ( のみのいち )  
が 行わ ( おこなわ ) れる。
There's a flea market at Yoyogi on Saturday.

205-4. 去年高山さんの三女は市立高校に入学した。
去年 ( きょねん )  高山 ( たかやま ) さん の 三女 ( さんじょ )  は 市立
( しりつ )  高校 ( こうこう )  に 入学 ( にゅうがく )  した。
Last year Takayama-san's third daughter entered the municipal high school.

205-5. 岡山の市電は高校生の通学につかわれています。
岡山 ( おかやま )  の 市電 ( しでん )  は 高校生 ( こうこうせい )  の 
通学 ( つうがく )  に つかわれて います。
The streetcars in Okayama are used by the high schoolers to get to school.

205-6. 市長に言いたい事があればご意見ポストに入れて下さい。
市長 ( しちょう )  に 言い ( いい ) たい 事 ( こと )  が あれば ご意見
( いけん )  ポスト に 入れ ( いれ ) て 下さい ( ください ) 。
To share your opinions with the mayor, please place them in the suggestions box.

205-7. 岡山大学は岡山市の最大の大学である。市立大学ではなく、国立大学
である。
岡山大学 ( おかやまだいがく )  は 岡山 ( おかやま )  市 ( し )  の 最
大 ( さいだい )  の 大学 ( だいがく ) で ある。 市立 ( しりつ )  大学 ( だ
いがく )  で は なく、 国立 ( こくりつ )  大学 ( だいがく )  で ある。
Okayama University is the largest university in the City of Okayama. It is not a municipal university but a
national university.

206 : 吊

206-1. お前らは明日に首吊りだな!
お前 ( おまえ ) ら は 明日 ( あした )  に 首吊り ( くびつり )  だ な!
You'll all hang tomorrow! (90)
「な」 [male alternative to ね ]: DJG v1 p46 examples 9-11.

206-2. プロが吊るし切りをしました。
プロ が 吊るし切り ( つるしぎり )  を しました。
It was professionally hung and cut. (10)

206-3. カーテンを吊るための円形のリング。
カーテン を 吊る ( つる )  ため の 円形 ( えんけい )  の リング。
A circular ring for holding up a curtain. (100)

206-4. 大地さんのイヌは吊り目でかわいい。
大地 ( たいち ) さん の イヌ は 吊り目 ( つりめ )  で かわいい。
Taichi's dog is so cute with his slanted eyes.

206-5. 父はパンチングボールを吊り下げてくれた。
父 ( ちち )  は パンチング ボール を 吊り下げ ( つりさげ ) て くれた。
My dad hung the punching ball for me.

207 : 泉

207-1. 母はひなびた温泉が好きだ。
母 ( はは )  は ひなびた 温泉 ( おんせん )  が 好き ( すき )  だ。
My mom likes hot springs that are off the beaten track. (87)

207-2. この泉は体にいい泉水を出す。
この 泉 ( いずみ )  は 体 ( からだ )  に いい 泉水 ( せんすい )  
を 出す ( だす ) 。
This spring discharges healthy spring water.

207-3. 温泉でゆっくり体を温めました。
温泉 ( おんせん )  で ゆっくり 体 ( からだ )  を 温め ( あたため ) まし
た。
I slowly warmed up in the hot spring. (10)

207-4. この辺には、温泉がありますか。
この 辺 ( あたり )  に は、 温泉 ( おんせん )  が あります か。
Is there an onsen around here?

207-5. 日本中に温泉がひろく分布している。
日本中 ( にほんじゅう )  に は 温泉 ( おんせん )  が ひろく 分布 ( ぶ
んぷ )  して いる。
Hot springs are widespread throughout Japan. (87)

207-6. とくにわたしが気に入ったのは泉だった。
とくに わたし が 気に入っ ( きにいっ ) た の は 泉 ( いずみ )  だっ
た。
What particularly took my fancy was the spring. (90)

208 : 原

208-1. 二原子分子。
二原子 ( にげんし )  分子 ( ぶんし ) 。
A diatomic molecule. (101)

208-2. 水素の原子。
水素 ( すいそ )  の 原子 ( げんし ) 。
An atom of hydrogen. (100)

208-3. 中東原産の高木。
中東 ( ちゅうとう )  原産 ( げんさん )  の 高木 ( たかぎ ) 。
A tall tree native to the Middle East. (100)

208-4. 地中海地方原産のオリーブ。
地中海 ( ちちゅうかい )  地方 ( ちほう )  原産 ( げんさん )  の オリーブ。
Olives native to Mediterranean region. (100)

208-5. ここは原子力を用いて発電する。
ここ は 原子力 ( げんしりょく )  を 用い ( もちい ) て 発電 ( はつで
ん )  する。
They use atomic power here to generate electricity.

208-6. そのドラマは原作ほど面白くない。
その ドラマ は 原作 ( げんさく )  ほど 面白く ( おもしろく ) ない。
That drama isn't as interesting as the original (book). (87)
「〜ほど」 { 〜程 * 588} ["to __ extent"]: DJG v1 p135, v2 p57; Marx v2 day57; Tobira ch10 #1.

208-7. 牛が草原をうろうろと回っている。
牛 ( うし )  が 草原 ( そうげん )  を うろうろ と 回っ ( まわっ ) て い
る。
The cattle are roaming across the prairie. (101)

208-8. アメリカ中部の大部分は草原である。
アメリカ 中部 ( ちゅうぶ )  の 大部分 ( だいぶぶん )  は 草原 ( そうげ
ん )  で ある。
Most of the Central United States is prairie.

208-9. 岡山の北部にはきれいな高原がある。
岡山 ( おかやま )  の 北部 ( ほくぶ )  に は きれい な 高原 ( こうげ
ん )  が ある。
There is a lovely plateau in the northern part of Okayama (prefecture).

208-10. 中国北東部原産の小さな成長の早い木。
中国 ( ちゅうごく )  北東部 ( ほくとうぶ )  原産 ( げんさん )  の 小さ
な ( ちいさな )  成長 ( せいちょう )  の 早い ( はやい )  木 ( き ) 。
A small fast-growing tree native to Northeastern China. (100)

208-11. 水の分子には水素原子が二つ入っている。
水 ( みず )  の 分子 ( ぶんし )  に は 水素 ( すいそ )  原子 ( げん
し )  が 二つ ( ふたつ )  入っ ( はいっ ) て いる。
There are two hydrogen atoms in a water molecule.

208-12. 原子発電にたいする法案は原案通り成立しなかった。
原子 ( げんし )  発電 ( はつでん )  に たいする 法案 ( ほうあん )  は 
原案通り ( げんあんどおり )  成立 ( せいりつ )  しなかった。
The bill on atomic power ended up different from the original proposal when it came into force.

209 : 源

209-1. パソコンの電源を切ります。
パソコン の 電源 ( でんげん )  を 切り ( きり ) ます。
I'm powering off the computer now. (10)

209-2. その源を発見するのは大切だ。
その 源 ( みなもと )  を 発見 ( はっけん )  する の は 大切 ( たいせ
つ )  だ。
It's important to discover its source.

209-3. 明日の朝に川の源の方へ行く。
明日 ( あした )  の 朝 ( あさ )  に 川 ( かわ )  の 源 ( みなもと )  
の 方 ( ほう )  へ 行く ( いく ) 。
Tomorrow morning we're heading toward the river's source. (100)

209-4. ピッツバーグがオハイオ川の源だ。
ピッツバーグ が オハイオ川 ( がわ )  の 源 ( みなもと )  だ。
Pittsburgh is the source of the Ohio River. (101)

209-5. 水源のところでやっと一休みできました。
水源 ( すいげん )  の ところ で やっと 一休み ( ひとやすみ )  できま
した。
At the headwaters we were finally able to rest.

209-6. 本を書くのは市川さんの満足の源泉の一つとなった。
本 ( ほん )  を 書く ( かく )  の は 市川 ( いちかわ ) さん の 満足
( まんぞく )  の 源泉 ( げんせん )  の 一つ ( ひとつ )  と なった。
Writing books became one of Ichikawa-san's sources of satisfaction.
「〜となる」 ["become __"]: DJG v2 p511.

210 : 線

210-1. 高圧線。
高圧線 ( こうあつせん ) 。
High-tension wire. (101)

210-2. 小泉さんは最前線にいた。
小泉 ( こいずみ ) さん は 最前線 ( さいぜんせん )  に いた。
Koizumi-san was in the forefront. (101)

210-3. 不通となっている電話回線。
不通 ( ふつう )  と なって いる 電話 ( でんわ )  回線 ( かいせん ) 。
A dead telephone line. (101)
「〜となる」 ["become __"]: DJG v2 p511.

210-4. バスだけを目的とする車線。
バス だけ を 目的 ( もくてき )  と する 車線 ( しゃせん ) 。
A traffic lane intended for buses only. (100)

210-5. レーザーによって発生した光線。
レーザー に よって 発生 ( はっせい )  した 光線 ( こうせん ) 。
A beam of light generated by a laser. (100)

210-6. 泉さんの電話回線は話中である。
泉 ( いずみ ) さん の 電話 ( でんわ )  回線 ( かいせん )  は 話中 ( は
なしちゅう )  で ある。
Izumi's phone line is busy. (101)


210-7. 無線電信はなにも言ってこなかった。
無線 ( むせん )  電信 ( でんしん )  は なに も 言っ ( いっ ) て こな
かった。
The wireless telegrams brought us no news. (8)
「 Irregular verb: くる」 : DJG v1 p578-79.

210-8. 車の走っていない車線に走って下さい。
車 ( くるま )  の 走っ ( はしっ ) て いない 車線 ( しゃせん )  に 
走っ ( はしっ ) て 下さい ( ください ) 。
Please drive in the open lane. (101)

210-9. レントゲン先生はエックス線を発見した。
レントゲン 先生 ( せんせい )  は エックス線 ( せん )  を 発見 ( はっけ
ん )  した。
Dr. Roentgen discovered X-rays. (101)

210-10. 午後にはここに温かい光線が光って入る。
午後 ( ごご )  に は ここ に 温かい ( あたたかい )  光線 ( こうせ
ん )  が 光っ ( ひかっ ) て 入る ( はいる ) 。
In the afternoon, warm rays of light shine in here.

210-11. 原田さんは通電中の電線から電気ショックを受けた。
原田 ( はらだ ) さん は 通電中 ( つうでんちゅう )  の 電線 ( でんせ
ん )  から 電気 ( でんき )  ショック を 受け ( うけ ) た。
Harada-san got a shock from a live wire. (101)


211-220

211 : 綿

211-1. 綿の玉を丸める。
綿 ( めん )  の 玉 ( たま )  を 丸める ( まるめる ) 。
Roll up balls of cotton.

211-2. コーデュロイ布でできた綿ズボン。
コーデュロイ 布 ( ぬの )  で できた 綿 ( めん )  ズボン。
Cotton trousers made of corduroy cloth. (100)
「〜でできる」 { 〜で出来る 38; 274} ["be made of __"]: Tobira ch1 #1.

211-3. 原綿は洗ってつむいで糸になります。
原綿 ( げんめん )  は 洗っ ( あらっ ) て つむいで 糸 ( いと )  に なり
ます。
Raw cotton is washed and spun into thread.

211-4. キルトは布と布のあいだに綿を入れて作ります。
キルト は 布 ( ぬの )  と 布 ( ぬの )  の あいだ に 綿 ( めん )  
を 入れ ( いれ ) て 作り ( つくり ) ます。
Quilts are made by inserting cotton between pieces of cloth.

211-5. 市に綿布がない源泉は綿不足である。
市 ( いち )  に 綿布 ( めんぷ )  が ない 源泉 ( げんせん )  は 綿
( わた )  不足 ( ふそく )  で ある。
The cotton shortage is the reason there's no cotton cloth at the market.

212 : 絹

212-1. カサカサ音のしている絹。
カサカサ 音 ( おん )  の して いる 絹 ( きぬ ) 。
Rustling silk. (101)

212-2. この布は全部絹でできています。
この 布 ( ぬの )  は 全部 ( ぜんぶ )  絹 ( きぬ )  で できて います。
This cloth is made entirely of silk. (99)
「〜でできる」 { 〜で出来る 38; 274} ["be made of __"]: Tobira ch1 #1.

212-3. 白い木綿のシーツと青い絹のスカーフ。
白い ( しろい )  木綿 ( もめん )  の シーツ と 青い ( あおい )  絹 ( き
ぬ )  の スカーフ。
A white cotton shirt and a blue silk scarf.

212-4. 200 年前、中国東部は絹糸の最大の源だった。
200 年前 ( ねんまえ ) 、 中国 ( ちゅうごく )  東部 ( とうぶ )  は 絹糸 ( け
んし )  の 最大 ( さいだい )  の 源 ( みなもと )  だった。
Two hundred years ago, East China was the chief source of silk.

213 : 錦

213-1. 絹の錦が昨日日本からとどいた。
絹 ( きぬ )  の 錦 ( にしき )  が 昨日 ( きのう )  日本 ( にほん )  か
ら とどいた。
The silk brocade arrived yesterday from Japan.

213-2. 女王さまは正式な集まりには最高の絹の錦をきる。
女王 ( じょおう ) さま は 正式 ( せいしき )  な 集まり ( あつまり )  に 
は 最高 ( さいこう )  の 絹 ( きぬ )  の 錦 ( にしき )  を きる。
At formal gatherings the queen wears the best silk brocades.

213-3. 温子さんは金糸を通したハリで錦をぬっている。
温子 ( あつこ ) さん は 金糸 ( きんし )  を 通し ( とおし ) た ハリ で 
錦 ( にしき )  を ぬって いる。
Atsuko is sewing brocade with a needle threaded with gold thread.

214 : 願

214-1. お願いだから止まって!
お願い ( おねがい )  だ から 止まっ ( とまっ ) て!
I beg you to stop! (101)
「ねがう / ねがいます」 { 願う / 願います 214} [request]: DJG v3 p377.

214-2. 同じものをお願いします。
同じ ( おなじ )  もの を お願い ( おねがい )  します。
I'd like to order the same. (87)

214-3. お願いですから心を下さい。
お願い ( おねがい )  です から 心 ( こころ )  を 下さい ( ください ) 。
I pray you to give me a heart. (99)

214-4. 先ずは首をお願いしますよ。
先ず ( まず )  は 首 ( くび )  を お願い ( おねがい )  します よ。
Please do my neck first. (99)

214-5. 白ワインをグラスでお願いします。
白 ( しろ )  ワイン を グラス で お願い ( おねがい )  します。
Could I have a glass of white wine? (87)

214-6. なるべく早めにご予約をお願いします。
なるべく 早め ( はやめ )  に ご予約 ( よやく )  を お願い ( おねが
い )  します。
Please make reservation as early as possible. (10)
「なるべく」 ["as __ as possible", "as much as possible __"]: Marx v2 day4; Tobira ch3 #15.

214-7. 小池さんの三男は国立大学に出願予定です。
小池 ( こいけ ) さん の 三男 ( さんなん )  は 国立 ( こくりつ )  大
学 ( だいがく )  に 出願 ( しゅつがん )  予定 ( よてい )  です。
Koike-san's third son is planning to apply to a national university.

215 : 内

215-1. 学内の人気者。
学内 ( がくない )  の 人気者 ( にんきもの ) 。
Big man on campus. (101)

215-2. 国内の不安定。
国内 ( こくない )  の 不安定 ( ふあんてい ) 。
Domestic instability.

215-3. 式には身内の者だけがいた。
式 ( しき )  に は 身内 ( みうち )  の 者 ( もの )  だけ が いた。
Only close relatives were at the ceremony. (87)

215-4. 人口は 50 年以内に二倍になった。
人口 ( じんこう )  は  50 年 ( ねん )  以内 ( いない )  に 二倍 ( にば
い )  に なった。
The population doubled within 50 years. (101)

215-5. カスピ海は最も大きな内海である。
カスピ海 ( かすぴかい )  は 最も ( もっとも )  大きな ( おおきな )  内
海 ( ないかい )  で ある。
The Caspian Sea is the largest inland sea.

215-6. 上原さんは内気で自信のない人だ。
上原 ( うえはら ) さん は 内気 ( うちき )  で 自信 ( じしん )  の な
い 人 ( ひと )  だ。
Uehara-san is a shy unassertive person. (101)
「 - て / - で」 [connective form of adjectives]: DJG v1 p464; Marx v1 day66.

215-7. 年内に行けるかどうか分かりません。
年内 ( ねんない )  に 行ける ( いける )  か どうか 分かり ( わかり ) ま
せん。
I don't know whether I'll be able to go before the year is out.

215-8. 子どもは中耳又は内耳がいたいらしい。
子ども ( こども )  は 中耳 ( ちゅうじ )  又は ( または )  内耳 ( ないじ )  
が いたい らしい。
It seems the child has an ache in either the middle or inner ear.

215-9. 大学の電話内線システムが廃止された。
大学 ( だいがく )  の 電話 ( でんわ )  内線 ( ないせん )  システム 
が 廃止 ( はいし )  された。
The university's internal telephone extension system was discontinued.

215-10. 目白から山手線の内回り線を通る方が早い。
目白 ( めじろ )  から 山手線 ( やまのてせん )  の 内回り線 ( うちまわり
せん )  を 通る ( とおる )  方 ( ほう )  が 早い ( はやい ) 。
Using the inner loop of the Yamanote Line from Mejiro is faster.
「〜を」 [indicates space of motion]: DJG v1 p349.

215-11. あいつが向こうに行ったときロンドンをちょっと案内して回ったんだ。
あいつ が 向こう ( むこう )  に 行っ ( いっ ) た とき ロンドン を 
ちょっと 案内 ( あんない )  して 回っ ( まわっ ) た ん だ。
I showed him a bit about London when he was over there. (51)
「〜とき」 { 〜時 * 383} ["when __"]: DJG v1 p490; Genki ch16.

216 : 肉

216-1. 牛の首から切り取った肉。
牛の首 ( うしのくび )  から 切り取っ ( きりとっ ) た 肉 ( にく ) 。
A cut of beef taken from the neck of the ox. (100)

216-2. 山内さんは皿から肉を取った。
山内 ( やまうち ) さん は 皿 ( さら )  から 肉 ( にく )  を 取っ ( とっ )
た。
Yamauchi-san took some meat from the plate. (87)

216-3. 父の大好物のシチューは牛肉で作ったものだ。
父 ( ちち )  の 大好物 ( だいこうぶつ )  の シチュー は 牛肉 ( ぎゅう
にく )  で 作っ ( つくっ ) た もの だ。
My dad's favorite stew is made with beef. (100)

216-4. 市川さんのはすごく肉体的なパフォーマンスだった。
市川 ( いちかわ ) さん の は すごく 肉体的 ( にくたいてき )  な パ
フォーマンス だった。
Ichikawa-san's was a very physical performance indeed. (101)

217 : 猪

217-1. 昨日そば猪口をつかってプリンを作りました。
昨日 ( きのう )  そば猪口 ( ちょこ )  を つかって プリン を 作り ( つく
り ) ました。
Yesterday I used soba-choko* for making pudding. [*Porcelain vessels used for dipping soba noodles].

217-2. 「猪武者」とは、向こう見ずに前に進んで行く人を言う。
「猪武者 ( いのししむしゃ ) 」 と は、 向こう見ず ( むこうみず )  に 
前 ( まえ )  に 進ん ( すすん ) で 行く ( いく )  人 ( ひと )  を 言う ( い
う)。
An "inoshishi-musha" is a person who moves ahead rashly without considering the possible outcomes.
「 - ずに」 ["without __ing"]: DJG v1 p271 (covered under - ないで ); Tobira ch4 #9.

217-3. 猪はあまりにも頭がよくて男の子にはつかまえられなかった。
猪 ( いのしし )  は あまり に も 頭 ( あたま )  が よくて 男の
子 ( おとこのこ )  に は つかまえられなかった。
The boar was too clever for the boy to catch.
「あまりに ( も ) 〜 / あんまりに ( も ) 〜」 { 余りに ( も ) 〜 995} ["too __"]: Tobira ch13 #10.

217-4. 高田部長は大学のころにレスリング部に入っていて、チームメイトに「猪
首」とよばれていた。
高田 ( たかだ )  部長 ( ぶちょう )  は 大学 ( だいがく )  の ころ に 
レスリング部 ( ぶ )  に 入っ ( はいっ ) て いて、 チームメイト に 「猪
首 ( いくび ) 」 と よばれて いた。
Division Chief Takada was active in the wrestling club in college. His teammates used to call him "Bull
Neck".

218 : 豚

218-1. 豚の全体。
豚 ( ぶた )  の 全体 ( ぜんたい ) 。
The whole hog. (101)


218-2. 豚は廃物をエサにする。
豚 ( ぶた )  は 廃物 ( はいぶつ )  を エサ に する。
Pigs feed on refuse.

218-3. 豚足は東アジア中で大人気。
豚足 ( とんそく )  は 東アジア中 ( ひがしあじあじゅう )  で 大人気 ( だ
いにんき ) 。
Pigs' feet is very popular throughout East Asia.

218-4. ロースト用の丸ごとの子豚。
ロースト用 ( よう )  の 丸ごと ( まるごと )  の 子豚 ( こぶた ) 。
Whole young pig suitable for roasting. (100)

218-5. 子豚さん、子豚さん、中に入れて下さいな。
子豚 ( こぶた ) さん、 子豚 ( こぶた ) さん、 中 ( なか )  に 入れ ( いれ )
て 下さい ( ください )  な。
Little pig, little pig, let me come in. (83)
「な」 [male alternative to ね ]: DJG v1 p46 examples 9-11.

218-6. 「豚カツ」とは、ロースト用豚の切り身を言う。
「豚カツ ( とんかつ ) 」 と は、 ロースト用 ( よう )  豚 ( ぶた )  の 切り
身 ( きりみ )  を 言う ( いう ) 。
"Tonkatsu" refers to chop cut from a hog, suitable for roasting. (100)

218-7. 進さんは豚カツが大好きでいつも二皿以上たべる。
進 ( すすむ ) さん は 豚カツ ( とんかつ )  が 大好き ( だいすき )  で 
いつも 二皿 ( ふたさら )  以上 ( いじょう )  たべる。
Susumu likes ton-katsu so much he always eats at least two plates.

218-8. むかしむかし、三びきの子豚を産んだ母豚がいました。
むかし むかし、 三 ( さん ) びき の 子豚 ( こぶた )  を 産ん ( うん )
だ 母豚 ( ははぶた )  が いました。
There was once an old sow with three little pigs. (83)

218-9. お父さんが豚のもも肉を切るし、わたしは豚足の方をやるわ。
お父さん ( おとうさん )  が 豚 ( ぶた )  の もも肉 ( ももにく )  を 切る
( きる )  し、 わたし は 豚足 ( とんそく )  の 方 ( ほう )  を やる 
わ。
Your father will carve the ham and I'll take care of the pig's feet. (25)
「し」 ["and", "besides"]: DJG v1 p395; Genki ch13. 「わ」 [female speech marker]: DJG v1 p47 & 520;
Marx v2 day1.

218-10. 一昨日と昨日と同じように、北原さんは豚肉ソーセージと小麦パンを出
した。
一昨日 ( おととい )  と 昨日 ( きのう )  と 同じ ( おなじ )  よう に、 
北原 ( きたはら ) さん は 豚肉 ( ぶたにく )  ソーセージ と 小麦 ( こむ
ぎ )  パン を 出し ( だし ) た。
Just as he had yesterday and the day before, Kitahara-san served pork sausage and wheat bread.
「〜ように」 ["as __", "as if __"]: DJG v1 p554; Genki ch22; Tobira ch1 #3.

219 : 家

219-1. 市原さんは毒舌家だ。
市原 ( いちはら ) さん は 毒舌家 ( どくぜつか )  だ。
Ichihara-san has a sharp tongue. (87)

219-2. この子は家の宝だわ。
この 子 ( こ )  は 家 ( いえ )  の 宝 ( たから )  だ わ。
This child is our little treasure. (64)
「わ」 [female speech marker]: DJG v1 p47 & 520; Marx v2 day1.

219-3. 昨日は一日中家にいた。
昨日 ( きのう )  は 一日中 ( いちにちじゅう )  家 ( いえ )  に いた。
I was home all day yesterday. (87)

219-4. 正午まで家にいなさい。
正午 ( しょうご )  まで 家 ( いえ )  に い なさい。
Stay at home till noon. (87)

219-5. かのじょは家へかえった?
かのじょ は 家 ( いえ )  へ かえった?
Did she go home?

219-6. 原さんはかなりの自信家だ。
原 ( はら ) さん は かなり の 自信家 ( じしんか )  だ。
Hara-san has great confidence in himself. (87)

219-7. 作家の家までご案内します。
作家 ( さっか )  の 家 ( いえ )  まで ご案内 ( あんない )  します。
I'll show you the way to the author's house.

219-8. 内山さんの家は川辺にある。
内山 ( うちやま ) さん の 家 ( いえ )  は 川辺 ( かわべ )  に ある。
Uchiyama-san's house is by the river. (87)

219-9. 先月父の日に家へかえりました。
先月 ( せんげつ )  父 ( ちち )  の 日 ( ひ )  に 家 ( いえ )  へ かえり
ました。
I went home last month for Father's Day.


219-10. 作家の家は学校の近くにあります。
作家 ( さっか )  の 家 ( いえ )  は 学校 ( がっこう )  の 近く ( ちか
く )  に あります。
The writer's house is near the school. (87)

219-11. 金さんの家は市の北部にある。
金 ( キム ) さん の 家 ( いえ )  は 市 ( し )  の 北部 ( ほくぶ )  に 
ある。
Kim-san's house is in the northern part of the city. (87)

219-12. 家の人は毎朝牛乳をのんで出かけます。
家 ( いえ )  の 人 ( ひと )  は 毎朝 ( まいあさ )  牛乳 ( ぎゅうにゅ
う )  を のんで 出かけ ( でかけ ) ます。
My husband drinks milk every morning before leaving the house.

219-13. 家中には大事な家宝が分布している。
家中 ( うちじゅう )  に は 大事 ( だいじ )  な 家宝 ( かほう )  が 分
布 ( ぶんぷ )  して いる。
There are treasured heirlooms distributed throughout the house. (101)

219-14. 進さんはお母さんの家を去り、お父さんの家に向かって行った。
進 ( すすむ ) さん は お母さん ( おかあさん )  の 家 ( いえ )  を 去り
( さり ) 、 お父さん ( おとうさん )  の 家 ( いえ )  に 向かっ ( むかっ )
て 行っ ( いっ ) た。
Susumu left his mother's home and headed for his father's home.
「 Verbal connectives akin to - て」 : DJG v1 p464, v2 p64 of front matter; Tobira ch1 #5.

219-15. エムはキャベツ畑に水をやりに家から出てきたところでしたが、顔を上
げると自分に向かって走ってくるドロシーが目に入りました。
エム は キャベツ畑 ( ばたけ )  に 水 ( みず )  を やり に 家 ( い
え )  から 出 ( で ) て きた ところ でした が、 顔 ( かお )  を 上げ
る ( あげる )  と 自分 ( じぶん )  に 向かっ ( むかっ ) て 走っ ( はしっ )
て くる ドロシー が 目 ( め )  に 入り ( はいり ) ました。
Em had just come out of the house to water the cabbage patch when she looked up and saw Dorothy
running toward her. (99)
「くる」 { 来る 274} ["come"]: DJG v1 p219.

220 : 吾

220-1. 「吾子」はむかしで言う「わが子」の事です。
「吾子 ( あご ) 」 は むかし で 言う ( いう )  「わが子 ( わがこ ) 」 
の 事 ( こと )  です。
"Ako" is the old way of saying "wagako" ("our child").

220-2. 猪はもう吾々の三メートルのところであった。
猪 ( いのしし )  は もう 吾々 ( われわれ )  の 三 ( さん ) メートル 
の ところ で あった。
The wild boar was within three yards of us. (3)

220-3. 「吾人」は「われわれ」のむかしの言い方の一つ。
「吾人 ( ごじん ) 」 は 「われわれ」 の むかし の 言い方 ( いいか
た )  の 一つ ( ひとつ ) 。
"Gojin" is one of the old ways of saying "wareware" ("we").

220-4. 吾々はやみの中に立って、もくもくとしたままで行進を見た。
吾々 ( われわれ )  は やみ の 中 ( なか )  に 立っ ( たっ ) て、 もくも
く と した まま で 行進 ( こうしん )  を 見 ( み ) た。
In silence we stood together in the darkness and watched the procession.
「〜とする」 [follows description of an impression or sensation]: DJG v2 p523; Marx v2 day35. 「〜ま
ま」 ["as is/was"]: DJG v1 p236; Marx v2 day49; Tobira ch12 #15.


221-230

221 : 我

221-1. 我々は全く一文無しである。
我々 ( われわれ )  は 全く ( まったく )  一文無し ( いちもんなし )  で あ
る。
We are simply broke. (101)

221-2. 我々は毎朝大学まで車で行った。
我々 ( われわれ )  は 毎朝 ( まいあさ )  大学 ( だいがく )  まで 車 ( く
るま )  で 行っ ( いっ ) た。
We drove to the university every morning. (101)

221-3. 我々は小切手と手形を受け入れる。
我々 ( われわれ )  は 小切手 ( こぎって )  と 手形 ( てがた )  を 受け
入れる ( うけいれる ) 。
We honor checks and drafts. (101)

221-4. 絹の錦は金曜日に我が家にとどいた。
絹 ( きぬ )  の 錦 ( にしき )  は 金曜日 ( きんようび )  に 我が家 ( わ
がや )  に とどいた。
The silk brocade arrived at our house on Friday.

221-5. 我々はあの家の中には入らない方がいい。
我々 ( われわれ )  は あの 家 ( いえ )  の 中 ( なか )  には 入ら
( はいら ) ない 方 ( ほう )  が いい。
We had better not enter that house. (7)

221-6. 我々に他の家を案内してくれませんか。
我々 ( われわれ )  に 他 ( ほか )  の 家 ( いえ )  を 案内 ( あんな
い )  して くれません か。
Would you be able to show us another house?
「 - ませんか」 ["won't you __"]: Genki ch3; Marx v1 day49.

221-7. この道は、我々が昨日いたところと同じだ。
この 道 ( みち )  は、 我々 ( われわれ )  が 昨日 ( きのう )  いた と
ころ と 同じ ( おなじ )  だ。
This road is the same one we were on yesterday. (101)

221-8. 家の長男はまだ自我形成の年だ。
家 ( うち )  の 長男 ( ちょうなん )  は まだ 自我 ( じが )  形成 ( けい
せい )  の 年 ( とし )  だ。
Our oldest boy is still at the age of the formation of the self.

221-9. 我が国の人々は大体豚肉より牛肉の方が好きである。
我が国 ( わがくに )  の 人々 ( ひとびと )  は 大体 ( だいたい )  豚肉
( ぶたにく )  より 牛肉 ( ぎゅうにく )  の 方 ( ほう )  が 好き ( す
き )  で ある。
People in our country tend to prefer beef over pork.

221-10. 大原先生の家だったのに、大地くんは我が物顔をしていた。
大原 ( おおはら )  先生 ( せんせい )  の 家 ( いえ )  だった のに、 大
地 ( だいち ) くん は 我が物顔 ( わがものがお )  を して いた。
Even though it was Ohara-sensei's house, Daichi acted as if he owned the place.
「〜のに」 ["even though __"]: DJG v1 p331; Genki ch22; Marx v2 day12.

221-11. 王さんは山東の方へ行ったが、我々は、上海の方へ進んだ。
王 ( ワン ) さん は 山東 ( さんとう )  の 方 ( ほう )  へ 行っ ( いっ )
た が、 我々 ( われわれ )  は、 上海 ( シャンハイ )  の 方 ( ほう )  
へ 進ん ( すすん ) だ。
Wang-san went to Shandong, but we instead proceeded towards Shanghai.

222 : 語
222-1. 人工言語。
人工 ( じんこう )  言語 ( げんご ) 。
Artificial languages. (100)

222-2. 公式の用語。
公式 ( こうしき )  の 用語 ( ようご ) 。
Formal terminology.

222-3. 生物学的用語。
生物学的 ( せいぶつがくてき )  用語 ( ようご ) 。
Biological terminology. (101)

222-4. 一ヶ国語だけを話す人。
一 ( いっ ) ヶ国 ( かこく ) 語 ( ご )  だけ を 話す ( はなす )  人 ( ひと ) 。
Monolingual speakers. (101)

222-5. 日本語は我々の母語だ。
日本語 ( にほんご )  は 我々 ( われわれ )  の 母語 ( ぼご )  だ。
Our native language is Japanese. (87)

222-6. 我々は家では中国語しか話しません。
我々 ( われわれ )  は 家 ( いえ )  で は 中国語 ( ちゅうごくご )  し
か 話し ( はなし ) ません。
At home we only speak Chinese. (87)

222-7. 内田さんは 5 ヶ国語を話すことができる。
内田 ( うちだ ) さん は  5 ヶ国 ( かこく ) 語 ( ご )  を 話す ( はなす )  こ
と が できる。
Uchida-san is able to speak five languages. (87)

222-8. 日本語は王さんの母語ではない。
日本語 ( にほんご )  は 王 ( ワン ) さん の 母語 ( ぼご )  で は な
い。
Japanese is not Wang-san's mother tongue. (87)

222-9. 我々は一人一人自分の思いを明白に語った。
我々 ( われわれ )  は 一人 ( ひとり )  一人 ( ひとり )  自分 ( じぶん )  
の 思い ( おもい )  を 明白 ( めいはく )  に 語っ ( かたっ ) た。
We each explicitly voiced our own opinions.

222-10. 日本語で「画布」は「カンバス」とも言われます。
日本語 ( にほんご )  で 「画布 ( がふ ) 」 は 「カンバス」 と も 言わ
( いわ ) れます。
In Japanese a "gafu" (canvas) can also be called "kanbasu".
「と」 [marks sound/manner or quoted speech]: DJG v1 p478. 「〜も」 ["also __"]: DJG v1 p247; Genki
ch2&4.

222-11. ギリシア人が自分たちで語った通りに物語らなければならない。
ギリシア人 ( じん )  が 自分 ( じぶん ) たち で 語っ ( かたっ ) た 通り
( とおり )  に 物語ら ( ものがたら ) なければ ならない。
We must tell the story as the Greeks told it themselves. (86)

222-12. ぼくは自分の言いたいことを日本語でどう言えばいいのか分からな
い。
ぼく は 自分 ( じぶん )  の 言い ( いい ) たい こと を 日本語 ( にほ
んご )  で どう 言え ( いえ ) ば いいの か 分から ( わから ) ない。
I don't know how to say what I want to say in Japanese. (87)
「どう」 { 如何 ** 2197; 815} ["how"]: DJG v1 p114.

223 : 伝

223-1. 伝言をお願いできますか。
伝言 ( でんごん )  を お願い ( おねがい )  できます か。
Can I leave a message, please? (87)

223-2. 我々が自分で伝えてくる。
我々 ( われわれ )  が 自分 ( じぶん )  で 伝え ( つたえ ) て くる。
We shall go and tell him ourselves. (30)

223-3. 皿洗いを手伝ってもらえる?
皿洗い ( さらあらい )  を 手伝っ ( てつだっ ) て もらえる?
Can you help me wash the dishes? (87)
「 - てもらう」 {- て貰う ** 1160} ["do __ for (me)"]: DJG v1 p263; Genki ch16; Marx v2 day31; Tobira
ch3 #12.

223-4. 他になにか手伝えることはある?
他 ( ほか )  に なに か 手伝える ( てつだえる )  こと は ある?
Is there anything else I can help you with? (87)

223-5. お皿を洗うのを手伝いましょうか。
お皿 ( さら )  を 洗う ( あらう )  の を 手伝い ( てつだい ) ましょう か。
Do you want me to help you wash the dishes? (87)
「 - ましょうか」 ["shall I/we __"]: Genki ch6; Marx v1 day49.

223-6. 小池さんは家事を手伝ってくれた。
小池 ( こいけ ) さん は 家事 ( かじ )  を 手伝っ ( てつだっ ) て くれた。
Koike-san gave me an assist with the housework. (101)

223-7. これらの物語は、口伝に伝えられた。
これら の 物語 ( ものがたり )  は、 口伝 ( くでん )  に 伝え ( つたえ )
られた。
These stories were transmitted by word of mouth. (101)
「 - ら」 {- 等 * 393} [plural personal pronoun suffix]: DJG v1 p28 bottom & 440, v3 p47 & 50-51 of front
matter (covered under - たち ); Tobira ch9 #12.

223-8. 家の後ろの電線が高圧電気を伝えている。
家 ( いえ )  の 後ろ ( うしろ )  の 電線 ( でんせん )  が 高圧 ( こうあ
つ )  電気 ( でんき )  を 伝えて ( つたえて )  いる。
These wires behind our house transmit high-voltage electricity.

224 : 転

224-1. 回転式のダイヤル。
回転式 ( かいてんしき )  の ダイヤル。
Rotary dial. (101)

224-2. 我々は一昨年転校した。
我々 ( われわれ )  は 一昨年 ( いっさくねん )  転校 ( てんこう )  した。
We changed schools two years ago. (87)

224-3. その自転車は最高だった。
その 自転車 ( じてんしゃ )  は 最高 ( さいこう )  だった。
That bike was a jimdandy. (101)

224-4. エンジンは 6000 回転だった。
エンジン は  6000 回転 ( かいてん )  だった。
The engine was doing 6000 revs. (101)

224-5. 去年母が転んで足にけがをした。
去年 ( きょねん )  母 ( はは )  が 転ん ( ころん ) で 足 ( あし )  に け
が を した。
Last year my mother injured her leg in a fall. (87)

224-6. 北原さんは自転車で通学している。
北原 ( きたはら ) さん は 自転車 ( じてんしゃ )  で 通学 ( つうがく )  し
て いる。
Kitahara-san goes to school by bicycle. (87)

224-7. 大地くんはキャッチャーに転向した。
大地 ( だいち ) くん は キャッチャー に 転向 ( てんこう )  した。
Daichi converted to catcher.

224-8. 自転車はキーと音を立てて止まった。
自転車 ( じてんしゃ )  は キー と 音 ( おと )  を 立て ( たて ) て 止
まっ ( とまっ ) た。
The bike screeched to a stop. (87)

224-9. 白い玉はコーナーポケットに転がった。
白い ( しろい )  玉 ( たま )  は コーナー ポケット に 転がっ ( ころ
がっ ) た。
The white ball rolled into the corner pocket. (101)

224-10. 国内の豚肉生産高の見通しは好転中です。
国内 ( こくない )  の 豚肉 ( ぶたにく )  生産高 ( せいさんだか )  の 見
通し ( みとおし )  は 好転中 ( こうてんちゅう )  です。
The outlook for domestic pork production levels is improving. (100)


224-11. 温子ちゃんは自転車にまたがり、走り去った。
温子 ( あつこ ) ちゃん は 自転車 ( じてんしゃ )  に またがり、 走り
去っ ( はしりさっ ) た。
Atsuko got on her bike and rode away. (87)
「 Verbal connectives akin to - て」 : DJG v1 p464, v2 p64 of front matter; Tobira ch1 #5.

225 : 芸

225-1. 日本の手工芸は最高だ。
日本 ( にほん )  の 手工芸 ( しゅこうげい )  は 最高 ( さいこう )  だ。
Japanese handicrafts are the best.

225-2. 布地は大切な日本工芸の一つです。
布地 ( ぬのじ )  は 大切 ( たいせつ )  な 日本 ( にほん )  工芸 ( こうげ
い )  の 一つ ( ひとつ )  です。
Textiles are among Japan's important handicrafts.

225-3. スケーターは見事な芸をえんじた。
スケーター は 見事 ( みごと )  な 芸 ( げい )  を えんじた。
The skater performed a dazzling trick.

225-4. 温子さんはむかし手芸部の部長をしていた。
温子 ( あつこ ) さん は むかし 手芸部 ( しゅげいぶ )  の 部長 ( ぶちょ
う )  を して いた。
Atsuko used to be the leader of the handicrafts group.

225-5. 年ぱいの芸者がそのやり方を伝えて下さった。
年ぱい ( ねんぱい )  の 芸者 ( げいしゃ )  が その やり方 ( やりか
た )  を 伝え ( つたえ ) て 下さっ ( くださっ ) た。
An aged geisha was kind enough to pass down the method to me.
「 - てくださる」 {- て下さる 40} ["do __ for (me)"]: DJG v1 p210 & 215 & 218.

225-6. 市川先生は文芸家で、毎年本をだしています。
市川 ( いちかわ )  先生 ( せんせい )  は 文芸家 ( ぶんげいか )  で、 
毎年 ( まいとし )  本 ( ほん )  を だして います。
Dr. Ichikawa is a writer. He publishes a book every year.

225-7. 中国の東部では絹糸を作るのは大事な工芸であった。
中国 ( ちゅうごく )  の 東部 ( とうぶ )  で は 絹糸 ( けんし )  を 作
る ( つくる )  の は 大事 ( だいじ )  な 工芸 ( こうげい )  で あった。
In East China making silk thread was an important craft.

226 : 会

226-1. 予約して会う。
予約 ( よやく )  して 会う ( あう ) 。
Meet with by prior appointment. (100)

226-2. 大きな正式の集会。
大きな ( おおきな )  正式 ( せいしき )  の 集会 ( しゅうかい ) 。
A large formal assembly. (100)

226-3. 最近あまり会わない。
最近 ( さいきん )  あまり 会わ ( あわ ) ない。
We haven't been meeting very often recently. (87)
「あまり〜ない / あんまり〜ない」 { 余り〜ない 995} ["not very (much) __"]: DJG v1 p72.

226-4. 父母は高校で出会った。
父母 ( ふぼ )  は 高校 ( こうこう )  で 出会っ ( であっ ) た。
My parents met in high school. (87)

226-5. 早いうちに会いましょう。
早い ( はやい )  うち に 会い ( あい ) ましょう。
Let's meet soon.
「〜うちに」 { 〜内に * 215} ["while __", "before __ ends"]: DJG v1 p512; Tobira ch4 #16.

226-6. 泉さんは近代語学会に入会した。
泉 ( いずみ ) さん は 近代語学会 ( きんだいごがくかい )  に 入会 ( にゅ
うかい )  した。
Izumi joined the Modern Language Association.

226-7. もしこの男性に会えば、走って下さい!
もし この 男性 ( だんせい )  に 会え ( あえ ) ば、 走っ ( はしっ ) て 下
さい ( ください ) !
If you see this man, run! (101)
「もし ( も ) 〜」 ["if __"]: DJG v3 p205 bottom (covered under かりに〜 ); Marx v2 day21.

226-8. では、月曜日の午後にお会いしましょう。
では、 月曜日 ( げつようび )  の 午後 ( ごご )  に お会い ( あい )  し
ましょう。
So let's meet Monday afternoon then. (87)
「 Irregular humble polite forms 」 : DJG v1 p40; Genki ch20.

226-9. 我々は会長に成長が全てと言われました。
我々 ( われわれ )  は 会長 ( かいちょう )  に 成長 ( せいちょう )  が 
全て ( すべて )  と 言わ ( いわ ) れました。
The chairman told us that growth was everything. (10)

226-10. その事件に立会い、それを自身の目で見た。
その 事件 ( じけん )  に 立会い ( たちあい ) 、 それ を 自身 ( じし
ん )  の 目 ( め )  で 見 ( み ) た。
I was present at that event and saw it with my own eyes. (100)


226-11. 我々二人が最後に会ってからもう長い年月がたった。
我々 ( われわれ )  二人 ( ふたり )  が 最後 ( さいご )  に 会っ ( あっ )
て から もう 長い ( ながい )  年月 ( ねんげつ )  が たった。
It had been many years since our last meeting. (31)
「 - てから」 ["after __ing"; "since __"]: DJG v1 p177.

226-12. 我々がもう会うべきではないと言う意見には同意する。
我々 ( われわれ )  が もう 会う ( あう )  べき で は ない と 言
う ( いう )  意見 ( いけん )  に は 同意 ( どうい )  する。
I share the view that we must never meet again. (84)

226-13. スペイン人の男性との出会いもあったと本に書かれています。
スペイン人 ( じん )  の 男性 ( だんせい )  と の 出会い ( であい )  
も あった と 本 ( ほん )  に 書か ( かか ) れて います。
It's written in the book that she had an encounter with a Spanish man. (10)

226-14. 以前に会ったことがあるので、すぐに市原さんだと分かった。
以前 ( いぜん )  に 会っ ( あっ ) た こと が ある ので、 すぐ に 
市原 ( いちはら ) さん だ と 分かっ ( わかっ ) た。
Since I've met him before, I recognized Ichihara-san right away. (87)

226-15. その会見の後、しっかり原子発電について学ぶことにしました。
その 会見 ( かいけん )  の 後 ( あと ) 、 しっかり 原子 ( げんし )  発
電 ( はつでん )  について 学ぶ ( まなぶ )  こと に しました。
After that interview, I decided to learn much more about atomic power.
「〜ことにする」 { 〜事にする * 80} ["decide to __"]: DJG v1 p204; Genki ch23; Marx v2 day80.

227 : 合

227-1. 会合は先月行われた。
会合 ( かいごう )  は 先月 ( せんげつ )  行わ ( おこなわ ) れた。
The meeting was held last month. (87)

227-2. 二人の目線が合った。
二人 ( ふたり )  の 目線 ( めせん )  が 合っ ( あっ ) た。
Their eyes met. (42)

227-3. 合意が全く無かった。
合意 ( ごうい )  が 全く ( まったく )  無かっ ( なかっ ) た。
There was no meeting of minds. (101)

227-4. かなり気合が入ります。
かなり 気合 ( きあい )  が 入り ( はいり ) ます。
I'm all revved up. (10)

227-5. 一同は顔を見合わせた。
一同 ( いちどう )  は 顔 ( かお )  を 見合わせ ( みあわせ ) た。
We stared at each other. (89)

227-6. 明日山内さんと話し合うよ。
明日 ( あした )  山内 ( やまうち ) さん と 話し合う ( はなしあう )  よ。
I'll talk to Yamauchi-san tomorrow. (87)

227-7. 我々二人はとても気が合う。
我々 ( われわれ )  二人 ( ふたり )  は とても 気 ( き )  が 合う ( あ
う)。
We two are kindred souls. (101)

227-8. 合ってると思うよ、たぶん。
合っ ( あっ ) てる と 思う ( おもう )  よ、 たぶん。
You could be right, I suppose. (87)

227-9. あなたとは全く意見が合わない。
あなた と は 全く ( まったく )  意見 ( いけん )  が 合わ ( あわ ) ない。
I do not agree with you at all. (87)

227-10. 女子テニス部と合コンしようよ。
女子 ( じょし )  テニス部 ( ぶ )  と 合コン ( ごうこん )  しよう よ。
Let's have a pairing-up party with the girls' tennis club. (87)

227-11. わたしは父に背いてその会合に出た。
わたし は 父 ( ちち )  に 背い ( そむい ) て その 会合 ( かいごう )  
に 出 ( で ) た。
I attended the meeting though my father told me not to. (87)

227-12. マリファナは合法化されるべきである。
マリファナ は 合法化 ( ごうほうか )  される べき で ある。
Marijuana should be legalized. (101)

227-13. 学生でカフェテリアは込み合っていた。
学生 ( がくせい )  で カフェテリア は 込み合っ ( こみあっ ) て いた。
The students overcrowded the cafeteria. (101)

227-14. この件については明日話し合いましょう。
この 件 ( けん )  について は 明日 ( あした )  話し合い ( はなしあい )
ましょう。
Let's talk about this tomorrow. (87)

227-15. 他の全ての集合は、全体集合の一部である。
他 ( ほか )  の 全て ( すべて )  の 集合 ( しゅうごう )  は、 全体 ( ぜ
んたい )  集合 ( しゅうごう )  の 一部 ( いちぶ )  で ある。
[Math] All other sets are subsets of the universal set. (101)

227-16. 原口さんとの付き合いを止めた。
原口 ( はらぐち ) さん と の 付き合い ( つきあい )  を 止め ( やめ ) た。
I stopped associating with Haraguchi-san.

227-17. かれらは電話でその件について話し合った。
かれら は 電話 ( でんわ )  で その 件 ( けん )  について 話し
合っ ( はなしあっ ) た。
They talked about it on the telephone. (87)

227-18. 王さんが日本人の女の子と付き合ってるって本当ですか?
王 ( ワン ) さん が 日本人 ( にほんじん )  の 女の子 ( おんなのこ )  
と 付き合っ ( つきあっ ) てる って 本当 ( ほんとう )  です か?
Is it true that Wang-san is dating a Japanese girl? (87)

227-19. 「水素化合物」とは、水素と他の元素の化合による二元化合物を言う。
「水素化合物 ( すいそかごうぶつ ) 」 と は、 水素 ( すいそ )  と 他 ( ほ
か )  の 元素 ( げんそ )  の 化合 ( かごう )  に よる 二元 ( にげ
ん )  化合物 ( かごうぶつ )  を 言う ( いう ) 。
A "hydride" is any binary compound formed by the union of hydrogen and other elements. (100)
「〜による」 { 〜に依る * 701} ["based on __"; "by __"].

228 : 今

228-1. 今日の予定は?
今日 ( きょう )  の 予定 ( よてい )  は?
What are our plans for today? (87)

228-2. 今月の最後の日。
今月 ( こんげつ )  の 最後 ( さいご )  の 日 ( ひ ) 。
The last day of the month. (101)

228-3. 今日で七日目です。
今日 ( きょう )  で 七日目 ( なのかめ )  です。
Today is the seventh day.


228-4. 今日は海辺を走りたい。
今日 ( きょう )  は 海辺 ( うみべ )  を 走り ( はしり ) たい。
Today, I want to run on the beach. (87)
「〜を」 [indicates space of motion]: DJG v1 p349.

228-5. 今日の午後会いましょう。
今日 ( きょう )  の 午後 ( ごご )  会い ( あい ) ましょう。
I'll see you again this afternoon. (87)

228-6. 牛は、今朝子牛を生んだ。
牛 ( うし )  は、 今朝 ( けさ )  子牛 ( こうし )  を 生ん ( うん ) だ。
The cow bore her calf this morning. (101)

228-7. 今年日本に二回行きました。
今年 ( ことし )  日本 ( にほん )  に 二回 ( にかい )  行き ( いき ) ました。
I went to Japan twice this year.

228-8. 今年もよい年になりますよう。
今年 ( ことし )  も よい 年 ( とし )  に なります よう。
A prosperous New Year to you. (25)

228-9. 今日の午後の予定はなんですか。
今日 ( きょう )  の 午後 ( ごご )  の 予定 ( よてい )  は なん です 
か。
What's your plan for this afternoon?

228-10. 今は電話で会話する気分じゃない。
今 ( いま )  は 電話 ( でんわ )  で 会話 ( かいわ )  する 気分 ( きぶ
ん )  じゃ ない。
I don't feel like conversing on the phone now. (87)

228-11. 会長がふと昨年の今を思い出した。
会長 ( かいちょう )  が ふと 昨年 ( さくねん )  の 今 ( いま )  を 思
い出し ( おもいだし ) た。
The chairman suddenly remembered this time last year. (10)

228-12. 物事が今また正しい方向にある。
物事 ( ものごと )  が 今 ( いま )  また 正しい ( ただしい )  方向 ( ほう
こう )  に ある。
Things are right again now. (101)

228-13. 今朝車中で思いがけず会長に会った。
今朝 ( けさ )  車中 ( しゃちゅう )  で 思いがけ ( おもいがけ ) ず 会
長 ( かいちょう )  に 会っ ( あっ ) た。
I met the chairman by chance on the train this morning. (87)
「 - ず」 ["not __, so __"; "not __, but __"]: DJG v2 p214 & 315 (covered under - なく and - ぬ ).

228-14. 今回のプロジェクトを受け入れました。
今回 ( こんかい )  の プロジェクト を 受け入れ ( うけいれ ) ました。
This time he accepted the project. (10)

228-15. 今年の成人式はどこでお行われますか。
今年 ( ことし )  の 成人式 ( せいじんしき )  は どこ で お行わ ( おこ
なわ ) れます か。
Where will this year's Coming of Age ceremony take place?

228-16. 部長は今朝早く会長からの電話を受けた。
部長 ( ぶちょう )  は 今朝 ( けさ )  早く ( はやく )  会長 ( かいちょう )  
から の 電話 ( でんわ )  を 受け ( うけ ) た。
The division chief had a phone call from the chairman early this morning. (87)

228-17. 今日のテストは去年のと全く同じだったらしい。
今日 ( きょう )  の テスト は 去年 ( きょねん )  の と 全く ( まった
く )  同じ ( おなじ )  だった らしい。
Somebody told me that today's test was identical to the one we had last year. (87)

229 : 令

229-1. 市会が法令を発布した。
市会 ( しかい )  が 法令 ( ほうれい )  を 発布 ( はっぷ )  した。
The City Assembly issued a decree.

229-2. 伝令は目的地に近づいていた。
伝令 ( でんれい )  は 目的地 ( もくてきち )  に 近づい ( ちかづい ) て 
いた。
The messenger was approaching his destination. (101)

229-3. 会長が発令を伝えるために伝令を出した。
会長 ( かいちょう )  が 発令 ( はつれい )  を 伝える ( つたえる )  た
め に 伝令 ( でんれい )  を 出し ( だし ) た。
The chairman dispatched a messenger to transmit the announcement.

229-4. 国会が電子通信法についての法令を発布した。
国会 ( こっかい )  が 電子通信法 ( でんしつうしんほう )  について の 
法令 ( ほうれい )  を 発布 ( はっぷ )  した。
The Diet issued a decree in relation to the Telecommunications Law.

230 : 念

230-1. 進さんが無念そうな顔をしていた。
進 ( すすむ ) さん が 無念 ( むねん ) そう な 顔 ( かお )  を して い
た。
Susumu had a rueful look on his face.
「 - そう ( だ ) 」 ["look __"; "__-looking"]: DJG v1 p410; Genki ch13; Marx v2 day67.

230-2. 田畑さんは念入りにおにぎりを作った。
田畑 ( たばた ) さん は 念入り ( ねんいり )  に おにぎり を 作っ ( つ
くっ ) た。
Tabata-san molded the rice balls carefully. (101)

230-3. 会長は部下の安全をいつも念頭においています。
会長 ( かいちょう )  は 部下 ( ぶか )  の 安全 ( あんぜん )  を いつ
も 念頭 ( ねんとう )  に おいて います。
The chairman always keeps his staff's safety in mind.

230-4. ほとんどの日本の工芸家は入念な方法で物を作る。
ほとんど の 日本 ( にほん )  の 工芸家 ( こうげいか )  は 入念 ( にゅ
うねん )  な 方法 ( ほうほう )  で 物 ( もの )  を 作る ( つくる ) 。
Generally speaking, Japan's craftspeople make things in a deliberate manner.

230-5. 先生が学生たちにその信念を内面化させようとした。
先生 ( せんせい )  が 学生 ( がくせい ) たち に その 信念 ( しんね
ん )  を 内面化 ( ないめんか )  させよう と した。
The teacher tried to get the students to internalize the belief. (101)

230-6. 上原さんが本日、ついに念願の山水画を手に入れました。
上原 ( うえはら ) さん が 本日 ( ほんじつ ) 、 ついに 念願 ( ねんが
ん )  の 山水画 ( さんすいが )  を 手 ( て )  に 入れ ( いれ ) ました。
Today Uehara-san finally acquired the landscape painting he had always wanted.


231-240

231 : 印

231-1. 全国的な目印。
全国的 ( ぜんこくてき )  な 目印 ( めじるし ) 。
A national landmark. (101)

231-2. スカウトは道に印を付けた。
スカウト は 道 ( みち )  に 印 ( しるし )  を 付け ( つけ ) た。
The scouts marked the trail. (101)

231-3. これは無印の物だけど、なかなかいい。
これ は 無印 ( むじるし )  の 物 ( もの )  だ けど、 なかなか いい。
Although this item is generic it's quite good.
「だけど」 ["but"]: DJG v1 p120, v2 p18; Marx v1 day59. 「なかなか〜」 { 中々〜 * 35} ["quite __"; "not
readily/quickly __"]: DJG v2 p206; Marx v2 day47; Tobira ch6 #14.

231-4. ゴム印を田辺部長から預かっています。
ゴム印 ( ごむいん )  を 田辺 ( たなべ )  部長 ( ぶちょう )  から 預
かっ ( あずかっ ) て います。
Division Chief Tanabe has left me in charge of the stamp.

231-5. 印肉はあかくて湿っているから、生の肉みたい。
印肉 ( いんにく )  は あかくて 湿っ ( しめっ ) て いる から、 生 ( な
ま )  の 肉 ( にく )  みたい。
An inkpad looks like raw meat since it's red and moist.
「〜みたい ( だ ) 」 ["(is) like __"; "seems like __"]: DJG v3 p105 (covered under 〜ごとし ); Genki ch17;
Marx v2 day69.

231-6. 今日は部長がいないので、小泉さんが代印して下さる。
今日 ( きょう )  は 部長 ( ぶちょう )  が いない ので、 小泉 ( こいず
み ) さん が 代印 ( だいいん )  して 下さる ( くださる ) 。
The division chief is out today, so Koizumi-san will sign for her.
「 - てくださる」 {- て下さる 40} ["do __ for (me)"]: DJG v1 p210 & 215 & 218.

232 : 命

232-1. 人工生命。
人工 ( じんこう )  生命 ( せいめい ) 。
Artificial life.

232-2. 生命の印。
生命 ( せいめい )  の 印 ( しるし ) 。
Sign of life. (100)

232-3. 生命の最後の一日。
生命 ( せいめい )  の 最後 ( さいご )  の 一日 ( いちにち ) 。
The last day of life.

232-4. 生命と成長に好ましい。
生命 ( せいめい )  と 成長 ( せいちょう )  に 好ましい ( このましい ) 。
Favorable to life and growth. (100)

232-5. 水はインドの生命の元だ。
水 ( みず )  は インド の 生命 ( せいめい )  の 元 ( もと )  だ。
Water is the lifeblood of India. (101)

232-6. あなた方は命がほしいのだと思う。
あなた方 ( あなたがた )  は 命 ( いのち )  が ほしい の だ と 思
う ( おもう ) 。
I reckon you all would just as soon save your lives. (90)
「あなた」 { 貴方 1177; 173} [formal: "you"]: DJG v1 p28. 「 - がた」 {- 方 173} [plural personal
pronoun suffix]: DJG v1 p28 bottom & 440, v3 p47 of front matter.

232-7. 我々は会長が命じた通りにした。
我々 ( われわれ )  は 会長 ( かいちょう )  が 命じ ( めいじ ) た 通り
( とおり )  に した。
We did just as the chairman had commanded.

232-8. どんなに体の小さい女性でも、この毒素の一グラムが命取りになること
はない。
どんなに 体 ( からだ )  の 小さい ( ちいさい )  女性 ( じょせい )  で 
も、 この 毒素 ( どくそ )  の 一 ( いち ) グラム が 命取り ( いのちと
り )  に なる こと は ない。
No matter how small the woman is, one gram of this poison won't kill her.
「どんなに〜」 ["no matter how __"]: DJG v3 p135 & 138. 「〜でも」 ["even __"]: DJG v1 p111; Marx v1
day18. 「〜ことはない」 { 〜事はない * 80} ["__ is not necessary"; "__ is not possible"]: DJG v2 p146;
Tobira ch10 #15.

233 : 亡

233-1. 父が亡くなってから五年だ。
父 ( ちち )  が 亡くなっ ( なくなっ ) て から 五年 ( ごねん )  だ。
Five years have gone by since my father died. (87)
「 - てから」 ["after __ing"; "since __"]: DJG v1 p177.

233-2. 父が今年の 2 月に亡くなった。
父 ( ちち )  が 今年 ( ことし )  の  2 月 ( がつ )  に 亡くなっ ( なく
なっ ) た。
My father died February of this year. (10)

233-3. この土地とこの家は亡父の物でした。
この 土地 ( とち )  と この 家 ( いえ )  は 亡父 ( ぼうふ )  の 
物 ( もの )  でした。
This house and this land belonged to my father. (87)

233-4. 池上さんのお母さんは昨日亡くなりました。
池上 ( いけがみ ) さん の お母さん ( おかあさん )  は 昨日 ( きのう )  
亡くなり ( なくなり ) ました。
Ikegami-san's mother passed away yesterday. (87)

233-5. 亡き人のために好きだった花について一句よんだ。
亡き人 ( なきひと )  の ため に 好き ( すき )  だった 花 ( はな )  に
ついて 一句 ( いっく )  よんだ。
I read for the deceased a poem about his favorite flower.

233-6. 長年の金不足のすえ、上原さんは金の亡者になった。
長年 ( ながねん )  の 金不足 ( かねぶそく )  の すえ、 上原 ( うえは
ら ) さん は 金 ( かね )  の 亡者 ( もうじゃ )  に なった。
After years of poverty, Uehara-san came to grub after money.
「〜すえ ( に ) 」 { 〜末 ( に ) 272} ["at the end of __"]: DJG v3 p562.

233-7. 亡父のためにもこれを最高のプロジェクトにしたい。
亡父 ( ぼうふ )  の ため に も これ を 最高 ( さいこう )  の プロ
ジェクト に したい。
I would like to make this a great project, in part for the sake of my late father.

233-8. プーチンのロシアからイギリスへ亡命した人は全部で百人以上。
プーチン の ロシア から イギリス へ 亡命 ( ぼうめい )  した 人
( ひと )  は 全部 ( ぜんぶ )  で 百人 ( ひゃくにん )  以上 ( いじょう ) 。
More than one hundred persons have defected to England from Putin's Russia.

234 : 米

234-1. 白米と豆乳で作ったパン。
白米 ( はくまい )  と 豆乳 ( とうにゅう )  で 作っ ( つくっ ) た パン。
Bread made from white rice and soy milk.

234-2. 父母は一生米を作っていた。
父母 ( ふぼ )  は 一生 ( いっしょう )  米 ( こめ )  を 作っ ( つくっ ) て 
いた。
My parents farmed rice all their lives.

234-3. 1994 年、日本では水と米の不足が生じた。
1994 年 ( ねん ) 、 日本 ( にほん )  で は 水 ( みず )  と 米 ( こめ )  
の 不足 ( ふそく )  が 生じ ( しょうじ ) た。
In 1994, there was a shortage of water and rice in Japan. (87)

234-4. 小原さんは日米文化について大学で学んでいます。
小原 ( おはら ) さん は 日米 ( にちべい )  文化 ( ぶんか )  について 大
学 ( だいがく )  で 学ん ( まなん ) で います。
Ohara-san is studying Japanese and American culture at university.

235 : 粒

235-1. 日光に当たった雨粒。
日光 ( にっこう )  に 当たっ ( あたっ ) た 雨粒 ( あまつぶ ) 。
Raindrops caught in a sunbeam. (101)

235-2. 大麦の粒の形をしたパスタ。
大麦 ( おおむぎ )  の 粒 ( つぶ )  の 形 ( かたち )  を した パスタ。
Pasta shaped like pearls of barley. (100)

235-3. 粒子の合体によって形成される。
粒子 ( りゅうし )  の 合体 ( がったい )  に よって 形成 ( けいせい )  
される。
Formed by the coalescence of particles. (100)
「〜によって + passive 」 { 〜に依って * 701} ["(done) by __"]: DJG v1 p366.

235-4. 見付けにくい粒子がついに発見された。
見付け ( みつけ ) にくい 粒子 ( りゅうし )  が ついに 発見 ( はっけ
ん )  された。
The elusive particle was finally discovered. (101)
「 - にくい」 {- 難い * 712} ["hard to __"]: DJG v1 p307, v2 p52 & 96; Genki ch20; Marx v1 day61.

235-5. この素粒子は 1940 年代にカリフォルニア大学で発見された。
この 素粒子 ( そりゅうし )  は  1940 年代 ( ねんだい )  に カリフォルニ
ア 大学 ( だいがく )  で発見 ( はっけん )  された。
This elementary particle was discovered at the University of California in the 1940s.

235-6. 母がよく「一粒の米粒にはかみさまが百人いる」って言ってました。
母 ( はは )  が よく 「一粒 ( ひとつぶ )  の 米粒 ( こめつぶ )  に 
は かみさま が 百人 ( ひゃくにん )  いる」 って 言っ ( いっ ) てました。
My mother would frequently say, "In every grain of rice are a hundred gods".

236 : 和

236-1. 心が和みます。
心 ( こころ )  が 和み ( なごみ ) ます。
It puts me at ease. (10)

236-2. かぜが和らいだ。
かぜ が 和らい ( やわらい ) だ。
The wind has died down. (87)

236-3. 化学的に中和させる。
化学的 ( かがくてき )  に 中和 ( ちゅうわ )  させる。
Make chemically neutral. (100)

236-4. ショックを和らげる。
ショック を 和らげる ( やわらげる ) 。
Soften a shock. (101)

236-5. 三音の和音を生成する。
三音 ( さんおん )  の 和音 ( わおん )  を 生成 ( せいせい )  する。
Form a three-note chord. (100)

236-6. この車は、和子さんの目的によく合う。
この 車 ( くるま )  は、 和子 ( かずこ ) さん の 目的 ( もくてき )  に 
よく 合う ( あう ) 。
This car suits Kazuko's purposes well. (101)

236-7. 北原さん二人の和合が、とてもうらやましい。
北原 ( きたはら ) さん 二人 ( ふたり )  の 和合 ( わごう )   が、 とて
も うらやましい。
I envy the Kitaharas' harmony as a couple.

236-8. このまま和やかに会合がおわればうれしい。
この まま 和やか ( なごやか )  に 会合 ( かいごう )  が おわれば う
れしい。
I'll be happy if the meeting can end this peacefully.
「〜まま」 ["as is/was"]: DJG v1 p236; Marx v2 day49; Tobira ch12 #15.

236-9. 「大和」とは、日本のむかしのよびかたの一つです。
「大和 ( やまと ) 」 と は、 日本 ( にほん )  の むかし の よびかた 
の 一つ ( ひとつ )  です。
"Yamato" is one of the old names for Japan.

237 : 私

237-1. 私信。
私信 ( ししん ) 。
Private correspondence. (101)

237-2. 私文書。
私文書 ( しぶんしょ ) 。
Personal papers. (101)

237-3. 私的に明かす。
私的 ( してき )  に 明かす ( あかす ) 。
Reveal in private. (100)

237-4. 私が予約をした。
私 ( わたし )  が 予約 ( よやく )  を した。
I made a reservation. (10)

237-5. 私は中学生です。
私 ( わたし )  は 中学生 ( ちゅうがくせい )  です。
I'm a junior high school student. (87)

237-6. 私は満足している。
私 ( わたし )  は 満足 ( まんぞく )  して いる。
I am contented. (101)

237-7. 私は十分満足である。
私 ( わたし )  は 十分 ( じゅうぶん )  満足 ( まんぞく )  で ある。
I am sated. (101)

237-8. これが私への命令書だ。
これ が 私 ( わたし )  へ の 命令書 ( めいれいしょ )  だ。
Here is my commission. (7)

237-9. 今日、私は家にいます。
今日 ( きょう ) 、 私 ( わたし )  は 家 ( いえ )  に います。
I will stay home today. (87)

237-10. 私は進んで受け入れる。
私 ( わたし )  は 進ん ( すすん ) で 受け入れる ( うけいれる ) 。
I willingly accept. (101)

237-11. 豚肉は私には合わない。
豚肉 ( ぶたにく )  は 私 ( わたし )  に は 合わ ( あわ ) ない。
Pork doesn't agree with me. (87)

237-12. 私は父と意見が合わない。
私 ( わたし )  は 父 ( ちち )  と 意見 ( いけん )  が 合わ ( あわ ) な
い。
I don't see eye to eye with my father. (87)

237-13. 昨日、私は父を手伝った。
昨日 ( きのう ) 、 私 ( わたし )  は 父 ( ちち )  を 手伝っ ( てつだっ )
た。
I helped my father yesterday. (87)

237-14. 私は私立大学に通っている。
私 ( わたし )  は 私立 ( しりつ )  大学 ( だいがく )  に 通っ ( かよっ )
て いる。
I am going to a private university.

237-15. 目白さんと私は高校が同じです。
目白 ( めじろ ) さん と 私 ( わたし )  は 高校 ( こうこう )  が 同じ ( お
なじ )  です。
Mejiro-san and I go to the same high school. (87)

237-16. 会話は、すこし私を元気付けた。
会話 ( かいわ )  は、 すこし 私 ( わたし )  を 元気付け ( げんきづけ )
た。
The conversation lightened me up a bit. (101)

237-17. 私には母方のいとこが 3 人います。
私 ( わたし )  に は 母方 ( ははかた )  の いとこ が  3 人 ( に
ん )  います。
I have three cousins on my mother's side. (87)

237-18. 通学生だけを受け入れる私立学校。
通学生 ( つうがくせい )  だけ を 受け入れる ( うけいれる )  私立 ( しり
つ )  学校 ( がっこう ) 。
A private school taking day students only. (100)

237-19. これからは私生活を大切にしたい。
これ から は 私生活 ( しせいかつ )  を 大切 ( たいせつ )  に した
い。
I hope to pay more regard to my private life from now on.

237-20. 私は女王さまから思わず顔を背けた。
私 ( わたし )  は 女王 ( じょおう ) さま から 思わず ( おもわず )  顔 ( か
お )  を 背け ( そむけ ) た。
I instinctively turned away from the Queen. (10)

237-21. 私はもっと自立したいと思っている。
私 ( わたし )  は もっと 自立 ( じりつ )  したい と 思っ ( おもっ ) て 
いる。
I want to be more independent. (87)
「〜たいとおもっている」 { 〜たいと思っている 142} ["would like to __"].

237-22. 岡本さんは私の全ての条件に同意した。
岡本 ( おかもと ) さん は 私 ( わたし )  の 全て ( すべて )  の 条件
( じょうけん )  に 同意 ( どうい )  した。
Okamoto-san agreed to all my conditions. (101)

237-23. それでは二人とも、私と同行して下さい。
それ では 二人 ( ふたり )  とも、 私 ( わたし )  と 同行 ( どうこう )  
して 下さい ( ください ) 。
Be so good, both of you, as to follow me. (7)
「それでは〜」 { 其れでは〜 ** 1757} ["then __"]: DJG v1 p414. 「〜とも」 ["both/all __"; "(n)either (of)
__"].

237-24. 私たちは信用して長田さんを受け入れた。
私 ( わたし ) たち は 信用 ( しんよう )  して 長田 ( ながた ) さん を 
受け入れ ( うけいれ ) た。
We accepted Nagata-san on faith. (101)

237-25. 私は最近はほとんど八木さんとは会ってない。
私 ( わたし )  は 最近 ( さいきん )  は ほとんど 八木 ( やぎ ) さん 
と は 会っ ( あっ ) てない。
I see little of Yagi-san now. (84)
「ほとんど〜ない」 { 殆ど〜ない * 2192} ["almost no(t) __"; "almost never __"]: DJG v3 p252; Tobira ch5
#16.


237-26. 私たちは昨日の午後部長を手伝うはずだった。
私 ( わたし ) たち は 昨日 ( きのう )  の 午後 ( ごご )  部長 ( ぶちょ
う )  を 手伝う ( てつだう )  はず だった。
We were supposed to help the division chief yesterday afternoon. (87)
「はず」 { 筈 * 1442} [expectation]: DJG v1 p133; Genki ch19; Marx v1 day53; Tobira ch8 #9.

237-27. 私はまだ正式な文書を書く事になれていない。
私 ( わたし )  は まだ 正式 ( せいしき )  な 文書 ( ぶんしょ )  を 書
く ( かく )  事 ( こと )  に なれて いない。
I'm not yet used to writing formal papers.

237-28. 私にはほんの一部分しかかれの顔が見えなかった。
私 ( わたし )  に は ほんの 一部分 ( いちぶぶん )  しか かれ の 
顔 ( かお )  が 見え ( みえ ) なかった。
I could but partially perceive his features. (31)

237-29. あなたが私に会いたいとの伝言を受け取りました。
あなた が 私 ( わたし )  に 会い ( あい ) たい と の 伝言 ( でんご
ん )  を 受け取り ( うけとり ) ました。
I got a message that you wanted to see me. (87)

237-30. 私道から公道に出るところで、その車は地面にこすった。
私道 ( しどう )  から 公道 ( こうどう )  に 出る ( でる )  ところ で、 
その 車 ( くるま )  は 地面 ( じめん )  に こすった。
The car bottomed out where the driveway meets the road. (101)

237-31. ごめんなさい。私にはもう付き合っている人がいるんです。
ごめん なさい。 私 ( わたし )  に は もう 付き合っ ( つきあっ ) て い
る 人 ( ひと )  が いる ん です。
I'm sorry, but I'm already dating someone. (87)

237-32. この小さな家を見ていると私が生まれた家を思い出します。
この 小さな ( ちいさな )  家 ( いえ )  を 見 ( み ) て いる と 私 ( わ
たし )  が 生まれ ( うまれ ) た 家 ( いえ )  を 思い出し ( おもいだし ) ま
す。
This cottage reminds me of the one I was born in. (87)

237-33. 北原さんは事件の前日私に電話をくれたが、あなたの電話の方がさら
に早かった。
北原 ( きたはら ) さん は 事件 ( じけん )  の 前日 ( ぜんじつ )  私 ( わ
たし )  に 電話 ( でんわ )  を くれた が、 あなた の 電話 ( でん
わ )  の 方 ( ほう )  が さらに 早かっ ( はやかっ ) た。
Kitahara-san called me the day before the incident, but your call had come even earlier. (101)
「〜くれる」 { 〜呉れる ** 1478} ["give"]: DJG v1 p213; Genki ch14; Marx v2 day30. 「さらに〜」 { 更
に〜 889} ["still more __"]: DJG v3 p540.

238 : 広

238-1. 道が広がった。
道 ( みち )  が 広がっ ( ひろがっ ) た。
The road broadened. (101)

238-2. お広いですね!
お広い ( ひろい )  です ね!
What a large place you have! (87)

238-3. 広々とした草原。
広々 ( ひろびろ )  と した 草原 ( そうげん ) 。
Wide-open prairies. (101)
「〜とする」 [follows description of an impression or sensation]: DJG v2 p523; Marx v2 day35.

238-4. 和田先生は顔が広い。
和田 ( わだ )  先生 ( せんせい )  は 顔 ( かお )  が 広い ( ひろい ) 。
Wada-sensei knows a lot of people. (87)

238-5. 話は全国中に広がった。
話 ( はなし )  は 全国中 ( ぜんこくじゅう )  に 広がっ ( ひろがっ ) た。
The story spread throughout the whole country. (100)

238-6. 和田会長は付き合いが広い。
和田 ( わだ )  会長 ( かいちょう )  は 付き合い ( つきあい )  が 広
い ( ひろい ) 。
Chairman Wada has a lot of acquaintances. (87)

238-7. 海が私の目の前に広がりました。
海 ( うみ )  が 私 ( わたし )  の 目 ( め )  の 前 ( まえ )  に 広がり
( ひろがり ) ました。
The sea spread before my eyes. (10)

238-8. 和子さんは心がとても広いと思う。
和子 ( かずこ ) さん は 心 ( こころ )  が とても 広い ( ひろい )  と 
思う ( おもう ) 。
I think Kazuko is very open-minded. (87)

238-9. 話は市中で広まった。
話 ( はなし )  は 市中 ( しちゅう )  で 広まっ ( ひろまっ ) た。
The story went all around town.

238-10. 我々の国は日本の約十倍の広さです。
我々 ( われわれ )  の 国 ( くに )  は 日本 ( にほん )  の 約 ( やく )  
十倍 ( じゅうばい )  の 広 ( ひろ ) さ です。
Our country is about ten times as large as Japan. (87)

238-11. 午後になると、広い川にやってきました。
午後 ( ごご )  に なる と、 広い ( ひろい )  川 ( かわ )  に やってきま
した。
In the afternoon they came upon a broad river. (99)
「〜になると」 ["when __ comes"]: DJG v2 p262; Genki ch18. 「やってくる」 { やって来る 274} ["come
(to)", "approach"; "come around"; "turn up"].

238-12. 湿気を防ぐために地面の上に広げる防水布。
湿気 ( しっけ )  を 防ぐ ( ふせぐ )  ため に 地面 ( じめん )  の 
上 ( うえ )  に 広げる ( ひろげる )  防水布 ( ぼうすいふ ) 。
A waterproofed piece of cloth spread on the ground to protect from moisture. (100)

238-13. むかし日本ではスーツは「背広」とよばれた。
むかし 日本 ( にほん )  で は スーツ は 「背広 ( せびろ ) 」 と よ
ばれた。
In old Japan people called suits "sebiro".

238-14. パンパは北アルゼンチンの広大な草原を言う。
パンパ は 北 ( きた )  アルゼンチン の 広大 ( こうだい )  な 草原
( そうげん )  を 言う ( いう ) 。
The Pampas are the vast grassy plains of northern Argentina. (100)

238-15. 自分が田んぼの広がる中にいることに気が付いた。
自分 ( じぶん )  が 広がる ( ひろがる )  田んぼ ( たんぼ )  の 中 ( な
か )  に いる こと に 気が付い ( きがつい ) た。
He found himself amid a vast rice plantation. (7)
「〜にきがつく」 ["notice __"]: Tobira ch6 #1.

239 : 細

239-1. 細身のズボン。
細身 ( ほそみ )  の ズボン。
Tight-fitting trousers. (100)

239-2. 目の細かいくし。
目 ( め )  の 細かい ( こまかい )  くし。
A fine-toothed comb. (101)

239-3. 細かい粒子から成る。
細かい ( こまかい )  粒子 ( りゅうし )  から 成る ( なる ) 。
Consisting of fine particles. (100)

239-4. 月は細る一方でした。
月 ( つき )  は 細る ( ほそる )  一方 ( いっぽう )  でした。
The moon was on the wane. (89)
「〜いっぽう ( だ ) 」 { 〜一方 ( だ ) 2; 173} ["only __"; "keep on __ing"]: DJG v3 p146.

239-5. 今朝細かい雨がふった。
今朝 ( けさ )  細かい ( こまかい )  雨 ( あめ )  が ふった。
A wispy rain fell this morning.

239-6. 細長いポールで進んだ。
細長い ( ほそながい )  ポール で 進ん ( すすん ) だ。
We propelled ourselves with a slender pole. (101)

239-7. 細部にわたって作成する。
細部 ( さいぶ )  に わたって 作成 ( さくせい )  する。
Work out in detail. (100)

239-8. 先月の通信明細書がほしい。
先月 ( せんげつ )  の 通信 ( つうしん )  明細書 ( めいさいしょ )  が ほ
しい。
I want a detailed statement of my communications from last month.

239-9. そのろうそくは先細りしている。
その ろうそく は 先細り ( さきぼそり )  して いる。
The candles are tapered. (101)

239-10. そのセットは細部まで本物だった。
その セット は 細部 ( さいぶ )  まで 本物 ( ほんもの )  だった。
The set was meticulously authentic. (101)

239-11. 工芸家は細心の方法で人形を作った。
工芸家 ( こうげいか )  は 細心 ( さいしん )  の 方法 ( ほうほう )  で 
人形 ( にんぎょう )  を 作っ ( つくっ ) た。
The craftsman fashioned the doll in a most meticulous manner.

239-12. 細い糸にかろうじてぶら下がっていた。
細い ( ほそい )  糸 ( いと )  に かろうじて ぶら下がっ ( ぶらさがっ ) て 
いた。
He hung by a tenuous thread.

239-13. 身が細る思いをしても体はふとる一方だ。
身 ( み )  が 細る ( ほそる )  思い ( おもい )  を して も 体 ( から
だ )  は ふとる 一方 ( いっぽう )  だ。
Despite my notions of losing weight I just keep gaining more.
「 - ても」 ["even if __"]: DJG v1 p468; Genki ch23; Marx v2 day25. 「〜いっぽう ( だ ) 」 { 〜一方 ( だ )
2; 173} ["only __"; "keep on __ing"]: DJG v3 p146.

239-14. 広田さんが細くなって行く道を 10 分ほど車で走った。
広田 ( ひろた ) さん が 細く ( ほそく )  なって 行く ( いく )  道 ( み
ち )  を  10 分 ( ぷん )  ほど 車 ( くるま )  で 走っ ( はしっ ) た。
Hirota-san drove down the narrowing road for about 10 minutes. (10)
「 - ていく」 {- て行く 55} ["go on __ing"]: DJG v1 p151. 「〜ほど」 { 〜程 * 588} ["to __ extent"]: DJG
v1 p135, v2 p57; Marx v2 day57; Tobira ch10 #1.

239-15. 大まかなやり方は私にも分かるんだが、いざ細かいところになると中々
進まない。
大まか ( おおまか )  な やり方 ( やりかた )  は 私 ( わたし )  に も 
分かる ( わかる )  ん だ が、 いざ 細かい ( こまかい )  ところ に 
なる と 中々 ( なかなか )  進ま ( すすま ) ない。
I understand the general approach, but I'm afraid that I'm getting bogged down in the details. (87)
「〜になると」 ["when __ comes"]: DJG v2 p262; Genki ch18. 「なかなか〜」 { 中々〜 * 35} ["quite __";
"not readily/quickly __"]: DJG v2 p206; Marx v2 day47; Tobira ch6 #14.

240 : 林

240-1. 林の中に入り込む。
林 ( はやし )  の 中 ( なか )  に 入り込む ( はいりこむ ) 。
Make one's way into the woods. (101)

240-2. 我が家の後ろにはヒノキ林が広がっている。
我が家 ( わがや )  の 後ろ ( うしろ )  に は ヒノキ林 ( ばやし )  が 
広がっ ( ひろがっ ) て いる。
There is a broad wood of Japanese cypress behind our house.

240-3. 小林部長にお願いしておいた件はどうなりましたか?
小林 ( こばやし )  部長 ( ぶちょう )  に お願い ( おねがい )  して おい
た 件 ( けん )  は どう なりました か?
Do you know what became of the request I made to Division Chief Kobayashi?
「 - ておく」 {- て置く 843} [indicates act of prudence/getting something done]: DJG v1 p357; Genki ch15;
Marx v2 day34.

240-4. 湿っぽい雨林の中に、一本の長い道がまっすぐ走っていた。
湿っぽい ( しめっぽい )  雨林 ( うりん )  の 中 ( なか )  に、 一本 ( いっ
ぽん )  の 長い ( ながい )  道 ( みち )  が まっすぐ 走っ ( はしっ )
て いた。
A single long road ran straight through the dank rain forest. (101)
「 - っぽい」 [" __like"]: DJG v2 p337; Marx v2 day68.

241-250

241 : 森

241-1. 原生の森林。
原生 ( げんせい )  の 森林 ( しんりん ) 。
Aboriginal forests. (101)

241-2. 木こりは森林の中を前進した。
木こり ( きこり )  は 森林 ( しんりん )  の 中 ( なか )  を 前進 ( ぜんし
ん )  した。
The woodman moved onward into the forest. (101)

241-3. これらの森では、キノコは木の下で成長する。
これら の 森 ( もり )  で は、 キノコ は 木の下 ( きのした )  で 
成長 ( せいちょう )  する。
In these forests, mushrooms grow under the trees. (101)

241-4. 私たちは森林の中で正しい方向を見付けようとした。
私 ( わたし ) たち は 森林 ( しんりん )  の 中 ( なか )  で 正しい ( た
だしい )  方向 ( ほうこう )  を 見付けよ ( みつけよ ) う と した。
We tried to orient ourselves in the forest. (101)

242 : 松

242-1. 今は松たけが旬でお安いですよ。
今 ( いま )  は 松たけ ( まつたけ )  が 旬 ( しゅん )  で お安い ( やす
い )  です よ。
Matsutake mushrooms are in season now so they are cheap. (87)

242-2. 松は北米の森林に広く分布する。
松 ( まつ )  は 北米 ( ほくべい )  の 森林 ( しんりん )  に 広く ( ひろ
く )  分布 ( ぶんぷ )  する。
The pine is widespread through the forests of North America. (100)

242-3. 私は松本さんに一回だけ会ったことがあります。
私 ( わたし )  は 松本 ( まつもと ) さん に 一回 ( いっかい )  だけ 
会っ ( あっ ) た こと が あります。
I've only met Matsumoto-san once.

242-4. 以前、私の家の前には大きな松の木がありました。
以前 ( いぜん ) 、 私 ( わたし )  の 家 ( いえ )  の 前 ( まえ )  に 
は 大きな ( おおきな )  松の木 ( まつのき )  が ありました。
There used to be a big pine tree in front of my house. (87)

243 : 竹

243-1. パンダは四川中心部の竹林にすむ。
パンダ は 四川 ( しせん )  中心部 ( ちゅうしんぶ )  の 竹林 ( ちくり
ん )  に すむ。
Pandas inhabit the bamboo forests of central Sichuan. (87)

243-2. 竹細工は大切な日本工芸の一つです。
竹細工 ( たけざいく )  は 大切 ( たいせつ )  な 日本 ( にほん )  工芸
( こうげい )  の 一つ ( ひとつ )  です。
Bamboo crafts are among Japan's important handicrafts.

243-3. 竹の子の旬になるとやっと「竹の子がり」と言うことばを言うチャンスがく
る。
竹の子 ( たけのこ )  の 旬 ( しゅん )  に なる と やっと 「竹の子 ( た
けのこ ) がり」 と 言う ( いう )  ことば を 言う ( いう )  チャンス が 
くる。
In bamboo shoot season I'll finally get a chance to use the phrase "bamboo shoot gathering".
「〜になると」 ["when __ comes"]: DJG v2 p262; Genki ch18. 「やってくる」 { やって来る 274} ["come
(to)", "approach"; "come around"; "turn up"].

244 : 都

244-1. 小さな地方都市だった。
小さな ( ちいさな )  地方 ( ちほう )  都市 ( とし )  だった。
It was a little provincial town. (98)

244-2. 不都合な電話がかかってきた。
不都合 ( ふつごう )  な 電話 ( でんわ )  が かかって きた。
An inconvenient phone call came in.

244-3. 私は都立高校の学生です。
私 ( わたし )  は 都立 ( とりつ )  高校 ( こうこう )  の 学生 ( がくせ
い )  です。
I am a student at a public high school in Tokyo.

244-4. パリは都市の女王である。
パリ は 都市 ( とし )  の 女王 ( じょおう )  で ある。
Paris is the queen of cities. (101)

244-5. 私は都内の大学で先生をしています。
私 ( わたし )  は 都内 ( とない )  の 大学 ( だいがく )  で 先生 ( せん
せい )  を して います。
I teach at a university in Tokyo.

244-6. 私は都会での生活に向いていないと思う。
私 ( わたし )  は 都会 ( とかい )  で の 生活 ( せいかつ )  に 向
い ( むい ) て いない と 思う ( おもう ) 。
I don't think I'm cut out for city life. (87)

244-7. 早めの出発は、我々にとって不都合である。
早め ( はやめ )  の 出発 ( しゅっぱつ )  は、 我々 ( われわれ )  に 
とって 不都合 ( ふつごう )  で ある。
An early departure is inconvenient for us. (101)
「〜にとって」 ["as far as __ is concerned", "for/to __"]: DJG v2 p278; Marx v2 day82; Tobira ch2 #4.

244-8. 成都は中国最大の都市の一つだ。
成都 ( せいと )  は 中国 ( ちゅうごく )  最大 ( さいだい )  の 都市 ( と
し )  の 一つ ( ひとつ )  だ。
Chengdu is one of the largest cities in China. (100)

244-9. テヘランはイランの首都で最大の都市である。
テヘラン は イラン の 首都 ( しゅと )  で 最大 ( さいだい )  の 都
市 ( とし )  で ある。
Tehran is the capital and largest city of Iran. (100)

244-10. 私たちは都市全体に十分な発電を +M2395 することができない。
私 ( わたし ) たち は 都市 ( とし )  全体 ( ぜんたい )  に 十分 ( じゅう
ぶん )  な 発電 ( はつでん ) を する こと が できない。
We can't generate enough power for the entire city. (101)

244-11. ね、明日にもエメラルドの都に向かって出発しましょうよ!
ね、 明日 ( あした )  に も エメラルド の 都 ( みやこ )  に 向
かっ ( むかっ ) て 出発 ( しゅっぱつ )  しましょう よ!
Oh, let us start for the Emerald City tomorrow! (99)

245 : 京

245-1. 京都は以前日本の首都でした。
京都 ( きょうと )  は 以前 ( いぜん )  日本 ( にほん )  の 首都 ( しゅ
と )  でした。
Kyoto was formerly the capital of Japan. (87)

245-2. 森国さんは明日上京する予定だ。
森国 ( もりこく ) さん は 明日 ( あした )  上京 ( じょうきょう )  する 予
定 ( よてい )  だ。
Morikuni-san is scheduled to come up to Tokyo tomorrow. (87)

245-3. 東京の人口は、私たちの市の約五倍です。
東京 ( とうきょう )  の 人口 ( じんこう )  は、 私 ( わたし ) たち の 市
( し )  の 約 ( やく )  五倍 ( ごばい )  です。
The population of Tokyo is about five times as large as that of our city. (87)

245-4. バスはR 50 をひたすら京都方面に走ります。
バス は R 50  を ひたすら 京都 ( きょうと )  方面 ( ほうめん )  に 
走り ( はしり ) ます。
The bus takes Route 50 all the way to Kyoto. (10)

245-5. 東京はとても安全な都市であると言われています。
東京 ( とうきょう )  は とても 安全 ( あんぜん )  な 都市 ( とし )  で 
ある と 言わ ( いわ ) れて います。
It is said that Tokyo is a very safe city. (87)

245-6. 私にとって北京語は最も分かりやすい。
私 ( わたし )  に とって 北京語 ( ペキンご )  は 最も ( もっとも )  分
かり ( わかり ) やすい。
Beijing dialect is the easiest for me to understand.
「〜にとって」 ["as far as __ is concerned", "for/to __"]: DJG v2 p278; Marx v2 day82; Tobira ch2 #4.

245-7. 京都では通りの事を「二条通」、「三条通」などという言い方をします。
京都 ( きょうと )  で は 通り ( とおり )  の 事 ( こと )  を 「二条
通 ( にじょうどおり ) 」、 「三条通 ( さんじょうどおり ) 」 など という 言い
方 ( いいかた )  を します。
In Kyoto they refer to the streets as "Nijo" street, "Sanjo" street, and so on.
「〜など」 { 〜等 * 393} ["such as __"]: DJG v1 p267; Tobira ch2 #2. 「〜という」 { 〜と言う * 51} [links
identifier with identified]: DJG v1 p486; Genki ch20; Tobira ch10 (first page). 「 - かたをする」 {- 方をす
る 173} ["in (such a) way"]: DJG v2 p109.

246 : 政

246-1. 国の内政は最近全く前進していない。
国 ( くに )  の 内政 ( ないせい )  は 最近 ( さいきん )  全く ( まった
く )  前進 ( ぜんしん )  して いない。
Recently the nation's internal politics have not progressed at all. (101)

246-2. 十年も森子さんは家政をつとめてきた。
十年 ( じゅうねん )  も 森子 ( もりこ ) さん は 家政 ( かせい )  を つと
めて きた。
Moriko has kept house for ten years. (42)
「 - てくる」 {- て来る ** 274} ["begin to __"; "come to __"; "up to now"]: DJG v1 p221.

246-3. 我が国の政見は大体二つに分かれている。
我が国 ( わがくに )  の 政見 ( せいけん )  は 大体 ( だいたい )  二
つ ( ふたつ )  に 分かれ ( わかれ ) て いる。
In our country political opinions are generally divided in two.

247 : 府

247-1. 地方の政府。
地方 ( ちほう )  の 政府 ( せいふ ) 。
The government of a local area. (100)

247-2. 米国政府の立法府。
米国 ( べいこく )  政府 ( せいふ )  の 立法府 ( りっぽうふ ) 。
The legislature of the United States government. (100)

247-3. まだ形作られていない政府。
まだ 形作ら ( かたちづくら ) れて いない 政府 ( せいふ ) 。
An as yet unformed government. (101)

247-4. 京都府立大学の法政部に入学予定です。
京都府立大学 ( きょうとふりつだいがく )  の 法政部 ( ほうせいぶ )  に 
入学 ( にゅうがく )  予定 ( よてい )  です。
I'm planning to enter the Judicial Administration department at Kyoto Prefectural University.

247-5. 日本の国会は二つの立法府から成っている。
日本 ( にほん )  の 国会 ( こっかい )  は 二つ ( ふたつ )  の 立法府
( りっぽうふ )  から 成っ ( なっ ) て いる。
The Japanese Diet is composed of two legislative bodies. (100)

248 : 戸

248-1. 松本さんは戸口に顔を出した。
松本 ( まつもと ) さん は 戸口 ( とぐち )  に 顔 ( かお )  を 出し ( だ
し ) た。
Matsumoto-san stuck his head in the doorway. (101)

248-2. 戸口に立っている人は竹下さんだ。
戸口 ( とぐち )  に 立っ ( たっ ) て いる 人 ( ひと )  は 竹下 ( たけし
た ) さん だ。
The person standing in the doorway is Takeshita-san.

248-3. 顔の広い男性が戸をたたいている。
顔 ( かお )  の 広い ( ひろい )  男性 ( だんせい )  が 戸 ( と )  を た
たいて いる。
There's a broad-faced man knocking at the door.

248-4. 竹内さんの家にはガラスの戸が付いていた。
竹内 ( たけうち ) さん の 家 ( いえ )  に は ガラス の 戸 ( と )  
が 付い ( つい ) て いた。
Takeuchi-san's house had glass doors. (43)

248-5. 森部長と戸別のキャンペーンに付いて話し合った。
森 ( もり )  部長 ( ぶちょう )  と 戸別 ( こべつ )  の キャンペーン に 
付い ( つい ) て 話し合っ ( はなしあっ ) た。
We discussed the door-to-door campaign with Division Chief Mori.

248-6. 雨が雨戸に当たる音が大きくて、イヌがこわがっている。
雨 ( あめ )  が 雨戸 ( あまど )  に 当たる ( あたる )  音 ( おと )  が 
大きく ( おおきく ) て、 イヌ が こわがって いる。
The noise of the rain on the rain shutters is scaring the dog.

249 : 所

249-1. 電気の発電所。
電気 ( でんき )  の 発電所 ( はつでんしょ ) 。
An electrical generating station. (100)

249-2. 我が家にまさる所なし。
我が家 ( わがや )  に まさる 所 ( ところ )  なし。
There is no place like home. (87)

249-3. 進くんは近所の高校に通っている。
進 ( すすむ ) くん は 近所 ( きんじょ )  の 高校 ( こうこう )  に 
通っ ( かよっ ) て いる。
Susumu goes to the neighborhood high school. (101)

249-4. 私はあぶなく車にひかれる所だった。
私 ( わたし )  は あぶなく 車 ( くるま )  に ひかれる 所 ( ところ )  
だった。
I narrowly escaped being run over by a car. (87)

249-5. 三ヶ月毎に近所の人たちはみんな集まる。
三ヶ月 ( さんかげつ )  毎 ( ごと )  に 近所 ( きんじょ )  の 人 ( ひと ) た
ち は みんな 集まる ( あつまる ) 。
The neighbors all get together every third month.

249-6. 全国のメンバーがみな一ヶ所に集まった。
全国 ( ぜんこく )  の メンバー が みな 一 ( いっ ) ヶ所 ( かしょ )  
に 集まっ ( あつまっ ) た。
All the members from around the country gathered in one place. (100)

249-7. 森本さんたちは辺地に広大な地所がある。
森本 ( もりもと ) さんたち は 辺地 ( へんち )  に 広大 ( こうだい )  
な  地所 ( じしょ )  が ある。
The Morimotos have a huge estate in a remote area.

249-8. 私は事件について自分の所信を明白に語った。
私 ( わたし )  は 事件 ( じけん )  について 自分 ( じぶん )  の 所信
( しょしん )  を 明白 ( めいはく )  に 語っ ( かたっ ) た。
I clearly stated my opinion regarding the incident.

249-9. 森岡さんは、自分の所信を思い切って公言した。
森岡 ( もりおか ) さん は、 自分 ( じぶん )  の 所信 ( しょしん )  を 思
い切っ ( おもいきっ ) て 公言 ( こうげん )  した。
Morioka-san boldly made a public declaration of her beliefs.
「おもいきって〜」 { 思い切って〜 142} ["boldly/resolutely __"]: DJG v3 p3 (covered under あえて〜 ).

249-10. 京都府の近くには原子力発電所が五つもあります。
京都府 ( きょうとふ )  の 近く ( ちかく )  に は 原子力 ( げんしりょ
く )  発電所 ( はつでんしょ )  が 五つ ( いつつ )  も あります。
There are no fewer than five atomic power plants near Kyoto-fu.

249-11. もしスーツケースがロッカーに入らなかったら、東武デパートの地下の
預かり所に預けてもいいね。
もし スーツケース が ロッカー に 入ら ( はいら ) なかったら、 東
武 ( とうぶ )  デパート の 地下 ( ちか )  の 預かり所 ( あずかりしょ )  
に 預け ( あずけ ) て も いい ね。
If your suitcase won't fit in a locker, you can check it at the storage area in the Tobu Department Store
basement.
「 - てもいい」 ["all right if __"]: DJG v1 p471; Marx v1 day56.

249-12. その明くる年、この口の細かい女の子は海の上へ上がって行って、好
きな所へおよいで行ってもいいと言われた。
その 明 ( あ ) くる 年 ( とし ) 、 この 口 ( くち )  の 細かい ( こまか
い )  女の子 ( おんなのこ )  は 海 ( うみ )  の 上 ( うえ )  へ 上
がっ ( あがっ ) て 行っ ( いっ ) て、 好き ( すき )  な 所 ( ところ )  へ 
およいで 行っ ( いっ ) て も いい と 言わ ( いわ ) れた。
The year after, this small-mouthed lass was told she could mount up through the water and swim about
wherever she liked. (55)

250 : 至

250-1. 人々は至る所からやってきた。
人々 ( ひとびと )  は 至る ( いたる )  所 ( ところ )  から やってきた。
People came from far and near. (101)

250-2. 至る所に草が生えていた。
至る ( いたる )  所 ( ところ )  に 草 ( くさ )  が 生え ( はえ ) て いた。
There was grass growing everywhere.

250-3. 都市の至る所で広がっている。
都市 ( とし )  の 至る ( いたる )  所 ( ところ )  で 広がっ ( ひろがっ )
て いる。
It's extending throughout the city. (100)


251-260

251 : 致

251-1. 電車が発車致します。
電車 ( でんしゃ )  が 発車 ( はっしゃ )  致し ( いたし ) ます。
The train will now depart.
「 Irregular humble polite forms 」 : DJG v1 p40; Genki ch20. 「 Humble expressions 」 : DJG v1 p36;
Genki ch20; Marx v1 day89.

251-2. これらの話は一致しない!
これら の 話 ( はなし )  は 一致 ( いっち )  しない!
These stories don't check! (101)

251-3. 致命的なエラーが五つもあった。
致命的 ( ちめいてき )  な エラー が 五つ ( いつつ )  も あった。
There were no fewer than five fatal errors.

251-4. 日本語とイタリア語は母音が一致する。
日本語 ( にほんご )  と イタリア語 ( ご )  は 母音 ( ぼいん )  が 一
致 ( いっち )  する。
Japanese and Italian correspond in their vowel sounds.

251-5. 私たちは早く出発する事に意見が一致している。
私 ( わたし ) たち は 早く ( はやく )  出発 ( しゅっぱつ )  する 事 ( こ
と )  に 意見 ( いけん )  が 一致 ( いっち )  して いる。
We all agree that we should leave early. (87)

251-6. 高血圧のあたいが致命的なものになりつつあります。
高血圧 ( こうけつあつ )  の あたい が 致命的 ( ちめいてき )  な も
の に なりつつ あります。
You're nearing fatally high blood pressure.
「 - つつある」 ["__ing"]: DJG v2 p542.

251-7. 上原さんと原口さんの意見が合致するのはめずらしい。
上原 ( うえはら ) さん と 原口 ( はらぐち ) さん の 意見 ( いけん )  
が 合致 ( がっち )  する の は めずらしい。
It's rare to see Uehara-san and Haraguchi-san share the same opinion.

251-8. 明日までにこの件についてのご意見をお願い致します。
明日 ( あした )  まで に この 件 ( けん )  について の ご意見 ( いけ
ん )  を お願い ( おねがい )  致し ( いたし ) ます。
Please give me your opinion on this matter by tomorrow.

252 : 屋

252-1. 二人部屋。
二人部屋 ( ふたりべや ) 。
A double room. (101)

252-2. 防音の部屋。
防音 ( ぼうおん )  の 部屋 ( へや ) 。
A soundproof room. (101)

252-3. 私はさみしがり屋です。
私 ( わたし )  は さみしがり屋 ( や )  です。
I am a man who can't stand being alone. (87)
「 - がる」 [have or express a feeling; pretend]: DJG v1 p123; Marx v2 day63.

252-4. 都内で最も大きな本屋。
都内 ( とない )  で 最も ( もっとも )  大きな ( おおきな )  本屋 ( ほん
や)。
The largest bookseller in Tokyo.

252-5. 私は私自身の部屋がほしい。
私 ( わたし )  は 私 ( わたし )  自身 ( じしん )  の 部屋 ( へや )  が 
ほしい。
I want my own room. (101)
「 - じしん」 {- 自身 81; 60} ["__ oneself"]: DJG v3 p174 & 553 (covered under - じたい and そのもの ).

252-6. 屋内プールへご案内致します。
屋内 ( おくない )  プール へ ご案内 ( あんない )  致し ( いたし ) ます。
Allow me to show you to the indoor pool.

252-7. 私の部屋は通りに面している。
私 ( わたし )  の 部屋 ( へや )  は 通り ( とおり )  に 面し ( めんし )
て いる。
My room looks out on the street. (87)

252-8. 近所におもちゃ屋があります。
近所 ( きんじょ )  に おもちゃ屋 ( や )  が あります。
There is a toy shop in the neighborhood. (87)

252-9. 安部さんは部屋の中を見回した。
安部 ( あべ ) さん は 部屋 ( へや )  の 中 ( なか )  を 見回し ( みまわ
し ) た。
Abe-san stared round the room. (89)

252-10. 最近米屋で米をかう人はいないね。
最近 ( さいきん )  米屋 ( こめや )  で 米 ( こめ )  を かう 人 ( ひ
と )  は いない ね。
These days few people seem to buy their rice at the rice dealer.

252-11. この家屋はずい分前からカラッポだ。
この 家屋 ( かおく )  は ずい分 ( ぶん )  前 ( まえ )  から カラッポ 
だ。
This house has been empty since a long time ago.

252-12. 戸田さんはその部屋に十分満足した。
戸田 ( とだ ) さん は その 部屋 ( へや )  に 十分 ( じゅうぶん )  満足
( まんぞく )  した。
Toda-san was well satisfied with the room. (7)

252-13. 内田さんの家は元々お肉屋さんだった。
内田 ( うちだ ) さん の 家 ( いえ )  は 元々 ( もともと )  お肉屋 ( にく
や ) さん だった。
The Uchidas used to run a butcher shop.

252-14. 私たちは電気ヒーターを部屋に付けた。
私 ( わたし ) たち は 電気 ( でんき )  ヒーター を 部屋 ( へや )  に 
付け ( つけ ) た。
We provided the room with an electrical heater. (101)

252-15. 高松さんが思わず部屋の前で足を止めた。
高松 ( たかまつ ) さん が 思わず ( おもわず )  部屋 ( へや )  の 前 ( ま
え )  で 足 ( あし )  を 止め ( とめ ) た。
Takamatsu-san instinctively stopped in front of the room. (10)

252-16. 広川さんは部屋中あっちこっち走り回った。
広川 ( ひろかわ ) さん は 部屋中 ( へやじゅう )  あっち こっち 走り
回っ ( はしりまわっ ) た。
Hirokawa-san ran about the room, now here, now there. (99)

252-17. 青山通りのデパートの前に本屋があります。
青山通り ( あおやまどおり )  の デパート の 前 ( まえ )  に 本屋 ( ほ
んや )  が あります。
There is a bookstore in front of the department store on Aoyama-dori. (87)

252-18. 小林会長の部屋はホテルの後部に向かっていた。
小林 ( こばやし )  会長 ( かいちょう )  の 部屋 ( へや )  は ホテル 
の 後部 ( こうぶ )  に 向かっ ( むかっ ) て いた。
Chairman Kobayashi's room was toward the rear of the hotel. (101)

252-19. 今、大原部長はいない。屋上にタバコをすいに行った。
今 ( いま ) 、 大原 ( おおはら )  部長 ( ぶちょう )  は いない。 屋上 ( お
くじょう )  に タバコ を すい に 行っ ( いっ ) た。
Division Chief Ohara is not here right now. He's gone to the roof to smoke.

252-20. ケーソンとは水面下の工事に用いられる大きな防水の部屋を言う。
ケーソン と は 水面下 ( すいめんか )  の 工事 ( こうじ )  に 用
い ( もちい ) られる 大きな ( おおきな )  防水 ( ぼうすい )  の 部屋 ( へ
や )  を 言う ( いう ) 。
A caisson is a large watertight chamber used for construction under water. (100)

252-21. 三人に、自分の後を付いてくるように言って、となりの部屋に案内した。
三人 ( さんにん )  に、 自分 ( じぶん )  の 後 ( あと )  を 付い ( つ
い ) て くる よう に 言っ ( いっ ) て、 となり の 部屋 ( へや )  に 
案内 ( あんない )  した。
Requesting the three to follow him, he led the way to an adjoining room. (7)
「〜ようにいう」 { 〜ように言う 51} ["tell (someone) to __"]: DJG v1 p556; Tobira ch3 #11.

253 : 室

253-1. 室内電気ヒーター。
室内 ( しつない )  電気 ( でんき )  ヒーター。
Electric space heater.

253-2. 全室が海に面する。
全室 ( ぜんしつ )  が 海 ( うみ )  に 面する ( めんする ) 。
The rooms all face the sea. (10)

253-3. 代々皇室が行う行事。
代々 ( だいだい )  皇室 ( こうしつ )  が 行う ( おこなう )  行事 ( ぎょう
じ)。
Official rites performed by the Imperial Family down through the ages.

253-4. 地下室へ走りなさい!
地下室 ( ちかしつ )  へ 走り ( はしり )  なさい!
Run for the cellar! (99)

253-5. テレビ用の室内アンテナ。
テレビ用 ( よう )  の 室内 ( しつない )  アンテナ。
An indoor TV antenna.

253-6. 土足のままで入室してもいいですか?
土足 ( どそく )  の まま で 入室 ( にゅうしつ )  して も いい で
す か?
May I enter the room without taking off my shoes?
「〜まま」 ["as is/was"]: DJG v1 p236; Marx v2 day49; Tobira ch12 #15.

253-7. ステーキ用のお肉は室温にしてから火を入れるといい。
ステーキ用 ( よう )  の お肉 ( にく )  は 室温 ( しつおん )  に して 
から 火 ( ひ )  を 入れる ( いれる )  と いい。
It's best to cook steak meat after letting it reach room temperature.
「 - てから」 ["after __ing"; "since __"]: DJG v1 p177. 「〜といい」 { 〜と言い 51} ["it would be good if
__", "I hope __"]: Genki ch16.

253-8. せっかく京都へ行くなら和室の部屋を予約するべきだ。
せっかく 京都 ( きょうと )  へ 行く ( いく )  なら 和室 ( わしつ )  の 
部屋 ( へや )  を 予約 ( よやく )  するべき だ。
Since it's Kyoto after all, you should reserve a Japanese-style room.
「せっかく〜」 { 折角〜 ** 1698; 342} [indicates a situation that should be taken advantage of]: DJG v1
p392; Marx v2 day76; Tobira ch9 #16.

254 : 古

254-1. 古今の文明。
古今 ( ここん )  の 文明 ( ぶんめい ) 。
Civilizations of all eras.

254-2. 母は頭が古い。
母 ( はは )  は 頭 ( あたま )  が 古い ( ふるい ) 。
Mother has old-fashioned ideas. (87)

254-3. 古代王国の首都。
古代 ( こだい )  王国 ( おうこく )  の 首都 ( しゅと ) 。
Capitals of ancient kingdoms. (100)

254-4. 京都は日本の古都だ。
京都 ( きょうと )  は 日本 ( にほん )  の 古都 ( こと )  だ。
Kyoto is Japan's ancient capital. (87)

254-5. 古代ヘブライの預言者。
古代 ( こだい )  ヘブライ の 預言者 ( よげんしゃ ) 。
The old Hebrew prophets. (101)

254-6. この本を古本屋で見つけた。
この 本 ( ほん )  を 古本屋 ( ふるほんや )  で 見つけ ( みつけ ) た。
I came across this book in a secondhand bookstore. (87)

254-7. 私の古い自転車を無くした。
私 ( わたし )  の 古い ( ふるい )  自転車 ( じてんしゃ )  を 無くし ( なく
し ) た。
I got rid of my old bicycle. (87)

254-8. 私の古い家は、もっと大きかった。
私 ( わたし )  の 古い ( ふるい )  家 ( いえ )  は、 もっと 大きかっ ( お
おきかっ ) た。
My old house was larger. (101)

254-9. 「尚古」とは、古い事を大事にすること。
「尚古 ( しょうこ ) 」 と は、 古い ( ふるい )  事 ( こと )  を 大事 ( だい
じ )  に する こと。
"Shoko" means the prizing of the old.

254-10. セントオーガスティンは米国最古の都市である。
セント オーガスティン は 米国 ( べいこく )  最古 ( さいこ )  の 都
市 ( とし )  で ある。
St. Augustine is the oldest city in the United States. (100)

254-11. 古代のギリシア人は、ニンフが森と水中にすんでいると信じた。
古代 ( こだい )  の ギリシア人 ( じん )  は、 ニンフ が 森 ( もり )  
と 水中 ( すいちゅう )  に すんで いる と 信じ ( しんじ ) た。
The ancient Greeks believed that nymphs inhabited forests and bodies of water. (101)
「〜にすむ」 { 〜に住む 366} ["live in (a particular place)" - generally conjugated in - ている form].

254-12. バビロンは古代メソポタミアの最大都市で、古代バビロニア王国の首
都だった。
バビロン は 古代 ( こだい )  メソポタミア の 最大 ( さいだい )  都
市 ( とし )  で、 古代 ( こだい )  バビロニア 王国 ( おうこく )  の 首
都 ( しゅと )  だった。
Babylon was the chief city of ancient Mesopotamia and capital of the ancient kingdom of Babylonia. (100)

255 : 居
255-1. 居心地のよい家。
居心地 ( いごこち )  の よい 家 ( いえ ) 。
A snug house. (101)

255-2. 土屋さんは父母とは別居している。
土屋 ( つちや ) さん は 父母 ( ふぼ )  と は 別居 ( べっきょ )  して 
いる。
Tsuchiya-san lives apart from his parents. (87)

255-3. 同居人が今日日本へかえりました。
同居人 ( どうきょにん )  が 今日 ( きょう )  日本 ( にほん )  へ かえりま
した。
My roommate returned to Japan today. (10)

255-4. そこに居合わせないで本当によかった。
そこ に 居合わせ ( いあわせ ) ないで 本当に ( ほんとうに )  よかった。
It's a good thing I wasn't there for that. (87)
「 - ないで」 ["do not __"; "without __ing"]: DJG v1 p271; Genki ch8&20; Marx v1 day39.

255-5. 東京に行ったら、一回皇居のまわりを走りたい。
東京 ( とうきょう )  に 行っ ( いっ ) たら、 一回 ( いっかい )  皇居 ( こう
きょ )  の まわり を 走り ( はしり ) たい。
If I go to Tokyo I'd like to run once around the Imperial Palace.
「〜を」 [indicates space of motion]: DJG v1 p349.

256 : 局

256-1. 局所作用。
局所 ( きょくしょ )  作用 ( さよう ) 。
Localized effect.

256-2. 不安定な政局。
不安定 ( ふあんてい )  な 政局 ( せいきょく ) 。
Unstable political conditions. (101)

256-3. 局部的ないたみ。
局部的 ( きょくぶてき )  な いたみ。
Localized pain.

256-4. 政府の行政部の部局。
政府 ( せいふ )  の 行政部 ( ぎょうせいぶ )  の 部局 ( ぶきょく ) 。
An agency of the executive branch of government. (100)

256-5. 政府の当局によると、 ……
政府 ( せいふ )  の 当局 ( とうきょく )  に よる と、 ……
According to the authorities, ...
「〜によると」 { 〜に依ると * 701} ["according to __"]: DJG v3 p459; Marx v2 day43.

256-6. 明日水道局の人に水もれの事を伝えて下さい。
明日 ( あした )  水道局 ( すいどうきょく )  の 人 ( ひと )  に 水 ( み
ず ) もれ の 事 ( こと )  を 伝え ( つたえ ) て 下さい ( ください ) 。
Tomorrow please inform the water works office about the leak.

257 : 故

257-1. 竹本さんは故意に人をだます。
竹本 ( たけもと ) さん は 故意 ( こい )  に 人 ( ひと )  を だます。
Takemoto-san deliberately deceives people. (100)

257-2. 私はその交通事故でけがをした。
私 ( わたし )  は その 交通 ( こうつう )  事故 ( じこ )  で けが を 
した。
I got injured in the traffic accident. (87)

257-3. 我思う。故に、我あり。
我 ( われ )  思う ( おもう ) 。 故に ( ゆえに ) 、 我 ( われ )  あり。
I think, therefore I am. (28)
「〜ゆえに」 { 〜故に * 257} ["therefore", "because of __"]: DJG v3 p745.

257-4. これは明らかに、故意にうそをつこうとしたものである。
これ は 明らか ( あきらか )  に、 故意 ( こい )  に うそ を つこう 
と した もの で ある。
Clearly this was a carefully planned deceit. (12)
「〜もの ( だ ) 」 ["(is) something that __"]: DJG v2 p189.

257-5. 古川さんは丸で自分の目で見たようにその事故について私に話した。
古川 ( ふるかわ ) さん は 丸 ( まる )  で 自分 ( じぶん )  の 目
( め )  で 見 ( み ) た よう に その 事故 ( じこ )  について 私 ( わ
たし )  に 話し ( はなし ) た。
Furukawa-san told me about the accident as if he had seen it with his own eyes. (87)

258 : 胡

258-1. 胡国の武者たち。
胡国 ( ここく )  の 武者 ( むしゃ ) たち。
The warriors of the western backcountries.

258-2. 胡さんは故意にその事故をおこした。
胡 ( フ ) さん は 故意 ( こい )  に その 事故 ( じこ )  を おこした。
Hu-san caused that incident on purpose.

258-3. すみませんが胡椒 × を取って下さいませんか。
すみません が 胡椒 ×( こしょう )  を 取っ ( とっ ) て 下さい ( ください )
ません か。
Could you please pass me the pepper? (87)
「 - ませんか」 ["won't you __"]: Genki ch3; Marx v1 day49.

258-4. ぶつ切りにされたトマト、玉ねぎ、胡瓜と胡椒 × とハーブで作られたスー
プ。
ぶつ切り ( ぶつぎり )  に された トマト、 玉ねぎ ( たまねぎ ) 、 胡瓜
( きゅうり )  と 胡椒 ×( こしょう )  と ハーブ で 作ら ( つくら ) れた 
スープ。
A soup made with chopped tomatoes and onions and cucumbers and peppers and herbs. (100)

258-5. 胡瓜は九十パーセントが水分だけど、ガン予防の成分も入っているので
とても体にいい。
胡瓜 ( きゅうり )  は 九十 ( きゅうじゅっ )  パーセント が 水分 ( すいぶ
ん )  だ けど、 ガン予防 ( よぼう )  の 成分 ( せいぶん )  も 
入っ ( はいっ ) て いる ので とても 体 ( からだ )  に いい。
Although cucumbers are ninety percent water, they're very healthy as they also contain anticarcinogens.
「だけど」 ["but"]: DJG v1 p120, v2 p18; Marx v1 day59.

259 : 湖

259-1. 私の家の前に湖がある。
私 ( わたし )  の 家 ( いえ )  の 前 ( まえ )  に 湖 ( みずうみ )  が 
ある。
There is a lake in front of my house. (87)


259-2. 人通りのない湖に通じる道。
人通り ( ひとどおり )  の ない 湖 ( みずうみ )  に 通じる ( つうじる )  
道 ( みち ) 。
A trail leading to an unfrequented lake. (101)

259-3. 湖面に日が当たってキラキラ光っている。
湖面 ( こめん )  に 日 ( ひ )  が 当たっ ( あたっ ) て キラキラ 
光っ ( ひかっ ) て いる。
The sun is glistening on the surface of the lake.

259-4. オレゴンの「火口湖」は米国最大の火口湖の一つである。
オレゴン の 「火口湖 ( かこうこ ) 」 は 米国 ( べいこく )  最大 ( さいだ
い )  の 火口湖 ( かこうこ )  の 一つ ( ひとつ )  で ある。
Oregon's Crater Lake is one of the largest crater lakes in the United States.

259-5. ムソマとはビクトリア湖に面したタンザニア北部の都市である。
ムソマ と は ビクトリア湖 ( こ )  に 面し ( めんし ) た タンザニア 北
部 ( ほくぶ )  の 都市 ( とし )  で ある。
Musoma is a city in northern Tanzania on Lake Victoria. (100)

259-6. 五大湖は北米の中部に集まっている五つの大きな湖である。その一つ
は、北米最大の湖、スペリオル湖である。
五大湖 ( ごだいこ )  は 北米 ( ほくべい )  の 中部 ( ちゅうぶ )  に 集
まっ ( あつまっ ) て いる 五つ ( いつつ )  の 大きな ( おおきな )  湖 ( み
ずうみ )  で ある。 その 一つ ( ひとつ )  は、 北米 ( ほくべい )  最
大 ( さいだい )  の 湖 ( みずうみ ) 、 スペリオル湖 ( こ )  で ある。
The Great Lakes are five large lakes clustered in central North America. Among them is Lake Superior, the
largest lake in North America.

260 : 固

260-1. 固い面の道。
固い ( かたい )  面 ( めん )  の 道 ( みち ) 。
Hard-surface roads. (101)

260-2. ガードを固めろ。
ガード を 固めろ ( かためろ ) 。
Keep your guard up. (101)

260-3. 身体の固体部分。
身体 ( しんたい )  の 固体 ( こたい )  部分 ( ぶぶん ) 。
The solid parts of the body. (100)

260-4. フックで固定する。
フック で 固定 ( こてい )  する。
Fasten with a hook. (100)

260-5. それが土屋さんの固い信念だ。
それ が 土屋 ( つちや ) さん の 固い ( かたい )  信念 ( しんねん )  
だ。
That is Tsuchiya-san's firm belief. (98)

260-6. 森岡さんは目的の固さが不足している。
森岡 ( もりおか ) さん は 目的 ( もくてき )  の 固 ( かた ) さ が 不足
( ふそく )  して いる。
Morioka-san lacks firmness of purpose. (100)
「 - さ」 ["__ness"]: DJG v1 p381; Marx v1 day67; Tobira ch1 #2.

260-7. ドアのロックを固定して行って下さい。
ドア の ロック を 固定 ( こてい )  して 行っ ( いっ ) て 下さい ( くだ
さい ) 。
Please fasten the lock onto the door before you leave. (101)

260-8. 戸口の近くで四人は固まっていました。
戸口 ( とぐち )  の 近く ( ちかく )  で 四人 ( よにん )  は 固まっ ( かた
まっ ) て いました。
They kept close to the door and closer to one another. (99)

260-9. 松原さんは部長が部屋に入るのを見たとき、固くなった。
松原 ( まつばら ) さん は 部長 ( ぶちょう )  が 部屋 ( へや )  に 入る
( はいる )  の を 見 ( み ) た とき、固く ( かたく )  なった。
Matsubara-san stiffened when he saw the division chief enter the room. (101)


261-270

261 : 箇

261-1. 戸田市長はなん箇所か入れずみがあった。
戸田 ( とだ )  市長 ( しちょう )  は なん箇所 ( かしょ )  か 入れ ( い
れ ) ずみ が あった。
Mayor Toda had tattoos in several places. (90)

261-2. 部長と話したい事は先ず箇条書きにした方がいい。
部長 ( ぶちょう )  と 話し ( はなし ) たい 事 ( こと )  は 先ず ( まず )  
箇条書き ( かじょうがき )  に した 方 ( ほう )  が いい。
First you had better itemize the things you want to discuss with the division chief.

261-3. 細川先生は毎日、一箇所にとどまって我々に話をした。
細川 ( ほそかわ )  先生 ( せんせい )  は 毎日 ( まいにち ) 、 一 ( いっ )
箇所 ( かしょ )  に とどまって 我々 ( われわれ )  に 話し ( はなし )  
を した。
Every day Hosokawa-sensei would speak to us while glued to one spot. (101)

262 : 個

262-1. 個性的な発見。
個性的 ( こせいてき )  な 発見 ( はっけん ) 。
A peculiar discovery. (77)

262-2. 個体発生的成長。
個体 ( こたい )  発生的 ( はっせいてき )  成長 ( せいちょう ) 。
Ontogenetic development. (101)

262-3. 雨の個々のしずく。
雨 ( あめ )  の 個々 ( ここ )  の しずく。
Individual drops of rain. (101)

262-4. 私は個人的にそこに行った。
私 ( わたし )  は 個人的 ( こじんてき )  に そこ に 行っ ( いっ ) た。
I went there personally. (101)

262-5. みんな個々のやり方でやった。
みんな 個々 ( ここ )  の やり方 ( やりかた )  で やった。
Everyone did it in their own individual way. (101)

262-6. 古田さんは好ましい個性がある。
古田 ( ふるた ) さん は 好ましい ( このましい )  個性 ( こせい )  が あ
る。
Furuta-san has an agreeable personality.

262-7. その居室は私の個人用の所です。
その 居室 ( きょしつ )  は 私 ( わたし )  の 個人用 ( こじんよう )  
の 所 ( ところ )  です。
That room is for my personal use. (87)

262-8. 文書中のこの二個所に集中しよう。
文書中 ( ぶんしょちゅう )  の この 二 ( に ) 個所 ( かしょ )  に 集中
( しゅうちゅう )  しよう。
Let's focus on these two parts of the document.

262-9. 個人的に、森下さんは正しいと思う。
個人的 ( こじんてき )  に、 森下 ( もりした ) さん は 正しい ( ただし
い )  と 思う ( おもう ) 。
Personally, I think Matsushita-san is right. (87)

262-10. 私はあなたに言うべき個人的なことがある。
私 ( わたし )  は あなた に 言う ( いう )  べき 個人的 ( こじんて
き )  な こと が ある。
I have something personal to tell you. (101)

262-11. 竹本さんたちは二人とも個性的で合っている。
竹本 ( たけもと ) さんたち は 二人 ( ふたり )  とも 個性的 ( こせいて
き )  で 合っ ( あっ ) て いる。
Mr. and Mrs. Takemoto have well matched personalities.
「〜とも」 ["both/all __"; "(n)either (of) __"].

262-12. すみません、そちらの個室を予約したいのですが。
すみません、 そちら の 個室 ( こしつ )  を 予約 ( よやく )  したい 
の です が。
Excuse me, I would like to reserve one of your private rooms.

262-13. この学校は学生が自分自身の個性を発見する所です。
この 学校 ( がっこう )  は 学生 ( がくせい )  が 自分 ( じぶん )  自
身 ( じしん )  の 個性 ( こせい )  を 発見 ( はっけん )  する 所 ( とこ
ろ )  です。
This school is a place where students discover their own individuality. (100)

262-14. 二月は私個人が毎日最高の産出高を生産する月なんです。
二月 ( にがつ )  は 私 ( わたし )  個人 ( こじん )  が 毎日 ( まいに
ち )  最高 ( さいこう )  の 産出高 ( さんしゅつだか )  を 生産 ( せいさ
ん )  する 月 ( つき )  なん です。
February is the month when I produce my largest personal daily output. (68)

263 : 且

263-1. 安定且つ合法的なきそ。
安定 ( あんてい )  且つ ( かつ )  合法的 ( ごうほうてき )  な きそ。
A stable and legal basis.
「かつ」 { 且つ * 263} ["and"]: DJG v3 p209.

263-2. これを公言し、且つ広く公布しなければならない。
これ を 公言 ( こうげん )  し、 且つ ( かつ )  広く ( ひろく )  公布 ( こ
うふ )  しなければ ならない。
This shall be publicly declared and widely promulgated.
「し」 ["and", "besides"]: DJG v1 p395; Genki ch13.

263-3. バイカル湖はロシアの最も大きな湖で尚且つ最大の水の源泉である。
バイカル湖 ( こ )  は ロシア の 最も ( もっとも )  大きな ( おおきな )  
湖 ( みずうみ )  で 尚且つ ( なおかつ )  最大 ( さいだい )  の 水 ( み
ず )  の 源泉 ( げんせん )  で ある。
Lake Baikal is not only Russia's largest lake but also its largest source of water.

264 : 組

264-1. 大工用キット一組。
大工用 ( だいくよう )  キット 一組 ( ひとくみ ) 。
One set of carpenter's tools. (100)

264-2. 組み立て式ソファー。
組み立て式 ( くみたてしき )  ソファー。
A sectional sofa. (101)

264-3. ついに二人が手を組んだ。
ついに 二人 ( ふたり )  が 手 ( て )  を 組ん ( くん ) だ。
Finally, the two joined hands. (10)

264-4. 手書きの物を活字に組む人。
手書き ( てがき )  の 物 ( もの )  を 活字 ( かつじ )  に 組む ( く
む )  人 ( ひと ) 。
One who sets written material into type. (100)

264-5. 別個な部分を組み合わせる。
別個 ( べっこ )  な 部分 ( ぶぶん )  を 組み合わせる ( くみあわせる ) 。
Unite separate parts. (100)

264-6. 全体を形成するために組み合わす。
全体 ( ぜんたい )  を 形成 ( けいせい )  する ため に 組み合わ
す ( くみあわす ) 。
Combine so as to form a whole. (100)

264-7. 二個以上の文字を組み合わせてできた文字。
二個 ( にこ )  以上 ( いじょう )  の 文字 ( もじ )  を 組み合わせ ( くみ
あわせ ) て できた 文字 ( もじ ) 。
A character consisting of two or more letters combined into one. (100)

264-8. 私には取り組んでいることがたくさんある。
私 ( わたし )  に は 取り組ん ( とりくん ) で いる こと が たくさん 
ある。
I have a lot of things to deal with. (87)


264-9. 四人組ができたら、話し合いをはじめて下さい。
四人組 ( よにんぐみ )  が できたら、 話し合い ( はなしあい )  を はじめ
て 下さい ( ください ) 。
Once you've formed a group of four, please begin discussing.

264-10. 私は高松さんが素手で四人の男と取っ組み合って、やつらの頭をいっ
ぺんにぶつけたのを見たことがあるんだ。
私 ( わたし )  は 高松 ( たかまつ ) さん が 四人 ( よにん )  の 男 ( お
とこ )  と 素手 ( すで )  で 取っ組み合っ ( とっくみあっ ) て、 やつら 
の 頭 ( あたま )  を いっぺん に ぶつけた の を 見 ( み ) た こ
と が ある ん だ。
I've seen Takamatsu-san bare-handed grapple four men and knock their heads together. (90)
「 - ら」 {- 等 * 393} [plural personal pronoun suffix]: DJG v1 p28 bottom & 440, v3 p47 & 50-51 of front
matter (covered under - たち ); Tobira ch9 #12.

265 : 夕

265-1. 先日の夕方。
先日 ( せんじつ )  の 夕方 ( ゆうがた ) 。
The other evening. (101)

265-2. 夕方ごろになってようやく雨が止んだ。
夕方 ( ゆうがた )  ごろ に なって ようやく 雨 ( あめ )  が 止ん ( や
ん ) だ。
It finally stopped raining towards evening. (87)
「〜ごろ」 { 〜頃 * 1916} ["around __"]: DJG v1 p126. 「ようやく〜」 { 漸く〜 ** 1705} ["finally __"]:
DJG v2 p591 (covered under やっと〜 ).

265-3. 今夕きみが私の本を部屋から取って行ったでしょう。
今夕 ( こんゆう )  きみ が 私 ( わたし )  の 本 ( ほん )  を 部屋 ( へ
や )  から 取っ ( とっ ) て 行っ ( いっ ) た でしょう。
I believe you took my book from my room this evening.
「〜だろう / 〜でしょう」 ["probably __"]: DJG v1 p100; Genki ch12; Tobira ch2 #9.

265-4. 七夕(七月七日)は年中行事の一つで、願い事を書いてお願いする日
です。
七夕 ( たなばた )   { 七月 ( しちがつ )  七日 ( なのか )}  は 年中 ( ねん
じゅう )  行事 ( ぎょうじ )  の 一つ ( ひとつ )  で、 願い事 ( ねがいご
と )  を 書い ( かい ) て お願い ( おねがい )  する 日 ( ひ )  です。
Tanabata (July 7) is the day of the year in which we write down the things we most wish for.

265-5. 夕べまで、ウェンディは月光をあびている湖を一回も目にした事がなかっ
た。
夕べ ( ゆうべ )  まで、 ウェンディ は 月光 ( げっこう )  を あびて い
る 湖 ( みずうみ )  を 一回 ( いっかい )  も 目 ( め )  に した 事
( こと )  が なかった。
Until yesterday evening, Wendy had never seen the lake by moonlight. (64)

266 : 外

266-1. 外耳道。
外耳道 ( がいじどう ) 。
The external auditory canal. (101)

266-2. 予定外の発言。
予定外 ( よていがい )  の 発言 ( はつげん ) 。
Unplanned remarks. (101)

266-3. 外部に向かって。
外部 ( がいぶ )  に 向かっ ( むかっ ) て。
Toward the outside. (100)

266-4. 屋外用のペイント。
屋外用 ( おくがいよう )  の ペイント。
Exterior paints. (101)

266-5. 私は外国に行きたい。
私 ( わたし )  は 外国 ( がいこく )  に 行き ( いき ) たい。
I want to go to abroad. (87)

266-6. 外部から見える耳の一部。
外部 ( がいぶ )  から 見える ( みえる )  耳 ( みみ )  の 一部 ( いち
ぶ)。
The part of the ear visible externally. (100)

266-7. 竹内会長は毎年海外へ行く。
竹内 ( たけうち )  会長 ( かいちょう )  は 毎年 ( まいとし )  海外 ( かい
がい )  へ 行く ( いく ) 。
Chairman Takeuchi goes abroad every year. (87)

266-8. 小道は森の外へ通じていた。
小道 ( こみち )  は 森 ( もり )  の 外 ( そと )  へ 通じ ( つうじ ) て い
た。
The path led out of the trees. (70)

266-9. 二人の外見が一致している。
二人 ( ふたり )  の 外見 ( がいけん )  が 一致 ( いっち )  して いる。
The two of them correspond in appearance.

266-10. 今日の午後は外に出たくない。
今日 ( きょう )  の 午後 ( ごご )  は 外 ( そと )  に 出 ( で ) たくない。
I don't want to go outside this afternoon. (87)

266-11. 竹内さんはドアを取り外した。
竹内 ( たけうち ) さん は ドア を 取り外し ( とりはずし ) た。
Takeuchi-san unhinged the door.

266-12. 小森さんがそう言ったのは意外だ。
小森 ( こもり ) さん が そう 言っ ( いっ ) た の は 意外 ( いがい )  
だ。
It is surprising that Komori-san said that. (87)

266-13. 古田さんは皿を下ろして布を外した。
古田 ( ふるた ) さん は 皿 ( さら )  を 下ろし ( おろし ) て 布 ( ぬの )  
を 外し ( はずし ) た。
Furuta-san placed the plates down and drew off the cloth. (101)

266-14. 私は家にいるより外出するのが好きだ。
私 ( わたし )  は 家 ( いえ )  に いる より 外出 ( がいしゅつ )  す
る の が 好き ( すき )  だ。
I prefer going out to staying home. (87)

266-15. 十分なお金があれば海外に行けるのに。
十分 ( じゅうぶん )  な お金 ( おかね )  が あれば 海外 ( かいがい )  
に 行ける ( いける )  のに。
If I had enough money, I could go abroad. (87)
「〜のに」 ["even though __"]: DJG v1 p331; Genki ch22; Marx v2 day12.

266-16. 松本さんは人の正しい行いから外れた。
松本 ( まつもと ) さん は 人 ( ひと )  の 正しい ( ただしい )  行い ( お
こない )  から 外れ ( はずれ ) た。
Matsumoto-san strayed from right behavior. (100)

266-17. 満夕さんは外見以外の全てがルーズだ。
満夕 ( みゆ ) さん は 外見 ( がいけん )  以外 ( いがい )  の 全て ( す
べて )  が ルーズ だ。
Miyu is sloppy about everything but her physical appearance. (101)
「〜いがい」 { 〜以外 66; 266} ["besides __"]: DJG v2 p60; Marx v2 day39; Tobira ch9 #9.


266-18. 大雨のため私たちは外出できなかった。
大雨 ( おおあめ )  の ため 私 ( わたし ) たち は 外出 ( がいしゅつ )  
できなかった。
We couldn't go out because of the heavy rain. (87)
「〜ため ( に ) 」 { 〜為に * 1236} ["because of __"]: DJG v1 p447; Tobira ch2 #7.

266-19. 広田さんはその事故の後ずっと外国にいる。
広田 ( ひろた ) さん は その 事故 ( じこ )  の 後 ( あと )  ずっと 外
国 ( がいこく )  に いる。
Hirota-san has remained abroad ever since that accident. (87)

266-20. 外国語は一年で身に付けられるものではない。
外国語 ( がいこくご )  は 一年 ( いちねん )  で 身 ( み )  に 付け ( つ
け ) られる もの で は ない。
A foreign language cannot be mastered in a year. (87)
「〜もの ( だ ) 」 ["(is) something that __"]: DJG v2 p189.

266-21. 大地さんが泉さんのボタンを一個一個外した。
大地 ( だいち ) さん が 泉 ( いずみ ) さん の ボタン を 一個 ( いっ
こ )  一個 ( いっこ )  外し ( はずし ) た。
Daichi undid Izumi's buttons one by one.

266-22. 私の外出中にだれかから電話がありましたか。
私 ( わたし )  の 外出中 ( がいしゅつちゅう )  に だれ か から 電
話 ( でんわ )  が ありました か。
Did anyone call me while I was out? (87)
「だれか」 { 誰か 2155} ["someone"]: Marx v1 day18.

266-23. 松林さんが出した案は全く的外れだ。
松林 ( まつばやし ) さん が 出し ( だし ) た 案 ( あん )  は 全く ( まった
く )  的外れ ( まとはずれ )  だ。
The plan Matsubayashi-san came up with is way off the mark. (101)

266-24. 大竹さんは安心した顔付きで家の外に出てきた。
大竹 ( おおたけ ) さん は 安心 ( あんしん )  した 顔付き ( かおつき )  
で 家 ( いえ )  の 外 ( そと )  に 出 ( で ) て きた。
Otake-san came out of the house with a visage of assurance. (30)

266-25. 竹中さんは日本出身じゃない。外国の生まれだ。
竹中 ( たけなか ) さん は 日本 ( にほん )  出身 ( しゅっしん )  じゃ な
い。 外国 ( がいこく )  の 生まれ ( うまれ )  だ。
Takenaka-san is not from Japan. She was born in another country. (87)

266-26. その外国人は丸で母語のように日本語を話した。
その 外国人 ( がいこくじん )  は 丸 ( まる )  で 母語 ( ぼご )  の よ
う に 日本語 ( にほんご )  を 話し ( はなし ) た。
That foreigner spoke Japanese as if it were his native language. (87)

266-27. それから男たちは一人、また一人と外へ出てきた。
それから 男 ( おとこ ) たち は 一人 ( ひとり ) 、 また 一人 ( ひとり )  
と 外 ( そと )  へ 出 ( で ) て きた。
Then the men came out, one after another. (90)

266-28. 昨日の合コンで広川さんが意外な個性の一面を見せた。
昨日 ( きのう )  の 合コン ( ごうこん )  で 広川 ( ひろかわ ) さん が 
意外 ( いがい )  な 個性 ( こせい )  の 一面 ( いちめん )  を 見
せ ( みせ ) た。
Hirokawa-san showed an unexpected side of his personality at yesterday's pairing-up party. (10)

266-29. それからしばらく家の中でも外でもなんの音もしなかった。
それから しばらく 家 ( いえ )  の 中 ( なか )  でも 外 ( そと )  で
も なん の 音 ( おと )  も しなかった。
Then there was a long silence both within and without. (90)

266-30. 満夕さんの前に出ると自分が文明の外からやってきたような気がする。
満夕 ( みゆ ) さん の 前 ( まえ )  に 出る ( でる )  と 自分 ( じぶ
ん )  が 文明 ( ぶんめい )  の 外 ( そと )  から やってきた よう 
な 気 ( き )  が する。
I feel uncivilized before Miyu. (36)
「やってくる」 { やって来る 274} ["come (to)", "approach"; "come around"; "turn up"].

266-31. ゴルフとは 9 又は 18 ホールの広い屋外のコースで行われるゲームで
ある。
ゴルフ と は  9  又は ( または )   18  ホール の 広い ( ひろい )  
屋外 ( おくがい )  の コース で 行わ ( おこなわ ) れる ゲーム で あ
る。
Golf is a game played on a large open course with 9 or 18 holes. (100)

267 : 多

267-1. 多芸は無芸。
多芸 ( たげい )  は 無芸 ( むげい ) 。
A jack of all trades is a master of none. (87)

267-2. 湿っぽい多雨林。
湿っぽい ( しめっぽい )  多雨林 ( たうりん ) 。
Dank rain forests. (101)

267-3. 四回は多すぎた。
四回 ( よんかい )  は 多 ( おお ) すぎた。
Four times was once too many.

267-4. 今年は雨が多い。
今年 ( ことし )  は 雨 ( あめ )  が 多い ( おおい ) 。
There's been a lot of rain this year. (87)


267-5. とても湿気が多い。
とても 湿気 ( しっけ )  が 多い ( おおい ) 。
It is powerful humid. (101)

267-6. 部屋には物が多い。
部屋 ( へや )  に は 物 ( もの )  が 多い ( おおい ) 。
There are many things in the room. (10)

267-7. 去年は雨が多かった。
去年 ( きょねん )  は 雨 ( あめ )  が 多かっ ( おおかっ ) た。
We had a lot of rain last year. (87)

267-8. 多くの金をつぎ込んだ。
多く ( おおく )  の 金 ( かね )  を つぎ込ん ( つぎこん ) だ。
I invested a lot of money in it.

267-9. 中国は最も人口が多い国だ。
中国 ( ちゅうごく )  は 最も ( もっとも )  人口 ( じんこう )  が 多い ( お
おい )  国 ( くに )  だ。
China is the most populous country. (100)

267-10. 地中海地方の多年生の草本。
地中海 ( ちちゅうかい )  地方 ( ちほう )  の 多年生 ( たねんせい )  の 
草本 ( そうほん ) 。
Perennial herbs of the Mediterranean region. (100)

267-11. 血の気の多い地中海の出身者。
血の気 ( ちのけ )  の 多い ( おおい )  地中海 ( ちちゅうかい )  の 出身
者 ( しゅっしんしゃ ) 。
Hot-blooded Mediterranean natives. (101)

267-12. 男子学生より女子学生が多い。
男子 ( だんし )  学生 ( がくせい )  より 女子 ( じょし )  学生 ( がくせ
い )  が 多い ( おおい ) 。
There are more female than male students.

267-13. 和田会長は多分国外にいるだろう。
和田 ( わだ )  会長 ( かいちょう )  は 多分 ( たぶん )  国外 ( こくが
い )  に いる だろう。
Chairman Wada is probably out of the country. (101)

267-14. 中国には意外に多元的な文化がある。
中国 ( ちゅうごく )  に は 意外 ( いがい )  に 多元的 ( たげんてき )  
な 文化 ( ぶんか )  が ある。
China has a surprisingly pluralistic culture. (101)

267-15. 多面的に見ると、この案が最も好ましい。
多面的 ( ためんてき )  に 見る ( みる )  と、 この 案 ( あん )  が 最
も ( もっとも )  好ましい ( このましい ) 。
Looking at it from various angles, this plan seems most preferable.

267-16. 東京は日本の他のどの都市より人口が多い。
東京 ( とうきょう )  は 日本 ( にほん )  の 他 ( ほか )  の どの 都
市 ( とし )  より 人口 ( じんこう )  が 多い ( おおい ) 。
Tokyo has a larger population than any other city in Japan. (87)

267-17. 「十面体」とは、 10 の面をもつ多面体を言う。
「十面体 ( じゅうめんてい ) 」 と は、  10  の 面 ( めん )  を もつ 多
面体 ( ためんたい )  を 言う ( いう ) 。
A "decahedron" is a ten-faced polyhedron.

267-18. 夕べの合コンで私が意外に多くの男の子と会った。
夕べ ( ゆうべ )  の 合コン ( ごうこん )  で 私 ( わたし )  が 意外 ( い
がい )  に 多く ( おおく )  の 男の子 ( おとこのこ )  と 会っ ( あっ )
た。
I met surprisingly many boys at last night's pairing-up party. (10)

267-19. フランス語には日本語よりずっと多くの母音がある。
フランス語 ( ふらんすご )  に は 日本語 ( にほんご )  より ずっと 多
く ( おおく )  の 母音 ( ぼいん )  が ある。
French has many more vowels than Japanese. (87)

267-20. 多分明日は大雨になるから、今日中に雨戸を取り付けないと。
多分 ( たぶん )  明日 ( あした )  は 大雨 ( おおあめ )  に なる か
ら、 今日中 ( きょうじゅう )  に 雨戸 ( あまど )  を 取り付け ( とりつけ )
ない と。
It will likely rain heavily tomorrow, so we need to install all the storm windows today.

268 : 汐

268-1. 汐が満ちる前にかた付けよう。
汐 ( しお )  が 満ちる ( みちる )  前 ( まえ )  に かた付けよ ( かたづけ
よ ) う。
Let's clean up before the evening tide comes in.

268-2. 和田さんは潮汐アプリで潮の満ちひきをしっている。
和田 ( わだ ) さん は 潮汐 ( ちょうせき )  アプリ で 潮 ( しお )  の 
満ちひき ( みちひき )  を しって いる。
Wada-san knows the tides from his tide forecasting app.

269 : 名

269-1. 名高い画家。
名高い ( なだかい )  画家 ( がか ) 。
A renowned painter. (101)

269-2. 無名の作家。
無名 ( むめい )  の 作家 ( さっか ) 。
An unknown writer. (101)


269-3. 名前を口走る。
名前 ( なまえ )  を 口走る ( くちばしる ) 。
Drop names. (101)

269-4. 名所を見物する。
名所 ( めいしょ )  を 見物 ( けんぶつ )  する。
Take in the sights. (101)

269-5. お名前はなんですか。
お名前 ( なまえ )  は なん です か。
What is your name?

269-6. お名前をお願いします。
お名前 ( なまえ )  を お願い ( おねがい )  します。
May I have your name, please? (87)

269-7. 両サイド 2 名で行うテニス。
両 ( りょう ) サイド  2 名 ( めい )  で 行う ( おこなう )  テニス。
Tennis played with two players on each side. (100)

269-8. 私は名古屋の小学校に通った。
私 ( わたし )  は 名古屋 ( なごや )  の 小学校 ( しょうがっこう )  に 
通っ ( かよっ ) た。
I went to elementary school in Nagoya. (87)


269-9. 名前を大文字で書いて下さい。
名前 ( なまえ )  を 大文字 ( おおもじ )  で 書い ( かい ) て 下さい ( く
ださい ) 。
Please write your name in capitals. (87)

269-10. 高岡さんは名ばかりの会長だ。
高岡 ( たかおか ) さん は 名ばかり ( なばかり )  の 会長 ( かいちょ
う )  だ。
Takaoka-san is the chairman in name only. (87)
「〜ばかり」 ["just __"]: DJG v1 p84 & 402; Marx v2 day39; Tobira ch4 #18.

269-11. 自分の手書きで書いた自分の名前。
自分 ( じぶん )  の 手書き ( てがき )  で 書い ( かい ) た 自分 ( じぶ
ん )  の 名前 ( なまえ ) 。
One's name written in one's own handwriting. (100)

269-12. 3 名で予約をお願いしたいんですが。
3 名 ( めい )  で 予約 ( よやく )  を お願い ( おねがい )  したい ん 
です が。
I'd like to reserve a table for three. (87)

269-13. 全ての名立たる人物がそこにはいた。
全て ( すべて )  の 名立 ( なだ ) たる 人物 ( じんぶつ )  が そこ に 
は いた。
Everybody who was anybody was there. (87)

269-14. 本多さんはすごい名案が思いついた。
本多 ( ほんだ ) さん は すごい 名案 ( めいあん )  が 思いつい ( おも
いつい ) た。
Honda-san came up with a great idea. (87)

269-15. だれもが名文を書けるわけではない。
だれ も が 名文 ( めいぶん )  を 書ける ( かける )  わけ で は 
ない。
It's not as if just anybody can write a literary gem. (87)
「〜わけではない」 { 〜訳ではない * 1505} ["it is/was not the case that __"]: DJG v2 p574; Tobira ch7
#15.

269-16. 山口とは最も書きやすい名字の一つだ。
山口 ( やまぐち )  と は 最も ( もっとも )  書き ( かき ) やすい 名
字 ( みょうじ )  の 一つ ( ひとつ )  だ。
Yamaguchi is one of the easiest surnames to write.

269-17. 八つはしは京都の最も名高い名物です。
八つはし ( やつはし )  は 京都 ( きょうと )  の 最も ( もっとも )  名高
い ( なだかい )  名物 ( めいぶつ )  です。
Yatsuhashi is Kyoto's best-known local product.

269-18. 「ゲルニカ」はピカソの名画の一つである。
「ゲルニカ」 は ピカソ の 名画 ( めいが )  の 一つ ( ひとつ )  で 
ある。
"Guernica" is a famous painting by Picasso.

269-19. 泉さんのネコに名付けたのは北原先生だった。
泉 ( いずみ ) さん の ネコ に 名付け ( なづけ ) た の は 北原 ( きた
はら )  先生 ( せんせい )  だった。
The one who named Izumi's cat was Dr. Kitahara.

270 : 天

270-1. 温和な天気。
温和 ( おんわ )  な 天気 ( てんき ) 。
Clement weather. (101)

270-2. 天国の入り口。
天国 ( てんごく )  の 入り口 ( いりくち ) 。
The portals of heaven. (101)


270-3. 湿気が多い天気。
湿気 ( しっけ )  が 多い ( おおい )  天気 ( てんき ) 。
Humid weather. (101)

270-4. 天気は不安定である。
天気 ( てんき )  は 不安定 ( ふあんてい )  で ある。
The weather is uncertain. (101)

270-5. 天性のオリジナルな作家。
天性 ( てんせい )  の オリジナル な 作家 ( さっか ) 。
A natural, underivative writer. (101)

270-6. 明朝の天文学者。
明朝 ( ミンちょう )  の 天文学者 ( てんもんがくしゃ ) 。
Ming Dynasty astronomers.

270-7. 大正天皇のお顔をしっていますか?
大正天皇 ( たいしょうてんのう )  の お顔 ( かお )  を しって います 
か?
Do you know what the Taisho Emperor's face looked like?


271-280

271 : 未

271-1. 70 代の活発な小さな未亡人。
70 代 ( だい )  の 活発 ( かっぱつ )  な 小さな ( ちいさな )  未亡人
( みぼうじん ) 。
A perky little widow in her 70s. (101)

271-2. コースは 1 マイル未満だった。
コース は  1 マイル 未満 ( みまん )  だった。
The course was less than a mile. (101)

271-3. 大学を出た後の事はまだ未定です。
大学 ( だいがく )  を 出 ( で ) た 後 ( あと )  の 事 ( こと )  は ま
だ 未定 ( みてい )  です。
I haven't decided what I will do after finishing university.

271-4. 今朝未明に家の近くで心中事件があった。
今朝 ( けさ )  未明 ( みめい )  に 家 ( いえ )  の 近く ( ちかく )  で 
心中 ( しんじゅう )  事件 ( じけん )  が あった。
There was a double suicide early this morning near my house.

271-5. 内部の部屋は未だに湿気が多い。
内部 ( ないぶ )  の 部屋 ( へや )  は 未だに ( いまだに )  湿気 ( しっ
け )  が 多い ( おおい ) 。
The inner room is still moist.

271-6. 未だに昨年の案が頭の中に入っている。
未だに ( いまだに )  昨年 ( さくねん )  の 案 ( あん )  が 頭 ( あた
ま )  の 中 ( なか )  に 入っ ( はいっ ) て いる。
I still have last year's plan in my mind.

271-7. 家の長女は未だに自我形成の年に入っている。
家 ( うち )  の 長女 ( ちょうじょ )  は 未だに ( いまだに )  自我 ( じ
が )  形成 ( けいせい )  の 年 ( とし )  に 入っ ( はいっ ) て いる。
Our oldest girl is still at the age of the formation of the self.

272 : 末

272-1. 森子ちゃんは末っ子です。
森子 ( もりこ ) ちゃん は 末っ子 ( すえっこ )  です。
Moriko is the baby of the family. (87)

272-2. 年末はいつもお正月の用意をするのにいそがしい。
年末 ( ねんまつ )  は いつも お正月 ( おしょうがつ )  の 用意 ( よう
い )  を する のに いそがしい。
At year's end I'm always busy preparing for New Year's.
「〜のに」 ["in order to __"]: DJG v1 p335.

272-3. 三月の末までにこの家を出て行かなくてはなりません。
三月 ( さんがつ )  の 末 ( すえ )  まで に この 家 ( いえ )  を 出
( で ) て 行か ( いか ) なくて は なりません。
I have to vacate this house by the end of March.
「〜を」 [indicates place from which one exits]: DJG v1 p351. 「〜すえ ( に ) 」 { 〜末 ( に ) 272} ["at the
end of __"]: DJG v3 p562. 「 - なくてはならない / - なくてはいけない / - なくてはだめ」 [imperative]:
DJG v1 p274; Genki ch12; Marx v1 day54; Tobira ch2 #1.

272-4. 長い話し合いの末に、和田さんたち二人はおたがい別にの道を進むこと
にした。
長い ( ながい )  話し合い ( はなしあい )  の 末 ( すえ )  に、 和田 ( わ
だ ) さんたち 二人 ( ふたり )  は おたがい に 別 ( べつ )  の 道 ( み
ち )  を 進む ( すすむ )  こと に した。
After a long discussion, the Wadas decided to separate.
「〜すえ ( に ) 」 { 〜末 ( に ) 272} ["at the end of __"]: DJG v3 p562. 「〜ことにする」 { 〜事にする * 80}
["decide to __"]: DJG v1 p204; Genki ch23; Marx v2 day80.

273 : 味

273-1. 無意味な人生。
無意味 ( むいみ )  な 人生 ( じんせい ) 。
A meaningless life. (101)

273-2. 不気味な予言。
不気味 ( ぶきみ )  な 予言 ( よげん ) 。
An ominous prophecy. (100)

273-3. どういう意味?
どう いう 意味 ( いみ ) ?
What are you getting at? (87)

273-4. 意味のある休止。
意味 ( いみ )  の ある 休止 ( きゅうし ) 。
A meaningful pause. (101)

273-5. 血の味がします。
血 ( ち )  の 味 ( あじ )  が します。
It tastes like blood. (10)

273-6. 文字通りの意味。
文字通り ( もじどおり )  の 意味 ( いみ ) 。
Literal meanings. (100)

273-7. 一方に味方する。
一方 ( いっぽう )  に 味方 ( みかた )  する。
Take sides for or against. (100)

273-8. 目を意味する口語。
目 ( め )  を 意味 ( いみ )  する 口語 ( こうご ) 。
An informal term referring to the eye. (100)

273-9. 語、句、又は文の意味。
語 ( かたり ) 、 句 ( く ) 、 又は ( または )  文 ( ぶん )  の 意味 ( いみ ) 。
The meaning of a word, phrase, or sentence. (100)

273-10. 豚肉にはゴマで下味を付ける。
豚肉 ( ぶたにく )  に は ゴマ で 下味 ( したあじ )  を 付ける ( つけ
る)。
Season the pork with sesame. (10)

273-11. この文どういう意味だと思う?
この 文 ( ぶん )  どう いう 意味 ( いみ )  だ と 思う ( おもう ) ?
What do you think this sentence means? (87)


273-12. 私は和子さんを味方と見なした。
私 ( わたし )  は 和子 ( かずこ ) さん を 味方 ( みかた )  と 見な
し ( みなし ) た。
I regarded Kazuko as a friend. (87)

273-13. 竹中さんは三味線の音がお好き。
竹中 ( たけなか ) さん は 三味線 ( しゃみせん )  の 音 ( おと )  が お
好き ( すき ) 。
Takenaka-san loves the sound of the shamisen.

273-14. この刀刃の切れ味はバツグンだ。
この 刀刃 ( とうじん )  の 切れ味 ( きれあじ )  は バツグン だ。
This blade's sharpness is extraordinary.

273-15. ごちそうを心行くまで味わった。
ごちそう を 心行く ( こころゆく )  まで 味わっ ( あじわっ ) た。
We thoroughly enjoyed the delicious meal. (87)

273-16. 土屋さんはある意味で正しかった。
土屋 ( つちや ) さん は ある 意味 ( いみ )  で 正しかっ ( ただしかっ )
た。
Tsuchiya-san was right in a way. (101)

273-17. 私は今先生の味方です、すっかりね。
私 ( わたし )  は 今 ( いま )  先生 ( せんせい )  の 味方 ( みかた )  
です、 すっかり ね。
I'm on your side now, sir, hand and glove. (90)

273-18. とにかく味方はまだ生きてるわけだ。
とにかく 味方 ( みかた )  は まだ 生き ( いき ) てる わけ だ。
My friends, then, were still alive. (90)
「とにかく」 ["anyway"]: DJG v2 p216 (covered under なにしろ ); Marx v2 day4. 「〜わけだ」 { 〜訳だ *
1505} ["the fact is/was that __"]: DJG v1 p531, v2 p570; Marx v2 day77; Tobira ch6 #11.


273-19. 和子さんの話はなんだか後味がわるかった。
和子 ( かずこ ) さん の 話 ( はなし )  は なんだか 後味 ( あとあじ )  
が わるかった。
Kazuko's story left a bad taste in my mouth.

273-20. やつらは味方の者とは思えない顔付きをしていた。
やつら は 味方 ( みかた )  の 者 ( もの )  と は 思え ( おもえ ) な
い 顔付き ( かおつき )  を して いた。
Their looks were not quite friendly. (90)

273-21. かなり後になってその意味に気付くまで、思い出しもしなかった。
かなり 後 ( あと )  に なって その 意味 ( いみ )  に 気付く ( きづ
く )  まで、 思い出し ( おもいだし )  も しなかった。
Nor did he even recover the memory till he had long afterward discovered the meaning. (30)

273-22. もしリンゴのように見えてリンゴのような味だったら、それは多分リンゴ
です。
もし リンゴ の よう に 見え ( みえ ) て リンゴ の よう な 味 ( あ
じ )  だったら、 それ は 多分 ( たぶん )  リンゴ です。
If it looks like an apple and it tastes like an apple, it's probably an apple. (87)
「〜ように」 ["as __", "as if __"]: DJG v1 p554; Genki ch22; Tobira ch1 #3. 「〜ような」 ["like __"]: DJG
v2 p340 bottom (covered under - っぽい ); Genki ch22.

274 : 来

274-1. 不安定な未来。
不安定 ( ふあんてい )  な 未来 ( みらい ) 。
An insecure future. (101)

274-2. 出来るだけ早く来て。
出来る ( できる )  だけ 早く ( はやく )  来 ( き ) て。
Come as early as possible. (87)

274-3. 私の家に来て下さい。
私 ( わたし )  の 家 ( いえ )  に 来 ( き ) て 下さい ( ください ) 。
Please come to my house. (87)

274-4. 最高潮の出来事だった。
最高潮 ( さいこうちょう )  の 出来事 ( できごと )  だった。
It was the culminating event. (100)

274-5. 来年もまた集まりましょう。
来年 ( らいねん )  も また 集まり ( あつまり ) ましょう。
Let's get together again next year. (87)

274-6. 土田さんは昨日午後に来た。
土田 ( つちだ ) さん は 昨日 ( きのう )  午後 ( ごご )  に 来 ( き ) た。
Tsuchida-san came yesterday afternoon. (87)

274-7. 家来に人気がある国王だった。
家来 ( けらい )  に 人気 ( にんき )  が ある 国王 ( こくおう )  だった。
He was a king who was popular among his vassals. (100)

274-8. 自転車で来ればよかったなあ。
自転車 ( じてんしゃ )  で 来れ ( くれ ) ば よかった なあ。
I should've come here by bicycle. (87)
「 - ばよかった」 {- ば良かった * 285} ["should have __ed"; "wish had __ed"]: DJG v1 p87; Genki ch18.
「なあ」 [exclamation]: DJG v1 p47 bottom, v2 p193.

274-9. 林さんは正午前にここに来た。
林 ( はやし ) さん は 正午 ( しょうご )  前 ( まえ )  に ここ に 来
( き ) た。
Hayashi-san came here before noon. (87)

274-10. 森下さんは来月出産の予定です。
森下 ( もりした ) さん は 来月 ( らいげつ )  出産 ( しゅっさん )  の 予
定 ( よてい )  です。
Morishita-san is having a baby next month. (87)

274-11. 出来るだけゆっくり話して下さい。
出来る ( できる )  だけ ゆっくり 話し ( はなし ) て 下さい ( ください ) 。
Please speak as slowly as possible. (87)

274-12. ベン、行ってハリーを手伝って来い。
ベン、 行っ ( いっ ) て ハリー を 手伝っ ( てつだっ ) て 来い ( こい ) 。
Ben, run and help Harry. (90)
「 Imperative verb ending 」 : DJG v1 p577 & 579 right column, v2 p70; Marx v1 day28 ("-E form verbs").
「 Irregular verb: くる」 : DJG v1 p578-79.

274-13. 私は来年海外に行こうと思っている。
私 ( わたし )  は 来年 ( らいねん )  海外 ( かいがい )  に 行こ ( いこ )
う と 思っ ( おもっ ) て いる。
I am thinking of going abroad next year. (87)
「 Volitional + とおもう」 {Volitional + と思う 142} ["think about __ing"]: Genki ch15.

274-14. 最近は、一本早い電車で来ているんだ。
最近 ( さいきん )  は、 一本 ( いっぽん )  早い ( はやい )  電車 ( でん
しゃ )  で 来 ( き ) て いる ん だ。
I've been coming to work one train earlier lately. (87)

274-15. 出来るだけ早く青森を出発する予定だ。
出来る ( できる )  だけ 早く ( はやく )  青森 ( あおもり )  を 出
発 ( しゅっぱつ )  する 予定 ( よてい )  だ。
The plan is that I will leave Aomori as soon as I can. (87)

274-16. このお金で、私は来月まで生活できる。
この お金 ( おかね )  で、 私 ( わたし )  は 来月 ( らいげつ )  まで 
生活 ( せいかつ )  できる。
This money will see me through next month. (101)

274-17. その音は本来はあんまり心地いい音ではない。
その 音 ( おと )  は 本来 ( ほんらい )  は あんまり 心地 ( ここち )  
いい 音 ( おと )  で は ない。
It is not a pleasant noise in itself. (90)
「あまり〜ない / あんまり〜ない」 { 余り〜ない 995} ["not very (much) __"]: DJG v1 p72.

274-18. 1 日や 2 日で東京を見て回るなんて出来ない。
1 日 ( にち )  や  2 日 ( ふつか )  で 東京 ( とうきょう )  を 見 ( み )
て 回る ( まわる )  なんて 出来 ( でき ) ない。
It's impossible to do the sights of Tokyo in a day or two. (87)
「〜なんて」 ["such (things)/such (a thing)"]: DJG v3 p339; Tobira ch4 #3.

274-19. 私は以前ここへ来たことがあるような気がする。
私 ( わたし )  は 以前 ( いぜん )  ここ へ 来 ( き ) た こと が あ
る よう な 気 ( き )  が する。
I have a feeling that I've been here before. (87)

274-20. 話したいことがあるなら、気にせず来たらいい。
話し ( はなし ) たい こと が ある なら、 気 ( き )  に せず 来 ( き )
たら いい。
If you wish to talk to me, you can come, that's all. (90)
「 - ず」 ["not __, so __"; "not __, but __"]: DJG v2 p214 & 315 (covered under - なく and - ぬ ).
「 Irregular verb: する」 : DJG v1 p578-79. 「 Irregular verb: くる」 : DJG v1 p578-79.

274-21. 自分の部屋は出来るだけきちんとしておきなさい。
自分 ( じぶん )  の 部屋 ( へや )  は 出来る ( できる )  だけ きちん
と して おき なさい。
Keep your room as neat as you can. (87)
「 - ておく」 {- て置く 843} [indicates act of prudence/getting something done]: DJG v1 p357; Genki ch15;
Marx v2 day34.

274-22. 森国さんはその事故以来、全く出頭していません。
森国 ( もりこく ) さん は その 事故 ( じこ )  以来 ( いらい ) 、 全
く ( まったく )  出頭 ( しゅっとう )  して いません。
Morikuni-san has not put in a single appearance since that accident.

274-23. 先月十日に、イギリスのバンドの来日コンサートに行った。
先月 ( せんげつ )  十日 ( とおか )  に、 イギリス の バンド の 来日
( らいにち )  コンサートに 行っ ( いっ ) た。
On the tenth of last month I went to an English band's Japan show.

274-24. 昨日外来語を用いないゲームをテレビ東京でやっていた。外来語なし
で日本語を話すのはむずかしい!
昨日 ( きのう )  外来語 ( がいらいご )  を 用い ( もちい ) ない ゲーム 
を テレビ東京 ( てれびとうきょう )  で やって いた。 外来語 ( がいらい
ご )  なし で 日本語 ( にほんご )  を 話す ( はなす )  の はむずかし
い!
Yesterday they had a game on TV Tokyo where the participants could not use foreign-derived words. It's
very hard to speak Japanese without them!

275 : 新

275-1. 新たに集中する。
新た ( あらた )  に 集中 ( しゅうちゅう )  する。
Focus anew. (100)

275-2. 新しい切手の発行。
新しい ( あたらしい )  切手 ( きって )  の 発行 ( はっこう ) 。
A new issue of stamps. (101)

275-3. 私は戸に新しい取っ手を付けた。
私 ( わたし )  は 戸 ( と )  に 新しい ( あたらしい )  取っ手 ( とって )  
を 付け ( つけ ) た。
I put a new handle to the door. (87)

275-4. 作家は新たに物語を書きたかった。
作家 ( さっか )  は 新た ( あらた )  に 物語 ( ものがたり )  を 書
き ( かき ) たかった。
The author wanted to write the story anew. (101)

275-5. データの新しい意味を発見する手法。
データ の 新しい ( あたらしい )  意味 ( いみ )  を 発見 ( はっけん )  
する 手法 ( しゅほう ) 。
A way to discover new meaning in data. (100)

275-6. 未来さんは青森の新来者だ。
未来 ( みく ) さん は 青森 ( あおもり )  の 新来者 ( しんらいしゃ )  だ。
Miku's a newcomer to Aomori. (101)

275-7. 私は新しい家がとても気に入っている。
私 ( わたし )  は 新しい ( あたらしい )  家 ( いえ )  が とても 気に
入っ ( きにいっ ) て いる。
I am very pleased with my new house. (87)

275-8. 今年の新年会は広田先生のお家でやる。
今年 ( ことし )  の 新年会 ( しんねんかい )  は 広田 ( ひろた )  先
生 ( せんせい )  の お家 ( おうち )  で やる。
This year's New Year party will be at Dr. Hirota's house.

275-9. 戸田さんは、新居に大金をつぎこんだ。
戸田 ( とだ ) さん は、 新居 ( しんきょ )  に 大金 ( たいきん )  を つぎ
こんだ。
Toda-san sank megabucks into his new house. (101)


275-10. 高田さんは新車がとても気に入っている。
高田 ( たかだ ) さん は 新車 ( しんしゃ )  が とても 気に入っ ( きに
いっ ) て いる。
Takada-san is really pleased with her new car. (87)

275-11. 二人の男性が新しい車と古い車を見比べた。
二人 ( ふたり )  の 男性 ( だんせい )  が 新しい ( あたらしい )  車 ( く
るま )  と 古い ( ふるい )  車 ( くるま )  を 見比べ ( みくらべ ) た。
The two men compared the new car with the old one. (87)

275-12. 新人アナウンサーが今日午後の生ほうそうに出る。
新人 ( しんじん )  アナウンサー が 今日 ( きょう )  午後 ( ごご )  の 
生 ( なま )  ほうそう に 出る ( でる ) 。
A new anchor will debut on this afternoon's broadcast.

275-13. ミス・ジュリア・モーカン、我が最新の発見です!
ミス・ジュリア・モーカン、 我が ( わが )  最新 ( さいしん )  の 発見 ( はっ
けん )  です!
Miss Julia Morkan, my latest discovery! (25)

276 : 親

276-1. 古い親交。
古い ( ふるい )  親交 ( しんこう ) 。
Old friendships. (101)

276-2. 不親切な行い。
不親切 ( ふしんせつ )  な 行い ( おこない ) 。
Unkindly acts. (101)

276-3. 口うるさい両親。
口うるさい ( くちうるさい )  両親 ( りょうしん ) 。
Nagging parents. (101)

276-4. 親切で安らかな顔。
親切 ( しんせつ )  で 安らか ( やすらか )  な 顔 ( かお ) 。
A kind untroubled face. (101)

276-5. 父親より背が高い。
父親 ( ちちおや )  より 背 ( せ )  が 高い ( たかい ) 。
He is taller than his father. (87)

276-6. 近親者を集めて下さい。
近親者 ( きんしんしゃ )  を 集め ( あつめ ) て 下さい ( ください ) 。
Please gather the close family members. (101)

276-7. 親しみやすい地方の人々。
親しみ ( したしみ ) やすい 地方 ( ちほう )  の 人々 ( ひとびと ) 。
Friendly locals. (101)

276-8. 近付きやすくて親切な男性。
近付き ( ちかづき )  やすくて 親切 ( しんせつ )  な 男性 ( だんせい ) 。
An accessible and genial man. (101)

276-9. 毎日母親に電話しています。
毎日 ( まいにち )  母親 ( ははおや )  に 電話 ( でんわ )  して います。
I phone my mother every day.

276-10. 母親は今出かけております。
母親 ( ははおや )  は 今 ( いま )  出かけ ( でかけ ) て おります。
My mother is out.
「 Irregular humble polite forms 」 : DJG v1 p40; Genki ch20.

276-11. 末っ子は母親のお気に入りだ。
末っ子 ( すえっこ )  は 母親 ( ははおや )  の お気に入り ( おきにい
り )  だ。
The little one was Mama's chosen. (101)

276-12. ご両親によろしくお伝え下さい。
ご 両親 ( りょうしん )  に よろしく お伝え ( つたえ )  下さい ( くださ
い)。
Please give my regards to your parents. (87)

276-13. 父親らしくはないとは思いました。
父親 ( ちちおや )  らしく は ない と は 思い ( おもい ) ました。
He felt he was behaving unworthily as a father. (64)

276-14. 先月父親が宝くじに当たりました。
先月 ( せんげつ )  父親 ( ちちおや )  が 宝くじ ( たからくじ )  に 当た
り ( あたり ) ました。
My father won some lottery money last month.

276-15. 私の両親は両方とも亡くなりました。
私 ( わたし )  の 両親 ( りょうしん )  は 両方 ( りょうほう )  と も 亡
くなり ( なくなり ) ました。
Both of my parents have passed away. (87)

276-16. 今、ちょっと母親は出かけております。
今 ( いま ) 、 ちょっと 母親 ( ははおや )  は 出かけ ( でかけ ) て おりま
す。
My mother isn't in just now.

276-17. 私たちが近づいたとき、不親切に見えた。
私 ( わたし ) たち が 近づい ( ちかづい ) た とき、 不親切 ( ふしんせ
つ )  に 見え ( みえ ) た。
He looked uncordial as we approached. (101)

276-18. 森下さん親子は明日近所の集まりに行く。
森下 ( もりした ) さん 親子 ( おやこ )  は 明日 ( あした )  近所 ( きん
じょ )  の 集まり ( あつまり )  に 行く ( いく ) 。
The Morishitas will go to a neighborhood gathering tomorrow.

276-19. かかしを気に入ってくれるとはご親切にどうも。
かかし を 気に入っ ( きにいっ ) て くれる と は ご親切 ( しんせ
つ )  に どうも。
It is kind of you to like a Scarecrow. (99)
「どうも」 ["somehow"; "no matter how"]: DJG v2 p36.

276-20. 大森さんにはもうだれ一人として肉親はいない。
大森 ( おおもり ) さん に は もう だれ 一人 ( ひとり )  として 肉親
( にくしん )  は いない。
Omori-san has not a single relative left.
「一 + counter + として〜ない」 ["not a single __"]: DJG v3 p117.

276-21. それが古くから多くの人々に親しまれてきました。
それ が 古く ( ふるく )  から 多く ( おおく )  の 人々 ( ひとびと )  
に 親しま ( したしま ) れて きました。
It has been familiar to many people through the ages. (10)

276-22. かれの父親だと思った人は全くの別人だと分かった。
かれ の 父親 ( ちちおや )  だ と 思っ ( おもっ ) た 人 ( ひと )  は 
全く ( まったく )  の 別人 ( べつじん )  だ と 分かっ ( わかっ ) た。
The man who I thought was his father proved to be a perfect stranger. (87)

276-23. ネロの父親がその家の人たちに、となり近所のよしみで、いろいろと親
切にしてあげた。
ネロ の 父親 ( ちちおや )  が その 家 ( いえ )  の 人 ( ひと ) たち 
に、 となり 近所 ( きんじょ )  の よしみ で、 いろいろ と 親切 ( し
んせつ )  に して あげた。
Nello's father did many a kindly turn in neighbour's service to the people who dwelt in that home. (29)
「 - てあげる」 {- て上げる * 41} ["do __ (for someone)"]: DJG v1 p65; Genki ch16; Marx v2 day31.

277 : 欠

277-1. 月の満ち欠け。
月 ( つき )  の 満ち欠け ( みちかけ ) 。
The waxing and waning of the moon. (101)

277-2. 月は欠けている。
月 ( つき )  は 欠け ( かけ ) て いる。
The moon is waning. (101)

277-3. 今ちょっと金欠なんだよ。
今 ( いま )  ちょっと 金欠 ( きんけつ )  なん だ よ。
I'm a bit short of money now. (87)

277-4. 全くの無欠な和室だった。
全く ( まったく )  の 無欠 ( むけつ )  な 和室 ( わしつ )  だった。
It was a flawless Japanese-style room.

277-5. 新田さんは分別に欠けている。
新田 ( あらた ) さん は 分別 ( ふんべつ )  に 欠け ( かけ ) て いる。
Arata-san lacks good judgment. (100)

277-6. この都市は公安に欠けている。
この 都市 ( とし )  は 公安 ( こうあん )  に 欠け ( かけ ) て いる。
This city is lacking in public safety. (100)

277-7. それが今一つ面白みに欠けます。
それ が 今一つ ( いまひとつ )  面白み ( おもしろみ )  に 欠け ( かけ )
ます。
It somehow lacks the fun factor. (10)

277-8. 未来さんはいつも金欠だ。
未来 ( みく ) さん は いつも 金欠 ( きんけつ )  だ。
Miku's always short of money. (87)

277-9. 「欠本」とは、シリーズの一部が欠けている本です。
「欠本 ( けっぽん ) 」 と は、 シリーズ の 一部 ( いちぶ )  が 欠
け ( かけ ) て いる 本 ( ほん )  です。
A "keppon" is a missing book from a series.

277-10. これは私たちにとって欠かすことの出来ない物です。
これ は 私 ( わたし ) たち に とって 欠かす ( かかす )  こと の 出
来 ( でき ) ない 物 ( もの )  です。
This is something we cannot do without. (87)
「〜にとって」 ["as far as __ is concerned", "for/to __"]: DJG v2 p278; Marx v2 day82; Tobira ch2 #4.

278 : 次

278-1. 最高の次。
最高 ( さいこう )  の 次 ( つぎ ) 。
Next to the best. (100)

278-2. 目次の一部が欠けている。
目次 ( もくじ )  の 一部 ( いちぶ )  が 欠け ( かけ ) て いる。
The table of contents is missing one section.

278-3. 松本さんの次男は今京都にいる。
松本 ( まつもと ) さん の 次男 ( じなん )  は 今 ( いま )  京都 ( きょう
と )  に いる。
Matsumoto-san's younger son is in Kyoto at the moment.

278-4. 前回に次ぐ面白い話をまっています。
前回 ( ぜんかい )  に 次ぐ ( つぐ )  面白い ( おもしろい )  話 ( はな
し )  を まって います。
I'm looking forward to another interesting story like the last one.

278-5. 両親は次の日の朝おそくにやってきた。
両親 ( りょうしん )  は 次 ( つぎ )  の 日 ( ひ )  の 朝 ( あさ )  おそ
く に やってきた。
My parents came down late the next morning.

278-6. 私は次の月曜日にあなたと会う予定である。
私 ( わたし )  は 次 ( つぎ )  の 月曜日 ( げつようび )  に あなた 
と 会う ( あう )  予定 ( よてい )  で ある。
I have you on my calendar for next Monday. (101)

278-7. 次の東京行きの電車はなんじ発でしょうか?
次 ( つぎ )  の 東京行き ( とうきょうゆき )  の 電車 ( でんしゃ )  は 
なんじ発 ( はつ )  でしょう か?
What time does the next train leave for Tokyo? (87)

278-8. 次回の新年会にもっと多くの人が来ればうれしい。
次回 ( じかい )  の 新年会 ( しんねんかい )  に もっと 多く ( おお
く )  の 人 ( ひと )  が 来れ ( くれ ) ば うれしい。
It would be nice if the next New Year's party could draw more people.

278-9. 今月中にウインドウズの次のバージョンが出る見込みはないと思う。
今月中 ( こんげつちゅう )  に ウインドウズ の 次 ( つぎ )  の バージョ
ン が 出る ( でる )  見込み ( みこみ )  は ない と 思う ( おもう ) 。
I think it's unlikely that the next version of Windows will come out before the end of this month. (87)

278-10. 次男とは次の日も音信不通で、その次の日も、そしてその次の日も。
次男 ( じなん )  と は 次 ( つぎ )  の 日 ( ひ )  も 音信 ( おんし
ん )  不通 ( ふつう )  で、 その 次 ( つぎ )  の 日 ( ひ )  も、 そし
て その 次 ( つぎ )  の 日 ( ひ )  も。
They had no word from their son the next day, nor the next, nor the next. (99)
「そして」 ["and"]: DJG v1 p422.

279 : 席

279-1. 出席を取る。
出席 ( しゅっせき )  を 取る ( とる ) 。
Call roll. (101)

279-2. 一同は席から立ち上がった。
一同 ( いちどう )  は 席 ( せき )  から 立ち上がっ ( たちあがっ ) た。
All of us rose from our seats. (7)

279-3. 2 人分の席を予約したいのですが。
2 人分 ( ふたりぶん )  の 席 ( せき )  を 予約 ( よやく )  したい の 
です が。
I'd like to reserve a table for two. (87)

279-4. オーランドゥも二人に同席していた。
オーランドゥ も 二人 ( ふたり )  に 同席 ( どうせき )  して いた。
With them also came Orlando. (9)

279-5. かなり多くの学生が今日欠席している。
かなり 多く ( おおく )  の 学生 ( がくせい )  が 今日 ( きょう )  欠席
( けっせき )  して いる。
Quite a few students are absent today. (87)

279-6. 正式な会合の席上でする大げさなスピーチ。
正式 ( せいしき )  な 会合 ( かいごう )  の 席上 ( せきじょう )  で す
る 大げさ ( おおげさ )  な スピーチ。
Stilted speeches made on the occasion of a formal gathering.

279-7. 人々を席に案内する人は「案内人」と言う。
人々 ( ひとびと )  を 席 ( せき )  に 案内 ( あんない )  する 人 ( ひ
と )  は 「案内人 ( あんないにん ) 」と 言う ( いう ) 。
The person who shows people to their seats is called an "usher". (100)

279-8. 学ぶことが大事だから、席次は気にしない。
学ぶ ( まなぶ )  こと が 大事 ( だいじ )  だ から、 席次 ( せきじ )  
は 気 ( き )  に しない。
What's important is to learn, not your school ranking.

279-9. すみません、そこ私の席だと思うんですけど。
すみません、 そこ 私 ( わたし )  の 席 ( せき )  だ と 思う ( おも
う )  ん です けど。
Excuse me, but I believe that is my seat. (87)

279-10. 入り口近くに席を代わってもらってもいいですか?
入り口 ( いりぐち )  近く ( ちかく )  に 席 ( せき )  を 代わっ ( かわっ )
て もらって も いい です か?
Could you give us different seats, closer to the entrance?
「 - てもらう」 {- て貰う ** 1160} ["do __ for (me)"]: DJG v1 p263; Genki ch16; Marx v2 day31; Tobira
ch3 #12.

279-11. 親切なウエイターは私たちが席を立つことをせかさなかった。
親切 ( しんせつ )  な ウエイター は 私 ( わたし ) たち が 席 ( せ
き )  を 立つ ( たつ )  こと を せかさなかった。
The obliging waiter was in no hurry for us to leave. (101)

279-12. 私の父はその会合に出席しないように言ったけれども私は出席した。
私 ( わたし )  の 父 ( ちち )  は その 会合 ( かいごう )  に 出席
( しゅっせき )  しない よう に 言っ ( いっ ) た けれども 私 ( わた
し )  は 出席 ( しゅっせき )  した。
I attended the meeting though my father told me not to. (87)
「〜ようにいう」 { 〜ように言う 51} ["tell (someone) to __"]: DJG v1 p556; Tobira ch3 #11. 「〜けれど
も」 ["although __"]: DJG v1 p187.

280 : 度

280-1. 90 度未満。
90 度 ( ど )  未満 ( みまん ) 。
Less than 90 degrees. (100)

280-2. 二度と私に話しかけるな。
二度と ( にどと )  私 ( わたし )  に 話しかける ( はなしかける )  な。
Never speak to me again. (87)

280-3. 二度本多先生に電話をした。
二度 ( にど )  本多 ( ほんだ )  先生 ( せんせい )  に 電話 ( でんわ )  
を した。
I called Honda-sensei twice. (101)

280-4. 今度のお休みなにしようか。
今度 ( こんど )  の お休み ( やすみ )  なに しよう か。
What do you want to do for our next holiday? (87)

280-5. 百年で一度も気温が上がった。
百年 ( ひゃくねん )  で 一度 ( いちど )  も 気温 ( きおん )  が 上
がっ ( あがっ ) た。
The temperature has risen 1 degree in 100 years. (10)

280-6. もう一度お名前をお願いします。
もう一度 ( もういちど )  お名前 ( なまえ )  を お願い ( おねがい )  しま
す。
Can you please tell me your name once more? (87)

280-7. 私たちはずっと前に一度会った。
私 ( わたし ) たち は ずっと 前 ( まえ )  に 一度 ( いちど )  
会っ ( あっ ) た。
We met once long ago. (101)

280-8. 今度の日曜日に家へ来ませんか?
今度 ( こんど )  の 日曜日 ( にちようび )  に 家 ( いえ )  へ 来 ( き )
ません か?
Won't you come to my house next Sunday? (87)
「 - ませんか」 ["won't you __"]: Genki ch3; Marx v1 day49.

280-9. 私は今年なん度か海外に行きました。
私 ( わたし )  は 今年 ( ことし )  なん度 ( ど )  か 海外 ( かいがい )  
に 行き ( いき ) ました。
I have been abroad several times this year. (87)

280-10. 360 度の大パノラマのある見事な高原。
360 度 ( ど )  の 大 ( だい ) パノラマ の ある 見事 ( みごと )  な 高
原 ( こうげん ) 。
A lovely plateau with a 360-degree panorama.

280-11. 日の出を見ることは二度とないでしょう。
日の出 ( ひので )  を 見る ( みる )  こと は 二度と ( にどと )  ない 
でしょう。
He will never see the sun rise again. (30)
「こと」 { 事 80} [nominalizer]: DJG v1 p193. 「〜だろう / 〜でしょう」 ["probably __"]: DJG v1 p100;
Genki ch12; Tobira ch2 #9.

280-12. 今日午後の最高気温は約七十度でしょう。
今日 ( きょう )  午後 ( ごご )  の 最高 ( さいこう )  気温 ( きおん )  
は 約 ( やく )  七十 ( ななじゅう )  度 ( ど )  でしょう。
The high temperature this afternoon should be about seventy degrees. (87)

280-13. 竹田さんの新ちゃんは見る度に背が高くなるね。
竹田 ( たけだ ) さん の 新 ( あらた ) ちゃん は 見る ( みる )  度 ( た
び )  に 背 ( せ )  が 高く ( たかく )  なる ね。
Every time I see little Arata Takeda he's taller than the last time.
「〜たびに」 { 〜度に * 280} ["every time __"]: DJG v2 p442; Marx v2 day84; Tobira ch8 #16.

280-14. もう二度とその故国を見ることは無かったのだ。
もう 二度と ( にどと )  その 故国 ( ここく )  を 見る ( みる )  こと 
は 無かっ ( なかっ ) た の だ。
He was never to see his native land again. (86)

280-15. 市が 2001 年度のバランスシートを作成しました。
市 ( し )  が  2001 年度 ( ねんど )  の バランス シート を 作成 ( さく
せい )  しました。
The city government prepared the balance sheet for 2001. (10)

280-16. 度々すみませんが、もう一度お名前を書いていただけませんか。
度々 ( たびたび )  すみません が、 もう一度 ( もういちど )  お名前 ( なま
え )  を 書い ( かい ) て いただけません か。
I'm so sorry for asking so many times, but could you please write your name once more?
「 - ていただく」 {- て頂く / - て戴く * 1913; 1914} ["do __ for (me)"]: DJG v1 p265 (covered under - ても
らう ); Genki ch16. 「 Verbs of potential 」 ["can __"]: DJG v1 p370; Genki ch13; Marx v1 day50.
「 Humble expressions 」 : DJG v1 p36; Genki ch20; Marx v1 day89.

280-17. 毎度の事だけど、大竹さんの話は意味不明な所がたくさんあった。
毎度 ( まいど )  の 事 ( こと )  だ けど、 大竹 ( おおたけ ) さん の 
話 ( はなし )  は 意味 ( いみ )  不明 ( ふめい )  な 所 ( ところ )  が 
たくさん あった。
It's nothing unexpected, but there are several unclear parts in Otake-san's story.
「だけど」 ["but"]: DJG v1 p120, v2 p18; Marx v1 day59.



281-290

281 : 渡

281-1. 渡り者の政府。
渡り者 ( わたりもの )  の 政府 ( せいふ ) 。
A carpetbag government. (101)

281-2. 不渡り小切手。
不渡り ( ふわたり )  小切手 ( こぎって ) 。
A rubber check. (101)

281-3. きみに渡す物がある。
きみ に 渡す ( わたす )  物 ( もの )  が ある。
I have something to give you. (87)

281-4. 一行はやっと川を渡った。
一行 ( いっこう )  は やっと 川 ( かわ )  を 渡っ ( わたっ ) た。
The party finally got across the river. (87)

281-5. 本当は今日渡米予定だった。
本当は ( ほんとうは )  今日 ( きょう )  渡米 ( とべい )  予定 ( よてい )  
だった。
In truth I had planned to travel to America today.

281-6. 屋上からは、なんマイルも見渡せる。
屋上 ( おくじょう )  から は、 なんマイル も 見渡せる ( みわたせる ) 。
You can see for miles from the roof. (87)

281-7. 細川先生はもう一度部屋のすみずみまで見渡した。
細川 ( ほそかわ )  先生 ( せんせい )  は もう一度 ( もういちど )  部
屋 ( へや )  の すみずみ まで 見渡し ( みわたし ) た。
Hosokawa-sensei looked again in every part of the room. (99)

281-8. 私は辺りをすっかり見渡したが、その辺りにはだれも見あたらなかった。
私 ( わたし )  は 辺り ( あたり )  を すっかり 見渡し ( みわたし ) た 
が、 その 辺り ( あたり )  に は だれ も 見あたら ( みあたら ) なかっ
た。
I looked all around, but I could see nobody there. (87)

281-9. 「渡来人」とは、約 300 年から 800 年までのあいだに、海を渡って日本に
入ってきた人を言う。
「渡来人 ( とらいじん ) 」 と は、 約 ( やく )   300 年 ( ねん )  か
ら  800 年 ( ねん )  まで の あいだ に、 海 ( うみ )  を 渡っ ( わ
たっ ) て 日本 ( にほん )  に 入っ ( はいっ ) て きた 人 ( ひと )  を 
言う ( いう ) 。
"Toraijin" refers to the persons who came to Japan from overseas between about 300 and 800 A.D.

282 : 限

282-1. 見限るなよ。
見限る ( みかぎる )  な よ。
Don't give up hope. (100)

282-2. 最大限の力をふるう。
最大限 ( さいだいげん )  の 力 ( ちから )  を ふるう。
Exert full strength. (100)

282-3. 見渡す限り海だった。
見渡す ( みわたす )  限り ( かぎり )  海 ( うみ )  だった。
There was nothing but the ocean as far as the eye could see. (87)

282-4. 女性のみに限られた車両です。
女性 ( じょせい )  のみ に 限ら ( かぎら ) れた 車両 ( しゃりょう )  で
す。
This car is restricted to females only.
「〜のみ」 ["only __"]: DJG v2 p307.

282-5. 出来る限りお手伝いしましょう。
出来る ( できる )  限り ( かぎり )  お手伝い ( おてつだい )  しましょう。
I'll help you as much as I can. (87)

282-6. 渡辺さんの次男は無限の気力がある。
渡辺 ( わたなべ ) さん の 次男 ( じなん )  は 無限 ( むげん )  の 気
力 ( きりょく )  が ある。
Watanabe-san's younger boy has boundless energy. (100)

282-7. 出来る限りの事はさせていただきます。
出来る ( できる )  限り ( かぎり )  の 事 ( こと )  は させて いただきま
す。
I'll do everything I can. (87)
「 - ていただく」 {- て頂く / - て戴く * 1913; 1914} ["do __ for (me)"]: DJG v1 p265 (covered under - ても
らう ); Genki ch16.


282-8. なにについても限度というものがある。
なに について も 限度 ( げんど )  という もの が ある。
There is a limit to everything. (87)

282-9. 出来る限りご命令にはしたがいました。
出来る ( できる )  限り ( かぎり )  ご命令 ( めいれい )  に は したがい
ました。
We have obeyed you as far as we were able. (99)

282-10. チャンスを最大限に活用してみるべきだ。
チャンス を 最大限 ( さいだいげん )  に 活用 ( かつよう )  して み
る べき だ。
You should try to make the most of your opportunities. (87)

282-11. 母親の親切さにおいても限度というものがある。
母親 ( ははおや )  の 親切 ( しんせつ ) さ において も 限度 ( げん
ど )  という もの が ある。
Even a mother's kindness has its limits.
「〜において / 〜における」 { 〜に於いて * / 〜に於ける * 1885} ["in/on/at/to __"]: DJG v2 p265; Tobira
ch13 #13. 「 - ても」 ["even if __"]: DJG v1 p468; Genki ch23; Marx v2 day25.

282-12. 用事がない限り、オズには近づかない方がいい。
用事 ( ようじ )  が ない 限り ( かぎり ) 、 オズ に は 近づか ( ちか
づか ) ない 方 ( ほう )  が いい。
It is better for people to keep away from Oz, unless they have business with him. (99)
「〜かぎり」 ["as long as __"; "unless__"]: Tobira ch9 #14.

283 : 銀

283-1. 金と銀の合金。
金 ( きん )  と 銀 ( ぎん )  の 合金 ( ごうきん ) 。
An alloy of gold and silver. (100)

283-2. 水銀はすぐ気体にかわる。
水銀 ( すいぎん )  は すぐ 気体 ( きたい )  に かわる。
Mercury quickly turns into a gas.

283-3. 銀行は新田さんの家のとなりです。
銀行 ( ぎんこう )  は 新田 ( あらた ) さん の 家 ( いえ )  の となり 
です。
The bank is next to Arata-san's house.

283-4. 渡辺会長は、以前銀行の頭取だった。
渡辺 ( わたなべ )  会長 ( かいちょう )  は、 以前 ( いぜん )  銀行 ( ぎん
こう )  の 頭取 ( とうどり )  だった。
Chairman Watanabe was previously president of a bank. (101)

283-5. 我々は青森銀行にいくらか預金がある。
我々 ( われわれ )  は 青森銀行 ( あおもりぎんこう )  に いくら か 預
金 ( よきん )  が ある。
We have some money deposited with the Bank of Aomori. (87)

283-6. 土屋さんは、銀行に五千万円を預けている。
土屋 ( つちや ) さん は、 銀行 ( ぎんこう )  に 五千万 ( ごせんまん )  
円 ( えん )  を 預け ( あずけ ) て いる。
Tsuchiya-san has fifty million yen in the bank. (101)

283-7. 私は、その月に銀行の明細書が早く来てほしかった。
私 ( わたし )  は、 その 月 ( つき )  に 銀行 ( ぎんこう )  の 明細書
( めいさいしょ )  が 早く ( はやく )  来 ( き ) て ほしかった。
I wish my bank statement arrived earlier in the month. (101)

283-8. 戸山さんは私に細工された銀のブレスレットを手渡した。
戸山 ( とやま ) さん は 私 ( わたし )  に 細工 ( さいく )  された 銀
( ぎん )  の ブレスレット を 手渡し ( てわたし ) た。
Toyama-san handed me a wrought silver bracelet. (101)

283-9. 日銀はさまざまな方法を用いて円安の目的に近づいている。
日銀 ( にちぎん )  は さまざま な 方法 ( ほうほう )  を 用い ( もちい )
て 円安 ( えんやす )  の 目的 ( もくてき )  に 近づい ( ちかづい ) て 
いる。
Using various methods, the Bank of Japan is nearing its goal of a cheap yen.

284 : 根

284-1. 根源的な生物。
根源的 ( こんげんてき )  な 生物 ( せいぶつ ) 。
Primordial forms of life. (101)

284-2. 屋根のない小屋。
屋根 ( やね )  の ない 小屋 ( こや ) 。
An unroofed shed. (101)

284-3. 根本的な方法で。
根本的 ( こんぽんてき )  な 方法 ( ほうほう )  で。
In a radical manner. (100)

284-4. 屋根に当たる雨の音。
屋根 ( やね )  に 当たる ( あたる )  雨 ( あめ )  の 音 ( おと ) 。
The sound of rain on the roof. (101)

284-5. 私は屋根に当たる雨の音が好きだ。
私 ( わたし )  は 屋根 ( やね )  に 当たる ( あたる )  雨 ( あめ )  の 
音 ( おと )  が 好き ( すき )  だ。
I love the sound of rain on the roof. (87)

284-6. 渡部さんは根気よくショーを見た。
渡部 ( わたなべ ) さん は 根気 ( こんき )  よく ショー を 見 ( み ) た。
Watanabe-san watched the show indefatigably. (101)

284-7. 新田さんはとても根気のある人です。
新田 ( あらた ) さん は とても 根気 ( こんき )  の ある 人 ( ひと )  
です。
Arata-san is a very patient person.

284-8. 当日に家の母親はその個性的な根性を見せた。
当日 ( とうじつ )  に 家 ( うち )  の 母親 ( ははおや )  は その 個性
的 ( こせいてき )  な 根性 ( こんじょう )  を 見せ ( みせ ) た。
My mother gave evidence of her peculiar spirit that day.

284-9. 古田次長に事前に根回ししておいたから、明日の会合は無事におわる
はずだ。
古田 ( ふるた )  次長 ( じちょう )  に 事前 ( じぜん )  に 根回し ( ねま
わし )  して おいた から、 明日 ( あした )  の 会合 ( かいごう )  
は 無事 ( ぶじ )  に おわる はず だ。
Assistant Manager Yoshida has allowed everyone to have their say in advance, so tomorrow's meeting
should go without incident.
「はず」 { 筈 * 1442} [expectation]: DJG v1 p133; Genki ch19; Marx v1 day53; Tobira ch8 #9.

285 : 良

285-1. 不良女子高生。
不良 ( ふりょう )  女子高生 ( じょしこうせい ) 。
A delinquent high school girl.

285-2. これは最良の方法だ。
これ は 最良 ( さいりょう )  の 方法 ( ほうほう )  だ。
This is the very best method. (87)

285-3. 山根さんは頭が良い。
山根 ( やまね ) さん は 頭 ( あたま )  が 良い ( いい ) 。
Yamane-san has a good head on her shoulders. (87)

285-4. 最近気分がずっと良い。
最近 ( さいきん )  気分 ( きぶん )  が ずっと 良い ( いい ) 。
I'm feeling better of late. (101)

285-5. 天気が良くなりました。
天気 ( てんき )  が 良く ( よく )  なりました。
It turned out to be a lovely day. (87)

285-6. 今月より来月都合が良い。
今月 ( こんげつ )  より 来月 ( らいげつ )  都合 ( つごう )  が 良い ( い
い)。
Next month works better for me than this month.

285-7. 気立てが良くて親切な男性。
気立て ( きだて )  が 良く ( よく ) て 親切 ( しんせつ )  な 男性 ( だん
せい ) 。
A good-natured and hospitable man. (101)

285-8. この部屋は日当たりが良い。
この 部屋 ( へや )  は 日当たり ( ひあたり )  が 良い ( いい ) 。
This room gets sunshine. (87)

285-9. 渡辺さんは良家の出身である。
渡辺 ( わたなべ ) さん は 良家 ( りょうけ )  の 出身 ( しゅっしん )  で 
ある。
Watanabe-san comes from good origins. (101)


285-10. 良い席が取れるように早く来た。
良い ( いい )  席 ( せき )  が 取れる ( とれる )  よう に 早く ( はや
く )  来 ( き ) た。
I came early in order to get a good seat. (87)
「〜ように」 ["so that __"]: DJG v1 p553; Marx v2 day71; Tobira ch4 #6.

285-11. 私にはまだ、一本の良い足がある。
私 ( わたし )  に は まだ、 一本 ( いっぽん )  の 良い ( いい )  足
( あし )  が ある。
I still have one good leg. (101)

285-12. 居心地が良くて、人目につかない部屋。
居心地 ( いごこち )  が 良く ( よく ) て、 人目 ( ひとめ )  に つかない 
部屋 ( へや ) 。
A room that is comfortable and secluded. (100)

285-13. 根本さんは、良い条件の車を手に入れた。
根本 ( ねもと ) さん は、 良い ( いい )  条件 ( じょうけん )  の 車 ( くる
ま )  を 手 ( て )  に 入れ ( いれ ) た。
Nemoto-san got a good deal on his car. (101)

285-14. その家は本当にきれいで、ウェンディは家の中でとても居心地が良
かった。
その 家 ( いえ )  は 本当に ( ほんとうに )  きれい で、 ウェンディ 
は 家 ( いえ )  の 中 ( なか )  で とても 居心地 ( いごこち )  が 良
かっ ( よかっ ) た。
The house was quite beautiful, and Wendy was very cozy within. (64)

286 : 郎

286-1. 新郎はレスリングの元銀メダリストらしい。
新郎 ( しんろう )  は レスリング の 元 ( もと )  銀 ( ぎん ) メダリスト ら
しい。
It seems that the groom is a former silver medalist in wrestling.

286-2. 本多さんの家の次郎くんはむかし不良だったのに、今は京都大学で工
学を学んでいます。
本多 ( ほんだ ) さん の 家 ( いえ )  の 次郎 ( じろう ) くん は むか
し 不良 ( ふりょう )  だった のに、今 ( いま )  は 京都大学 ( きょうとだ
いがく )  で 工学 ( こうがく )  を 学ん ( まなん ) で います。
Little Jiro Honda used to be a delinquent boy but now he's studying engineering at Kyoto University.
「〜のに」 ["even though __"]: DJG v1 p331; Genki ch22; Marx v2 day12.

287 : 廊
287-1. 部屋に面する屋内の廊下。
部屋 ( へや )  に 面する ( めんする )  屋内 ( おくない )  の 廊下 ( ろう
か)。
An interior corridor onto which rooms open.

287-2. 松のにおいが廊下に広がった。
松 ( まつ )  の におい が 廊下 ( ろうか )  に 広がっ ( ひろがっ ) た。
A pine scent pervaded the hallway. (101)

287-3. 明日古川さんの画廊に行くつもりです。
明日 ( あした )  古川 ( ふるかわ ) さん の 画廊 ( がろう )  に 行く ( い
く )  つもり です。
I'm planning to visit Furukawa-san's gallery tomorrow.
「〜つもり」 { 〜積もり * 832} [intention/conviction]: DJG v1 p503; Genki ch10; Marx v1 day63.

287-4. かれらは廊下の目立たない部分へ行った。
かれら は 廊下 ( ろうか )  の 目立た ( めだた ) ない 部分 ( ぶぶん )  
へ 行っ ( いっ ) た。
They went down to a discreet part of the corridor. (58)

287-5. 「回廊」とは、文字通り、回ってくる事のできる廊下です。
「回廊 ( かいろう ) 」 と は、 文字通り ( もじどおり ) 、 回っ ( まわっ ) て 
くる 事 ( こと )  の できる 廊下 ( ろうか )  です。
As its characters suggest, a "kairo" is a circular corridor.

288 : 食

288-1. 部分食。
部分食 ( ぶぶんしょく ) 。
A partial eclipse. (101)

288-2. 小食の未亡人。
小食 ( しょうしょく )  の 未亡人 ( みぼうじん ) 。
A light-eating widow. (100)

288-3. 食事中の会話。
食事中 ( しょくじちゅう )  の 会話 ( かいわ ) 。
Conversation during a meal. (100)

288-4. 味の良い食物。
味 ( あじ )  の 良い ( いい )  食物 ( しょくもつ ) 。
Palatable food. (101)

288-5. 昨日の日食見た?
昨日 ( きのう )  の 日食 ( にっしょく )  見 ( み ) た?
Did you see the eclipse yesterday? (87)

288-6. 花の根を食うな!
花 ( はな )  の 根 ( ね )  を 食う ( くう )  な!
Don't eat the flower roots!

288-7. 口に合わない食事。
口 ( くち )  に 合わ ( あわ ) ない 食事 ( しょくじ ) 。
An unpalatable meal. (101)

288-8. 和食は好きですか。
和食 ( わしょく )  は 好き ( すき )  です か。
Do you like Japanese food? (87)

288-9. 食肉用の子牛の舌。
食肉用 ( しょくにくよう )  の 子牛 ( こうし )  の 舌 ( した ) 。
The tongue of a calf eaten as meat. (100)

288-10. 森子さんは面食いだ。
森子 ( もりこ ) さん は 面食い ( めんくい )  だ。
Moriko is only interested in good-looking boys. (87)

288-11. 1 日 4 度の十分な食事。
1 日 ( にち )   4 度 ( ど )  の 十分 ( じゅうぶん )  な 食事 ( しょくじ ) 。
Four square meals a day. (101)

288-12. 夕食後、私は皿を洗った。
夕食後 ( ゆうしょくご ) 、 私 ( わたし )  は 皿 ( さら )  を 洗っ ( あらっ )
た。
After supper, I washed the dishes. (87)

288-13. 父親は食べ物にうるさい。
父親 ( ちちおや )  は 食べ物 ( たべもの )  に うるさい。
My old man is a finicky eater. (101)


288-14. この肉は食べにくいです。
この 肉 ( にく )  は 食べ ( たべ ) にくい です。
This meat is hard to eat.

288-15. この豚肉は食べやすいです。
この 豚肉 ( ぶたにく )  は 食べ ( たべ ) やすい です。
This pork is easy to eat.

288-16. 夕食後は外出してはいけません。
夕食後 ( ゆうしょくご )  は 外出 ( がいしゅつ )  して は いけません。
You must not go out after dinner. (87)

288-17. 出席者は牛肉をむさぼり食った。
出席者 ( しゅっせきしゃ )  は 牛肉 ( ぎゅうにく )  を むさぼり食っ ( くっ )
た。
The people who showed up devoured the beef. (101)

288-18. 豆乳を固めたチーズのような食物。
豆乳 ( とうにゅう )  を 固め ( かため ) た チーズ の よう な 食
物 ( たべもの ) 。
Cheese-like food made of curdled soybean milk. (100)

288-19. お皿に取ったものは全部食べなさい。
お皿 ( さら )  に 取っ ( とっ ) た もの は 全部 ( ぜんぶ )  食べ ( た
べ )  なさい。
Eat everything you put on your plate. (87)

288-20. 化け物がみんな食べてしまいました。
化け物 ( ばけもの )  が みんな 食べ ( たべ ) て しまいました。
The monster ate them all. (99)
「 - てしまう」 ["do (something regrettable)"; "finish __ing"]: DJG v1 p403; Genki ch18; Marx v2 day28.

288-21. 次回食中毒になったら、家から出ない。
次回 ( じかい )  食中毒 ( しょくちゅうどく )  に なったら、 家 ( いえ )  か
ら 出 ( で ) ない。
Next time I get food poisoning I'm not leaving the house.

288-22. 私は根本さんが言った事が気に食わない。
私 ( わたし )  は 根本 ( ねもと ) さん が 言っ ( いっ ) た 事 ( こと )  
が 気 ( き )  に 食わ ( くわ ) ない。
I don't like what Nemoto-san said. (87)

288-23. 二郎ちゃんは自分で温かい食事を用意した。
二郎 ( じろう ) ちゃん は 自分 ( じぶん )  で 温かい ( あたたかい )  食
事 ( しょくじ )  を 用意 ( ようい )  した。
Jiro prepared a hot meal on his own. (100)

288-24. 事故以来母親は固形物を食べられずにいる。
事故 ( じこ )  以来 ( いらい )  母親 ( ははおや )  は 固形物 ( こけいぶ
つ )  を 食べ ( たべ ) られず に いる。
My mother hasn't been able to eat solid food since her accident. (87)

288-25. 渡辺さんはときどき朝ごはんを食べません。
渡辺 ( わたなべ ) さん は ときどき 朝 ( あさ ) ごはん を 食べ ( たべ )
ません。
Watanabe-san sometimes skips breakfast.

288-26. 私は夕食をダメにして外で食事をしなければならなかった。
私 ( わたし )  は 夕食 ( ゆうしょく )  を ダメ に して 外 ( そと )  
で 食事 ( しょくじ )  を しなければ ならなかった。
I botched the dinner and we had to eat out. (101)

288-27. 近年、地元の旬の食べ物を好む人がだんだん多くなっている。
近年 ( きんねん ) 、 地元 ( じもと )  の 旬 ( しゅん )  の 食べ物 ( たべも
の )  を 好む ( このむ )  人 ( ひと )  が だんだん 多く ( おおく )  なっ
て いる。
In recent years the number of people preferring fresh local foods has been increasing.

288-28. アーティチョークを食べると、他の全ての食物の味がなくなる。
アーティチョーク を 食べる ( たべる )  と、 他 ( ほか )  の 全て ( すべ
て )  の 食物 ( たべもの )  の 味 ( あじ )  が なくなる。
Eating artichokes kills the taste of all other foods. (101)

289 : 飲

289-1. 一口飲む。
一口 ( ひとくち )  飲む ( のむ ) 。
Drink in sips. (100)

289-2. 食前の飲み物。
食前 ( しょくぜん )  の 飲み物 ( のみもの ) 。
A preprandial drink. (101)

289-3. ワインをよく飲みますか。
ワイン を よく 飲み ( のみ ) ます か。
Do you drink wine a lot?

289-4. 一郎さんは最近飲みすぎだ。
一郎 ( いちろう ) さん は 最近 ( さいきん )  飲み ( のみ ) すぎ だ。
Recently Ichiro's been drinking too much. (87)

289-5. この学生は飲み込みが早い。
この 学生 ( がくせい )  は 飲み込み ( のみこみ )  が 早い ( はやい ) 。
This student has a mind like a steel trap. (101)

289-6. なにか温かい飲み物がほしい。
なに か 温かい ( あたたかい )  飲み物 ( のみもの )  が ほしい。
I want something hot to drink. (87)

289-7. そこで休んで飲食をしました。
そこで 休ん ( やすん ) で 飲食 ( いんしょく )  を しました。
There we rested and refreshed ourselves. (89)

289-8. 私たちは水牛に水を飲ませた。
私 ( わたし ) たち は 水牛 ( すいぎゅう )  に 水 ( みず )  を 飲ま ( の
ま ) せた。
We watered the buffalo. (101)
「 - させる」 [causing/permitting]: DJG v1 p387; Genki ch22; Marx v2 day8.

289-9. 父親は飲むのを止めた。
父親 ( ちちおや )  は 飲む ( のむ )  の を 止め ( やめ ) た。
My father stopped drinking. (87)

289-10. とりわけ、飲食物には気を付けなさい。
とりわけ、 飲食物 ( いんしょくぶつ )  に は 気 ( き )  を 付け ( つ
け )  なさい。
Above all, be careful about what you eat and drink. (87)

289-11. 広東の水道水は飲めるんですか?
広東 ( カントン )  の 水道水 ( すいどうすい )  は 飲める ( のめる )  
ん です か?
Is the tap water in Guangdong drinkable? (87)

290 : 官

290-1. 国の行政官。
国 ( くに )  の 行政官 ( ぎょうせいかん ) 。
A government administrator. (100)

290-2. 外交のための政府高官。
外交 ( がいこう )  の ため の 政府 ( せいふ )  高官 ( こうかん ) 。
A government minister for foreign relations. (100)

290-3. 母親のおとうとは米国の外交官だった。
母親 ( ははおや )  の おとうと は 米国 ( べいこく )  の 外交官 ( がい
こうかん )  だった。
My uncle was a United States diplomat. (100)

290-4. 渡辺さんはメキシコの外交官と付き合っている。
渡辺 ( わたなべ ) さん は メキシコ の 外交官 ( がいこうかん )  と 付
き合っ ( つきあっ ) て いる。
Watanabe-san is going out with a Mexican diplomat.

290-5. 土屋さんの家の前にある車は官用の車じゃないですか。
土屋 ( つちや ) さん の 家 ( いえ )  の 前 ( まえ )  に ある 車 ( くる
ま )  は 官用 ( かんよう )  の 車 ( くるま )  じゃ ない です か。
Is that not an official car that's parked in front of the Tsuchiyas' place?


291-300

291 : 館

291-1. 明日京都大学の学生会館で会いましょう。
明日 ( あした )  京都大学 ( きょうとだいがく )  の 学生 ( がくせい )  会
館 ( かいかん )  で 会い ( あい ) ましょう。
Let's meet tomorrow at the Kyoto University student union.

291-2. 館内を見回したが根本さん以外だれもいなかった。
館内 ( かんない )  を 見回し ( みまわし ) た が 根本 ( ねもと ) さん 以
外 ( いがい )  だれ も いなかった。
I looked around the building but could not find anyone besides Nemoto-san.
「〜いがい」 { 〜以外 66; 266} ["besides __"]: DJG v2 p60; Marx v2 day39; Tobira ch9 #9.

291-3. 本館以外でなにか飲み物がかえる所がありますか?
本館 ( ほんかん )  以外 ( いがい )  で なに か 飲み物 ( のみもの )  
が かえる 所 ( ところ )  が あります か?
Is there any place I can buy a drink besides the main building?

292 : 宿

292-1. 京都の宿屋には味がある。
京都 ( きょうと )  の 宿屋 ( やどや )  に は 味 ( あじ )  が ある。
The inns in Kyoto have a special quality.

292-2. 最近家のネコが子を宿したらしい。
最近 ( さいきん )  家 ( いえ )  の ネコ が 子 ( こ )  を 宿し ( やど
し ) た らしい。
It looks like our cat has become pregnant.

292-3. 私はピムリコの安い下宿で生まれた。
私 ( わたし )  は ピムリコ の 安い ( やすい )  下宿 ( げしゅく )  で 
生まれ ( うまれ ) た。
I was born in a cheap lodging house in Pimlico. (30)

292-4. 渡部さんのスキー合宿は先月だった。
渡部 ( わたなべ ) さん の スキー 合宿 ( がっしゅく )  は 先月 ( せんげ
つ )  だった。
The Watanabes' ski camp was last month.

292-5. 自分がアヘン宿にいることに気が付いた。
自分 ( じぶん )  が アヘン 宿 ( やど )  に いる こと に 気が付
い ( きがつい ) た。
I saw that I was in an opium den. (7)

293 : 犬

293-1. ワニが犬を食べた。
ワニ が 犬 ( いぬ )  を 食べ ( たべ ) た。
The alligator ate the dog. (87)

293-2. 私はその犬に肉を 2 切れやった。
私 ( わたし )  は その 犬 ( いぬ )  に 肉 ( にく )  を  2 切れ ( ふたき
れ )  やった。
I gave the dog two pieces of meat. (87)

293-3. ラッキーという犬をかっています。
ラッキー という 犬 ( いぬ )  を かって います。
I have a dog named Lucky.

293-4. 犬が下にある物をなんでも口に入れます。
犬 ( いぬ )  が 下 ( した )  に ある 物 ( もの )  を なん でも 口
( くち )  に 入れ ( いれ ) ます。
Anything on the ground goes into the dog's mouth. (10)
「なんでも」 { 何でも * 815} ["whatever"]: Marx v1 day18.

293-5. 二郎ちゃんの犬は水をぴちゃぴちゃと飲んだ。
二郎 ( じろう ) ちゃん の 犬 ( いぬ )  は 水 ( みず )  を ぴちゃぴ
ちゃ と 飲ん ( のん ) だ。
Jiro's dog lapped the water thirstily. (87)

293-6. 家の犬は、大きなフランダース犬でした。
家 ( うち )  の 犬 ( いぬ )  は、 大きな ( おおきな )  フランダース犬 ( け
ん )  でした。
Our dog was a big Fleming.

294 : 太

294-1. 食べすぎると太るよ。
食べ ( たべ ) すぎる と 太る ( ふとる )  よ。
If you eat too much, you'll become fat. (87)

294-2. この太い竹は竹刀を作るのに最高だ。
この 太い ( ふとい )  竹 ( たけ )  は 竹刀 ( しない )  を 作る ( つく
る )  のに 最高 ( さいこう )  だ。
This thick bamboo is perfect for making a dagger.
「〜のに」 ["in order to __"]: DJG v1 p335.

294-3. 渡部さんは森にある自分の丸太小屋に度々行った。
渡部 ( わたなべ ) さん は 森 ( もり )  に ある 自分 ( じぶん )  の 丸
太小屋 ( まるたごや )  に 度々 ( たびたび )  行っ ( いっ ) た。
Watanabe-san repaired to his cabin in the woods. (101)

294-4. チャールズ皇太子が次のイギリス国王となるでしょう。
チャールズ 皇太子 ( こうたいし )  が 次 ( つぎ )  の イギリス 国王
( こくおう )  と なる でしょう。
Prince Charles will likely be the next king of England. (87)

294-5. まちがいなく、今そこで太刀をもっているのは本人だ。
まちがい なく、 今 ( いま )  そこ で 太刀 ( たち )  を もって いる 
の は 本人 ( ほんにん ) だ。
No doubt about it, that person carrying the sword over there is the one.
「 - なく」 ["not __, so __"; "not __, but __"]: DJG v2 p211; Tobira ch2 #15. 「まちがいなく」 { 間違いなく
448; 663} ["unmistakably"]: DJG v3 p750 (covered under ずにはおかない ); Marx v2 day3.

294-6. 我々は太古のむかしからゆびを用いて食べ物を食してきたのである。
我々 ( われわれ )  は 太古 ( たいこ )  の むかし から ゆび を 用
い ( もちい ) て 食べ物 ( たべもの )  を 食 ( しょく )  して きた の 
で ある。
We have eaten with our fingers from the dawn of time. (87)
「 - てくる」 {- て来る ** 274} ["begin to __"; "come to __"; "up to now"]: DJG v1 p221. 「のである / ので
す / のだ / んだ」 [explanation or assertion]: DJG v1 p325; Genki ch12.

294-7. 丸太小屋へもなん発か当たったが、中までは一発も入ってこなかった。
丸太小屋 ( まるたごや )  へ も なん発 ( ぱつ )  か 当たっ ( あたっ )
た が、 中 ( なか )  まで は 一発 ( いっぱつ )  も 入っ ( はいっ )
て こなかった。
Several bullets struck the log-house, but not one entered. (90)

295 : 器

295-1. 外性器。
外性器 ( がいせいき ) 。
External sex organ. (100)

295-2. 目の器官。
目 ( め )  の 器官 ( きかん ) 。
An ocular organ. (101)

295-3. 身体の器官。
身体 ( しんたい )  の 器官 ( きかん ) 。
A bodily organ. (101)

295-4. 器用な手先。
器用 ( きよう )  な 手先 ( てさき ) 。
Nimble fingers. (101)

295-5. きれいな食器。
きれい な 食器 ( しょっき ) 。
Clean dishes. (101)

295-6. 不器用なウエイター。
不器用 ( ぶきよう )  な ウエイター。
A maladroit waiter. (101)

295-7. 手元に武器が手に入ります。
手元 ( てもと )  に 武器 ( ぶき )  が 手 ( て )  に 入り ( はいり ) ます。
I shall have the weapon at hand. (89)

295-8. 手洗い用の水を入れた洗面器。
手洗い用 ( てあらいよう )  の 水 ( みず )  を 入れ ( いれ ) た 洗面
器 ( せんめんき ) 。
A vessel that holds water for washing the hands. (100)

295-9. 舌と他の発音器官で作られる子音。
舌 ( した )  と 他 ( ほか )  の 発音 ( はつおん )  器官 ( きかん )  で 
作ら ( つくら ) れる 子音 ( しいん ) 。
A consonant that is produced with the tongue and other speech organs. (100)

295-10. ダイヤルする前に受話器をフックから外す。
ダイヤル する 前 ( まえ )  に 受話器 ( じゅわき )  を フック から 
外す ( はずす ) 。
One takes the receiver off the hook before dialing. (101)

296 : 凶

296-1. 洗面器の下に凶器を発見した。
洗面器 ( せんめんき )  の 下 ( した )  に 凶器 ( きょうき )  を 発見
( はっけん )  した。
They found the lethal weapon beneath the washbasin. (101)

296-2. 凶事を予言したからこそあやしい。
凶事 ( きょうじ )  を 予言 ( よげん )  した から こそ あやしい。
I especially suspect him given that he predicted the misfortune.
「〜こそ」 [places focus on the particular person, object, place, time, etc. that was just mentioned]: DJG v2
p132; Tobira ch12 #9.

296-3. この刀はかつて凶刃に用いられた物です。
この 刀 ( かたな )  は かつて 凶刃 ( きょうじん )  に 用い ( もちい ) ら
れた 物 ( もの )  です。
This knife was once used for a murder.

297 : 区

297-1. 地区長官。
地区 ( ちく )  長官 ( ちょうかん ) 。
Provincial Mayor. (89)

297-2. この二つの部分を区切ったら出来上がりです。
この 二つ ( ふたつ )  の 部分 ( ぶぶん )  を 区切っ ( くぎっ ) たら 出
来上がり ( できあがり )  です。
If you just punctuate these two parts you'll be done.

297-3. イタリアは行政上の目的で 20 の地区に分けられている。
イタリア は 行政上 ( ぎょうせいじょう )  の 目的 ( もくてき )  
で  20  の 地区 ( ちく )  に 分け ( わけ ) られて いる。
Italy is divided into 20 regions for administrative purposes. (100)

297-4. 満夕さんは東京の大田区立高校から京都府立大学に入学した。
満夕 ( みゆ ) さん は 東京 ( とうきょう )  の 大田 ( おおた )  区立 ( くり
つ )  高校 ( こうこう )  から 京都府立大学 ( きょうとふりつだいがく )  
に 入学 ( にゅうがく )  した。
Miyu went from a municipal high school in Tokyo's Ota Ward to Kyoto Prefectural University.

297-5. 「カスバ」とは、北アフリカの多くの都市の古代の地区を言う。
「カスバ」 と は、 北 ( きた ) アフリカ の 多く ( おおく )  の 都市 ( と
し )  の 古代 ( こだい )  の 地区 ( ちく )  を 言う ( いう ) 。
"Casbah" refers to the ancient quarter of many cities in northern Africa. (100)

297-6. 都市の「区」とは、限られている大都会の行政区画のうちの一つを言う。
都市 ( とし )  の 「区 ( く ) 」 と は、 限ら ( かぎら ) れて いる 大都
会 ( だいとかい )  の 行政 ( ぎょうせい )  区画 ( くかく )  の うち 
の 一つ ( ひとつ )  を 言う ( いう ) 。
A city "ward" refers to one of the administrative divisions of a limited group of large metropolises. (100)

297-7. もはやなにが海外のものでなにが国内のものか区別することは出来な
い。
もはや なに が 海外 ( かいがい )  の もの で なに が 国内 ( こ
くない )  の もの か 区別 ( くべつ )  する こと は 出来 ( でき ) な
い。
There is no longer a clear division between what is foreign and what is domestic. (32)

298 : 図

298-1. 天気図。
天気図 ( てんきず ) 。
Meteorological chart. (101)

298-2. 地形図。
地形図 ( ちけいず ) 。
Topographic maps. (101)

298-3. 言語地図。
言語 ( げんご )  地図 ( ちず ) 。
A linguistic map. (101)

298-4. 2 次元図形。
2 次元 ( じげん )  図形 ( ずけい ) 。
A 2-dimensional figure. (100)

298-5. 方形の図形。
方形 ( ほうけい )  の 図形 ( ずけい ) 。
A rectangular figure. (100)

298-6. 地図作成法。
地図 ( ちず )  作成法 ( さくせいほう ) 。
Cartography. (100)

298-7. 海図を作る。
海図 ( かいず )  を 作る ( つくる ) 。
Make nautical charts. (100)

298-8. 進行する合図。
進行 ( しんこう )  する 合図 ( あいず ) 。
A signal to proceed. (100)

298-9. 明日図書館でね。
明日 ( あした )  図書館 ( としょかん )  で ね。
See you tomorrow at the library. (87)

298-10. 市内地図を下さい。
市内 ( しない )  地図 ( ちず )  を 下さい ( ください ) 。
I'd like a map of the city please. (87)

298-11. 海図を見てみよう。
海図 ( かいず )  を 見 ( み ) て みよう。
Let's check the nautical charts.
「 - てみる」 ["try (out) __"; "check out __"]: DJG v1 p246; Genki ch13; Marx v2 day35.

298-12. 図に細かい線を入れる。
図 ( ず )  に 細かい ( こまかい )  線 ( せん )  を 入れる ( いれる ) 。
Hatch a sheet. (101)

298-13. 新田さんはかなり図太いなぁ。
新田 ( あらた ) さん は かなり 図太い ( ずぶとい )  なぁ。
Arata-san is seriously impudent. (101)

298-14. 別の図形の一部となっている図形。
別 ( べつ )  の 図形 ( ずけい )  の 一部 ( いちぶ )  と なって いる 
図形 ( ずけい ) 。
A figure that is a part of another figure. (100)

298-15. 地図をテーブルに広げて話し合おう。
地図 ( ちず )  を テーブル に 広げ ( ひろげ ) て 話し合お ( はなしあ
お ) う。
Let's unfold the map on the table and discuss it. (87)

298-16. 良太さんが自分の意図を明白にした。
良太 ( りょうた ) さん が 自分 ( じぶん )  の 意図 ( いと )  を 明白
( めいはく )  に した。
Ryota made his meaning plain. (101)

298-17. 図書室へはこの廊下を通ると行けますよ。
図書室 ( としょしつ )  へ は この 廊下 ( ろうか )  を 通る ( とおる )  
と 行け ( いけ ) ます よ。
You can take this corridor to the reading room.

298-18. 図書館の親切な女性は私を手伝ってくれた。
図書館 ( としょかん )  の 親切 ( しんせつ )  な 女性 ( じょせい )  は 
私 ( わたし )  を 手伝っ ( てつだっ ) て くれた。
A nice lady at the library helped me. (101)

298-19. 満夕さんの図太さには信じられなかったよ。
満夕 ( みゆ ) さん の 図太 ( ずぶと ) さ に は 信じ ( しんじ ) られな
かった よ。
I couldn't believe Miyu's boldness. (101)

298-20. 新田さんは、図太さにかけては天下一である!
新田 ( あらた ) さん は、 図太 ( ずぶと ) さ にかけて は 天下一 ( てん
かいち )  で ある!
Arata-san takes the cake for chutzpah! (101)
「〜にかけては」 ["when it comes to __"]: DJG v3 p391.

298-21. スタートの合図の前に 2 人のランナーが走り出した。
スタート の 合図 ( あいず )  の 前 ( まえ )  に  2 人 ( ふたり )  の 
ランナー が 走り出し ( はしりだし ) た。
Two runners started before the gun. (101)

298-22. 山根さんは、かれらの意図について見当がつかなかった。
山根 ( やまね ) さん は、 かれら の 意図 ( いと )  について 見当 ( け
んとう )  が つかなかった。
Yamane-san was in the dark concerning their intentions. (101)

298-23. 東京 23 区にある公立図書館は、国立国会図書館、東京都立図書館
の 2 館、それに 23 区それぞれの区立図書館があります。
東京 ( とうきょう )   23 区 ( く )  に ある 公立 ( こうりつ )  図書館 ( と
しょかん )  は、 国立 ( こくりつ )  国会図書館 ( こっかいとしょかん ) 、 東
京 ( とうきょう )  都立 ( とりつ )  図書館 ( としょかん )  の  2 館 ( か
ん ) 、 それに  23 区 ( く )  それぞれ の 区立 ( くりつ )  図書館 ( と
しょかん )  が あります。
The public libraries in the 23 wards of Central Tokyo include the National Diet Library, the Tokyo
Metropolitan Libraries, and the municipal libraries of each of the 23 wards.
「それぞれ」 { 其々 ** 1757} ["each"; "respectively"]: DJG v2 p436; Tobira ch6 #6.

299 : 番

299-1. 一番下。
一番 ( いちばん )  下 ( した ) 。
Farthest down. (100)
「いちばん」 { 一番 2; 299} [superlative]: DJG v1 p148; Genki ch10; Marx v1 day70.


299-2. 一番東に。
一番 ( いちばん )  東 ( ひがし )  に。
Farthest to the east. (100)

299-3. 一番上の面。
一番 ( いちばん )  上 ( 上 )  の 面 ( めん ) 。
Uppermost side. (100)

299-4. まだ私の番だ。
まだ 私 ( わたし )  の 番 ( ばん )  だ。
It is still my play. (101)

299-5. 最後から三番目。
最後 ( さいご )  から 三番目 ( さんばんめ ) 。
Third from last. (100)

299-6. テレビ局の一番名高い番組。
テレビ局 ( てれびきょく )  の 一番 ( いちばん )  名高い ( なだかい )  番
組 ( ばんぐみ ) 。
A television station's best-known program. (100)

299-7. このテレビ番組は中々面白い。
この テレビ 番組 ( ばんぐみ )  は 中々 ( なかなか )  面白い ( おもしろ
い)。
This TV program is really quite interesting. (87)

299-8. 父は私たちの中で一番背が高い。
父 ( ちち )  は 私 ( わたし ) たち の 中 ( なか )  で 一番 ( いちば
ん )  背 ( せ )  が 高い ( たかい ) 。
My father is the tallest of us all. (87)

299-9. 番犬は身じろぎ一つしなかった。
番犬 ( ばんけん )  は 身じろぎ ( みじろぎ )  一つ ( ひとつ )  しなかった。
The watchdog did not move a muscle. (42)

299-10. 一番近い銀行はどこにありますか。
一番 ( いちばん )  近い ( ちかい )  銀行 ( ぎんこう )  は どこ に あり
ます か。
Where is the nearest bank? (87)

299-11. 日本食の中で、なにが一番好きですか。
日本食 ( にほんしょく )  の 中 ( なか )  で、 なに が 一番 ( いちば
ん )  好き ( すき )  です か。
What's your favorite Japanese dish?

299-12. この地図では交番はこの辺にあるはずだ。
この 地図 ( ちず )  で は 交番 ( こうばん )  は この 辺 ( あたり )  
に ある はず だ。
According to this map, the police box should be right around here.

299-13. 向うの所番地をお書きとめになって下さい。
向う ( むこう )  の 所番地 ( しょばんち )  を お書きとめ ( かきとめ )  
に なって 下さい ( ください ) 。
Please note down the address. (88)
「お - 〜になる」 [polite description of outgroup person's action]: DJG v1 p358.

299-14. ヒューロン湖は五大湖で三番目に大きい湖である。
ヒューロン湖 ( こ )  は 五大湖 ( ごだいこ )  で 三番目 ( さんばんめ )  
に 大きい ( おおきい )  湖 ( みずうみ )  で ある。
Lake Huron is the third largest of the Great Lakes. (100)

299-15. 古川さんの所の犬はやさしすぎて番犬にはなれない。
古川 ( ふるかわ ) さん の 所 ( ところ )  の 犬 ( いぬ )  は やさしすぎ
て 番犬 ( ばんけん )  に は なれない。
The Furukawas' dog is too nice to be a watchdog.

299-16. 自分たちの身をかばうために、見はり番をしている。
自分 ( じぶん ) たち の 身 ( み )  を かばう ため に、 見はり番 ( み
はりばん )  を して いる。
We are standing sentinel to protect ourselves. (101)

300 : 号

300-1. 信号が青になったよ。
信号 ( しんごう )  が 青 ( あお )  に なった よ。
The light has turned green. (87)

300-2. ジャーナルの最近の号。
ジャーナル の 最近 ( さいきん )  の 号 ( ごう ) 。
A recent issue of the journal. (101)

300-3. 部屋番号をお願いします。
部屋 ( へや )  番号 ( ばんごう )  を お願い ( おねがい )  します。
Could you please tell me your room number? (87)

300-4. イタリアの国番号は 39 です。
イタリア の 国 ( くに )  番号 ( ばんごう )  は  39 です。
Italy's country code is 39. (87)


300-5. ヒスパニオーラ号、さようなら。
ヒスパニオーラ号 ( ごう ) 、 さようなら。
Good-bye to the Hispaniola. (90)

300-6. この番号で合っているはずです。
この 番号 ( ばんごう )  で 合っ ( あっ ) て いる はず です。
I'm sure I have the right number. (87)

300-7. 電話番号をここに書いて下さい。
電話 ( でんわ )  番号 ( ばんごう )  を ここ に 書い ( かい ) て 下さ
い ( ください ) 。
Please write your phone number here.

300-8. 入って来る無線信号を受け取る。
入っ ( はいっ ) て 来る ( くる )  無線 ( むせん )  信号 ( しんごう )  を 受
け取る ( うけとる ) 。
Receive the incoming radio signals. (101)

300-9. 25 号線北方面の入り口付近にいます。
25 号線 ( ごうせん )  北方面 ( きたほうめん )  の 入り口 ( いりぐち )  付
近 ( ふきん )  に います。
I'm near the on ramp to 25 north. (87)

300-10. 車を同定するナンバープレートの番号。
車 ( くるま )  を 同定 ( どうてい )  する ナンバー プレート の 番号
( ばんごう ) 。
The number on the license plate that identifies the car that bears it. (100)

300-11. 先ずは国道 274 号線を京都方面へ向かう。
先ず ( まず )  は 国道 ( こくどう )   274 号線 ( ごうせん )  を 京都
( きょうと )  方面 ( ほうめん )  へ 向かう ( むかう ) 。
First we'll take Route 274 toward Kyoto. (10)

300-12. それから国道 6 号線を京都方面へ 10 km進む。
それから 国道 ( こくどう )   6 号線 ( ごうせん )  を 京都 ( きょうと )  方
面 ( ほうめん )  へ  10 km ( キロメートル )  進む ( すすむ ) 。
Then we'll take Route 6 towards Kyoto for 10 km. (10)

300-13. この局から出される信号がブロックされている。
この 局 ( きょく )  から 出さ ( ださ ) れる 信号 ( しんごう )  が ブロッ
ク されて いる。
This station's signal is blocked. (101)

300-14. 最後に 38 号線をそのまま京都方面へ 20 km進む。
最後 ( さいご )  に  38 号線 ( ごうせん )  を そのまま 京都 ( きょう
と )  方面 ( ほうめん )  へ  20 km ( キロメートル )  進む ( すすむ ) 。
Finally we'll continue on Route 38 towards Kyoto for 20 km. (10)
「〜まま」 ["as is/was"]: DJG v1 p236; Marx v2 day49; Tobira ch12 #15.

300-15. 日本で「年号」は天皇がかわる毎に新しくなります。
日本 ( にほん )  で 「年号 ( ねんごう ) 」 は 天皇 ( てんのう )  が か
わる 毎 ( ごと )  に 新しく ( あたらしく )  なります。
In Japan the "era name" is changed with each new emperor.
㊗ Congratulations! ㊗
You have now attained the rank of

SURFACING
Let us know at the KLC user group on Facebook!

Share on:  Twitter Facebook LinkedIn



Use keystojapanese.com/my-progress to update your learning history and claim your virtual badge (view
your learning history by selecting My History inside your profile). Pending a plugin revision, your profile
on the website will also display statistics and charts on your learning. See the full list of KLC kanji ranks.

Physical badges & custom mounting sheet available here.


301-310

301 : 品

301-1. 下手な作品。
下手 ( へた )  な 作品 ( さくひん ) 。
A botchy piece of work. (101)

301-2. 下品な発言。
下品 ( げひん )  な 発言 ( はつげん ) 。
An indelicate remark. (101)

301-3. これは天下一品だ。
これ は 天下一品 ( てんかいっぴん )  だ。
This is the best thing on earth. (87)

301-4. 気取った上品な文体。
気取っ ( きどっ ) た 上品 ( じょうひん )  な 文体 ( ぶんたい ) 。
An affectedly genteel style. (100)

301-5. 今は品切れとなっています。
今 ( いま )  は 品切れ ( しなぎれ )  と なって います。
We're out of stock now. (87)

301-6. 昨日無くしたボールペンは新品だった。
昨日 ( きのう )  無くし ( なくし ) た ボールペン は 新品 ( しんぴん )  
だった。
The pen I lost yesterday was new. (87)

301-7. 合法的な目的のために品物を手に入れる。
合法的 ( ごうほうてき )  な 目的 ( もくてき )  の ため に 品物 ( しなも
の )  を 手 ( て )  に 入れる ( いれる ) 。
Obtain an article for legitimate purposes. (62)

301-8. 良太さんはすぐにぴったり合う部品を組み立てた。
良太 ( りょうた ) さん は すぐ に ぴったり 合う ( あう )  部品 ( ぶひ
ん )  を 組み立て ( くみたて ) た。
Ryota quickly assembled the fitted pieces. (101)

301-9. 後になってやっと、アート作品と見なされたわけだ。
後 ( あと )  に なって やっと、 アート 作品 ( さくひん )  と 見な
さ ( みなさ ) れた わけ だ。
Only later did it come to be recognized as a work of art. (102)
「〜わけだ」 { 〜訳だ * 1505} ["the fact is/was that __"]: DJG v1 p531, v2 p570; Marx v2 day77; Tobira
ch6 #11.

301-10. 根本さんたちが出す食品は全部グルテンフリーです。
根本 ( ねもと ) さんたち が 出す ( だす )  食品 ( しょくひん )  は 全部
( ぜんぶ )  グルテン フリー です。
The food the Nemotos serve is all gluten-free.

301-11. ファンサブ源からはもうこの作品は手に入らなくなった。
ファン サブ 源 ( げん )  から は もう この 作品 ( さくひん )  は 
手 ( て )  に 入ら ( はいら ) なく なった。
They were no longer available from the fansubbing source. (69)
「 - なくなる」 ["no longer __"]: DJG v1 p277.
Note: This exercise is taken from Progress Against the Law: Fan Distribution, Copyright, and the Explosive
Growth of Japanese Animation, by Sean Leonard. Examples from this source will become more frequent
from this point forward (roughly 315 remain). Exercises from this source will be easier to understand if you
skim it in advance.

302 : 楽
302-1. 天成の音楽家。
天成 ( てんせい )  の 音楽家 ( おんがくか ) 。
A born musician. (101)

302-2. 楽なソファー。
楽 ( らく )  な ソファー。
A comfortable sofa. (4)

302-3. 楽になさって下さい。
楽 ( らく )  に なさって 下さい ( ください ) 。
Please make yourself comfortable. (87)
「 Honorific verbs 」 : DJG v1 p36; Genki ch19; Marx v1 day89; Tobira ch2 (main body of chapter).

302-4. 今日は学校楽しかった。
今日 ( きょう )  は 学校 ( がっこう )  楽しかっ ( たのしかっ ) た。
I had fun at school today. (87)

302-5. 太郎くんとの会話を楽しんだ。
太郎 ( たろう ) くん と の 会話 ( かいわ )  を 楽しん ( たのしん ) だ。
I enjoyed talking with Taro. (87)

302-6. 小林さんはあまりにも楽天的だ。
小林 ( こばやし ) さん は あまり に も 楽天的 ( らくてんてき )  だ。
Kobayashi-san is overly optimistic.
「あまりに ( も ) 〜 / あんまりに ( も ) 〜」 { 余りに ( も ) 〜 995} ["too __"]: Tobira ch13 #10.

302-7. 音楽によって活気づけられる食事。
音楽 ( おんがく )  に よって 活気 ( かっき ) づけられる 食事 ( しょくじ ) 。
A meal enlivened by the music. (101)
「〜によって + passive 」 { 〜に依って * 701} ["(done) by __"]: DJG v1 p366.

302-8. 音楽は気分を高めることができる。
音楽 ( おんがく )  は 気分 ( きぶん )  を 高める ( たかめる )  こと 
が できる。
Music can uplift one's spirits. (101)

302-9. 音楽は私たちの生活を楽しくする。
音楽 ( おんがく )  は 私 ( わたし ) たち の 生活 ( せいかつ )  を 楽し
く ( たのしく )  する。
Music makes our life happy. (87)

302-10. 電気を用いる楽器の音楽が一番好き。
電気 ( でんき )  を 用いる ( もちいる )  楽器 ( がっき )  の 音楽 ( おん
がく )  が 一番 ( いちばん )  好き ( すき ) 。
I most like music from instruments that use electricity.

302-11. 私は別に大した音楽家ではないです。
私 ( わたし )  は 別に ( べつに )  大した ( たいした )  音楽家 ( おんがく
か )  で は ない です。
I'm afraid I'm not much of a musician. (87)

302-12. 竹本さんは自分の気楽さを楽しむ男だ。
竹本 ( たけもと ) さん は 自分 ( じぶん )  の 気楽 ( きらく ) さ を 楽し
む ( たのしむ )  男 ( おとこ )  だ。
Takemoto-san is a man who enjoys his comfort. (101)

302-13. 三郎くんは生まれ付き音楽に向いている。
三郎 ( さぶろう ) くん は 生まれ付き ( うまれつき )  音楽 ( おんがく )  
に 向い ( むい ) て いる。
Saburo has a natural bent for music. (87)

302-14. 太一さんは成人するのを楽しみにしていた。
太一 ( たいち ) さん は 成人 ( せいじん )  する の を 楽しみ ( たのし
み )  に して いた。
Taichi looked forward to his initiation as an adult. (101)

302-15. 近々お会いできるのを楽しみにしております。
近々 ( ちかぢか )  お会い ( あい )  できる の を 楽しみ ( たのしみ )  
に して おります。
I am looking forward to seeing you soon. (87)

302-16. あなたと文通することを楽しみにしています。
あなた と 文通 ( ぶんつう )  する こと を 楽しみ ( たのしみ )  に 
して います。
I look forward to corresponding with you. (87)

302-17. 今後は母には安楽な生活をおくってもらいたい。
今後 ( こんご )  は 母 ( はは )  に は 安楽 ( あんらく )  な 生活 ( せ
いかつ )  を おくって もらいたい。
I'd like my mother to lead a comfortable life from now on.
「 - てもらう」 {- て貰う ** 1160} ["do __ for (me)"]: DJG v1 p263; Genki ch16; Marx v2 day31; Tobira
ch3 #12.

302-18. オーボエとは細長いダブルリードの楽器である。
オーボエ と は 細長い ( ほそながい )  ダブル リード の 楽器 ( がっ
き )  で ある。
An oboe is a slender double-reed instrument. (100)

302-19. 「私が食器を洗う」と、男の子が楽しく言った。
「私 ( わたし )  が 食器 ( しょっき )  を 洗う ( あらう ) 」 と、 男の
子 ( おとこのこ )  が 楽しく ( たのしく )  言っ ( いっ ) た。
I'll do the dishes', the boy said pleasantly. (101)

302-20. 元気の良い楽しさに満ちているパーティーだった。
元気 ( げんき )  の 良い ( いい )  楽し ( たのし ) さ に 満ち ( みち )
て いる パーティー だった。
It was a party full of high-spirited merriment. (100)

302-21. 「おんさ」とは、楽器の音を合わせるのに用いられる。
「おんさ」 と は、 楽器 ( がっき )  の 音 ( おと )  を 合わせる ( あわ
せる )  の に 用い ( もちい ) られる。
A tuning fork is used to tune musical instruments. (100)
「〜のに」 ["in order to __"]: DJG v1 p335.

302-22. 音楽学部は学生用にいくつかのスタジオがある。
音楽学部 ( おんがくがくぶ )  は 学生用 ( がくせいよう )  に いくつ 
か の スタジオ が ある。
The music department provides several studios for student use. (101)

302-23. お金のために本を書く人もいれば、楽しみで書く人もいる。
お金 ( おかね )  の ため に 本 ( ほん )  を 書く ( かく )  人 ( ひ
と )  も いれば、 楽しみ ( たのしみ )  で 書く ( かく )  人 ( ひと )  
も いる。
Some people write books for money, others for pleasure. (87)

302-24. 牛はみんな牛小屋に入れられ、家々では、男も女もごちそうを楽しんで
いました。
牛 ( うし )  は みんな 牛小屋 ( うしごや )  に 入れ ( いれ ) られ、 
家々 ( いえいえ )  で は、 男 ( おとこ )  も 女 ( おんな )  も ごちそ
う を 楽しん ( たのしん ) で いました。
All the cattle were housed, and in all the huts and homesteads men and women rejoiced and feasted. (29)

303 : 薬

303-1. 予防薬。
予防薬 ( よぼうやく ) 。
A prophylactic drug. (101)

303-2. 目薬を下さい。
目薬 ( めぐすり )  を 下さい ( ください ) 。
I'd like to buy eye drops. (87)

303-3. 化学薬品を用いて。
化学 ( かがく )  薬品 ( やくひん )  を 用い ( もちい ) て。
(By) using chemicals.

303-4. 薬は飲んでるのか。
薬 ( くすり )  は 飲ん ( のん ) でる の か。
Are you taking any medicine? (46)

303-5. この薬を局部へ当てる。
この 薬 ( くすり )  を 局部 ( きょくぶ )  へ 当てる ( あてる ) 。
Apply this medicine topically. (101)

303-6. 母は私に薬を飲ませた。
母 ( はは )  は 私 ( わたし )  に 薬 ( くすり )  を 飲ま ( のま ) せた。
My mother made me take some medicine. (87)
「 - させる」 [causing/permitting]: DJG v1 p387; Genki ch22; Marx v2 day8.

303-7. この丸い薬はなんですか。
この 丸い ( まるい )  薬 ( くすり )  は なん です か。
What is this round medication?

303-8. この近くに薬局はありますか?
この 近く ( ちかく )  に 薬局 ( やっきょく )  は あります か?
Is there a pharmacy nearby? (87)

303-9. それは毒にも薬にもならない。
それ は 毒 ( どく )  に も 薬 ( くすり )  に も ならない。
It's neither good nor bad. (87)

303-10. 薬は新田さんの血圧を安定させた。
薬 ( くすり )  は 新田 ( あらた ) さん の 血圧 ( けつあつ )  を 安定
( あんてい )  させた。
The drug stabilized Arata-san's blood pressure. (101)
「 - させる」 [causing/permitting]: DJG v1 p387; Genki ch22; Marx v2 day8.

303-11. かぜにはこの薬を一日三回飲みなさい。
かぜ に は この 薬 ( くすり )  を 一日 ( いちにち )  三回 ( さんか
い )  飲み ( のみ )  なさい。
Take this medicine for your cold three times a day. (87)
「〜には」 ["for the purpose of __"]: DJG v2 p289; Tobira ch13 #11.

303-12. 食べ物が不足していたのに、火薬がたくさんあった。
食べ物 ( たべもの )  が 不足 ( ふそく )  して いた のに、 火薬 ( かや
く )  が たくさん あった。
They were short of eatables, but flush with gun powder. (90)

303-13. この丸薬は最近インターネットで入手出来るようになった。
この 丸薬 ( がんやく )  は 最近 ( さいきん )  インターネット で 入
手 ( にゅうしゅ )  出来る ( できる )  よう に なった。
Recently it's become possible to obtain these pills online.
「〜ようになる」 ["reach the point where __"]: DJG v1 p559; Marx v2 day72; Tobira ch2 #11.

303-14. 薬屋から新しい見本が来たときだけ、すこし休むんです。
薬屋 ( くすりや )  から 新しい ( あたらしい )  見本 ( みほん )  が 来
( き ) た とき だけ、 すこし 休 ( やす ) む ん です。
Only when a new sample comes from the chemist, there's a bit of a break. (84)
「ただ〜」 { 只〜 * 1194} ["just __", "only __"]: DJG v2 p445.

304 : 周
304-1. 月の周りを周回する。
月 ( つき )  の 周り ( まわり )  を 周回 ( しゅうかい )  する。
Orbit the moon.

304-2. 男女が円周を行進した。
男女 ( だんじょ )  が 円周 ( えんしゅう )  を 行進 ( こうしん )  した。
The couples marched in a circle. (100)

304-3. 交番の周りに多くの人が集った。
交番 ( こうばん )  の 周り ( まわり )  に 多く ( おおく )  の 人 ( ひ
と )  が 集っ ( あつまっ ) た。
A bunch of people gathered around the police box. (87)

304-4. 犬は木の周りをぐるぐる走り回った。
犬 ( いぬ )  は 木 ( き )  の 周り ( まわり )  を ぐるぐる 走り回っ ( は
しりまわっ ) た。
The dog ran around and around the tree. (87)

304-5. もっと周りの人たちを大切にしないと。
もっと 周り ( まわり )  の 人 ( ひと ) たち を 大切 ( たいせつ )  に し
ない と。
You should care more about the people around you. (10)

304-6. トバ湖は周回 300 マイルの火口湖です。
トバ湖 ( こ )  は 周回 ( しゅうかい )   300 マイル の 火口湖 ( かこう
こ )  です。
Lake Toba is a crater lake three hundred miles in circumference.

304-7. あの用水池の周辺に太一さんの家がある。
あの 用水池 ( ようすいち )  の 周辺 ( しゅうへん )  に 太一 ( たいち )
さん の 家 ( いえ )  が ある。
Taichi's house is in the vicinity of that reservoir.

304-8. 周りの人が楽しいと自分自身も楽しくなる。
周り ( まわり )  の 人 ( ひと )  が 楽しい ( たのしい )  と 自分 ( じぶ
ん )  自身 ( じしん )  も 楽しく ( たのしく )  なる。
When the people around me have fun, I have fun.

305 : 週

305-1. また来週!
また 来週 ( らいしゅう ) !
I'll see you next week. (87)

305-2. 先週の木曜日。
先週 ( せんしゅう )  の 木曜日 ( もくようび ) 。
Last Thursday. (101)

305-3. 週末はなにをしますか。
週末 ( しゅうまつ )  は なに を します か。
What are your plans for the weekend?

305-4. 週三回、母親に電話する。
週 ( しゅう )  三回 ( さんかい ) 、 母親 ( ははおや )  に 電話 ( でん
わ )  する。
I phone my mother three times a week.

305-5. 来週の今日お会いします。
来週 ( らいしゅう )  の 今日 ( きょう )  お会い ( あい )  します。
I'll see you a week from today. (87)

305-6. 父は来週海外へ行く予定だ。
父 ( ちち )  は 来週 ( らいしゅう )  海外 ( かいがい )  へ 行く ( い
く )  予定 ( よてい )  だ。
My father is going to go abroad next week. (87)

305-7. 一郎くんは週二回家に電話する。
一郎 ( いちろう ) くん は 週 ( しゅう )  二回 ( にかい )  家 ( いえ )  に 
電話 ( でんわ )  する。
Ichiro calls home twice a week. (101)

305-8. 今週レポートを書きませんでした。
今週 ( こんしゅう )  レポート を 書き ( かき ) ません でした。
I didn't write the report for this week.

305-9. 日本は先週外交面が活発であった。
日本 ( にほん )  は 先週 ( せんしゅう )  外交面 ( がいこうめん )  が 活
発 ( かっぱつ )  で あった。
The Japanese were active last week on the diplomatic front. (101)
「 - めん」 {- 面 175} ["aspect of __"]: DJG v2 p176.

305-10. 私たちは今週末にテニスをする予定だ。
私 ( わたし ) たち は 今週末 ( こんしゅうまつ )  に テニス を する 
予定 ( よてい )  だ。
We are playing tennis this weekend. (87)

305-11. 今週中にレポートを書かなくてもいいですか。
今週中 ( こんしゅうちゅう )  に レポート を 書か ( かか ) なくて も い
い です か。
Is it all right if I don't write the report this week?
「 - なくても」 ["even without __"]: DJG v1 p280; Genki ch17; Marx v1 day39.

306 : 調

306-1. 転調する。
転調 ( てんちょう )  する。
Modulate; change key. (100)

306-2. 一本調子で。
一本調子 ( いっぽんぢょうし )  で。
In a monotone. (100)

306-3. 調和に欠けている音楽。
調和 ( ちょうわ )  に 欠け ( かけ ) て いる 音楽 ( おんがく ) 。
Unharmonious music. (100)

306-4. 全ての楽器が正しい調子だ。
全て ( すべて )  の 楽器 ( がっき )  が 正しい ( ただしい )  調子 ( ちょ
うし )  だ。
All the instruments are in tune.

306-5. ニンニクで調味したバター。
ニンニク で 調味 ( ちょうみ )  した バター。
Butter seasoned with garlic. (100)

306-6. し上げに胡椒 × で味を調える。
し上げ ( あげ )  に 胡椒 ×( こしょう )  で 味 ( あじ )  を 調える ( ととの
える ) 。
Finish with pepper to taste. (10)

306-7. 今日は昨日より体調が良い。
今日 ( きょう )  は 昨日 ( きのう )  より 体調 ( たいちょう )  が 良
い ( いい ) 。
I feel better today than yesterday. (87)

306-8. そこでその中身を調べてみたが。
そこで その 中身 ( なかみ )  を 調べ ( しらべ ) て みた が。
Here I proceeded to examine its contents. (84)

306-9. かれは母に当てつけの口調だった。
かれ は 母 ( はは )  に 当てつけ ( あてつけ )  の 口調 ( くちょう )  
だった。
He told his mother in an accusing tone. (46)

306-10. この薬は家で調合された物である。
この 薬 ( くすり )  は 家 ( いえ )  で 調合 ( ちょうごう )  された 
物 ( もの )  で ある。
This medicine is home-confected. (101)

306-11. 古川さんは、最近調子が良くなかった。
古川 ( ふるかわ ) さん は、 最近 ( さいきん )  調子 ( ちょうし )  が 良
く ( よく )  なかった。
Furukawa-san has not been well lately. (101)

306-12. あなたの事件をちょっと調べてみましょう。
あなた の 事件 ( じけん )  を ちょっと 調べ ( しらべ ) て みましょう。
I shall glance into the case for you. (4)

306-13. 入国する前に、パスポートを調べなければいけない。
入国 ( にゅうこく )  する 前 ( まえ )  に、 パスポート を 調べ ( しらべ )
なければ いけない。
I must check your passport before you can enter the country. (101)
「 - なければいけない」 [imperative]: DJG v1 p274; Genki ch12; Marx v1 day54; Tobira ch2 #1.

307 : 束

307-1. 約束しました。
約束 ( やくそく )  しました。
I gave my word. (90)

307-2. 口先だけの約束。
口先 ( くちさき )  だけ の 約束 ( やくそく ) 。
Glib promises. (101)

307-3. 花屋はすてきな花束を作った。
花屋 ( はなや )  は すてき な 花束 ( はなたば )  を 作っ ( つくっ ) た。
The florist made up an attractive bouquet. (101)

307-4. そして私には心をくれると約束した。
そして 私 ( わたし )  に は 心 ( こころ )  を くれる と 約束 ( やくそ
く )  した。
And you promised to give me a heart. (99)
「〜くれる」 { 〜呉れる ** 1478} ["give"]: DJG v1 p213; Genki ch14; Marx v2 day30.

307-5. 山根部長が部下たちを一つに束ねた。
山根 ( やまね )  部長 ( ぶちょう )  が 部下 ( ぶか ) たち を 一つ ( ひと
つ )  に 束ね ( たばね ) た。
Division Chief Yamane knit his subordinates into a tight unit.

307-6. この話には二度とふれない約束をしましょう。
この 話 ( はなし )  に は 二度と ( にどと )  ふれない 約束 ( やくそ
く )  を しましょう。
Let us make a pact never to refer to this again. (84)

307-7. このほうれん草は八百屋さんのタイムセールで一束十円だったよ。
この ほうれん草 ( ほうれんそう )  は 八百屋 ( やおや ) さん の タイ
ム セール で 一束 ( ひとたば )  十円 ( じゅうえん )  だった よ。
This spinach was only ten yen per bundle at the greengrocer's limited-time sale.

307-8. 午後に、木ばさみとスポンジと小さな束子を入れたバッグを取って、外へ
出た。
午後 ( ごご )  に、 木 ( き ) ばさみ と スポンジ と 小さな ( ちいさ
な )  束子 ( たわし )  を 入れ ( いれ ) た バッグ を 取っ ( とっ ) て、 
外 ( そと )  へ 出 ( で ) た。
In the afternoon I took a little bag, with shears and sponge and a small scrubbing brush, and went out. (42)

308 : 整

308-1. 整った顔立ち。
整っ ( ととのっ ) た 顔立ち ( かおだち ) 。
Even features. (101)

308-2. 調整された温度の家。
調整 ( ちょうせい )  された 温度 ( おんど )  の 家 ( いえ ) 。
Houses with regulated temperature. (101)

308-3. ベッドを整えて下さい。
ベッド を 整え ( ととのえ ) て 下さい ( ください ) 。
Please make the bed. (101)

308-4. 部屋はきちんと整っている。
部屋 ( へや )  は きちんと 整っ ( ととのっ ) て いる。
The room is in immaculate order. (87)

308-5. 新たに整えられたヘアスタイル。
新た ( あらた )  に 整え ( ととのえ ) られた ヘアスタイル。
A newly arranged hairdo. (101)

308-6. 太郎くんは、古い車の調子を整える。
太郎 ( たろう ) くん は、 古い ( ふるい )  車 ( くるま )  の 調子 ( ちょう
し )  を 整える ( ととのえる ) 。
Taro conditions old cars. (101)

308-7. きみの顔は整形してないまま見事だと思う。
きみ の 顔 ( かお )  は 整形 ( せいけい )  してない まま 見事 ( み
ごと )  だ と 思う ( おもう ) 。
I think your face is wonderful as it is without operating on it.
「〜まま」 ["as is/was"]: DJG v1 p236; Marx v2 day49; Tobira ch12 #15.

309 : 数

309-1. 無限の数。
無限 ( むげん )  の 数 ( すう ) 。
Infinitely great in number. (100)

309-2. 多数の海。
多数 ( たすう )  の 海 ( うみ ) 。
The multitudinous seas. (101)

309-3. 代数の方法で。
代数 ( だいすう )  の 方法 ( ほうほう )  で。
Algebraically. (100)

309-4. 多くの牛の頭数。
多く ( おおく )  の 牛 ( うし )  の 頭数 ( とうすう ) 。
Many head of cattle. (101)

309-5. 36 は 9 の倍数だ。
36  は  9  の 倍数 ( ばいすう )  だ。
36 is a multiple of 9. (101)

309-6. 素数の組は無限である。
素数 ( そすう )  の 組 ( くみ )  は 無限 ( むげん )  で ある。
The set of prime numbers is infinite. (101)

309-7. 分子が分母より大きい分数。
分子 ( ぶんし )  が 分母 ( ぶんぼ )  より 大きい ( おおきい )  分数 ( ぶ
んすう ) 。
A fraction whose numerator is larger than the denominator. (100)

309-8. 日本語で 10 まで数えられる?
日本語 ( にほんご )  で  10  まで 数え ( かぞえ ) られる?
Can you count to ten in Japanese? (87)

309-9. 整数は、分数でない数である。
整数 ( せいすう )  は、 分数 ( ぶんすう )  で ない 数 ( かず )  で あ
る。
An integer is a number that is not a fraction. (101)

309-10. 十進法での 0 から 9 までの数字。
十進法 ( じっしんほう )  で の  0  から  9  まで の 数字 ( すう
じ)。
A digit from 0 to 9 in decimal notation. (100)

309-11. お手数をおかけしてすみません。
お手数 ( おてすう )  を おかけ して すみません。
I'm sorry to trouble you. (87)

309-12. 12 と 18 の最小公倍数は 36 だ。
12  と  18  の 最小公倍数 ( さいしょうこうばいすう )  は  36  だ。
The least common multiple of 12 and 18 is 36. (101)

309-13. 今日の数学はいつもより楽しかった。
今日 ( きょう )  の 数学 ( すうがく )  は いつも より 楽しかっ ( たのし
かっ ) た。
Today's math class was more interesting than usual. (87)

309-14. お名前の分からない方が数名おられます。
お名前 ( なまえ )  の 分から ( わから ) ない 方 ( かた )  が 数名 ( すう
めい )  おられます。
There are several people whose names remain unknown. (10)

309-15. かなりの数の学生が大学に行きたがっている。
かなり の 数 ( かず )  の 学生 ( がくせい )  が 大学 ( だいがく )  
に 行き ( いき ) たがって いる。
A considerable number of students want to go to college. (87)
「 - がる」 [have or express a feeling; pretend]: DJG v1 p123; Marx v2 day63.

309-16. 数分後、かれは温子さんと二人切りになった。
数分後 ( すうふんご ) 、 かれ は 温子 ( あつこ ) さん と 二人切り ( ふ
たりきり )  に なった。
In a few moments he found himself alone with Atsuko. (7)

309-17. 度々お手数をおかけしますが、来週また別の楽器を調整していただけま
せんか。
度々 ( たびたび )  お手数 ( おてすう )  を おかけ します が、 来週 ( ら
いしゅう )  また 別 ( べつ )  の 楽器 ( がっき )  を 調整 ( ちょうせ
い )  して いただけません か。
I’m so sorry to trouble you yet again, but could you please tune another instrument for me next week?
「 - ていただく」 {- て頂く / - て戴く * 1913; 1914} ["do __ for (me)"]: DJG v1 p265 (covered under - ても
らう ); Genki ch16.

310 : 類

310-1. 両生類。
両生類 ( りょうせいるい ) 。
Amphibians. (100)

310-2. 近い親類。
近い ( ちかい )  親類 ( しんるい ) 。
Close kin. (101)

310-3. 電気ウナギ類。
電気 ( でんき )  ウナギ類 ( るい ) 。
Electric eels. (100)

310-4. 無毒のヘビ類。
無毒 ( むどく )  の ヘビ類 ( るい ) 。
Nonvenomous snakes. (100)

310-5. 比類のない学者。
比類 ( ひるい )  の ない 学者 ( がくしゃ ) 。
A peerless scholar. (101)

310-6. 文書を分類する。
文書 ( ぶんしょ )  を 分類 ( ぶんるい )  する。
Classify documents. (101)

310-7. 無舌類のカエル。
無舌類 ( むぜつるい )  の カエル。
Tongueless frogs. (100)

310-8. 類は類をもって集まる。
類 ( るい )  は 類 ( るい )  を もって 集まる ( あつまる ) 。
Birds of a feather flock together. (87)

310-9. 犬、キツネ、それに類するもの。
犬 ( いぬ ) 、 キツネ、 それ に 類 ( たぐい )  する もの。
Dogs, foxes, and the like. (101)
「それに〜」 { 其れに〜 ** 1757} ["in addition, __"]: DJG v2 p427; Tobira ch3 #4.

310-10. そういう類いのことは好きじゃない。
そういう 類い ( たぐい )  の こと は 好き ( すき )  じゃ ない。
I don't go in for that sort of thing. (87)
「そういう〜 / そういった〜」 { そう言う〜 / そう言った〜 51} ["such __"]: DJG v2 p131; Tobira ch4 #10.

310-11. 金さんは東京大学で文化人類学を学んだ。
金 ( キム ) さん は 東京大学 ( とうきょうだいがく )  で 文化 ( ぶん
か )  人類学 ( じんるいがく )  を 学ん ( まなん ) だ。
Kim-san studied cultural anthropology at Tokyo University.


311-320

311 : 示

311-1. 意図を示す。
意図 ( いと )  を 示す ( しめす ) 。
Express one's intentions. (100)

311-2. 合図によって示す。
合図 ( あいず )  に よって 示す ( しめす ) 。
Indicate by signs. (100)

311-3. 名前を示すプレート。
名前 ( なまえ )  を 示す ( しめす )  プレート。
A plate bearing a name. (100)

311-4. 地図で示してもらえますか。
地図 ( ちず )  で 示し ( しめし ) て もらえます か。
Can you show me on the map? (87)
「 - てもらう」 {- て貰う ** 1160} ["do __ for (me)"]: DJG v1 p263; Genki ch16; Marx v2 day31; Tobira
ch3 #12.

311-5. 新法案について内示を受けた。
新法案 ( しんほうあん )  について 内示 ( ないじ )  を 受け ( うけ ) た。
I received unofficial notification regarding a new legislative proposal.

311-6. それは、中国の海が近づいてきたことを示していた。
それ は、 中国 ( ちゅうごく )  の 海 ( うみ )  が 近づい ( ちかづい )
て きた こと を 示し ( しめし ) て いた。
That told us that we were approaching the China seas. (7)

312 : 禁

312-1. 禁句。
禁句 ( きんく ) 。
Dirty words. (101)

312-2. 行進は禁止された。
行進 ( こうしん )  は 禁止 ( きんし )  された。
Processions were forbidden. (101)

312-3. 禁止命令を発行する。
禁止 ( きんし )  命令 ( めいれい )  を 発行 ( はっこう )  する。
Issue an prohibition. (100)

312-4. 土足で立ち入るのは禁物だ。
土足 ( どそく )  で 立ち入る ( たちいる )  の は 禁物 ( きんもつ )  だ。
Entering with street shoes is taboo.

312-5. 月子ちゃんは今外出禁止です。
月子 ( つきこ ) ちゃん は 今 ( いま )  外出 ( がいしゅつ )  禁止 ( きん
し )  です。
Tsukiko is forbidden to go out. (87)

312-6. 立ち入ることは禁じられていた。
立ち入る ( たちいる )  こと は 禁じ ( きんじ ) られて いた。
It was prohibited to enter.
「こと」 { 事 80} [nominalizer]: DJG v1 p193.

312-7. ここへの犬の立ち入りを禁止する。
ここ へ の 犬 ( いぬ )  の 立ち入り ( たちいり )  を 禁止 ( きん
し )  する。
We don't allow dogs here. (101)

312-8. 新田先生が書いた本はとうとう発禁になった。
新田 ( あらた )  先生 ( せんせい )  が 書い ( かい ) た 本 ( ほん )  
は とうとう 発禁 ( はっきん )  に なった。
In the end, Dr. Arata's book was banned.
「とうとう〜」 ["finally __"]: DJG v2 p528; Tobira ch8 #17.

312-9. 両親は私がまた広田さんと会うことを禁止した。
両親 ( りょうしん )  は 私 ( わたし )  が また 広田 ( ひろた ) さん と 
会う ( あう )  こと を 禁止 ( きんし )  した。
My parents didn't allow me to see Hirota-san again. (87)

313 : 礼

313-1. 成人洗礼。
成人 ( せいじん )  洗礼 ( せんれい ) 。
Adult baptism. (100)

313-2. 故意の無礼。
故意 ( こい )  の 無礼 ( ぶれい ) 。
Deliberate discourtesy. (100)

313-3. 太郎くんは無礼なほど図太いことをした。
太郎 ( たろう ) くん は 無礼 ( ぶれい )  な ほど 図太い ( ずぶとい )  
こと を した。
Taro was bold to the point of crudeness. (101)
「〜ほど」 { 〜程 * 588} ["to __ extent"]: DJG v1 p135, v2 p57; Marx v2 day57; Tobira ch10 #1.

313-4. 日本人にとって礼法を学ぶ事はとても大切な事です。
日本人 ( にほんじん )  に とって 礼法 ( れいほう )  を 学ぶ ( まな
ぶ )  事 ( こと )  は とても 大切 ( たいせつ )  な 事 ( こと )  です。
For Japanese, learning the rules of etiquette is very important.

313-5. いなくなった犬を見つけてくれた方には礼金として五万円さし上げます。
いなく なった 犬 ( いぬ )  を 見つけ ( みつけ ) て くれた 方 ( か
た )  に は 礼金 ( れいきん )  として 五万 ( ごまん )  円 ( えん )  さ
し上げ ( あげ ) ます。
I will pay 50,000 yen to the person who finds this lost dog.
「 - なくなる」 ["no longer __"]: DJG v1 p277. 「〜として」 ["in the capacity of __"]: DJG v1 p501; Tobira
ch3 #6.

314 : 社

314-1. 先進社会。
先進 ( せんしん )  社会 ( しゃかい ) 。
Advanced societies. (101)

314-2. 社会通念。
社会 ( しゃかい )  通念 ( つうねん ) 。
Conventional wisdom. (101)

314-3. 都市社会学。
都市 ( とし )  社会学 ( しゃかいがく ) 。
Urban sociology. (101)

314-4. 社交的な会話。
社交的 ( しゃこうてき )  な 会話 ( かいわ ) 。
A sociable conversation. (101)

314-5. 社長は外出中です。
社長 ( しゃちょう )  は 外出中 ( がいしゅつちゅう )  です。
The president is out now. (87)

314-6. 会社のための当り年。
会社 ( かいしゃ )  の ため の 当り年 ( あたりどし ) 。
A banner year for the company. (101)

314-7. 社長は地味な人物だ。
社長 ( しゃちょう )  は 地味 ( じみ )  な 人物 ( じんぶつ )  だ。
The president is a down-to-earth kind of man. (87)

314-8. 同社の本社は名古屋にあります。
同社 ( どうしゃ )  の 本社 ( ほんしゃ )  は 名古屋 ( なごや )  に あり
ます。
Their corporate headquarters is in Nagoya. (87)

314-9. 今月末で会社をやめることにした。
今月末 ( こんげつまつ )  で 会社 ( かいしゃ )  を やめる こと に し
た。
I've decided to quit my job at the end of this month. (87)

314-10. 多くの会社は名古屋に本社がある。
多く ( おおく )  の 会社 ( かいしゃ )  は 名古屋 ( なごや )  に 本社
( ほんしゃ )  が ある。
Many companies have their headquarters in Nagoya. (101)

314-11. 当社は 47 %の生クリームをつかいます。
当社 ( とうしゃ )  は  47 % ( パーセント )  の 生クリーム ( なまくりー
む )  を つかいます。
We use fresh, 47% milk fat cream. (10)

314-12. この会社は女性の方が男性より数が多い。
この 会社 ( かいしゃ )  は 女性 ( じょせい )  の 方 ( かた )  が 男
性 ( だんせい )  より 数 ( かず )  が 多い ( おおい ) 。
In this company, there are more women than men. (87)
「〜ほうが〜より」 { 〜方が〜より 173} [comparison]: DJG v1 p140; Genki ch10; Marx v1 day69.

314-13. それ以上のことを社会は意図してはならないのだ。
それ 以上 ( いじょう )  の こと を 社会 ( しゃかい )  は 意図 ( い
と )  して は ならない の だ。
More than this, society ought not to aim at. (62)

314-14. 昨日近所のお社で年中行事のイベントが行われた。
昨日 ( きのう )  近所 ( きんじょ )  の お社 ( やしろ )  で 年中 ( ねんじゅ
う )  行事 ( ぎょうじ )  の イベント が 行わ ( おこなわ ) れた。
Yesterday they performed the annual services at the neighborhood shrine.

315 : 申

315-1. 山根と申します。
山根 ( やまね )  と 申し ( もうし ) ます。
I'm Yamane.
「 Irregular humble polite forms 」 : DJG v1 p40; Genki ch20.

315-2. 申し分ない体調だ。
申し分 ( もうしぶん )  ない 体調 ( たいちょう )  だ。
In excellent physical condition. (100)

315-3. 今の所は全て申し分無い。
今 ( いま )  の 所 ( ところ )  は 全て ( すべて )  申し分 ( もうしぶん )  
無い ( ない ) 。
Everything is fine so far. (87)

315-4. 私は山田太郎と申します。
私 ( わたし )  は 山田 ( やまだ )  太郎 ( たろう )  と 申し ( もうし ) ま
す。
My name is Taro Yamada. (10)

315-5. 根本さんは申し出を無条件で受け入れた。
根本 ( ねもと ) さん は 申し出 ( もうしで )  を 無条件 ( むじょうけん )  
で 受け入れ ( うけいれ ) た。
Nemoto-san accepted the offer unconditionally. (101)

315-6. あの会社から自発的な申し出が多かった。
あの 会社 ( かいしゃ )  から 自発的 ( じはつてき )  な 申し出 ( もうし
で )  が 多かっ ( おおかっ ) た。
We had many spontaneous offers from that company. (87)

315-7. 我々はそう言うふうに申し合わせたのです。
我々 ( われわれ )  は そう 言う ( いう )  ふう に 申し合わせ ( もうしあ
わせ ) た の です。
That's what we had arranged.
「〜というふうに」 { 〜と言う風に * 51; 425} ["in (such a) way"]: DJG v2 p478.

315-8. 渡部さんはそのクラブへの入会を申し込んだ。
渡部 ( わたなべ ) さん は その クラブ へ の 入会 ( にゅうかい )  
を 申し込ん ( もうしこん ) だ。
Watanabe-san applied for admission to the club. (87)

315-9. かれが同意すれば万事が申し分ないかもしれない。
かれ が 同意 ( どうい )  すれば 万事 ( ばんじ )  が 申し分 ( もうしぶ
ん )  ない かも しれない。
If he just agreed, all might be well. (15)
「〜かもしれない」 { 〜かも知れない * 560} ["might __"]: DJG v1 p173, v3 p513; Genki ch14.

315-10. この件については新田次長が渡辺さんの代わりに上申した。
この 件 ( けん )  について は 新田 ( あらた )  次長 ( じちょう )  が 
渡辺 ( わたなべ ) さん の 代わり ( かわり )  に 上申 ( じょうしん )  し
た。
Assistant Manager Arata reported on this matter in place of Watanabe-san.
「〜 ( の ) かわりに」 { 〜 ( の ) 代わりに 71} ["in place of __"; "in compensation for __"]: DJG v1 p184,
v2 p116; Marx v2 day26; Tobira ch2 #5.

315-11. 一郎さんは満夕さんに正式なお付き合いを申し込んだらしい。
一郎 ( いちろう ) さん は 満夕 ( みゆ ) さん に 正式 ( せいしき )  な 
お付き合い ( おつきあい )  を 申し込ん ( もうしこん ) だ らしい。
Ichiro formally requested Miyu to be his girlfriend.

315-12. 申し上げたように、はっきり見て取るにはあまりにも素早かった。
申し上げ ( もうしあげ ) た よう に、 はっきり 見て取る ( みてとる )  に 
は あまり に も 素早かっ ( すばやかっ ) た。
As I say, it went too fast for me to see distinctly. (89)
「〜には」 ["for the purpose of __"]: DJG v2 p289; Tobira ch13 #11.

315-13. 本当に、私は、あなたにどう言ってお礼を申し上げたら良いか分かりま
せん。
本当に ( ほんとうに ) 、 私 ( わたし )  は、 あなた に どう 
言っ ( いっ ) て お礼 ( おれい )  を 申し上げ ( もうしあげ ) たら 良い ( い
い )  か 分かり ( わかり ) ません。
Really, I hardly know how to express my gratitude. (88)

315-14. 良太くんは国立大学へ入学したいので内申書がとても大事になってき
ます。
良太 ( りょうた ) くん は 国立 ( こくりつ )  大学 ( だいがく )  へ 入
学 ( にゅうがく )  したい ので 内申書 ( ないしんしょ )  が とても 大
事 ( だいじ )  に なって きます。
Ryota's school transcript will be very important, as he hopes to enter a national university.

316 : 神

316-1. 神意。
神意 ( しんい ) 。
The divine will. (101)

316-2. 多形の神。
多形 ( たけい )  の 神 ( かみ ) 。
A polymorphous god. (101)

316-3. 神政国家。
神政 ( しんせい )  国家 ( こっか ) 。
A theocratic state. (101)

316-4. 神の無限力。
神 ( かみ )  の 無限力 ( むげんりょく ) 。
The omnipotence of a divine being. (100)

316-5. 私は神を信じません。
私 ( わたし )  は 神 ( かみ )  を 信じ ( しんじ ) ません。
I don't believe in God. (87)

316-6. 神さま、もう十分です!
神さま ( かみさま ) 、 もう 十分 ( じゅうぶん )  です!
O God, it is enough! (29)

316-7. 高松さんのお父さんは神官だったね。
高松 ( たかまつ ) さん の お父さん ( おとうさん )  は 神官 ( しんか
ん )  だった ね。
Takamatsu-san's father was a Shinto priest.

316-8. 池上さんは明日の朝、神戸を発ちます。
池上 ( いけがみ ) さん は 明日 ( あした )  の 朝 ( あさ ) 、 神戸 ( こう
べ )  を 発ち ( たち ) ます。
Ikegami-san is leaving Kobe tomorrow morning. (87)

316-9. あの品の良い女性が神田さんのお母さんだ。
あの 品 ( ひん )  の 良い ( いい )  女性 ( じょせい )  が 神田 ( かん
だ ) さん の お母さん ( おかあさん )  だ。
That elegant woman is Kanda-san's mother.

316-10. 毎年お正月には両親と地元の神社へ行きます。
毎年 ( まいとし )  お正月 ( おしょうがつ )  に は 両親 ( りょうしん )  
と 地元 ( じもと )  の 神社 ( じんじゃ )  へ 行き ( いき ) ます。
Every New Year I visit the local shrine with my parents.

316-11. ブッダはヴィシヌ神の化身と見なされている。
ブッダ は ヴィシヌ 神 ( かみ )  の 化身 ( けしん )  と 見なさ ( みな
さ ) れて いる。
The Buddha is considered an avatar of the god Vishnu. (101)

316-12. 古代エジプト人はファラオの神性を信じていた。
古代 ( こだい )  エジプト人 ( じん )  は ファラオ の 神性 ( しんせ
い )  を 信じ ( しんじ ) て いた。
Ancient Egyptians believed in the divinity of the Pharaohs. (101)

316-13. 神は「光あれ」と言われた。すると光があった。
神 ( かみ )  は 「光 ( ひかり )  あれ」 と 言わ ( いわ ) れた。 すると 
光 ( ひかり )  が あった。
And God said, "Let there be light", and there was light. (33)
「すると〜」 ["then __"]: DJG v1 p437; Tobira ch8 #3.

316-14. ゼウスは古代ギリシャ神話の最高の神であった。
ゼウス は 古代 ( こだい )  ギリシャ 神話 ( しんわ )  の 最高 ( さいこ
う )  の 神 ( かみ )  で あった。
Zeus was the supreme god of ancient Greek mythology. (100)

316-15. 昨日神田さんからこのガラスの器をもらいました。
昨日 ( きのう )  神田 ( かんだ ) さん から この ガラス の 器 ( うつ
わ )  を もらいました。
Yesterday I received this glass vessel from Kanda-san.

316-16. 竹内さんは自分の子どもたちに神道の心を伝えたい。
竹内 ( たけうち ) さん は 自分 ( じぶん )  の 子ども ( こども ) たち に 
神道 ( しんとう )  の 心 ( こころ )  を 伝え ( つたえ ) たい。
Takeuchi-san wants very much to pass down the spirit of Shinto to his children.

316-17. 神はその光を見て、良しとされた。神はその光とやみとを分けられた。
神 ( かみ )  は その 光 ( ひかり )  を 見 ( み ) て、 良し ( よし )  と 
された。 神 ( かみ )  は その 光 ( ひかり )  と やみ と を 分
け ( わけ ) られた。
God saw the light, and that it was good, and divided the light from the darkness. (33)

317 : 員

317-1. 全員の意見が一致している。
全員 ( ぜんいん )  の 意見 ( いけん )  が 一致 ( いっち )  して いる。
Everyone is of one mind. (100)

317-2. 多くの会員たちは文句を言った。
多く ( おおく )  の 会員 ( かいいん ) たち は 文句 ( もんく )  を 
言っ ( いっ ) た。
Many members complained. (69)

317-3. 本日、会社に新入社員が入社しました。
本日 ( ほんじつ ) 、 会社 ( かいしゃ )  に 新入 ( しんにゅう )  社員 ( しゃ
いん )  が 入社 ( にゅうしゃ )  しました。
New employees have started at our company today. (10)

317-4. 神田さんはこの会社の正社員ではありません。
神田 ( かんだ ) さん は この 会社 ( かいしゃ )  の 正社員 ( せいしゃい
ん )  で は ありません。
Kanda-san is not a full-time employee of this company. (87)

317-5. 良太ちゃんはクラスメート全員と上手く付き合っている。
良太 ( りょうた ) ちゃん は クラスメート 全員 ( ぜんいん )  と 上手
く ( うまく )  付き合っ ( つきあっ ) て いる。
Ryota is getting along well with all of his classmates. (87)

317-6. オペラのシーズンチケットは、定員以上の申し込みがあった。
オペラ の シーズン チケット は、 定員 ( ていいん )  以上 ( いじょ
う )  の 申し込み ( もうしこみ )  が あった。
The opera season was oversubscribed. (101)

318 : 質

318-1. 外向的な性質。
外向的 ( がいこうてき )  な 性質 ( せいしつ ) 。
An extroverted disposition. (100)

318-2. 内向的な性質。
内向的 ( ないこうてき )  な 性質 ( せいしつ ) 。
An introverted disposition. (100)

318-3. 不活性な物質。
不活性 ( ふかっせい )  な 物質 ( ぶっしつ ) 。
Inert matter. (101)

318-4. 「 R 」の母音的性質。
「 R 」 の 母音的 ( ぼいんてき )  性質 ( せいしつ ) 。
The vowel-like nature of 'r'. (101)

318-5. お金が生活の質を高めます。
お金 ( おかね )  が 生活 ( せいかつ )  の 質 ( しつ )  を 高め ( たか
め ) ます。
Money improves the quality of life. (10)

318-6. 山口組の男たちをとった人質。
山口組 ( やまぐちぐみ )  の 男 ( おとこ ) たち を とった 人質 ( ひとじ
ち)。
Hostages taken by the Yamaguchi-gumi (yakuza organization).

318-7. カナダは良質の小麦を生産する。
カナダ は 良質 ( りょうしつ )  の 小麦 ( こむぎ )  を 生産 ( せいさ
ん )  する。
Canada produces good wheat. (87)

318-8. もっと品質の良い物はありますか。
もっと 品質 ( ひんしつ )  の 良い ( いい )  物 ( もの )  は あります 
か。
Do you have better quality ones? (87)

318-9. 最近当社の新入社員の質が向上した。
最近 ( さいきん )  当社 ( とうしゃ )  の 新入 ( しんにゅう )  社員 ( しゃい
ん )  の 質 ( しつ )  が 向上 ( こうじょう )  した。
Recently the quality of new hires at this company has risen. (101)

319 : 党

319-1. 党は、多くの新党員を入れた。
党 ( とう )  は、 多く ( おおく )  の 新党員 ( しんとういん )  を 入れ
( いれ ) た。
The party recruited many new members. (101)

319-2. 社会党の竹下党首の会見は見事だった。
社会党 ( しゃかいとう )  の 竹下 ( たけした )  党首 ( とうしゅ )  の 会
見 ( かいけん )  は 見事 ( みごと )  だった。
Socialist Party Chief Takeshita gave an excellent interview.

319-3. 今年の党大会はマイアミで行われます。
今年 ( ことし )  の 党大会 ( とうたいかい )  は マイアミ で 行わ ( お
こなわ ) れます。
The party convention will be held in Miami this year.

319-4. 米国に大きな政党が二つ以上あれば良いけど。
米国 ( べいこく )  に 大きな ( おおきな )  政党 ( せいとう )  が 二
つ ( ふたつ )  以上 ( いじょう )  あれば 良い ( いい )  けど。
It would be good if there were more than two large political parties in the United States.

320 : 堂

320-1. 食堂で食べる。
食堂 ( しょくどう )  で 食べる ( たべる ) 。
Eat in a mess hall. (100)


320-2. 堂々としたコラム。
堂々 ( どうどう )  と した コラム。
Stately columns. (101)
「〜とする」 [follows description of an impression or sensation]: DJG v2 p523; Marx v2 day35.

320-3. 品川区の公会堂は満員だった。
品川区 ( しながわく )  の 公会堂 ( こうかいどう )  は 満員 ( まんい
ん )  だった。
The Shinagawa Ward town hall was packed. (87)

320-4. 女王は、堂々としているローブを身に付けた。
女王 ( じょおう )  は、 堂々 ( どうどう )  と して いる ローブ を 身
( み )  に 付け ( つけ ) た。
The queen assumed the stately robes. (101)


321-330

321 : 常

321-1. 常に飲む人。
常に ( つねに )  飲む ( のむ )  人 ( ひと ) 。
A steady drinker. (101)

321-2. 温度を正常にする。
温度 ( おんど )  を 正常 ( せいじょう )  に する。
Normalize the temperature. (101)

321-3. 常に政府に圧力をかけている。
常に ( つねに )  政府 ( せいふ )  に 圧力 ( あつりょく )  を かけて い
る。
They always put pressure on the government. (10)

321-4. 良太くんは、常に文法上の文で話した。
良太 ( りょうた ) くん は、 常に ( つねに )  文法上 ( ぶんぽうじょう )  
の 文 ( ぶん )  で 話し ( はなし ) た。
Ryota always spoke in grammatical sentences. (101)

321-5. 多くの人が日常のことについて文を書く。
多く ( おおく )  の 人 ( ひと )  が 日常 ( にちじょう )  の こと につい
て 文 ( ぶん )  を 書く ( かく ) 。
Most people write about their daily life. (87)
「〜のこと」 { 〜の事 * 80} ["about __"]: DJG v2 p304.

321-6. 神田さんは常にアボカドの旬を楽しみにしていた。
神田 ( かんだ ) さん は 常に ( つねに )  アボカド の 旬 ( しゅん )  
を 楽しみ ( たのしみ )  に して いた。
Kanda-san always looked forward to the avocado season. (101)

322 : 賞

322-1. ノーベル賞の受賞者。
ノーベル賞 ( しょう )  の 受賞者 ( じゅしょうしゃ ) 。
Winner of a Nobel prize. (100)

322-2. 2000 年白川先生はノーベル化学賞を受賞した。
2000 年 ( ねん )  白川 ( しらかわ )  先生 ( せんせい )  は ノーベル 化
学賞 ( かがくしょう )  を 受賞 ( じゅしょう )  した。
Dr. Shirakawa won the Nobel Prize in Chemistry in 2000.

322-3. アカデミーの会員は数人のノーベル賞受賞者をふくむ。
アカデミー の 会員 ( かいいん )  は 数人 ( すうにん )  の ノーベル
賞 ( しょう )  受賞者 ( じゅしょうしゃ )  を ふくむ。
The academy counts several Nobel Prize winners among its members. (101)

322-4. このパソコンは今回のゴルフ大会で一番になった人への賞品です。
この パソコン は 今回 ( こんかい )  の ゴルフ 大会 ( たいかい )  
で 一番 ( いちばん )  に なった 人 ( ひと )  へ の 賞品 ( しょうひ
ん )  です。
This personal computer will be the prize for the winner of this year's golf competition.

323 : 償

323-1. 身代りの償い。
身代り ( みがわり )  の 償い ( つぐない ) 。
Vicarious atonement. (101)

323-2. やっと今、償いを行うことが出来る。
やっと 今 ( いま ) 、 償い ( つぐない )  を 行う ( おこなう )  こと が 
出来る ( できる ) 。
Only now am I finally able to make amends.
「〜ことができる」 { 〜事ができる * 80} ["be able to __"]: DJG v1 p200; Marx v1 day50.

323-3. 私はどうしたら償うことが出来ますか?
私 ( わたし )  は どう したら 償う ( つぐなう )  こと が 出来 ( でき )
ます か?
How can I make amends? (101)

323-4. 来週本多さんに償いをする。それは約束だ。
来週 ( らいしゅう )  本多 ( ほんだ ) さん に 償い ( つぐない )  を す
る。 それ は 約束 ( やくそく )  だ。
Next week I shall make amends to Honda-san. That is a promise.

323-5. 松山さんは本当にこれを無償でやってくれるのですか?
松山 ( まつやま ) さん は 本当に ( ほんとうに )  これ を 無償 ( むしょ
う )  で やって くれる の です か?
Will Matsuyama-san really do this for free?

324 : 掌

324-1. 高年の車掌。
高年 ( こうねん )  の 車掌 ( しゃしょう ) 。
An elderly conductor.

324-2. 森本さんの命は私の掌中にあった。
森本 ( もりもと ) さん の 命 ( いのち )  は 私 ( わたし )  の 掌中 ( しょ
うちゅう )  に あった。
Morimoto-san's life was in my hands.

324-3. 二人の男性は車掌のところまで行った。
二人 ( ふたり )  の 男性 ( だんせい )  は 車掌 ( しゃしょう )  の とこ
ろ まで 行っ ( いっ ) た。
The two men proceeded together to the conductor. (7)

324-4. 食事の前に合掌するのは日本のしきたりの一つです。
食事 ( しょくじ )  の 前 ( まえ )  に 合掌 ( がっしょう )  する の は 
日本 ( にほん )  の しきたり の 一つ ( ひとつ )  です。
Putting one's hands together in prayer before eating is a custom in Japan.

324-5. 太一さんは掌にシワシワになった文書に見入った。
太一 ( たいち ) さん は 掌 ( てのひら )  に シワシワ に なった 文書
( ぶんしょ )  に 見入っ ( みいっ ) た。
Taichi opened his hand and looked at the papers crumpled up in his palm. (1)

325 : 覚

325-1. 物覚えが良い。
物覚え ( ものおぼえ )  が 良い ( いい ) 。
Good at remembering. (100)

325-2. 全く身に覚えが無い。
全く ( まったく )  身 ( み )  に 覚え ( おぼえ )  が 無い ( ない ) 。
I don't know anything about that. (10)

325-3. 味覚にとても心地よい。
味覚 ( みかく )  に とても 心地よい ( ここちよい ) 。
Extremely pleasing to the sense of taste. (100)

325-4. 目が覚めると車の中だった。
目 ( め )  が 覚める ( さめる )  と 車 ( くるま )  の 中 ( なか )  だっ
た。
When I woke up, I was in the car. (87)

325-5. それに同意した覚えはないよ。
それに 同意 ( どうい )  した 覚え ( おぼえ )  は ない よ。
I don't remember agreeing to that. (87)

325-6. 良太さんは目を覚ましません。
良太 ( りょうた ) さん は 目 ( め )  を 覚まし ( さまし ) ません。
Ryota is still asleep.

325-7. その男の名前はよく覚えている。
その 男 ( おとこ )  の 名前 ( なまえ )  は よく 覚え ( おぼえ ) て い
る。
I remember that man's name very well. (87)

325-8. 私はまだはっきりと目が覚めてない。
私 ( わたし )  は まだ はっきり と 目 ( め )  が 覚め ( さめ ) てない。
I'm not wide awake yet. (87)

325-9. 根本さんは名前を覚えるのが下手だ。
根本 ( ねもと ) さん は 名前 ( なまえ )  を 覚える ( おぼえる )  の 
が 下手 ( へた )  だ。
Nemoto-sensei has trouble remembering names. (87)

325-10. その名前をたまたま覚えていたのだ。
その 名前 ( なまえ )  を たまたま 覚え ( おぼえ ) て いた の だ。
The name of which I chanced to remember. (84)

325-11. 神田さんの電話番号を覚えていますか?
神田 ( かんだ ) さん の 電話 ( でんわ )  番号 ( ばんごう )  を 覚え ( お
ぼえ ) て います か?
Can you remember Kanda-san's phone number? (101)

325-12. 目が覚めてみると体はすっかり元気になっていた。
目 ( め )  が 覚め ( さめ ) て みる と 体 ( からだ )  は すっかり 元
気 ( げんき )  に なって いた。
I awoke to find myself completely refreshed. (87)

325-13. かれのことを丸で昨日のことのようによく覚えている。
かれ の こと を 丸 ( まる )  で 昨日 ( きのう )  の こと の よ
う に よく 覚え ( おぼえ ) て いる。
I remember him as if it were yesterday. (90)

325-14. この事件の事は丸で昨日の事のようにはっきり覚えています。
この 事件 ( じけん )  の 事 ( こと )  は 丸 ( まる )  で 昨日 ( きの
う )  の 事 ( こと )  の よう に はっきり 覚え ( おぼえ ) て います。
I remember the event as clearly as if it had happened just yesterday. (87)

325-15. そう、私はヘンリー・ジキルとしてベッドに入ったのに、エドワード・ハイド
として目覚めたのだ。
そう、 私 ( わたし )  は ヘンリー・ジキル として ベッド に 入っ ( は
いっ ) た のに、 エドワード・ハイド として 目覚め ( めざめ ) た の だ。
Yes, I had gone to bed Henry Jekyll, I had awakened Edward Hyde. (84)
「〜として」 ["in the capacity of __"]: DJG v1 p501; Tobira ch3 #6.

326 : 悟

326-1. 悟りに近づいている心。
悟り ( さとり )  に 近づい ( ちかづい ) て いる 心 ( こころ ) 。
A mind nearing enlightenment.

326-2. 次郎はずい分前から覚悟をきめていた。
次郎 ( じろう )  は ずい分 ( ぶん )  前 ( まえ )  から 覚悟 ( かくご )  
を きめて いた。
Jiro had made up his mind long before.

326-3. 王子は、いつか王になる覚悟ができていた。
王子 ( おうじ )  は、 いつか 王 ( おう )  に なる 覚悟 ( かくご )  
が できて いた。
The prince was prepared to become King one day. (101)
「いつか」 { 何時か ** 815; 383} ["sometime"]: Marx v1 day18.

326-4. この京都の男の人は、自分の本当の目的を悟ったのだろうか?
この 京都 ( きょうと )  の 男 ( おとこ )  の 人 ( ひと )  は、 自分 ( じ
ぶん )  の 本当 ( ほんとう )  の 目的 ( もくてき )  を 悟っ ( さとっ )
た の だろう か?
Had the man from Kyoto guessed his real purpose? (7)

326-5. 三郎はドイツ語で自分の言いたい事を伝えるのが出来ないと悟った。
三郎 ( さぶろう )  は ドイツ語 ( ご )  で 自分 ( じぶん )  の 言い ( い
い ) たい 事 ( こと )  を 伝える ( つたえる )  の が 出来 ( でき ) な
い と 悟っ ( さとっ ) た。
Saburo realized he could not make himself understood in German. (87)

327 : 感

327-1. 感覚器官。
感覚 ( かんかく )  器官 ( きかん ) 。
Sensory organs. (101)

327-2. 予感が的中した。
予感 ( よかん )  が 的中 ( てきちゅう )  した。
My premonition turned out to be right. (87)

327-3. 感じのよい顔つき。
感じ ( かんじ )  の よい 顔つき ( かおつき ) 。
A pleasant countenance. (101)

327-4. 新たな力を感じた。
新た ( あらた )  な 力 ( ちから )  を 感じ ( かんじ ) た。
I felt renewed strength. (101)

327-5. かなり感度が良い。
かなり 感度 ( かんど )  が 良い ( いい ) 。
The sensitivity is fairly good. (10)

327-6. 私は全くきみと同感だ。
私 ( わたし )  は 全く ( まったく )  きみ と 同感 ( どうかん )  だ。
I quite agree with you. (87)

327-7. 身体の部分のきつい感じ。
身体 ( しんたい )  の 部分 ( ぶぶん )  の きつい 感じ ( かんじ ) 。
A tight feeling in some part of the body. (100)

327-8. そんな感じだとは思った。
そんな 感じ ( かんじ )  だ と は 思っ ( おもっ ) た。
That's what I expected it to be like. (87)

327-9. 自分が別人になった感じだ。
自分 ( じぶん )  が 別人 ( べつじん )  に なった 感じ ( かんじ )  だ。
I feel like another person. (87)

327-10. 中々いい感じで話が進んだ。
中々 ( なかなか )  いい 感じ ( かんじ )  で 話 ( はなし )  が 進ん ( す
すん ) だ。
The conversation continued in a quite friendly way. (10)

327-11. 外見はどういった感じなんだ?
外見 ( がいけん )  は どう いった 感じ ( かんじ )  なん だ?
What sort of a man is he to see? (84)

327-12. 感覚的にワインと食物を楽しむ。
感覚的 ( かんかくてき )  に ワイン と 食物 ( たべもの )  を 楽しむ
( たのしむ ) 。
Delight sensuously in the wine and food. (101)

327-13. 私は渡辺さんを無感覚に見つめた。
私 ( わたし )  は 渡辺 ( わたなべ ) さん を 無感覚 ( むかんかく )  に 
見つめ ( みつめ ) た。
I stared at Watanabe-san numbly. (101)

327-14. 感覚を通じて気が付く。
感覚 ( かんかく )  を 通じて ( つうじて )  気 ( き )  が 付く ( つく ) 。
To become aware of through the senses. (100)
「〜をつうじて / 〜をとおして」 { 〜を通じて / 〜を通して 159} [instrument/means: "through __"]: DJG v2
p330; Tobira ch11 #2.


327-15. それがインスリンの感受性を高める。
それ が インスリン の 感受性 ( かんじゅせい )  を 高める ( たかめ
る)。
That enhances insulin sensitivity. (10)

328 : 央

328-1. 米国の中央銀行。
米国 ( べいこく )  の 中央 ( ちゅうおう )  銀行 ( ぎんこう ) 。
The central bank of the United States. (100)

328-2. 小アジアの中央の古代国家。
小 ( しょう ) アジア の 中央 ( ちゅうおう )  の 古代 ( こだい )  国家
( こっか ) 。
An ancient country in central Asia Minor. (100)

328-3. 中央政府から地方政府への交付金。
中央 ( ちゅうおう )  政府 ( せいふ )  から 地方 ( ちほう )  政府 ( せい
ふ )  へ の 交付金 ( こうふきん ) 。
A grant from a central government to a local government. (100)

328-4. 中央線で神田から新宿まで行きました。
中央線 ( ちゅうおうせん )  で 神田 ( かんだ )  から 新宿 ( しんじゅく )  
まで 行き ( いき ) ました。
I went from Kanda to Shinjuku on the Chuo Line.

328-5. 米国北東部・中央部とカナダに広く分布する。
米国 ( べいこく )  北東部 ( ほくとうぶ ) ・中央部 ( ちゅうおうぶ )  と カナ
ダ に 広く ( ひろく )  分布 ( ぶんぷ )  する。
Widely distributed in northeastern and central United States and Canada. (100)

328-6. 部屋の中央にはくるくる回るランプがついたテーブルがあった。
部屋 ( へや )  の 中央 ( ちゅうおう )  に は くるくる 回る ( まわる )  
ランプ が ついた テーブル が あった。
In the center was a table provided with a swinging lamp. (7)

329 : 映

329-1. 成人映画。
成人 ( せいじん )  映画 ( えいが ) 。
Adult movies. (101)

329-2. 満員の映画館。
満員 ( まんいん )  の 映画館 ( えいがかん ) 。
A packed theater. (101)

329-3. 映画を見に行きませんか?
映画 ( えいが )  を 見 ( み )  に 行き ( いき ) ません か?
Would you like to come along to the movies? (101)

329-4. 最近なにか面白い映画見た?
最近 ( さいきん )  なに か 面白い ( おもしろい )  映画 ( えいが )  見
( み ) た?
Have you seen any good movies lately? (87)

329-5. 私は月に 1 度映画を見に行く。
私 ( わたし )  は 月 ( つき )  に  1 度 ( ど )  映画 ( えいが )  を 見
( み )  に 行く ( いく ) 。
I go to the movies once a month. (87)

329-6. 湖面に映った自分の顔を見た。
湖面 ( こめん )  に 映っ ( うつっ ) た 自分 ( じぶん )  の 顔 ( かお )  
を 見 ( み ) た。
He looked at his face reflected on the lake's surface.

329-7. 上映されるのは、画質のいい方だ。
上映 ( じょうえい )  される の は、 画質 ( がしつ )  の いい 方 ( ほ
う )  だ。
The better quality tape would eventually be shown. (69)

329-8. この映画は今まで見た中で一番だ。
この 映画 ( えいが )  は 今 ( いま )  まで 見 ( み ) た 中 ( なか )  
で 一番 ( いちばん )  だ。
This is the best movie I've ever seen. (87)

329-9. この物語はよい映画になるだろう。
この 物語 ( ものがたり )  は よい 映画 ( えいが )  に なる だろう。
This story would be good cinema. (101)

329-10. その映画は原作ほど面白くなかった。
その 映画 ( えいが )  は 原作 ( げんさく )  ほど 面白く ( おもしろ
く )  なかった。
The movie wasn't as funny as the book. (87)

329-11. 多くの上映された作品は日本語のままだった。
多く ( おおく )  の 上映 ( じょうえい )  された 作品 ( さくひん )  は 日
本語 ( にほんご )  の まま だった。
Most of the screening material was raw Japanese. (69)
「〜まま」 ["as is/was"]: DJG v1 p236; Marx v2 day49; Tobira ch12 #15.

329-12. その年の最高の映画はアカデミー賞を受賞しなかった。
その 年 ( とし )  の 最高 ( さいこう )  の 映画 ( えいが )  は アカデ
ミー賞 ( しょう )  を 受賞 ( じゅしょう )  しなかった。
The best film of that year did not win the Academy Award.


329-13. 夕映えを見つめている松原さんの目がキラキラ光っていた。
夕映え ( ゆうばえ )  を 見つめ ( みつめ ) て いる 松原 ( まつばら ) さ
ん の 目 ( め )  が キラキラ 光っ ( ひかっ ) て いた。
Matsubara-san's eyes sparkled in the evening glow.

329-14. 今日、毎週テレビで上映されるアニメは 80 本以上ある。
今日 ( こんにち ) 、 毎週 ( まいしゅう )  テレビ で 上映 ( じょうえい )  さ
れる アニメ は  80 本 ( ぽん )  以上 ( いじょう )  ある。
Today, there are over eighty anime productions airing on TV every week. (69)

329-15. しずかに願います。我々は、映画を楽しむことができない。
しずか に 願い ( ねがい ) ます。 我々 ( われわれ )  は、 映画 ( えい
が )  を 楽しむ ( たのしむ )  こと が できない。
Please be quiet; we cannot enjoy the movie. (101)

329-16. 1980 年以来、かれらは SF 大会のホテルの一室でアニメを上映してい
た。
1980 年 ( ねん )  以来 ( いらい ) 、 かれら は  SF  大会 ( たいかい )  
の ホテル の 一室 ( いっしつ )  で アニメ を 上映 ( じょうえい )  
して いた。
Starting in 1980, they would show anime programs in one of their hotel rooms at science fiction
conventions. (69)

330 : 決

330-1. 一方的な決定。
一方的 ( いっぽうてき )  な 決定 ( けってい ) 。
A unilateral decision. (101)

330-2. 向こう見ずな決定。
向こう ( むこう )  見 ( み ) ず な 決定 ( けってい ) 。
A hotheaded decision. (101)

330-3. しっかりした決意。
しっかり した 決意 ( けつい ) 。
Steadfast resolve. (101)

330-4. 代数的に決定された。
代数的 ( だいすうてき )  に 決定 ( けってい )  された。
Algebraically determined. (101)

330-5. 立法的に決定される。
立法的 ( りっぽうてき )  に 決定 ( けってい )  される。
Determine by legislation. (101)

330-6. 私は決して行かない。
私 ( わたし )  は 決して ( けっして )  行か ( いか ) ない。
I don't ever go. (101)
「 - けっして〜ない」 ["never __", "by no means __"]: Tobira ch9 #10.

330-7. まだ未決定のビジネス。
まだ 未決定 ( みけってい )  の ビジネス。
Business still pending. (101)

330-8. 両国は条約を取り決めた。
両国 ( りょうこく )  は 条約 ( じょうやく )  を 取り決め ( とりきめ ) た。
The two countries negotiated a treaty. (87)

330-9. 私は昨年日本に来る決心をした。
私 ( わたし )  は 昨年 ( さくねん )  日本 ( にほん )  に 来る ( くる )  
決心 ( けっしん )  を した。
I decided to come to Japan last year. (87)

330-10. 細かいところは後で決めましょう。
細かい ( こまかい )  ところ は 後で ( あとで )  決め ( きめ ) ましょう。
Let's arrange the details later. (87)

330-11. ブラジルチームは 4 ゴールを決めた。
ブラジル チーム は  4 ゴール を 決め ( きめ ) た。
The Brazilian team got 4 goals. (101)

330-12. 広田さんは決して約束をやぶらない人だ。
広田 ( ひろた ) さん は 決して ( けっして )  約束 ( やくそく )  を やぶら
ない 人 ( ひと )  だ。
Hirota-san is the last man to break his promise. (87)
「 - けっして〜ない」 ["never __", "by no means __"]: Tobira ch9 #10.

330-13. 和子さんは京都大学への入学が決まった。
和子 ( かずこ ) さん は 京都大学 ( きょうとだいがく )  へ の 入
学 ( にゅうがく )  が 決まっ ( きまっ ) た。
Kazuko was accepted to Kyoto University. (87)

330-14. 父性を決めるために、テストが行われた。
父性 ( ふせい )  を 決める ( きめる )  ため に、 テスト が 行わ ( お
こなわ ) れた。
Tests were conducted to determine paternity. (101)

330-15. あなたは決してこれを償うことができない!
あなた は 決して ( けっして )  これ を 償う ( つぐなう )  こと が で
きない!
You can never live this down! (101)
「 - けっして〜ない」 ["never __", "by no means __"]: Tobira ch9 #10.

330-16. 私は決して映画のタイトルを覚えていられない。
私 ( わたし )  は 決して ( けっして )  映画 ( えいが )  の タイトル を 
覚え ( おぼえ ) て いられない。
I can never remember movie titles. (101)


331-340

331 : 快

331-1. 快い感覚。
快い ( こころよい )  感覚 ( かんかく ) 。
Pleasant sensations. (101)

331-2. 不快な気分。
不快 ( ふかい )  な 気分 ( きぶん ) 。
A sour temper. (101)

331-3. 不快な個性。
不快 ( ふかい )  な 個性 ( こせい ) 。
An unpleasant personality. (101)

331-4. 快活なリズム。
快活 ( かいかつ )  な リズム。
A jaunty rhythm. (100)

331-5. 不快な湿り気。
不快 ( ふかい )  な 湿り気 ( しめりけ ) 。
Unpleasant wetness. (100)

331-6. 身体的な不快感。
身体的 ( しんたいてき )  な 不快感 ( ふかいかん ) 。
Physical discomfort. (100)

331-7. 不快なほどに太った。
不快 ( ふかい )  な ほど に 太っ ( ふとっ ) た。
Repellently fat. (101)

331-8. チェロの快いトーン。
チェロ の 快い ( こころよい )  トーン。
The dulcet tones of the cello. (101)

331-9. 明快なスタイルで書く。
明快 ( めいかい )  な スタイル で 書く ( かく ) 。
Writes in a limpid style. (101)

331-10. これは、快く同意された。
これ は、 快く ( こころよく )  同意 ( どうい )  された。
This was gladly agreed to. (101)

331-11. 天気はがらっと不快になった。
天気 ( てんき )  は がらっと 不快 ( ふかい )  に なった。
The weather turned nasty. (101)

331-12. これは明快に書かれた本である。
これ は 明快 ( めいかい )  に 書か ( かか ) れた 本 ( ほん )  で あ
る。
This is a lucidly written book. (101)

331-13. 神田さんは私に不快感をあたえる。
神田 ( かんだ ) さん は 私 ( わたし )  に 不快感 ( ふかいかん )  を あ
たえる。
Kanda-san makes me feel uncomfortable.

331-14. 良太くんの我が物顔は不快だった。
良太 ( りょうた ) くん の 我が物顔 ( わがものがお )  は 不快 ( ふか
い )  だった。
Ryota's lordly manners were offensive. (101)

331-15. ピアノは不快なほど調子外れであった。
ピアノ は 不快 ( ふかい )  な ほど 調子外れ ( ちょうしはずれ )  で 
あった。
The piano was jarringly out of tune. (101)

331-16. 信じられない。三郎さんは午前にマラソンを快走したのに、午後のレス
リング大会に出た。
信じ ( しんじ ) られない。 三郎 ( さぶろう ) さん は 午前 ( ごぜん )  に 
マラソン を 快走 ( かいそう )  した のに、 午後 ( ごご )  の レスリン
グ 大会 ( たいかい )  に 出 ( で ) た。
I can't believe it. After running that fast marathon in the morning, Saburo still participated in the afternoon
wrestling meet!

332 : 英

332-1. 英語用法。
英語 ( えいご )  用法 ( ようほう ) 。
English usage. (101)

332-2. 近代英語。
近代 ( きんだい )  英語 ( えいご ) 。
Modern English. (101)

332-3. 英国政府。
英国 ( えいこく )  政府 ( せいふ ) 。
The British government. (100)

332-4. 発布は英語で書かれた。
発布 ( はっぷ )  は 英語 ( えいご )  で 書か ( かか ) れた。
The promulgation was written in English. (101)

332-5. 古田さんは英文学にくわしい。
古田 ( ふるた ) さん は 英文学 ( えいぶんがく )  に くわしい。
Furuta-san is well read in English literature. (87)

332-6. 二郎さんは英会話が上手だ。
二郎 ( じろう ) さん は 英会話 ( えいかいわ )  が 上手 ( じょうず )  だ。
Jiro speaks English well.

332-7. 森岡先生は英明な作家だった。
森岡 ( もりおか )  先生 ( せんせい )  は 英明 ( えいめい )  な 作家
( さっか )  だった。
Dr. Morioka was a brilliant author.

332-8. 私の英語は決して上手ではない。
私 ( わたし )  の 英語 ( えいご )  は 決して ( けっして )  上手 ( じょう
ず )  で は ない。
My English is anything but good. (87)

332-9. 東京都立図書館には英語の本が多い。
東京 ( とうきょう )  都立 ( とりつ )  図書館 ( としょかん )  に は 英語
( えいご )  の 本 ( ほん )  が 多い ( おおい ) 。
The Tokyo Metropolitan Library has many books in English. (87)

332-10. 私の英語では話が通じないのではないかと思います。
私 ( わたし )  の 英語 ( えいご )  で は 話 ( はなし )  が 通じ ( つう
じ ) ない の で は ない か と 思い ( おもい ) ます。
I'm afraid I won't be able to make myself understand in English. (87)

332-11. このウェブサイトよく分からないから、なん回も「和英」ボダンをクリック
している。
この ウェブサイト よく 分から ( わから ) ない から、 なん回 ( かい )  
も 「和英 ( わえい ) 」 ボダン を クリック して いる。
I don't understand this website so I keep having to click the "Japanese to English" button over and over.

333 : 並

333-1. 並外れた。
並外れ ( なみはずれ ) た。
Extraordinary. (100)

333-2. 並みの人々。
並み ( なみ )  の 人々 ( ひとびと ) 。
Average people. (101)

333-3. 並行な画素の線。
並行 ( へいこう )  な 画素 ( がそ )  の 線 ( せん ) 。
Parallel lines of pixels.

333-4. 同一の家の並び。
同一 ( どういつ )  の 家 ( いえ )  の 並び ( ならび ) 。
Rows of identical houses. (101)


333-5. 並み外れてよい。
並み外れ ( なみはずれ ) て よい。
Surpassingly good. (100)

333-6. 私は並の英語屋だ。
私 ( わたし )  は 並 ( なみ )  の 英語屋 ( えいごや )  だ。
I'm just a run-of-the-mill, make-a-living-off-my-English-ability types.

333-7. 木が立ち並ぶ通り。
木 ( き )  が 立ち並ぶ ( たちならぶ )  通り ( とおり ) 。
Tree lined streets. (101)

333-8. 入れ物の中に並べる。
入れ物 ( いれもの )  の 中 ( なか )  に 並べる ( ならべる ) 。
Arrange in a container. (100)

333-9. 堂々とした広い並木道。
堂々 ( どうどう )  と した 広い ( ひろい )  並木道 ( なみきみち ) 。
A stately tree-lined boulevard.

333-10. 人々はレジに並んでいた。
人々 ( ひとびと )  は レジ に 並ん ( ならん ) で いた。
People were in line at the checkout counter. (101)

333-11. 子犬が私と並んで走った。
子犬 ( こいぬ )  が 私 ( わたし )  と 並ん ( ならん ) で 走っ ( はしっ )
た。
The puppy ran along beside me. (101)

333-12. 並外れて器用なピアニスト。
並外れ ( なみはずれ ) て 器用 ( きよう )  な ピアニスト。
An exceptionally adroit pianist. (101)

333-13. 居並ぶ上向きの顔に出会った。
居並ぶ ( いならぶ )  上向き ( うわむき )  の 顔 ( かお )  に 出会っ ( で
あっ ) た。
He encountered a row of upturned faces. (25)

333-14. 三郎くんの素早さはヒョウ並だ。
三郎 ( さぶろう ) くん の 素早 ( すばや ) さ は ヒョウ 並 ( なみ )  だ。
Saburo is as fast as a leopard. (87)

333-15. 京都と東京が日本の都として並立した事はない。
京都 ( きょうと )  と 東京 ( とうきょう )  が 日本 ( にほん )  の 都 ( み
やこ )  として 並立 ( へいりつ )  した 事 ( こと )  は ない。
Tokyo and Kyoto have never been concurrent capitals.
「〜として」 ["in the capacity of __"]: DJG v1 p501; Tobira ch3 #6.

334 : 平

334-1. 地平線下に。
地平線 ( ちへいせん )  下 ( か )  に。
Below the horizon. (100)

334-2. ローマの平和。
ローマ の 平和 ( へいわ ) 。
Pax Romana. (100)

334-3. 平屋根。
平屋根 ( ひらやね ) 。
A flat roof. (101)

334-4. 私は並の平社員だ。
私 ( わたし )  は 並 ( なみ )  の 平社員 ( ひらしゃいん )  だ。
I'm just your run-of-the-mill office worker.

334-5. 水平になった地面。
水平 ( すいへい )  に なった 地面 ( じめん ) 。
Levelled ground. (101)

334-6. 不公平な方法で決まった。
不公平 ( ふこうへい )  な 方法 ( ほうほう )  で 決まっ ( きまっ ) た。
It was decided in an unfair manner. (100)

334-7. 今年の気温は平年並みだ。
今年 ( ことし )  の 気温 ( きおん )  は 平年並み ( へいねんなみ )  だ。
It's the usual temperature this year.

334-8. 平田さんは顔が整っている。
平田 ( ひらた ) さん は 顔 ( かお )  が 整っ ( ととのっ ) て いる。
Hirata-san has well formed features.

334-9. 私の母は一日中不平を言う。
私 ( わたし )  の 母 ( はは )  は 一日中 ( いちにちじゅう )  不平 ( ふへ
い )  を 言う ( いう ) 。
My mother complains all day. (101)

334-10. 平行線は決して交わらない。
平行線 ( へいこうせん )  は 決して ( けっして )  交わら ( まじわら ) ない。
Parallel lines never converge. (101)

334-11. 平川さんの土地が最近整地になった。
平川 ( ひらかわ ) さん の 土地 ( とち )  が 最近 ( さいきん )  整地 ( せ
いち )  に なった。
They've leveled the land belonging to the Hirakawas.

334-12. この決定は竹本さんの公平感を示している。
この 決定 ( けってい )  は 竹本 ( たけもと ) さん の 公平感 ( こうへい
かん )  を 示し ( しめし ) て いる。
This decision demonstrates Takemoto-san's sense of fairness. (101)

334-13. 英国の男性は森林から広大な平原に出てきた。
英国 ( えいこく )  の 男性 ( だんせい )  は 森林 ( しんりん )  から 広
大 ( こうだい )  な 平原 ( へいげん )  に 出 ( で ) て きた。
The British gentlemen emerged from the woods onto a vast open plain. (101)

334-14. サスカチェワン平原では広大な麦畑が成長する。
サスカチェワン 平原 ( へいげん )  で は 広大 ( こうだい )  な 麦
畑 ( むぎばたけ )  が 成長 ( せいちょう )  する。
Vast fields of wheat grow on Saskatchewan's prairies. (101)

334-15. やがて、水平線にまで広がる広大な平地にさしかかった。
やがて、 水平線 ( すいへいせん )  に まで 広がる ( ひろがる )  広
大 ( こうだい )  な 平地 ( ひらち )  に さしかかった。
Then they came upon vast tracts extending to the horizon. (7)

334-16. 1979 年にマザー・テレサはノーベル平和賞を受賞した。
1979 年 ( ねん )  に マザー・テレサ は ノーベル 平和賞 ( へいわしょ
う )  を 受賞 ( じゅしょう )  した。
In 1979, Mother Teresa won the Nobel Peace Prize. (87)

334-17. 平田さんが食事のことで不平を言うのを耳にしたことがない。
平田 ( ひらた ) さん が 食事 ( しょくじ )  の こと で 不平 ( ふへ
い )  を 言う ( いう )  の を 耳 ( みみ )  に した こと が ない。
I've never heard Hirata-san complaining about his meals. (87)

334-18. この小山は今でもその多くがトロイアの平原に立っているんだ。
この 小山 ( こやま )  は 今 ( いま )  でも その 多く ( おおく )  が 
トロイア の 平原 ( へいげん )  に 立っ ( たっ ) て いる ん だ。
Many of these hillocks are still standing on the plain of Troy. (86)

334-19. 良平はもう好いと思ったから、年下の二人に合図をした。
良平 ( りょうへい )  は もう 好い ( よい )  と 思っ ( おもっ ) た か
ら、 年下 ( としした )  の 二人 ( ふたり )  に 合図 ( あいず )  を し
た。
Ryohei decided that they were ready, and gave a signal to the other two boys. (93)

334-20. 良平はさっきのように、面白い気もちにはなれなかった。
良平 ( りょうへい )  は さっき の よう に、 面白い ( おもしろい )  気
もち ( きもち )  に は なれなかった。
Ryohei was unable to enjoy the ride as he had before. (93)

334-21. 足の爪が欠けて出血してしまったので、今は平らな道しかあるけない。
足 ( あし )  の 爪 ( つめ )  が 欠け ( かけ ) て 出血 ( しゅっけつ )  し
て しまった ので、 今 ( いま )  は 平ら ( たいら )  な 道 ( みち )  し
か あるけない。
My toenail chipped and bled, and now I can only walk on flat paths.
「 - てしまう」 ["do (something regrettable)"; "finish __ing"]: DJG v1 p403; Genki ch18; Marx v2 day28.

334-22. 平屋根の上には、一だんたかく、金めっきしたりっぱな円屋根がそびえ
ていました。
平屋根 ( ひらやね )  の 上 ( うえ )  に は、 一 ( いち ) だん たかく、 
金 ( きん ) めっき した りっぱ な 円屋根 ( まるやね )  が そびえて 
いました。
Magnificent gilded cupolas rose above the roof, and the spaces between the columns. (55)
「 - く」 ["and"; "so"]: DJG v2 p148.

335 : 半

335-1. 週の半ばに。
週 ( しゅう )  の 半ば ( なかば )  に。
In the middle of the week. (100)

335-2. 午前半ばの。
午前 ( ごぜん )  半ば ( なかば )  の。
Midmorning. (101)

335-3. 半神半人の者。
半神 ( はんかみ )  半人 ( はんにん )  の 者 ( もの ) 。
A person who is part mortal and part god. (100)

335-4. 平松さんは 20 代後半だ。
平松 ( ひらまつ ) さん は  20 代 ( だい )  後半 ( こうはん )  だ。
Hiramatsu-san is in his late twenties.

335-5. 学生の半数が休んでいた。
学生 ( がくせい )  の 半数 ( はんすう )  が 休ん ( やすん ) で いた。
Half the students were absent. (87)

335-6. 半日のツアーはありますか。
半日 ( はんにち )  の ツアー は あります か。
Do you offer any half-day tours? (87)

335-7. 半分の円の形をした平面図形。
半分 ( はんぶん )  の 円 ( えん )  の 形 ( かたち )  を した 平面 ( へ
いめん )  図形 ( ずけい ) 。
A plane figure with the shape of half a circle. (100)


335-8. 半年毎に大きなセールを行う。
半年 ( はんとし )  毎 ( ごと )  に 大きな ( おおきな )  セール を 行
う ( おこなう ) 。
We hold our big sale biannually. (101)

335-9. 国土の半分は海水面以下にある。
国土 ( こくど )  の 半分 ( はんぶん )  は 海水面 ( かいすいめん )  以
下 ( いか )  に ある。
Half the country lies below sea level. (100)

335-10. ケーキが大きいから半分に分けましょう。
ケーキ が 大きい ( おおきい )  から 半分 ( はんぶん )  に 分け ( わ
け ) ましょう。
The cake is large so let's divide it in half.

335-11. 大半の人がバランスのとれた食事を取っていない。
大半 ( たいはん )  の 人 ( ひと )  が バランス の とれた 食事 ( しょ
くじ )  を 取っ ( とっ ) て いない。
Most of us don't eat a balanced diet. (87)

336 : 馬

336-1. 食用の馬の肉。
食用 ( しょくよう )  の 馬 ( うま )  の 肉 ( にく ) 。
The flesh of horses as food. (100)

336-2. 馬とロバを交える。
馬 ( うま )  と ロバ を 交える ( まじえる ) 。
Cross a horse and a donkey. (101)

336-3. 池で馬に水を飲ませた。
池 ( いけ )  で 馬 ( うま )  に 水 ( みず )  を 飲ま ( のま ) せた 。
We watered the horses at a pond. (100)

336-4. 足を高く上げて進む馬。
足 ( あし )  を 高く ( たかく )  上げ ( あげ ) て 進む ( すすむ )  馬 ( う
ま)。
A high-stepping horse. (101)

336-5. 半人半馬の神話上の生き物。
半人 ( はんにん )  半馬 ( はんうま )  の 神話上 ( しんわじょう )  の 生
き物 ( いきもの ) 。
A mythical being that is half man and half horse. (100)

336-6. 馬は不安げに身をゆすった。
馬 ( うま )  は 不安 ( ふあん ) げ に 身 ( み )  を ゆすった。
The horse shifted uneasily. (70)
「 - げ」 ["__-looking", "__-like"]: Marx v2 day68.

336-7. 太郎さんは古い車の馬力を上げた。
太郎 ( たろう ) さん は 古い ( ふるい )  車 ( くるま )  の 馬力 ( ばり
き )  を 上げ ( あげ ) た。
Taro souped up the old cars. (101)

336-8. おたくの馬のお名前はなんですか?
おたく の 馬 ( うま )  の お名前 ( なまえ )  は なん です か?
What's your horse's name? (87)

336-9. 馬車が次から次へと通って行きます。
馬車 ( ばしゃ )  が 次 ( つぎ )  から 次 ( つぎ )  へ と 通っ ( と
おっ ) て 行き ( いき ) ます。
One carriage after another passes along it. (98)
「 - ていく」 {- て行く 55} ["go on __ing"]: DJG v1 p151.

336-10. 馬は、安定したペースで小走りした。
馬 ( うま )  は、 安定 ( あんてい )  した ペース で 小走り ( こばし
り )  した。
The horse trotted along at a steady pace. (101)

336-11. 馬のこと、二度と口にしなかった。
馬 ( うま )  の こと、 二度と ( にどと )  口 ( くち )  に しなかった。
The horses were not mentioned again. (36)

336-12. アメリカン・ファラオはもう三馬身先行!
アメリカン・ファラオ は もう 三馬身 ( さんばしん )  先行 ( せんこう ) !
American Pharoah* now ahead by three lengths! [*Name has nonstandard spelling].

336-13. メルセデスは馬車に後れを取っていた。
メルセデス は 馬車 ( ばしゃ )  に 後れ ( おくれ )  を 取っ ( とっ )
て いた。
The Mercedes trailed behind the horse cart. (101)

336-14. まだ明るいから、馬小屋を見てもらいたいな。
まだ 明るい ( あかるい )  から、 馬小屋 ( うまごや )  を 見 ( み ) て も
らいたい な。
As we've still got some light I'd like to take you down to the stables. (36)
「な」 [male alternative to ね ]: DJG v1 p46 examples 9-11.

336-15. その馬は私がこれまで見てきた中で最良の物だ。
その 馬 ( うま )  は 私 ( わたし )  が これ まで 見 ( み ) て きた 
中 ( なか )  で 最良 ( さいりょう )  の 物 ( もの )  だ。
His horses are the best I have seen. (86)
「 - てくる」 {- て来る ** 274} ["begin to __"; "come to __"; "up to now"]: DJG v1 p221.

336-16. たまたま通りには他に馬車がいなかったのです。
たまたま 通り ( とおり )  に は 他 ( ほか )  に 馬車 ( ばしゃ )  が 
いなかった の です。
Which happened to be the only other cab in the street. (4)

336-17. 土屋さんは大まかに目印の付いた道を馬で行った。
土屋 ( つちや ) さん は 大まか ( おおまか )  に 目印 ( めじるし )  の 
付い ( つい ) た 道 ( みち )  を 馬 ( うま )  で 行っ ( いっ ) た。
Tsuchiya-san rode on horseback along a roughly blazed path. (100)

336-18. アキレウスの馬は、地上の馬ではなく、天上の物だ。
アキレウス の 馬 ( うま )  は、 地上 ( ちじょう )  の 馬 ( うま )  で 
は なく、 天上 ( てんじょう )  の 物 ( もの )  だ。
The horses of Achilles are not earthly steeds, but divine. (86)

336-19. お父さんはとても背が高かったので私は竹馬にのっているのかと思っ
た。
お父さん ( おとうさん )  は とても 背 ( せ )  が 高かっ ( たかかっ ) た 
ので 私 ( わたし )  は 竹馬 ( たけうま )  に のって いる の か 
と 思っ ( おもっ ) た。
Dad was so tall I thought he was on stilts. (101)

336-20. その後すぐリバシー神父の馬がドアのところにやってきて、神父は去っ
ていった。
その後 ( そのご )  すぐ リバシー 神父 ( しんぷ )  の 馬 ( うま )  が 
ドア の ところ に やってきて、神父 ( しんぷ )  は 去っ ( さっ ) て 
いった。
Soon after, Father Livesey's horse came to the door and the good vicar rode away. (90)

337 : 尺

337-1. 平松さんは大学で尺八部に入っていた。
平松 ( ひらまつ ) さん は 大学 ( だいがく )  で 尺八部 ( しゃくはち
ぶ )  に 入っ ( はいっ ) て いた。
Hiramatsu-san was in the shakuhachi club during university.

337-2. このカステラ一尺分を一口サイズに切って下さい。
この カステラ 一尺分 ( いっしゃくぶん )  を 一口 ( ひとくち )  サイズ 
に 切っ ( きっ ) て 下さい ( ください ) 。
Please slice one shaku of this castella cake into bite-sized slices.

337-3. 品質をはかる尺度がなければ、品質を最大化なんか出来ないだろう。
品質 ( ひんしつ )  を はかる 尺度 ( しゃくど )  が なければ、 品質
( ひんしつ )  を 最大化 ( さいだいか )  なんか 出来 ( でき ) ない だろ
う。
How can one maximize quality if there is no metric for quality? (41)
「〜なんか」 ["such (things)/such (a thing)"]: DJG v3 p341 (covered under 〜なんて ).

338 : 尽

338-1. 常にベストを尽くしなさい。
常に ( つねに )  ベスト を 尽くし ( つくし )  なさい。
You should always do your best. (87)

338-2. 百周年会のために全力を尽くした。
百 ( ひゃく )  周年 ( しゅうねん )  会 ( かい )  の ため に 全力 ( ぜん
りょく )  を 尽くし ( つくし ) た。
We pulled out all the stops for the centennial meeting. (101)

338-3. 京都の神社を見尽くした人はいない。
京都 ( きょうと )  の 神社 ( じんじゃ )  を 見尽くし ( みつくし ) た 人
( ひと )  は いない。
No one has seen all the shrines in Kyoto.

338-4. 全力を尽くしますからご安心下さい。
全力 ( ぜんりょく )  を 尽くし ( つくし ) ます から ご安心 ( あんしん )  
下さい ( ください ) 。
Please rest assured that I will do my best. (87)
「お - 〜ください / ご - 〜ください」 { お - 〜下さい / ご - 〜下さい 40} ["please __"]: DJG v2 p322;
Genki ch19.

338-5. 一行はその食物源をつかい尽くした。
一行 ( いっこう )  は その 食物源 ( しょくもつげん )  を つかい尽く
し ( つくし ) た。
The party exhausted its food sources. (101)

338-6. お皿にある物を全部食べ尽くしなさい。
お皿 ( さら )  に ある 物 ( もの )  を 全部 ( ぜんぶ )  食べ尽くし ( た
べつくし )  なさい。
Eat up everything that's on your plate. (100)

338-7. 平岡さんは私たちを手伝うために最も尽力してくれている。
平岡 ( ひらおか ) さん は 私 ( わたし ) たち を 手伝う ( てつだう )  た
め に 最も ( もっとも )  尽力 ( じんりょく )  して くれて いる。
Hiraoka-san is the one doing the most to help us. (101)

339 : 駅

339-1. 前方に駅はなかった。
前方 ( ぜんぽう )  に 駅 ( えき )  は なかった。
No station was in view. (7)

339-2. 駅前には銀行がある。
駅前 ( えきまえ )  に は 銀行 ( ぎんこう )  が ある。
There is a bank in front of the station. (87)

339-3. 映画館は駅から近いの?
映画館 ( えいがかん )  は 駅 ( えき )  から 近い ( ちかい )  の?
Is the movie theater near the station? (87)

339-4. 駅前の本屋はとても大きい。
駅前 ( えきまえ )  の 本屋 ( ほんや )  は とても 大きい ( おおきい ) 。
The bookstore across from the station is very large. (87)

339-5. 駅は川の向こうにあるんです。
駅 ( えき )  は 川 ( かわ )  の 向こう ( むこう )  に ある ん です。
The station is on the other side of the river. (7)

339-6. 平岡さんは毎朝駅まで走ります。
平岡 ( ひらおか ) さん は 毎朝 ( まいあさ )  駅 ( えき )  まで 走り ( はし
り ) ます。
Hiraoka-san runs to the station every morning. (87)

339-7. そこは京都駅東口より車で 2 分だ。
そこ は 京都駅 ( きょうとえき )  東口 ( ひがしぐち )  より 車 ( くる
ま )  で  2 分 ( ふん )  だ。
It's a two-minute drive from the Kyoto station east exit. (10)

339-8. 私たちはたまたま駅で出会ったんだ。
私 ( わたし ) たち は たまたま 駅 ( えき )  で 出会っ ( であっ ) た 
ん だ。
We happened to meet at the station. (87)

339-9. 日本のどこかの駅にはネコの駅長がいる。
日本 ( にほん )  の どこ か の 駅 ( えき )  に は ネコ の 駅
長 ( えきちょう )  が いる。
Somewhere in Japan there's a station with a cat for Station Master.
「どこか」 { 何処か ** 815; 553} ["somewhere"]: Genki ch10; Marx v1 day18.

339-10. 駅の近くにおいしいケーキ屋さんができたらしいよ。
駅 ( えき )  の 近く ( ちかく )  に おいしい ケーキ屋 ( や ) さん が 
できた らしい よ。
I've heard that there's a new cake shop near the station that makes delicious cakes. (87)

339-11. 駅馬車がガタガタ、音を立てながらやってきました。
駅馬車 ( えきばしゃ )  が ガタガタ、 音 ( おと )  を 立て ( たて ) なが
ら やってきました。
The stagecoach went rattling past. (98)
「〜ながら」 ["while __"]: DJG v1 p269; Genki ch18; Marx v1 day88.

339-12. この電車は当駅を出発すると次の新神戸まで止まりません。
この 電車 ( でんしゃ )  は 当駅 ( とうえき )  を 出発 ( しゅっぱつ )  
する と 次 ( つぎ )  の 新神戸 ( しんこうべ )  まで 止まり ( とまり ) ま
せん。
After departing this station, this train will next stop at Shin-Kobe.

340 : 鳥

340-1. 長い足をした海辺の鳥。
長い ( ながい )  足 ( あし )  を した 海辺 ( うみべ )  の 鳥 ( とり ) 。
Long-legged shorebirds. (100)

340-2. 森のこの辺りには鳥がいない。
森 ( もり )  の この 辺り ( あたり )  に は 鳥 ( とり )  が いない。
There are no birds in this part of the forest. (99)

340-3. 鳥は、木の高い所に止まった。
鳥 ( とり )  は、 木 ( き )  の 高い ( たかい )  所 ( ところ )  に 止
まっ ( とまっ ) た。
The birds perched high in the tree. (101)

340-4. この鳥を英語でなんと言うんですか。
この 鳥 ( とり )  を 英語 ( えいご )  で なん と 言う ( いう )  ん 
です か。
What do you call this bird in English? (87)

340-5. ダチョウとは背の高い地上鳥類を言う。
ダチョウ と は 背 ( せ )  の 高い ( たかい )  地上 ( ちじょう )  鳥
類 ( ちょうるい )  を 言う ( いう ) 。
An ostrich is a tall terrestrial bird. (100)

340-6. 見なれない青い鳥が屋根の上に見える。
見なれ ( みなれ ) ない 青い ( あおい )  鳥 ( とり )  が 屋根 ( やね )  
の 上 ( うえ )  に 見える ( みえる ) 。
I can see a strange blue bird on the roof. (87)

340-7. 平田さんは今度バレエで白鳥の湖に出る。
平田 ( ひらた ) さん は 今度 ( こんど )  バレエ で 白鳥 ( はくちょう )  
の 湖 ( みずうみ )  に 出る ( でる ) 。
Hirata-san will be appearing in the Swan Lake ballet performance.

340-8. これらの鳥は爪先を広げることができる。
これら の 鳥 ( とり )  は 爪先 ( つまさき )  を 広げる ( ひろげる )  こ
と が できる。
These birds can splay out their toes. (101)

340-9. この辺は毎年四月と十月に渡り鳥が見られる。
この 辺 ( あたり )  は 毎年 ( まいとし )  四月 ( しがつ )  と 十
月 ( じゅうがつ )  に 渡り鳥 ( わたりどり )  が 見 ( み ) られる。
Around here you can see migratory birds in April and October.

340-10. 平岡さんは鳥類が好きじゃないけど、犬は大好き。
平岡 ( ひらおか ) さん は 鳥類 ( ちょうるい )  が 好き ( すき )  じゃ な
い けど、 犬 ( いぬ )  は 大好き ( だいすき ) 。
Hiraoka-san doesn't like birds but she sure likes dogs.

340-11. 神社の鳥居には男の子と女の子の名前が書いてある。
神社 ( じんじゃ )  の 鳥居 ( とりい )  に は 男の子 ( おとこのこ )  
と 女の子 ( おんなのこ )  の 名前 ( なまえ )  が 書い ( かい ) て あ
る。
The names of a boy and girl are written on the shrine torii.
「 - てある」 [indicates completed action and resulting condition]: DJG v1 p76 (covered under ある );
Genki ch21; Marx v2 day7.

340-12. 平川さんは七面鳥をきれいにするのを全く楽しみにしていなかった。
平川 ( ひらかわ ) さん は 七面鳥 ( しちめんちょう )  を きれい に す
る の を 全く ( まったく )  楽しみ ( たのしみ )  に して いなかった。
Hirakawa-san was most definitely not looking forward to cleaning the turkey. (101)

340-13. 母が今まで鳥のからあげを食べた事がないのは、元々鳥肉を好きじゃ
ないからだ。
母 ( はは )  が 今 ( いま )  まで 鳥 ( とり )  の からあげ を 食
べ ( たべ ) た 事 ( こと )  が ない の は、 元々 ( もともと )  鳥肉 ( と
りにく )  を 好き ( すき )  じゃ ない から だ。
The reason my mother has never had deep-fried chicken is that she doesn't like poultry in the first place.

340-14. 平岡先生が発見した鳥は 1 番目と 4 番目の爪先が後方を向いて、 2
番目と 3 番目が前方を向いている。
平岡 ( ひらおか )  先生 ( せんせい )  が 発見 ( はっけん )  した 鳥 ( と
り )  は  1 番目 ( ばんめ )  と  4 番目 ( ばんめ )  の 爪先 ( つまさ
き )  が 後方 ( こうほう )  を 向い ( むい ) て、  2 番目 ( ばんめ )  
と  3 番目 ( ばんめ )  が 前方 ( ぜんぽう )  を 向い ( むい ) て いる。
The bird Dr. Hiraoka discovered has the first and fourth toes directed backward, the second and third
forward. (100)


341-350

341 : 島

341-1. 地中海で最大の島。
地中海 ( ちちゅうかい )  で 最大 ( さいだい )  の 島 ( しま ) 。
The largest island in the Mediterranean. (100)

341-2. 日本も英国も島国だ。
日本 ( にほん )  も 英国 ( えいこく )  も 島国 ( しまぐに )  だ。
Japan and Britain are island countries. (87)

341-3. ハワイ島中央北部の活火山。
ハワイ 島 ( とう )  中央 ( ちゅうおう )  北部 ( ほくぶ )  の 活火山 ( かっ
かざん ) 。
An active volcano on north central Hawaii Island. (100)

341-4. アラブ半島は、英国人によって分けられた。
アラブ 半島 ( はんとう )  は、 英国人 ( えいこくじん )  に よって 分
け ( わけ ) られた。
The Arab peninsula was split up by the British. (101)
「〜によって + passive 」 { 〜に依って * 701} ["(done) by __"]: DJG v1 p366.

341-5. 日本人も英国人も、島国根性と言う性質がある。
日本人 ( にほんじん )  も 英国人 ( えいこくじん )  も、 島国根性 ( しまぐ
にこんじょう )  と 言う ( いう )  性質 ( せいしつ )  が ある。
Both Japanese and British have the qualities of an island people.

341-6. 3 年も無人島にいて爪をかんでいた男はね、私たちみたいに正気に見え
はしないもんだよ。
3 年 ( ねん )  も 無人島 ( むじんとう )  に いて 爪 ( つめ )  を かん
で いた 男 ( おとこ )  は ね、 私 ( わたし ) たち みたい に 正
気 ( しょうき )  に 見え ( みえ )  は しない もん だ よ。
A man who has been three years biting his nails on a desert island can't expect to appear as sane as you or
me. (90)
「〜もの ( だ ) 」 ["(is) something that __"]: DJG v2 p189. 「〜みたい ( だ ) 」 ["(is) like __"; "seems like
__"]: DJG v3 p105 (covered under 〜ごとし ); Genki ch17; Marx v2 day69. 「もん」 [colloquial contraction
of もの ].

342 : 角

342-1. 正多角形。
正多角形 ( せいたかっけい ) 。
A regular polygon. (101)

342-2. 立方体の角。
立方体 ( りっぽうたい )  の 角 ( かく ) 。
The corners of a cube. (101)

342-3. 長方形の角。
長方形 ( ちょうほうけい )  の 角 ( かく ) 。
The corners of a rectangle. (101)

342-4. 同一の三角形。
同一 ( どういつ )  の 三角形 ( さんかっけい ) 。
Identical triangles. (101)

342-5. 長い角をした牛。
長い ( ながい )  角 ( つの )  を した 牛 ( うし ) 。
Long-horned cattle. (101)

342-6. 会社は多角化した。
会社 ( かいしゃ )  は 多角化 ( たかくか )  した。
The company diversified. (101)

342-7. 角に銀行があります。
角 ( かど )  に 銀行 ( ぎんこう )  が あります。
There's a bank on the corner. (87)

342-8. 六角形には辺が 6 本ある。
六角形 ( ろっかっけい )  に は 辺 ( へん )  が  6 本 ( ぽん )  ある。
A hexagon has six sides. (87)

342-9. 小森さんの八百屋があの四つ角にある。
小森 ( こもり ) さん の 八百屋 ( やおや )  が あの 四つ角 ( よつか
ど )  に ある。
The Komoris' green grocery is on that corner.

343 : 虫

343-1. 虫取り用ネット。
虫取り用 ( むしとりよう )  ネット。
A bug-catching net.

343-2. 食虫性の小鳥類。
食虫性 ( しょくちゅうせい )  の 小鳥類 ( しょうちょうるい ) 。
Small insectivorous birds. (100)

343-3. カブト虫は毒虫じゃない。
カブト虫 ( かぶとむし )  は 毒虫 ( どくむし )  じゃ ない。
The Japanese rhinoceros beetle is not venomous.

343-4. 林の中でいっぱい虫にさされた。
林 ( はやし )  の 中 ( なか )  で いっぱい 虫 ( むし )  に さされた。
I got a lot of insect bites in the woods. (87)

343-5. 松島さんは虫を集めるのを楽しみにしていない。
松島 ( まつしま ) さん は 虫 ( むし )  を 集める ( あつめる )  の を 
楽しみ ( たのしみ )  に して いない。
Matsushima-san is not looking forward to collecting the insects.

343-6. 部屋には防虫用シートがひいてあるので、ご安心下さい。
部屋 ( へや )  に は 防虫用 ( ぼうちゅうよう )  シート が ひいて あ
る ので、 ご安心 ( あんしん )  下さい ( ください ) 。
Not to worry; the room is papered with bug repellent.
「 - てある」 [indicates completed action and resulting condition]: DJG v1 p76 (covered under ある );
Genki ch21; Marx v2 day7.

344 : 触

344-1. 触覚の感度。
触覚 ( しょっかく )  の 感度 ( かんど ) 。
Tactile sensitivity. (100)

344-2. 触って調べる。
触っ ( さわっ ) て 調べる ( しらべる ) 。
Examine by touch. (100)

344-3. 不器用に触れる。
不器用 ( ぶきよう )  に 触れる ( ふれる ) 。
Touch clumsily. (100)

344-4. 触覚によって気付く。
触覚 ( しょっかく )  に よって 気付く ( きづく ) 。
Perceive via the tactile sense. (100)

344-5. 二度と私の物に触らないで。
二度と ( にどと )  私 ( わたし )  の 物 ( もの )  に 触ら ( さわら ) ない
で。
Don't ever touch my things again. (87)

344-6. 成虫になると触角が成長する。
成虫 ( せいちゅう )  に なる と 触角 ( しょっかく )  が 成長 ( せいちょ
う )  する。
The adult grows antennae.

344-7. 草が爪先に当たる感触が好き。
草 ( くさ )  が 爪先 ( つまさき )  に 当たる ( あたる )  感触 ( かんしょ
く )  が 好き ( すき ) 。
I like how the grass feels against my toetips. (100)

344-8. あの電線に触れると感電するよ。
あの 電線 ( でんせん )  に 触れる ( ふれる )  と 感電 ( かんでん )  
する よ。
If you touch that wire, you'll get a shock. (87)

344-9. この虫の触角を触ってもいいですか?
この 虫 ( むし )  の 触角 ( しょっかく )  を 触っ ( さわっ ) て も い
い です か?
Is it all right if I touch this insect's antenna?

344-10. バットは、正面からボールに触れた。
バット は、 正面 ( しょうめん )  から ボール に 触れ ( ふれ ) た。
The bat met the ball squarely. (101)

344-11. 絹の布地のようになめらかな手触り。
絹 ( きぬ )  の 布地 ( ぬのじ )  の よう に なめらか な 手触り ( て
ざわり ) 。
The smooth feel of silk fabric. (100)
「〜ような」 ["like __"]: DJG v2 p340 bottom (covered under - っぽい ); Genki ch22.

344-12. 私は近づいて行って、それに手を触れてみた。
私 ( わたし )  は 近づい ( ちかづい ) て 行っ ( いっ ) て、 それ に 手
( て )  を 触れ ( ふれ ) て みた。
I approached it, and touched it with my hand. (13)
「それに〜」 { 其れに〜 ** 1757} ["in addition, __"]: DJG v2 p427; Tobira ch3 #4.

344-13. この話には二度と触れない約束をしましょう。
この 話 ( はなし )  に は 二度と ( にどと )  触れ ( ふれ ) ない 約
束 ( やくそく )  を しましょう。
Let us make a pact never to refer to this again. (84)

344-14. 角田先生が触れると、部屋は明かりで満たされた。
角田 ( かくた )  先生 ( せんせい )  が 触れる ( ふれる )  と、 部屋 ( へ
や )  は 明かり ( あかり )  で 満たさ ( みたさ ) れた。
At Kakuta-sensei's touch, the room filled with lights. (101)

345 : 解

345-1. 個人的な見解。
個人的 ( こじんてき )  な 見解 ( けんかい ) 。
A personal view. (100)

345-2. 部品を分解した。
部品 ( ぶひん )  を 分解 ( ぶんかい )  した。
We took apart the components. (100)

345-3. 合意で解決する。
合意 ( ごうい )  で 解決 ( かいけつ )  する。
Settle by agreement. (100)

345-4. 決定的に解決する。
決定的 ( けっていてき )  に 解決 ( かいけつ )  する。
Settle conclusively. (100)

345-5. 音楽はこれっぽっちも解らない。
音楽 ( おんがく )  は これっぽっち も 解ら ( わから ) ない。
I know nothing about music. (87)

345-6. ペットボトルは生物分解しない。
ペット ボトル は 生物 ( せいぶつ )  分解 ( ぶんかい )  しない。
Plastic bottles do not biodegrade. (101)

345-7. 会長が会社を解体することを決めた。
会長 ( かいちょう )  が 会社 ( かいしゃ )  を 解体 ( かいたい )  する 
こと を 決め ( きめ ) た。
The chairman decided to liquidate the company. (101)

346 : 独

346-1. 独身生活。
独身 ( どくしん )  生活 ( せいかつ ) 。
Unmarried life. (101)

346-2. 性交と独身女。
性交 ( せいこう )  と 独身 ( どくしん )  女 ( おんな ) 。
Sex and the single girl. (101)

346-3. 独立して立つ家。
独立 ( どくりつ )  して 立つ ( たつ )  家 ( いえ ) 。
A house that stands alone. (100)

346-4. 音感を独学で学びたい。
音感 ( おんかん )  を 独学 ( どくがく )  で 学び ( まなび ) たい。
I would like to teach myself pitch. (87)

346-5. 平松さんは一生独身で通した。
平松 ( ひらまつ ) さん は 一生 ( いっしょう )  独身 ( どくしん )  で 通
し ( とおし ) た。
Hiramatsu-san remained single all his life. (87)

346-6. 北島さんは独立した気分を楽しんだ。
北島 ( きたじま ) さん は 独立 ( どくりつ )  した 気分 ( きぶん )  を 楽
しん ( たのしん ) だ。
Kitajima-san enjoyed her brief taste of independence. (101)

346-7. 長島さんは夕べ独り言を言っていた。
長島 ( ながしま ) さん は 夕べ ( ゆうべ )  独り言 ( ひとりごと )  を 
言っ ( いっ ) て いた。
Nagashima-san was talking to himself last night.


346-8. 都市国家とは独立都市から成る国家を言う。
都市 ( とし )  国家 ( こっか )  と は 独立 ( どくりつ )  都市 ( とし )  か
ら 成る ( なる )  国家 ( こっか )  を 言う ( いう ) 。
A city-state is a state consisting of a sovereign city. (100)

346-9. 名目上は独立しているが、本当はそうでない。
名目上 ( めいもくじょう )  は 独立 ( どくりつ )  して いる が、 本当
は ( ほんとうは )  そう で ない。
To be nominally but not actually independent. (101)

346-10. 田島さんが独力でカヌーをつかって内海を渡った。
田島 ( たじま ) さん が 独力 ( どくりょく )  で カヌー を つかって 内
海 ( ないかい )  を 渡っ ( わたっ ) た。
Tajima-san crossed the Inland Sea by himself using a canoe.

346-11. エストニアは 1991 年以来、独立国家となっている。
エストニア は  1991 年 ( ねん )  以来 ( いらい ) 、 独立 ( どくりつ )  国
家 ( こっか )  と なって いる。
Estonia has been an independent state since 1991.

346-12. 独りぼっちの部屋へかえりたくなかったので、昨日和子さんの飲み屋へ
行きました。
独りぼっち ( ひとりぼっち )  の 部屋 ( へや )  へ かえりたくなかった の
で、 昨日 ( きのう )  和子 ( かずこ ) さん の 飲み屋 ( のみや )  へ 行
き ( いき ) ました。
Yesterday I didn't feel like returning to my lonely room, so I went to Kazuko's bar.

347 : 店

347-1. 休みの店が多い。
休み ( やすみ )  の 店 ( みせ )  が 多い ( おおい ) 。
There are a lot of shops that aren't open. (10)

347-2. この飲物は店のおごりです。
この 飲物 ( のみもの )  は 店 ( みせ )  の おごり です。
This drink is on the house. (87)
角田 ( かくた )

347-3. 角田さんは店員に金を渡した。
角田 ( かくた ) さん は 店員 ( てんいん )  に 金 ( かね )  を 渡し ( わ
たし ) た。
Kakuta-san handed the salesclerk the money. (87)

347-4. 天満屋の本店は岡山市にある。
天満屋 ( てんまや )  の 本店 ( ほんてん )  は 岡山市 ( おかやまし )  
に ある。
Tenmaya's main store is in Okayama City.

347-5. これが店で一番いいカメラです。
これ が 店 ( みせ )  で 一番 ( いちばん )  いい カメラ です。
This is the best camera in the store. (87)

347-6. 新宿駅東口の前に大きいな書店がある。
新宿駅 ( しんじゅくえき )  東口 ( ひがしぐち )  の 前 ( まえ )  に 大き
い ( おおきい )  な 書店 ( しょてん )  が ある。
There is a large bookstore across from the East Exit of Shinjuku Station.

347-7. 中島さん今度マックの店長になったのね。
中島 ( なかじま ) さん 今度 ( こんど )  マック の 店長 ( てんちょう )  
に なった の ね。
Nakajima-san is now Manager at McDonald's.

347-8. 店長さんが居なかったので、二人の店員さんが店番をしていた。
店長 ( てんちょう ) さん が 居 ( い ) なかった ので、 二人 ( ふたり )  
の 店員 ( てんいん ) さん が店番 ( みせばん )  を して いた。
The manager was out, so two clerks were minding the store. (101)

348 : 占

348-1. 部分独占。
部分 ( ぶぶん )  独占 ( どくせん ) 。
A partial monopoly. (101)

348-2. 名前の文字による占い。
名前 ( なまえ )  の 文字 ( もじ )  に よる 占い ( うらない ) 。
Divination by the letters of a name. (100)
「〜による」 { 〜に依る * 701} ["based on __"; "by __"].

348-3. 日本ではタバコが国家独占だ。
日本 ( にほん )  で は タバコ が 国家 ( こっか )  独占 ( どくせん )  
だ。
Tobacco is a state monopoly in Japan.

348-4. その 6 件で全体の 2 / 3 を占めた。
その  6 件 ( けん )  で 全体 ( ぜんたい )  の  2/3  を 占め ( しめ )
た。
Those six accounted for two thirds of the total. (10)

348-5. 平岡さんはこの広い部屋を独り占めしている。
平岡 ( ひらおか ) さん は この 広い ( ひろい )  部屋 ( へや )  を 独り
占め ( ひとりじめ )  して いる。
Hiraoka-san has this large room to himself. (87)

348-6. 小島さんは新宿駅前で未来を占ってもらった。
小島 ( こじま ) さん は 新宿 ( しんじゅく )  駅前 ( えきまえ )  で 未
来 ( みらい )  を 占っ ( うらなっ ) て もらった。
Kojima-san had her fortune told in front of Shinjuku Station.

348-7. 島根さんは掌の線で未来を占って下さった。
島根 ( しまね ) さん は 掌 ( てのひら )  の 線 ( せん )  で 未来 ( みら
い )  を 占っ ( うらなっ ) て 下さっ ( くださっ ) た。
Shimane-san told my fortune by lines on my palm. (100)
「 - てくださる」 {- て下さる 40} ["do __ for (me)"]: DJG v1 p210 & 215 & 218.

348-8. この山水画を独り占めするために大島さんは多くの金をはらった。
この 山水画 ( さんすいが )  を 独り占め ( ひとりじめ )  する ため 
に 大島 ( おおじま ) さん は 多く ( おおく )  の 金 ( かね )  を はらっ
た。
Ojima-san paid a large sum for exclusive ownership of this landscape painting.

349 : 点

349-1. 最高点。
最高点 ( さいこうてん ) 。
A culmination. (100)

349-2. 決定的な点。
決定的 ( けっていてき )  な 点 ( てん ) 。
The decisive point. (100)

349-3. その点では同意する。
その 点 ( てん )  で は 同意 ( どうい )  する。
I agree with you there. (101)
「〜てん ( で ) 」 { 〜点 ( で ) 349} ["in terms of __"]: DJG v2 p458; Tobira ch8 #10.

349-4. ただ一つの点では一致した。
ただ 一つ ( ひとつ )  の 点 ( てん )  で は 一致 ( いっち )  した。
Only on one point were they agreed. (84)
「ただ〜」 { 只〜 * 1194} ["just __", "only __"]: DJG v2 p445. 「〜てん ( で ) 」 { 〜点 ( で ) 349} ["in
terms of __"]: DJG v2 p458; Tobira ch8 #10.

349-5. 我々がその点に目をつけた。
我々 ( われわれ )  が その 点 ( てん )  に 目 ( め )  を つけた。
We fixed our eyes on that point. (10)

349-6. 英国の川の分水地点を形成する。
英国 ( えいこく )  の 川 ( かわ )  の 分水 ( ぶんすい )  地点 ( ちて
ん )  を 形成 ( けいせい )  する。
Forms the watershed for English rivers. (100)

349-7. 母親はささいな欠点に口うるさい。
母親 ( ははおや )  は ささい な 欠点 ( けってん )  に 口うるさい ( く
ちうるさい ) 。
My mother is censorious of petty failings. (101)

349-8. 中島さんは代数学で良い点を取った。
中島 ( なかじま ) さん は 代数学 ( だいすうがく )  で 良い ( いい )  点
( てん )  を 取っ ( とっ ) た。
Nakajima-san got good marks in algebra. (101)

349-9. この本は句点の付け方が正しくない。
この 本 ( ほん )  は 句点 ( くてん )  の 付け方 ( つけかた )  が 正し
く ( ただしく ) ない。
The punctuation of this book is incorrect. (98)

349-10. 私はこの点ではあなたと意見が合わない。
私 ( わたし )  は この 点 ( てん )  で は あなた と 意見 ( いけ
ん )  が 合わ ( あわ ) ない。
I don't agree with you on this point. (87)
「〜てん ( で ) 」 { 〜点 ( で ) 349} ["in terms of __"]: DJG v2 p458; Tobira ch8 #10.

349-11. 松島さんは自身の欠点を自覚している。
松島 ( まつしま ) さん は 自身 ( じしん )  の 欠点 ( けってん )  を 自
覚 ( じかく )  して いる。
Matsushima-san is conscious of his own faults. (101)

349-12. その 2 つの物語は多くの点で一致しない。
その  2 つ の 物語 ( ものがたり )  は 多く ( おおく )  の 点 ( て
ん )  で 一致 ( いっち )  しない。
The two stories don't agree in many details. (101)
「〜てん ( で ) 」 { 〜点 ( で ) 349} ["in terms of __"]: DJG v2 p458; Tobira ch8 #10.

349-13. 私がやったのだと平岡さんは早合点した。
私 ( わたし )  が やった の だ と 平岡 ( ひらおか ) さん は 早合
点 ( はやがてん )  した。
Hiraoka-san jumped to the conclusion that I had done it. (87)

349-14. 私が日本を周回する出発点は成田だった。
私 ( わたし )  が 日本 ( にほん )  を 周回 ( しゅうかい )  する 出発点
( しゅっぱつてん )  は 成田 ( なりた )  だった。
Narita was the starting point for my journey around Japan.

349-15. その点についてもう一度田島次長と話して下さい。
その 点 ( てん )  について もう一度 ( もういちど )  田島 ( たじま )  次
長 ( じちょう )  と 話し ( はなし ) て 下さい ( ください ) 。
Please speak with Assistant Manager Tajima again about that matter.

349-16. 会館の入り口には点字ブロックがあるので、ご安心下さい。
会館 ( かいかん )  の 入り口 ( いりぐち )  に は 点字 ( てんじ )  ブ
ロック が ある ので、 ご安心 ( あんしん )  下さい ( ください ) 。
Please rest assured, as you will find braille signage at the entrance to the assembly hall.

349-17. 市のボーリング大会で、中島さんと平田さんが同点になった。
市 ( し )  の ボーリング 大会 ( たいかい )  で、 中島 ( なかじま ) さん 
と 平田 ( ひらた ) さん が 同点 ( どうてん )  に なった。
Nakajima-san and Hirata-san tied scores at the city bowling tournament.

350 : 士

350-1. 好学の士。
好学 ( こうがく )  の 士 ( し ) 。
A lover of learning. (100)

350-2. 神学の学士号。
神学 ( しんがく )  の 学士号 ( がくしごう ) 。
A bachelor's degree in theology. (100)

350-3. 図書館学の学士号。
図書館学 ( としょかんがく )  の 学士号 ( がくしごう ) 。
A bachelor's degree in library science. (100)

350-4. 今外国人力士はなん人いますか?
今 ( いま )  外国人 ( がいこくじん )  力士 ( りきし )  は なん人 ( にん )  
います か?
How many foreign rikishi are there at present?

350-5. ピコ太郎はユーチューブの名士となった。
ピコ太郎 ( たろう )  は ユーチューブ の 名士 ( めいし )  と なった。
Pikotaro became a YouTube celebrity.


350-6. 毎朝、花を見ることで私の士気は高まった。
毎朝 ( まいあさ ) 、 花 ( はな )  を 見る ( みる )  こと で 私 ( わた
し )  の 士気 ( しき )  は 高まっ ( たかまっ ) た。
The sight of flowers every morning was my morale builder. (101)
「〜ことで」 { 〜事で * 80} ["by virtue of __"]: DJG v2 p137.

350-7. 日本の武士道はヨーロッパのきし道と同じような事だった。
日本 ( にほん )  の 武士道 ( ぶしどう )  は ヨーロッパ の きし道 ( ど
う )  と 同じ ( おなじ )  よう な 事 ( こと )  だった。
Bushido in Japan was similar to chivalry in Europe.

350-8. コンピュータ同士の通信のためのローカルなコンピュータネットワーク。
コンピュータ 同士 ( どうし )  の 通信 ( つうしん )  の ため の ロー
カル な コンピュータネットワーク。
A local computer network for communication between computers. (100)
「 - どうし」 {- 同士 182; 350} ["fellow __"; "between/among __"]: DJG v3 p94; Tobira ch11 #11.


351-360

351 : 商

351-1. 商法。
商法 ( しょうほう ) 。
Commercial law. (101)

351-2. 最新の商品。
最新 ( さいしん )  の 商品 ( しょうひん ) 。
Hot merchandise. (101)

351-3. もう店頭に商品が並ぶ。
もう 店頭 ( てんとう )  に 商品 ( しょうひん )  が 並ぶ ( ならぶ ) 。
The products have already hit the shelves. (10)

351-4. 商品に触れないで下さい。
商品 ( しょうひん )  に 触れ ( ふれ ) ないで 下さい ( ください ) 。
Please don't handle the merchandise. (101)

351-5. 以前ちょうどここに商店があった。
以前 ( いぜん )  ちょうど ここ に 商店 ( しょうてん )  が あった。
There used to be a store right here. (87)

351-6. リゾート地にある店の高すぎる商品。
リゾート地 ( ち )  に ある 店 ( みせ )  の 高 ( たか ) すぎる 商品 ( しょ
うひん ) 。
Overpriced items at resort shops. (101)

351-7. 商いが今日どこまでいったか示して。
商い ( あきない )  が 今日 ( きょう )  どこ まで いった か 示し ( し
めし ) て。
Show me how much business we did today. (101)

351-8. 父は商用でアメリカに行くことが多い。
父 ( ちち )  は 商用 ( しょうよう )  で アメリカ に 行く ( いく )  こと 
が 多い ( おおい ) 。
My father often goes to America on business. (87)

351-9. ダラスはテキサス北東部の大きな商工都市。
ダラス は テキサス 北東部 ( ほくとうぶ )  の 大きな ( おおきな )  商
工 ( しょうこう )  都市 ( とし ) 。
Dallas is a large commercial city in northeastern Texas.

352 : 買

352-1. 牛乳を 2 本買いました。


牛乳 ( ぎゅうにゅう )  を  2 本 ( ほん )  買い ( かい ) ました。
I bought two bottles of milk. (87)

352-2. 私は来月新車を買います。
私 ( わたし )  は 来月 ( らいげつ )  新車 ( しんしゃ )  を 買い ( かい )
ます。
I will buy a new car next month. (87)

352-3. 私は、中古を買うことを好む。
私 ( わたし )  は、 中古 ( ちゅうこ )  を 買う ( かう )  こと を 好む
( このむ ) 。
I prefer to buy second hand. (101)

352-4. 私は朝食用に食パンを一斤買った。
私 ( わたし )  は 朝食用 ( ちょうしょくよう )  に 食パン ( しょくぱん )  
を 一斤 ( いっきん )  買っ ( かっ ) た。
I bought a loaf of bread for breakfast. (87)

352-5. 北島さんがお土産を買うつもりだ。
北島 ( きたじま ) さん が お土産 ( みやげ )  を 買う ( かう )  つもり 
だ。
Kitajima-san is looking to buy a souvenir. (10)
「〜つもり」 { 〜積もり * 832} [intention/conviction]: DJG v1 p503; Genki ch10; Marx v1 day63.

352-6. 母は私たちに小犬を買ってくれた。
母 ( はは )  は 私 ( わたし ) たち に 小犬 ( こいぬ )  を 買っ ( かっ )
て くれた。
Mom bought a puppy for us. (87)

352-7. 代わりに、私たちは中古車を買える。
代わり ( かわり )  に、 私 ( わたし ) たち は 中古車 ( ちゅうこしゃ )  
を 買える ( かえる ) 。
Alternatively we could buy a used car. (101)

352-8. 長島さんは湖に面した用地を買った。
長島 ( ながしま ) さん は 湖 ( みずうみ )  に 面し ( めんし ) た 用
地 ( ようち )  を 買っ ( かっ ) た。
Nagashima-san bought a lot on the lake. (101)

352-9. 島田さんは来週自転車を買うつもりだ。
島田 ( しまだ ) さん は 来週 ( らいしゅう )  自転車 ( じてんしゃ )  を 買
う ( かう )  つもり だ。
Shimada-san is going to buy a new bicycle next week. (87)

352-10. 私たちは、毎週土曜日に買い物に行く。
私 ( わたし ) たち は、 毎週 ( まいしゅう )  土曜日 ( どようび )  に 買い
物 ( かいもの )  に 行く ( いく ) 。
We go marketing every Saturday. (101)

352-11. 私たちはやっと車を買うことができた。
私 ( わたし ) たち は やっと 車 ( くるま )  を 買う ( かう )  こと が 
できた。
We were at last able to buy a car. (101)

352-12. この山水画の買い手は見つかりましたか?
この 山水画 ( さんすいが )  の 買い手 ( かいて )  は 見つかり ( みつ
かり ) ました か?
Have you found a buyer for this landscape painting?

352-13. 親が買った車が月曜日に我が家にやってきた。
親 ( おや )  が 買っ ( かっ ) た 車 ( くるま )  が 月曜日 ( げつよう
び )  に 我が家 ( わがや )  に やってきた。
The car my parents bought arrived on Monday. (10)

352-14. あの古い車を本気で買おうと思っているんですか?
あの 古い ( ふるい )  車 ( くるま )  を 本気 ( ほんき )  で 買お ( か
お ) う と 思っ ( おもっ ) て いる ん です か?
Are you seriously thinking about buying that old car? (87)
「 Volitional + とおもう」 {Volitional + と思う 142} ["think about __ing"]: Genki ch15.

352-15. この本は私が駅前のある本屋で買ったものなんだ。
この 本 ( ほん )  は 私 ( わたし )  が 駅前 ( えきまえ )  の ある 本
屋 ( ほんや )  で 買っ ( かっ ) た もの なん だ。
I bought this book at the book store in front of the station. (87)

352-16. 小島さんの買い物リストには数個の商品が入っていた。
小島 ( こじま ) さん の 買い物 ( かいもの )  リスト に は 数個 ( すう
こ )  の 商品 ( しょうひん )  が 入っ ( はいっ ) て いた。
Kojima-san had several items on her shopping list. (101)

352-17. 小島さんは古本を買い入れてくれる店をさがしている。
小島 ( こじま ) さん は 古本 ( ふるほん )  を 買い入れ ( かいいれ ) て 
くれる 店 ( みせ )  を さがして いる。
Kojima-san is looking for a shop that will purchase her old books.

353 : 売

353-1. 肉の小売商。
肉 ( にく )  の 小売商 ( こうりしょう ) 。
A retailer of meat. (100)

353-2. 商売を行う。
商売 ( しょうばい )  を 行う ( おこなう ) 。
Conduct business. (100)

353-3. 金物を売る店。
金物 ( かなもの )  を 売る ( うる )  店 ( みせ ) 。
A store selling hardware. (100)

353-4. 刃物類を売る人。
刃物類 ( はものるい )  を 売る ( うる )  人 ( ひと ) 。
A dealer in cutlery. (100)

353-5. 薬局で売っている。
薬局 ( やっきょく )  で 売っ ( うっ ) て いる。
They sell it at the pharmacy. (101)

353-6. 安い中古品を売る店。
安い ( やすい )  中古品 ( ちゅうこひん )  を 売る ( うる )  店 ( みせ ) 。
A shop that sells cheap secondhand goods. (100)

353-7. ピザを作って売る店。
ピザ を 作っ ( つくっ ) て 売る ( うる )  店 ( みせ ) 。
A shop where pizzas are made and sold. (100)

353-8. 小売で商品を売る商人。
小売 ( こうり )  で 商品 ( しょうひん )  を 売る ( うる )  商人 ( しょうに
ん)。
A merchant who sells goods at retail. (100)

353-9. 今年本店の売買高が下がる一方だ。
今年 ( ことし )  本店 ( ほんてん )  の 売買高 ( ばいばいだか )  が 下
がる ( さがる )  一方 ( いっぽう )  だ。
Sales at the main branch have been going down continuously this year.
「〜いっぽう ( だ ) 」 { 〜一方 ( だ ) 2; 173} ["only __"; "keep on __ing"]: DJG v3 p146.

353-10. 外部電池は金物店で売っています。
外部 ( がいぶ )  電池 ( でんち )  は 金物店 ( かなものてん )  で 
売っ ( うっ ) て います。
They sell external batteries at a hardware store. (87)

353-11. その商売からはすっかり足を洗った。
その 商売 ( しょうばい )  から は すっかり 足 ( あし )  を 洗っ ( あ
らっ ) た。
I washed my hands of the whole business. (87)

353-12. 馬肉と犬肉を売っている売店もあった。
馬肉 ( ばにく )  と 犬肉 ( けんにく )  を 売っ ( うっ ) て いる 売店 ( ば
いてん )  も あった。
There were even stores selling horse meat and dog meat.

353-13. 岡本さんは自分の売り込みに自信がない。
岡本 ( おかもと ) さん は 自分 ( じぶん )  の 売り込み ( うりこみ )  
に 自信 ( じしん )  が ない。
Okamoto-san is diffident about self promotion. (100)

353-14. ピコ太郎は両方のパフォーマンスとも売り切った。
ピコ太郎 ( たろう )  は 両方 ( りょうほう )  の パフォーマンス と も 
売り切っ ( うりきっ ) た。
Pikotaro has sold out both performances.

354 : 続

354-1. 前進し続ける。
前進 ( ぜんしん )  し続ける ( つづける ) 。
Continue moving forward. (100)

354-2. 法的手続を行う。
法的 ( ほうてき )  手続 ( てつづき )  を 行う ( おこなう ) 。
Engage in legal proceedings. (100)

354-3. 同じ物事が続く。
同じ ( おなじ )  物事 ( ものごと )  が 続く ( つづく ) 。
More of the same. (100)

354-4. 話を続けて下さい。
話 ( はなし )  を 続け ( つづけ ) て 下さい ( ください ) 。
Please continue with your story. (87)

354-5. 雨の日が続きました。
雨 ( あめ )  の 日 ( ひ )  が 続き ( つづき ) ました。
The rainy days continued. (10)

354-6. 良い天気が続きます。
良い ( いい )  天気 ( てんき )  が 続き ( つづき ) ます。
The weather will stay nice. (10)

354-7. 話中の信号音が続いた。
話中 ( はなしちゅう )  の 信号音 ( しんごうおん )  が 続い ( つづい ) た。
The busy signal continued. (101)

354-8. 良い天気が続くでしょう。
良い ( いい )  天気 ( てんき )  が 続く ( つづく )  でしょう。
The good weather will hold. (87)

354-9. 通常の手続きに代わるもの。
通常 ( つうじょう )  の 手続き ( てつづき )  に 代わる ( かわる )  もの。
An alternative to the normal procedure. (100)

354-10. 会話はそれ以上続かなかった。
会話 ( かいわ )  は それ 以上 ( いじょう )  続か ( つづか ) なかった。
The conversation went no further. (58)

354-11. この話の続きを楽しみにしています。
この 話 ( はなし )  の 続き ( つづき )  を 楽しみ ( たのしみ )  に し
て います。
I'm looking forward to the continuation of this story.

354-12. ストは解決するまでに 1 ヶ月以上続いた。
スト は 解決 ( かいけつ )  する まで に  1 ヶ月 ( かげつ )  以上 ( い
じょう )  続い ( つづい ) た。
The strike lasted more than a month before it was settled. (101)

354-13. 川島さん、このまま会合を続行しますか?
川島 ( かわじま ) さん、 この まま 会合 ( かいごう )  を 続行 ( ぞっこ
う )  します か?
Kawajima-san, will the meeting keep going on like this?

354-14. 最近この地方では中毒事件が続出している。
最近 ( さいきん )  この 地方 ( ちほう )  で は 中毒 ( ちゅうどく )  事
件 ( じけん )  が 続出 ( ぞくしゅつ ) して いる。
Recently there have been frequent incidents of poisoning in this region.

354-15. 新入国者は入国手続きを行わなければいけない。
新入国者 ( しんにゅうこくしゃ )  は 入国 ( にゅうこく )  手続き ( てつづ
き )  を 行わ ( おこなわ ) なければ いけない。
New entrants to the country must go though immigration procedures. (101)

355 : 読

355-1. 句読点。
句読点 ( くとうてん ) 。
Punctuation marks. (100)

355-2. 素人の読者。
素人 ( しろうと )  の 読者 ( どくしゃ ) 。
Novice readers.

355-3. 新たに読む。
新た ( あらた )  に 読む ( よむ ) 。
Read anew. (100)

355-4. 素早く読む。
素早く ( すばやく )  読む ( よむ ) 。
Read through quickly. (100)

355-5. 読書を楽しむ人。
読書 ( どくしょ )  を 楽しむ ( たのしむ )  人 ( ひと ) 。
A person who enjoys reading. (100)

355-6. 読書には不十分な光。
読書 ( どくしょ )  に は 不十分 ( ふじゅうぶん )  な 光 ( ひかり ) 。
Inadequate light for reading. (101)

355-7. 私は物語を読み続けた。
私 ( わたし )  は 物語 ( ものがたり )  を 読み続け ( よみつづけ ) た。
I continued the story. (31)

355-8. 小さな活字は読みにくい。
小さな ( ちいさな )  活字 ( かつじ )  は 読み ( よみ ) にくい。
Small type is hard to read. (101)

355-9. 新郎はむさぼるように読む。
新郎 ( しんろう )  は むさぼる よう に 読む ( よむ ) 。
The groom is a voracious reader. (101)

355-10. メッセージを解読できますか?
メッセージ を 解読 ( かいどく )  できます か?
Can you unscramble the message? (101)

355-11. 私は英語を読めるが話せない。
私 ( わたし )  は 英語 ( えいご )  を 読める ( よめる )  が 話せ ( はな
せ ) ない。
I can read English, but I can't speak it. (87)

355-12. 根本さんは上手く地図を読む。
根本 ( ねもと ) さん は 上手く ( うまく )  地図 ( ちず )  を 読む ( よ
む)。
Nemoto-san is a good map-reader. (101)

355-13. 本が読めるくらい月が明るかった。
本 ( ほん )  が 読める ( よめる )  くらい 月 ( つき )  が 明るかっ ( あ
かるかっ ) た。
The Moon was bright enough to read by. (101)
「〜くらい」 { 〜位 * 577} ["to __ extent"]: DJG v2 p151.

355-14. 英国人の大多数は読み書きできる。
英国人 ( えいこくじん )  の 大多数 ( だいたすう )  は 読み書き ( よみか
き )  できる。
The vast majority of Britons are able to read and write. (100)

355-15. 足立さんは心行くまで読書ができた。
足立 ( あだち ) さん は 心行く ( こころゆく )  まで 読書 ( どくしょ )  
が できた。
Adachi-san could read to his heart's content. (101)

355-16. 私は食事をしながら本を読みました。
私 ( わたし )  は 食事 ( しょくじ )  を しながら 本 ( ほん )  を 読
み ( よみ ) ました。
I read a book while eating. (87)
「〜ながら」 ["while __"]: DJG v1 p269; Genki ch18; Marx v1 day88.

355-17. 言外の意味を読み取らなければいけない。
言外 ( げんがい )  の 意味 ( いみ )  を 読み取ら ( よみとら ) なければ 
いけない。
You must read between the lines. (87)

355-18. 私は物を書くよりも本を読む方が好きだ。
私 ( わたし )  は 物 ( もの )  を 書く ( かく )  より も 本 ( ほん )  
を 読む ( よむ )  方 ( ほう )  が 好き ( すき )  だ。
I prefer reading to writing. (87)

355-19. これが今まで読んだ中で一番いい本です。
これ が 今 ( いま )  まで 読ん ( よん ) だ 中 ( なか )  で 一番 ( いち
ばん )  いい 本 ( ほん )  です。
This is the best book I have ever read. (87)

355-20. この本を読む度に、なにか新しい発見をします。
この 本 ( ほん )  を 読む ( よむ )  度 ( たび )  に、 なに か 新し
い ( あたらしい )  発見 ( はっけん )  を します。
Every time I read this book, I find something new. (87)
「〜たびに」 { 〜度に * 280} ["every time __"]: DJG v2 p442; Marx v2 day84; Tobira ch8 #16.

355-21. 日本人の名前の読み方は一つずつ学ぶしかない。
日本人 ( にほんじん )  の 名前 ( なまえ )  の 読み方 ( よみかた )  は 
一つ ( ひとつ ) ずつ 学ぶ ( まなぶ )  しか ない。
You just have to learn the readings of Japanese personal names one by one.

355-22. 多くのソフトウェアがこの形式のファイルを読めます。
多く ( おおく )  の ソフトウェア が この 形式 ( けいしき )  の ファイ
ル を 読め ( よめ ) ます。
Many software programs can read the files in this format. (10)

355-23. 今は英語で書かれた、フランス語文法の本を読んでいる。
今 ( いま )  は 英語 ( えいご )  で 書か ( かか ) れた、 フランス語 ( ふ
らんすご )  文法 ( ぶんぽう )  の 本 ( ほん )  を 読ん ( よん ) で いる。
Right now I'm reading a book that has been written in English about French grammar. (87)

356 : 共
356-1. 共産党。
共産党 ( きょうさんとう ) 。
Communist Party. (101)

356-2. 共食い性の。
共食い性 ( ともぐいせい )  の。
Cannibalistic. (100)

356-3. 共和党の党員。
共和党 ( きょうわとう )  の 党員 ( とういん ) 。
A member of the Republican Party. (100)

356-4. 公共心がある。
公共心 ( こうきょうしん )  が ある。
Civic-minded. (101)

356-5. 気音と共に発音する。
気音 ( きおん )  と共に ( とともに )  発音 ( はつおん )  する。
Pronounce with aspiration. (100)

356-6. 共和国の最高行政官。
共和国 ( きょうわこく )  の 最高 ( さいこう )  行政官 ( ぎょうせいかん ) 。
The chief executive of a republic. (100)

356-7. 私と共に来てくれませんか。
私 ( わたし )  と 共に ( ともに )  来 ( き ) て くれません か。
Would you mind coming with me? (87)

356-8. 私たちには共通点があります。
私 ( わたし ) たち に は 共通点 ( きょうつうてん )  が あります。
We have something in common. (87)

356-9. 私は、身も心もかれと共にいた。
私 ( わたし )  は、 身 ( み )  も 心 ( こころ )  も かれ と 共に ( とも
に )  いた。
I was with him heart and soul. (101)

356-10. 地中海上のマルタ島を占める共和国。
地中海上 ( ちちゅうかいじょう )  の マルタ島 ( とう )  を 占める ( しめ
る )  共和国 ( きょうわこく ) 。
A republic that occupies the Mediterranean island of Malta. (100)

356-11. 神はノアおよび共にいる子らに言われた、 ……
神 ( かみ )  は ノア および 共に ( ともに )  いる 子 ( こ ) ら に 言
わ ( いわ ) れた、 ……
And God spoke unto Noah, and to his sons with him, saying, ... (33)
「および」 { 及び * 1760} ["and"]: DJG v3 p521.

356-12. バンギは中央アフリカ共和国の首都で最大の都市である。
バンギ は 中央アフリカ ( ちゅうおうあふりか )  共和国 ( きょうわこく )  
の 首都 ( しゅと )  で 最大 ( さいだい )  の 都市 ( とし )  で ある。
Bangui is the capital and largest city of the Central African Republic. (100)

357 : 供

357-1. 未成年の子供。
未成年 ( みせいねん )  の 子供 ( こども ) 。
Minor children. (101)

357-2. 全く正常な子供。
全く ( まったく )  正常 ( せいじょう )  な 子供 ( こども ) 。
A perfectly normal child. (101)

357-3. 丸々と太った子供。
丸々 ( まるまる )  と 太っ ( ふとっ ) た 子供 ( こども ) 。
A chubby child. (101)

357-4. 英国王室の個人的なお供。
英国 ( えいこく )  王室 ( おうしつ )  の 個人的 ( こじんてき )  な お供
( おとも ) 。
A personal attendant of the British royal family. (100)

357-5. 両親は子供を洗礼させた。
両親 ( りょうしん )  は 子供 ( こども )  を 洗礼 ( せんれい )  させた。
The parents had the child baptized. (101)
「 - させる」 [causing/permitting]: DJG v1 p387; Genki ch22; Marx v2 day8.

357-6. 部屋には子供が数人いた。
部屋 ( へや )  に は 子供 ( こども )  が 数人 ( すうにん )  いた。
There were a few children in the room. (87)

357-7. 親が子供たちの成長を願う。
親 ( おや )  が 子供 ( こども ) たち の 成長 ( せいちょう )  を 願
う ( ねがう ) 。
Parents wish for their children's growth. (10)

357-8. 神父が子供に名前をつけた。
神父 ( しんぷ )  が 子供 ( こども )  に 名前 ( なまえ )  を つけた。
The priest named the child. (10)

357-9. 子供は毎日牛乳を飲むべきだ。
子供 ( こども )  は 毎日 ( まいにち )  牛乳 ( ぎゅうにゅう )  を 飲む ( の
む )  べき だ。
Children should drink milk every day. (87)

357-10. その映画は子供向けではない。
その 映画 ( えいが )  は 子供向け ( こどもむけ )  で は ない。
The movie is unsuitable for children. (101)

357-11. かれらは私に 1 皿の米を供した。
かれら は 私 ( わたし )  に  1 皿 ( さら )  の 米 ( こめ )  を 供
( きょう )  した。
They served me a dish of rice. (101)

357-12. 大多数の子供はアイスが大好きだ。
大多数 ( だいたすう )  の 子供 ( こども )  は アイス が 大好き ( だい
すき )  だ。
The vast majority of children love ice cream. (87)

357-13. 子供は、早くから分類することを学ぶ。
子供 ( こども )  は、 早く ( はやく )  から 分類 ( ぶんるい )  する こ
と を 学ぶ ( まなぶ ) 。
Children learn early on to categorize. (101)


357-14. この子供はすでに文法的に話している。
この 子供 ( こども )  は すでに 文法的 ( ぶんぽうてき )  に 話し ( は
なし ) て いる。
This child already speaks grammatically. (101)

357-15. カインは地の産物を神さまの供え物とした。
カイン は 地 ( ち )  の 産物 ( さんぶつ )  を 神さま ( かみさま )  
の 供え物 ( そなえもの )  と した。
Cain brought of the fruit of the ground an offering unto the Lord. (33)

357-16. 週末に子供たちを預けることができますか?
週末 ( しゅうまつ )  に 子供 ( こども ) たち を 預ける ( あずける )  こ
と が できます か?
Can I give you the children for the weekend? (101)

357-17. 子供がなげたボールがガラス戸に当たった。
子供 ( こども )  が なげた ボール が ガラス戸 ( ど )  に 当たっ ( あ
たっ ) た。
The ball thrown by the child struck the glass door.

357-18. この映画は大人向けであり、子供向けではない。
この 映画 ( えいが )  は 大人向け ( おとなむけ )  で あり、 子供向
け ( こどもむけ )  で は ない。
This movie is for adults, not for children. (87)
「 Verbal connectives akin to - て」 : DJG v1 p464, v2 p64 of front matter; Tobira ch1 #5.

357-19. 我々は一日中さがして、ついに子供を森で見つけた。
我々 ( われわれ )  は 一日中 ( いちにちじゅう )  さがして、 ついに 子
供 ( こども )  を 森 ( もり ) で 見つけ ( みつけ ) た。
We looked all day and finally found the child in the forest. (101)

357-20. 子供たちは、独立してプロジェクトに取り組んだ。
子供 ( こども ) たち は、 独立 ( どくりつ )  して プロジェクト に 取り
組ん ( とりくん ) だ。
The children worked on the project independently. (101)

357-21. 私の子供たちは、ついに私にコンピュータを買わせた。
私 ( わたし )  の 子供 ( こども ) たち は、 ついに 私 ( わたし )  に コ
ンピュータ を 買わ ( かわ ) せた。
My children finally got me to buy a computer. (101)

357-22. 来月二十日に根本さんの子供の洗礼式に出る予定です。
来月 ( らいげつ )  二十日 ( はつか )  に 根本 ( ねもと ) さん の 子供
( こども )  の 洗礼式 ( せんれいしき )  に 出る ( でる )  予定 ( よて
い )  です。
On the twelfth of next month I'm planning to attend the baptism ceremony for the Nemotos' child.

357-23. 子供たちは図書館にいると思われたとき、かれらはひそかに映画へ
行っていた。
子供 ( こども ) たち は 図書館 ( としょかん )  に いる と 思わ ( おも
わ ) れた とき、 かれら は ひそか に 映画 ( えいが )  へ 
行っ ( いっ ) て いた。
The children had secretly gone to the movies when we thought they were at the library. (101)
「〜ようにおもわれる / 〜とおもわれる」 { 〜ように思われる / と思われる 142} ["seem(s) __"]: DJG v2
p325; Tobira ch4 #2.

358 : 洪

358-1. 洪水で 3 人が行方不明だ。


洪水 ( こうずい )  で  3 人 ( にん )  が 行方 ( ゆくえ )  不明 ( ふめ
い )  だ。
Three people are missing after the flood. (87)

358-2. 潮によって洪水になる海の近くの土地。
潮 ( しお )  に よって 洪水 ( こうずい )  に なる 海 ( うみ )  の 近
く ( ちかく )  の 土地 ( とち ) 。
Land near the sea that is overflowed by the tide. (100)

358-3. ノアは洪水の後、尚三百五十年生きた。
ノア は 洪水 ( こうずい )  の 後 ( のち ) 、 尚 ( なお )  三百 ( さんびゃ
く )  五十 ( ごじゅう )  年 ( ねん )  生き ( いき ) た。
Noah lived after the flood three hundred and fifty years. (33)
「なお〜」 { 尚〜 * 184} ["still (more) __"]: DJG v3 p344.

358-4. 昨日米国をおそった洪水により、 12 人が亡くなった。
昨日 ( きのう )  米国 ( べいこく )  を おそった 洪水 ( こうずい )  によ
り、  12 人 ( にん )  が 亡くなっ ( なくなっ ) た。
Twelve persons died yesterday from floods striking the United States.

359 : 昔

359-1. 今昔の感。
今昔 ( こんじゃく )  の 感 ( かん ) 。
A sense of great change.

359-2. 昔の米国の政党。
昔 ( むかし )  の 米国 ( べいこく )  の 政党 ( せいとう ) 。
A former political party in the United States. (100)

359-3. 今の私は昔の私ではない。
今 ( いま )  の 私 ( わたし )  は 昔 ( むかし )  の 私 ( わたし )  で 
は ない。
I am not the person I used to be. (87)

359-4. 地元のお店の人と昔話をした。
地元 ( じもと )  の お店 ( みせ )  の 人 ( ひと )  と 昔話 ( むかしばな
し )  を した。
I reheated some tales of the past with the folks at the local store.

359-5. 昔私の家の前には大きな松の木があった。
昔 ( むかし )  私 ( わたし )  の 家 ( いえ )  の 前 ( まえ )  に は 大
きな ( おおきな )  松の木 ( まつのき )  が あった。
There used to be a big pine tree in front of my house. (87)

359-6. 昔々、三びきの子豚を産んだ母豚がいました。
昔々 ( むかしむかし ) 、 三 ( さん ) びき の 子豚 ( こぶた )  を 産ん ( う
ん ) だ 母豚 ( ははぶた )  が いました。
There was once an old sow with three little pigs. (83)

359-7. 神田さんはずっと大昔から車掌としてつとめている。
神田 ( かんだ ) さん は ずっと 大昔 ( おおむかし )  から 車掌 ( しゃ
しょう )  として つとめて いる。
Kanda-san has been a conductor since the year dot. (101)

359-8. 今はこの湖には昔よりずっとたくさんの水がある。
今 ( いま )  は この 湖 ( みずうみ )  に は 昔 ( むかし )  より ずっ
と たくさん の 水 ( みず )  が ある。
There is much more water in this lake now than in the past. (87)

359-9. 多分私たちは自分たちが思ってるほど、昔のことをよく覚えてないのよ。
多分 ( たぶん )  私 ( わたし ) たち は 自分 ( じぶん ) たち が 思っ ( お
もっ ) てる ほど、 昔 ( むかし )  の こと を よく 覚え ( おぼえ ) てな
い の よ。
Perhaps we don't remember the old life as well as we thought we did. (64)

360 : 冬

360-1. 冬の半ば。
冬 ( ふゆ )  の 半ば ( なかば ) 。
The middle of winter. (100)

360-2. 冬は火事が多い。
冬 ( ふゆ )  は 火事 ( かじ )  が 多い ( おおい ) 。
There are a lot of fires in the winter. (87)

360-3. 冬のイチゴは高い。
冬 ( ふゆ )  の イチゴ は 高い ( たかい ) 。
Strawberries are expensive in the winter. (87)

360-4. 冬休みは楽しかったですか。
冬休み ( ふゆやすみ )  は 楽しかっ ( たのしかっ ) た です か。
Did you enjoy your winter holidays? (87)

360-5. もうすぐ冬物商品がお店に出る。
もうすぐ 冬物 ( ふゆもの )  商品 ( しょうひん )  が お店 ( みせ )  に 
出る ( でる ) 。
Stores will soon be putting out their winter items.

360-6. このカーテンの布地は冬向きだ。
この カーテン の 布地 ( ぬのじ )  は 冬向き ( ふゆむき )  だ。
This curtain cloth is designed for winter.

360-7. 三年前の冬、高島さんに出会った。
三 ( さん )  年前 ( ねんまえ )  の 冬 ( ふゆ ) 、 高島 ( たかしま ) さん 
に 出会っ ( であっ ) た。
I met Takashima-san in the winter three years ago. (87)

360-8. 両親は毎年冬にスキーをして楽しむ。
両親 ( りょうしん )  は 毎年 ( まいとし )  冬 ( ふゆ )  に スキー を し
て 楽しむ ( たのしむ ) 。
My parents enjoy skiing every winter. (87)

360-9. 立冬のよるは最も長いけど、クリスマスの前だから人々の心は明るい。
立冬 ( りっとう )  の よる は 最も ( もっとも )  長い ( ながい )  け
ど、 クリスマス の 前 ( まえ )  だ から 人々 ( ひとびと )  の 心 ( こ
ころ )  は 明るい ( あかるい ) 。
The winter solstice is our longest night, yet with Christmas coming our hearts are bright.


361-370

361 : 寒

361-1. 寒さ続き。
寒 ( さむ ) さ 続き ( つづき ) 。
A spell of cold weather. (100)

361-2. 寒さで無感覚です。
寒 ( さむ ) さ で 無感覚 ( むかんかく )  です。
I'm numb with cold. (101)

361-3. 身を切るような寒さ。
身 ( み )  を 切る ( きる )  よう な 寒 ( さむ ) さ。
Bitter cold. (101)

361-4. 外は寒いから中に入りなさい。
外 ( そと )  は 寒い ( さむい )  から 中 ( なか )  に 入り ( はいり )  
なさい。
Come inside because it's cold outside. (87)

361-5. この寒い天気はいつまで続くのだろうか。
この 寒い ( さむい )  天気 ( てんき )  は いつ まで 続く ( つづく )  
の だろう か。
How long will this cold weather continue? (87)

361-6. 母親はもっと防寒されている家にすみたい。
母親 ( ははおや )  は もっと 防寒 ( ぼうかん )  されて いる 家 ( い
え )  に すみたい。
My mother would like to live in a house with better protection against the cold.

361-7. 雨の中外出したため、太郎ちゃんは寒気がした。
雨 ( あめ )  の 中 ( なか )  外出 ( がいしゅつ )  した ため、 太郎 ( た
ろう ) ちゃん は 寒気 ( さむけ )  が した。
Taro caught a chill because he went out in the rain. (87)
「〜ため ( に ) 」 { 〜為に * 1236} ["because of __"]: DJG v1 p447; Tobira ch2 #7.

362 : 春

362-1. 春には日が長くなる。
春 ( はる )  に は 日 ( ひ )  が 長く ( ながく )  なる。
In Spring, the days lengthen. (101)

362-2. 青春は人生で一度だけ。
青春 ( せいしゅん )  は 人生 ( じんせい )  で 一度 ( いちど )  だけ。
Youth comes but once in life.

362-3. 春雨は、地下水面を上げた。
春雨 ( はるさめ )  は、 地下 ( ちか )  水面 ( すいめん )  を 上げ ( あ
げ ) た。
Spring rains had raised the water table. (101)


362-4. 次の春にはハワイに行きたいんです。
次 ( つぎ )  の 春 ( はる )  に は ハワイ に 行き ( いき ) たい ん 
です。
I want to go to Hawaii next spring. (87)

362-5. 最近新宿区で売春防止法が発令された。
最近 ( さいきん )  新宿区 ( しんじゅくく )  で 売春 ( ばいしゅん )  防止
法 ( ぼうしほう )  が 発令 ( はつれい )  された。
An anti-prostitution ordinance was recently passed in Shinjuku Ward.

362-6. 春なんてまだまだ来ないような気がしました。
春 ( はる )  なんて まだまだ 来 ( こ ) ない よう な 気 ( き )  が しま
した。
It seemed that spring would be long in coming yet. (64)

362-7. 今年の春は見るべき新番組がたくさんあります。
今年 ( ことし )  の 春 ( はる )  は 見る ( みる )  べき 新番組 ( しんば
んぐみ )  が たくさん あります。
There are many new programs to watch this spring. (87)

363 : 夏

363-1. 夏らしい天気。
夏 ( なつ )  らしい 天気 ( てんき ) 。
Summery weather. (101)

363-2. 夏中続きました。
夏中 ( なつじゅう )  続き ( つづき ) ました。
It lasted all through the summer. (37)

363-3. 私は夏が一番好きだ。
私 ( わたし )  は 夏 ( なつ )  が 一番 ( いちばん )  好き ( すき )  だ。
I like summer the best. (87)

363-4. 夏の大半私は山形にいた。
夏 ( なつ )  の 大半 ( たいはん )  私 ( わたし )  は 山形 ( やまがた )  
に いた。
I was in Yamagata most of the summer. (87)

363-5. 千夏さんは数学の名人である。
千夏 ( ちなつ ) さん は 数学 ( すうがく )  の 名人 ( めいじん )  で あ
る。
Chinatsu is a demon at math. (101)

363-6. この商品は夏向きに作られた。
この 商品 ( しょうひん )  は 夏向き ( なつむき )  に 作ら ( つくら ) れ
た。
This product was designed for summer.

363-7. 私は夏休みを楽しみにしている。
私 ( わたし )  は 夏休み ( なつやすみ )  を 楽しみ ( たのしみ )  に し
て いる。
I'm looking forward to the summer break. (87)

363-8. 個人的には冬より夏のほうが好きだ。
個人的 ( こじんてき )  に は 冬 ( ふゆ )  より 夏 ( なつ )  の ほう 
が 好き ( すき )  だ。
I personally prefer summer to winter. (10)

363-9. 北京は今年の夏も水不足になるだろう。
北京 ( ペキン )  は 今年 ( ことし )  の 夏 ( なつ )  も 水不足 ( みずぶ
そく )  に なる だろう。
Beijing will run short of water again this summer. (87)

363-10. 法王は毎夏カステルガンドルフォにこもる。
法王 ( ほうおう )  は 毎夏 ( まいなつ )  カステル ガンドルフォ に こも
る。
The Pope retreats to Castel Gandolfo every summer. (101)

363-11. 今年の夏は、自転車で北海道をぐるっと一周してきたんだ。
今年 ( ことし )  の 夏 ( なつ )  は、 自転車 ( じてんしゃ )  で 北海
道 ( ほっかいどう )  を ぐるっと 一周 ( いっしゅう )  して きた ん だ。
I went around Hokkaido by bike this summer. (87)

363-12. 夏至は日の出から日の入りまでのじかんが一年の中で一番長い日。
夏至 ( げし )  は 日の出 ( ひので )  から 日の入り ( ひのいり )  まで 
の じかん が 一年 ( いちねん )  の 中 ( なか )  で 一番 ( いちば
ん )  長い ( ながい )  日 ( ひ ) 。
The summer solstice is the day with the longest period between sunrise and sunset.

364 : 秋

364-1. 秋は月がきれいだ。
秋 ( あき )  は 月 ( つき )  が きれい だ。
The moon is pretty in the fall. (87)

364-2. ハイキングは秋に限る。
ハイキング は 秋 ( あき )  に 限る ( かぎる ) 。
Autumn is the best season for going on hikes. (87)

364-3. 身を切るように寒い秋の日。
身 ( み )  を 切る ( きる )  よう に 寒い ( さむい )  秋 ( あき )  の 
日(ひ)。
A nippy fall day. (101)


364-4. 春花さんは秋田の新来者だ。
春花 ( はるか ) さん は 秋田 ( あきた )  の 新来者 ( しんらいしゃ )  
だ。
Haruka is a newcomer to Akita.

364-5. 秋分の日がくる前に、一回海へ行こう。
秋分 ( しゅうぶん )  の 日 ( ひ )  が くる 前 ( まえ )  に、 一回 ( いっ
かい )  海 ( うみ )  へ 行こ ( いこ ) う。
Let's head to the beach once before the first day of fall.

364-6. 夏子さんは秋田銀行にいくらか預金がある。
夏子 ( なつこ ) さん は 秋田銀行 ( あきたぎんこう )  に いくら か 預
金 ( よきん )  が ある。
Natsuko has some money deposited with the Bank of Akita. (87)

365 : 主

365-1. 気前のよい主人。
気前 ( きまえ )  の よい 主人 ( しゅじん ) 。
A freehanded host. (101)

365-2. 生活の主たる目的。
生活 ( せいかつ )  の 主たる ( しゅたる )  目的 ( もくてき ) 。
The chief aim of living. (101)

365-3. 主に綿畑で用いられる。
主 ( おも )  に 綿畑 ( めんばたけ )  で 用い ( もちい ) られる。
Used chiefly in cotton fields. (100)

365-4. 大麦は我国の主産物である。
大麦 ( おおむぎ )  は 我国 ( わがくに )  の 主産物 ( しゅさんぶつ )  
で ある。
Barley is our main product. (87)

365-5. 主人の家は売り物になった。
主人 ( しゅじん )  の 家 ( いえ )  は 売り物 ( うりもの )  に なった。
His master's house was put up for sale. (9)

365-6. 私の家主は秋田さんと言います。
私 ( わたし )  の 家主 ( やぬし )  は 秋田 ( あきた ) さん と 言い ( い
い ) ます。
My landlord is named Akita-san.

365-7. 主に英国とフランス北部に見られる。
主 ( おも )  に 英国 ( えいこく )  と フランス 北部 ( ほくぶ )  に 見
( み ) られる。
Found primarily in England and northern France. (100)

365-8. 英語では主語が大体句の頭に入ります。
英語 ( えいご )  で は 主語 ( しゅご )  が 大体 ( だいたい )  句
( く )  の 頭 ( あたま )  に 入り ( はいり ) ます。
In English the subject usually goes at the front of the sentence.

365-9. あそこに立っている人が店の主人です。
あそこ に 立っ ( たっ ) て いる 人 ( ひと )  が 店 ( みせ )  の 主人
( しゅじん )  です。
The man standing over there is the owner of the store. (87)

365-10. ノアはすべて主が命じられたようにした。
ノア は すべて 主 ( しゅ )  が 命じ ( めいじ ) られた よう に した。
Noah did according unto all that the Lord commanded him. (33)

365-11. 私はすぐにそこの主人にそれを買いたいと申し出た。
私 ( わたし )  は すぐ に そこ の 主人 ( しゅじん )  に それ を 
買い ( かい ) たい と 申し出 ( もうしで ) た。
I at once offered to purchase it of the landlord. (13)

365-12. 人々は主神ゼウスの下、たくさんの男女の神々を信じていた。
人々 ( ひとびと )  は 主神 ( しゅしん )  ゼウス の 下 ( もと ) 、 たくさ
ん の 男女 ( だんじょ )  の 神々 ( かみがみ )  を 信じ ( しんじ ) て 
いた。
The people believed in many Gods, male and female, under the chief God, Zeus. (86)

365-13. 私は食器を洗うのを手伝うと申し出たが、女主人はそれについて耳を
かさないだろう。
私 ( わたし )  は 食器 ( しょっき )  を 洗う ( あらう )  の を 手伝
う ( てつだう )  と 申し出 ( もうしで ) た が、 女 ( おんな )  主人 ( しゅじ
ん )  は それ について 耳 ( みみ )  を かさない だろう。
I offered to help with the dishes but the hostess would not hear of it. (101)

366 : 住

366-1. 定住所。
定住所 ( ていじゅうしょ ) 。
Permanent address. (101)

366-2. 両親は京都に住んでいます。
両親 ( りょうしん )  は 京都 ( きょうと )  に 住ん ( すん ) で います。
My parents live in Kyoto. (87)
「〜にすむ」 { 〜に住む 366} ["live in (a particular place)" - generally conjugated in - ている form].

366-3. 次男は、長年海外に住んでいた。
次男 ( じなん )  は、 長年 ( ながねん )  海外 ( かいがい )  に 住ん ( す
ん ) で いた。
Our younger son lived overseas for many years. (101)

366-4. お名前とご住所をお書き下さい。
お名前 ( なまえ )  と ご住所 ( じゅうしょ )  を お書き ( かき )  下さ
い ( ください ) 。
Write your name and address, please. (87)
「お - 〜ください / ご - 〜ください」 { お - 〜下さい / ご - 〜下さい 40} ["please __"]: DJG v2 p322;
Genki ch19.

366-5. 上京した後、すぐ住居先を決めた。
上京 ( じょうきょう )  した 後 ( あと ) 、 すぐ 住居先 ( じゅうきょさき )  
を 決め ( きめ ) た。
I picked out a house right after arriving in Tokyo.

366-6. 3 年前に東京へ来て以来ここに住んでいる。
3 年前 ( ねんまえ )  に 東京 ( とうきょう )  へ 来 ( き ) て 以来 ( いら
い )  ここ に 住ん ( すん ) で いる。
I came to Tokyo three years ago and have been living here ever since. (87)

366-7. 私は駅から二百メートル以内に住んでいます。
私 ( わたし )  は 駅 ( えき )  から 二百 ( にひゃく )  メートル 以内
( いない )  に 住ん ( すん ) で います。
I live within 200 meters of the station. (87)

366-8. 私たちは大きな図書館の近くに住んでいます。
私 ( わたし ) たち は 大きな ( おおきな )  図書館 ( としょかん )  の 近
く ( ちかく )  に 住ん ( すん ) で います。
We live near a big library. (87)

366-9. 広島の出身ですが、今住んでいるのは東京です。
広島 ( ひろしま )  の 出身 ( しゅっしん )  です が、 今 ( いま )  住ん
( すん ) で いる の は 東京 ( とうきょう )  です。
I am from Hiroshima, but now I live in Tokyo. (87)

366-10. (元首のような)身分の高い人々の公式の住居。
{ 元首 ( げんしゅ )  の よう な }  身分 ( みぶん )  の 高い ( たか
い )  人々 ( ひとびと )  の 公式 ( こうしき )  の 住居 ( じゅうきょ ) 。
Official residence of a high-ranking person (e.g., a sovereign). (100)

366-11. 秋山さんが東京はとても住みにくいと言っています。
秋山 ( あきやま ) さん が 東京 ( とうきょう )  は とても 住み ( すみ ) に
くい と 言っ ( いっ ) て います。
Akiyama-san says Tokyo is a tough place to live.

366-12. 外国語を学ぶには、その言語が話されている国に住むのが一番だ。
外国語 ( がいこくご )  を 学ぶ ( まなぶ )  に は、 その 言語 ( げん
ご )  が 話さ ( はなさ ) れて いる 国 ( くに )  に 住む ( すむ )  の 
が 一番 ( いちばん )  だ。
The best way to learn a foreign language is to go live in a country where it's spoken. (87)

367 : 駐

367-1. この付近は駐車禁止です。
この 付近 ( ふきん )  は 駐車 ( ちゅうしゃ )  禁止 ( きんし )  です。
You can't park around here. (87)

367-2. 別の車と並んで車両を駐車する。
別 ( べつ )  の 車 ( くるま )  と 並ん ( ならん ) で 車両 ( しゃりょう )  
を 駐車 ( ちゅうしゃ )  する。
Park a vehicle alongside another. (100)

367-3. 家の前に多数の車が駐車している。
家 ( いえ )  の 前 ( まえ )  に 多数 ( たすう )  の 車 ( くるま )  が 
駐車 ( ちゅうしゃ )  して いる。
A number of cars are parked in front of my house. (87)

367-4. 図書館の正面に車を駐車して下さい。
図書館 ( としょかん )  の 正面 ( しょうめん )  に 車 ( くるま )  を 駐
車 ( ちゅうしゃ )  して 下さい ( ください ) 。
Please park the car in front of the library. (101)

367-5. 駐日米国たいしがここに住居している。
駐日 ( ちゅうにち )  米国 ( べいこく )  たいし が ここ に 住居 ( じゅう
きょ )  して いる。
This is the residence of the U.S. Ambassador to Japan.

368 : 注

368-1. 不注意に。
不注意 ( ふちゅうい )  に。
Inadvertently. (100)

368-2. 細心の注意。
細心 ( さいしん )  の 注意 ( ちゅうい ) 。
Extreme caution. (101)

368-3. 不注意な校正。
不注意 ( ふちゅうい )  な 校正 ( こうせい ) 。
Careless proofreading. (101)

368-4. 注意を集中する。
注意 ( ちゅうい )  を 集中 ( しゅうちゅう )  する。
Focus one's attention on. (100)

368-5. 細部への入念な注意。
細部 ( さいぶ )  へ の 入念 ( にゅうねん )  な 注意 ( ちゅうい ) 。
Scrupulous attention to details. (101)

368-6. 注意して進行する信号。
注意 ( ちゅうい )  して 進行 ( しんこう )  する 信号 ( しんごう ) 。
A signal to proceed with caution. (100)

368-7. 全員が海豚に注目した。
全員 ( ぜんいん )  が 海豚 ( いるか )  に 注目 ( ちゅうもく )  した。
All eyes were turned upon the dolphin. (8)

368-8. すべての注意を注いだ。
すべて の 注意 ( ちゅうい )  を 注い ( そそい ) だ。
He gave his whole attention. (101)

368-9. ご注文はお決まりですか?
ご 注文 ( ちゅうもん )  は お決まり ( おきまり )  です か?
Are you ready to order now? (87)

368-10. ローン川は地中海に注ぐ。
ローン川 ( がわ )  は 地中海 ( ちちゅうかい )  に 注ぐ ( そそぐ ) 。
The Rhone flows into the Mediterranean. (100)

368-11. 千夏ちゃんは注目の的だった。
千夏 ( ちなつ ) ちゃん は 注目 ( ちゅうもく )  の 的 ( まと )  だった。
Chinatsu was the center of attention. (101)

368-12. その店は電話による注文は受けない。
その 店 ( みせ )  は 電話 ( でんわ )  に よる 注文 ( ちゅうもん )  
は 受け ( うけ ) ない。
That shop does not take telephone orders. (100)
「〜による」 { 〜に依る * 701} ["based on __"; "by __"].

368-13. 通りを渡るときには、注意して下さい!
通り ( とおり )  を 渡る ( わたる )  とき に は、 注意 ( ちゅうい )  し
て 下さい ( ください ) !
Please take care when you cross the street! (101)

368-14. その部屋には日光がさんさんと注いでいた。
その 部屋 ( へや )  に は 日光 ( にっこう )  が さんさん と 注
い ( そそい ) で いた。
The room was bathed in sunshine. (87)

368-15. 不安定なはしごを注意して上ること。
不安定 ( ふあんてい )  な はしご を 注意 ( ちゅうい )  して 上 ( の
ぼ ) る こと。
Climbing carefully up the unsteady ladder. (101)

368-16. 春花さんが学士号を取るのに全力を注ぎました。
春花 ( はるか ) さん が 学士号 ( がくしごう )  を 取る ( とる )  のに 
全力 ( ぜんりょく )  を 注ぎ ( そそぎ ) ました。
Haruka put all her effort into earning her bachelor's degree.
「〜のに」 ["in order to __"]: DJG v1 p335.

368-17. その事故は秋山さんの不注意のためにおこった。
その 事故 ( じこ )  は 秋山 ( あきやま ) さん の 不注意 ( ふちゅう
い )  の ため に おこった。
The accident happened through Akiyama-san's carelessness. (87)
「〜ため ( に ) 」 { 〜為に * 1236} ["because of __"]: DJG v1 p447; Tobira ch2 #7.

368-18. この度はご注文ありがとうございました。
この 度 ( たび )  は ご注文 ( ちゅうもん )  ありがとう ございました。
Thank you very much for your order.

369 : 志

369-1. 共産党の同志。
共産党 ( きょうさんとう )  の 同志 ( どうし ) 。
A fellow member of the Communist Party. (100)

369-2. キャリア志向の学生。
キャリア 志向 ( しこう )  の 学生 ( がくせい ) 。
Career-minded students. (101)

369-3. 神の意志を伝える人。
神 ( かみ )  の 意志 ( いし )  を 伝える ( つたえる )  人 ( ひと ) 。
Someone who is an interpreter of the will of God. (100)

369-4. 角田さんは力士を志している。
角田 ( かくた ) さん は 力士 ( りきし )  を 志し ( こころざし ) て いる。
Kakuta-san aims to be a rikishi.

369-5. 意志あるところには道がある。
意志 ( いし )  ある ところ に は 道 ( みち )  が ある。
Where there's a will, there's a way. (87)

369-6. 豚肉をとって来ようという志願者は?
豚肉 ( ぶたにく )  を とって 来よ ( こよ ) う という 志願者 ( しがん
しゃ )  は?
Any volunteers to go and bring some pork? (90)
「 Irregular verb: くる」 : DJG v1 p578-79.

369-7. 1992 年には、大学志願者の数は 1982 年の 2 倍となった。
1992 年 ( ねん )  に は、 大学 ( だいがく )  志願者 ( しがんしゃ )  の 
数 ( かず )  は  1982 年 ( ねん )  の  2 倍 ( ばい )  と なった。
There were twice as many university applicants in 1992 as in 1982. (87)

370 : 誌

370-1. 母は毎日日々の出来事を日誌に書いている。
母 ( はは )  は 毎日 ( まいにち )  日々 ( ひび )  の 出来事 ( できご
と )  を 日誌 ( にっし )  に 書い ( かい ) て いる。
Mom writes each day's happenings in her journal.

370-2. 先週の山口組事件はニュースウィーク誌に取り上げられた。
先週 ( せんしゅう )  の 山口組 ( やまぐちぐみ )  事件 ( じけん )  は 
ニュースウィーク誌 ( し )  に 取り上げ ( とりあげ ) られた。
Last week's Yamaguchi-gumi incident was picked up by Newsweek magazine.


371-380

371 : 仕

371-1. 楽な仕事。
楽 ( らく )  な 仕事 ( しごと ) 。
A soft job. (101)

371-2. 肉屋の仕事。
肉屋 ( にくや )  の 仕事 ( しごと ) 。
A butcher's work. (100)

371-3. 見事な仕事。
見事 ( みごと )  な 仕事 ( しごと ) 。
A task well done. (101)

371-4. 小さな仕切り。
小さな ( ちいさな )  仕切り ( しきり ) 。
A small compartment. (100)

371-5. 仕立屋の仕事。
仕立屋 ( したてや )  の 仕事 ( しごと ) 。
A tailor's work. (100)

371-6. 手すりで仕切る。
手すり ( てすり )  で 仕切る ( しきる ) 。
Separate with a railing. (100)

371-7. 仕方なかったんだ。
仕方 ( しかた )  なかった ん だ。
That couldn't be helped. (87)

371-8. 仕立ての良いスーツ。
仕立て ( したて )  の 良い ( いい )  スーツ。
A well-cut suit. (101)

371-9. 最後の仕上げをする。
最後 ( さいご )  の 仕上げ ( しあげ )  を する。
Put the last touches on. (100)

371-10. 人生における主な仕事。
人生 ( じんせい )  に おける 主 ( おも )  な 仕事 ( しごと ) 。
The principal work of your career. (100)
「〜において / 〜における」 { 〜に於いて * / 〜に於ける * 1885} ["in/on/at/to __"]: DJG v2 p265; Tobira
ch13 #13.

371-11. 仕事と私生活のバランス。
仕事 ( しごと )  と 私生活 ( しせいかつ )  の バランス。
Work-life balance. (87)

371-12. 今は仕事に取り組みましょう。
今 ( いま )  は 仕事 ( しごと )  に 取り組み ( とりくみ ) ましょう。
Let's get down to work now. (101)

371-13. それは 1 日か 2 日で仕上がる。
それ は  1 日 ( にち )  か  2 日 ( ふつか )  で 仕上がる ( しあがる ) 。
It will be finished in a day or two. (87)

371-14. 常に質の高い仕事をするプロ。
常に ( つねに )  質 ( しつ )  の 高い ( たかい )  仕事 ( しごと )  を す
る プロ。
A professional whose work is consistently of high quality. (100)

371-15. 小さいころから仕官を願った。
小さい ( ちいさい )  ころ から 仕官 ( しかん )  を 願っ ( ねがっ ) た。
I've always had my mind on being a public servant.

371-16. 午前中ずっと、仕事をし続けた。
午前中 ( ごぜんちゅう )  ずっと、 仕事 ( しごと )  を し続け ( つづけ ) た。
I continued to work all morning. (87)

371-17. 後で仕組みをごらんに入れます。
後で ( あとで )  仕組み ( しくみ )  を ごらん に 入れ ( いれ ) ます。
I will show you the method later. (89)
「 Honorific verbs 」 : DJG v1 p36; Genki ch19; Marx v1 day89; Tobira ch2 (main body of chapter).

371-18. 松本さんは仕事の半分だけした。
松本 ( まつもと ) さん は 仕事 ( しごと )  の 半分 ( はんぶん )  だけ 
した。
Matsumoto-san did only half the job. (101)


371-19. 秋子さんは独力でその仕事をした。
秋子 ( あきこ ) さん は 独力 ( どくりょく )  で その 仕事 ( しごと )  
を した。
Akiko did the work on her own. (87)

371-20. 今最後の仕上げをするところです。
今 ( いま )  最後 ( さいご )  の 仕上げ ( しあげ )  を する ところ で
す。
I'm adding the finishing touches now. (87)

371-21. 部屋のこの部分を仕切って下さい。
部屋 ( へや )  の この 部分 ( ぶぶん )  を 仕切っ ( しきっ ) て 下さ
い ( ください ) 。
Please screen off this part of the room. (101)

371-22. 仕立て屋は絹の触感が好きだった。
仕立て屋 ( したてや )  は 絹 ( きぬ )  の 触感 ( しょっかん )  が 好
き ( すき )  だった。
The dressmaker likes the touch of silk on her skin. (101)

371-23. 次の日も次の日も、この仕事は続いた。
次 ( つぎ )  の 日 ( ひ )  も 次 ( つぎ )  の 日 ( ひ )  も、 この 仕
事 ( しごと )  は 続い ( つづい ) た。
Day after day this work went on. (90)

371-24. 良平くんのことが気になって仕方がない。
良平 ( りょうへい ) くん の こと が 気 ( き )  に なって 仕方 ( しか
た )  が ない。
I keep thinking about Ryohei. (87)

371-25. その申し出は受けるより仕方がなかった。
その 申し出 ( もうしで )  は 受ける ( うける )  より 仕方 ( しかた )  
が なかった。
I had no choice but to accept the offer. (87)
「 - てしかたがない / - てしようがない / - てしょうがない」 {- て仕方がない / - て仕様がない 371; 173;
501} ["cannot help/bear __"]: DJG v3 p605; Tobira ch15 #8.

371-26. だれが、この家を取り仕切っていますか?
だれ が、 この 家 ( いえ )  を 取り仕切っ ( とりしきっ ) て います 
か?
Who is calling the shots in this house? (101)

371-27. 大地も海も、主人に仕えているかに思えた。
大地 ( だいち )  も 海 ( うみ )  も、 主人 ( しゅじん )  に 仕え ( つか
え ) て いる か に 思え ( おもえ ) た。
Earth and sea had seemed to be at his master's service. (7)

371-28. 工芸家の仕事の念入りなことには感心した。
工芸家 ( こうげいか )  の 仕事 ( しごと )  の 念入り ( ねんいり )  な 
こと に は 感心 ( かんしん )  した。
I admired the carefulness of the craftsman's work. (101)

371-29. 私はずっとご主人さまに仕えてきたんです。
私 ( わたし )  は ずっと ご主人 ( しゅじん ) さま に 仕え ( つかえ ) て 
きた ん です。
I have served him long enough. (84)

371-30. 仕上げてしまうと、万事が上手く行ったことに満足した。
仕上げ ( しあげ ) て しまう と、 万事 ( ばんじ )  が 上手く ( うまく )  
行っ ( いっ ) た こと に 満足 ( まんぞく )  した。
When I had finished, I felt satisfied that all was right. (13)
「 - てしまう」 ["do (something regrettable)"; "finish __ing"]: DJG v1 p403; Genki ch18; Marx v2 day28.

371-31. 私はこれを昨日仕上げるつもりだったのですが、できなかったのです。
私 ( わたし )  は これ を 昨日 ( きのう )  仕上げる ( しあげる )  つも
り だった の です が、 できなかった の です。
I had intended to finish this yesterday, but I couldn't. (87)
「〜つもり」 { 〜積もり * 832} [intention/conviction]: DJG v1 p503; Genki ch10; Marx v1 day63.

371-32. 私たちは週末までに読まなければならなかった最後の書類を素早く仕
上げた。
私 ( わたし ) たち は 週末 ( しゅうまつ )  まで に 読ま ( よま ) なけれ
ば ならなかった 最後 ( さいご )  の 書類 ( しょるい )  を 素早く ( す
ばやく )  仕上げ ( しあげ ) た。
We whipped through the last papers that we had to read before the weekend. (101)

372 : 任

372-1. 任命の力。
任命 ( にんめい )  の 力 ( ちから ) 。
Appointive powers. (101)

372-2. 後任の社長。
後任 ( こうにん )  の 社長 ( しゃちょう ) 。
The incoming president. (101)

372-3. 前任者から受け取る。
前任者 ( ぜんにんしゃ )  から 受け取る ( うけとる ) 。
Receive from a predecessor. (100)

372-4. 決定はきみに任せるよ。
決定 ( けってい )  は きみ に 任せる ( まかせる )  よ。
It's up to you to make the decision. (87)

372-5. この仕事はきみに任せるよ。
この 仕事 ( しごと )  は きみ に 任せる ( まかせる )  よ。
I'll leave this work to you. (87)

372-6. 秋山さんが任命される見込みはない。
秋山 ( あきやま ) さん が 任命 ( にんめい )  される 見込み ( みこみ )  
は ない。
There is no hope of Akiyama-san's being appointed. (87)

373 : 支

373-1. 大きな支出。
大きな ( おおきな )  支出 ( ししゅつ ) 。
A big expenditure. (101)

373-2. 銀行の支店長。
銀行 ( ぎんこう )  の 支店長 ( してんちょう ) 。
Manager of a branch office of a bank. (100)

373-3. 冬支度をする。
冬支度 ( ふゆじたく )  を する。
Prepare for winter. (100)

373-4. はりは屋根を支える。
はり は 屋根 ( やね )  を 支える ( ささえる ) 。
The beam holds up the roof. (101)

373-5. 両手で自分の体を支えた。
両手 ( りょうて )  で 自分 ( じぶん )  の 体 ( からだ )  を 支え ( ささ
え ) た。
He propped himself up with his hands. (10)

373-6. 秋山さんは夕食の支度をしている。
秋山 ( あきやま ) さん は 夕食 ( ゆうしょく )  の 支度 ( したく )  を し
て いる。
Akiyama-san is preparing supper. (87)

373-7. 母親は、支度するように子供に言った。
母親 ( ははおや )  は、 支度 ( したく )  する よう に 子供 ( こども )  
に 言っ ( いっ ) た。
The mother told the child to get dressed. (101)
「〜ようにいう」 { 〜ように言う 51} ["tell (someone) to __"]: DJG v1 p556; Tobira ch3 #11.

373-8. 銀行の六本木駅前支店に電話して下さい。
銀行 ( ぎんこう )  の 六本木 ( ろっぽんぎ )  駅前 ( えきまえ )  支店 ( し
てん )  に 電話 ( でんわ )  して 下さい ( ください ) 。
Please call the bank's Roppongi Station branch.

373-9. 私は本当に多くの人たちに支えられました。
私 ( わたし )  は 本当に ( ほんとうに )  多く ( おおく )  の 人 ( ひと ) た
ち に 支え ( ささえ ) られました。
A lot of people really supported me. (10)

373-10. 尚、 2006 年度支部大会を上旬に予定しています。
尚 ( なお ) 、  2006 年度 ( ねんど )  支部 ( しぶ )  大会 ( たいかい )  
を 上旬 ( じょうじゅん )  に 予定 ( よてい )  して います。
In addition, the 2006 chapter meeting is scheduled for the beginning of this month. (10)
「なお〜」 { 尚〜 * 184} ["still (more) __"]: DJG v3 p344.

374 : 反

374-1. それに反して、 ……
それ に 反し ( はんし ) て、 ……
By contrast, . . . (100)
「〜にはんして / 〜にはんする」 { 〜に反して / 〜に反する 374} ["contrary to __"]: DJG v2 p241.

374-2. 両国は反目しあっている。
両国 ( りょうこく )  は 反目 ( はんもく )  しあって いる。
The two countries are antagonistic to each other. (87)

374-3. ボールを反転させるストローク。
ボール を 反転 ( はんてん )  させる ストローク。
A stroke that puts reverse spin on the ball. (100)

374-4. 秋子さんはすぐに目を反らした。
秋子 ( あきこ ) さん は すぐ に 目 ( め )  を 反らし ( そらし ) た。
Akiko glanced swiftly away.

374-5. 高校生のころ親によく反発した。
高校生 ( こうこうせい )  の ころ 親 ( おや )  に よく 反発 ( はんぱ
つ )  した。
Back in high school I often talked back to my parents.

374-6. それは自分の意に反する行いだ。
それ は 自分 ( じぶん )  の 意 ( い )  に 反する ( はんする )  行
い ( おこない )  だ。
This action goes against my wishes.
「〜にはんして / 〜にはんする」 { 〜に反して / 〜に反する 374} ["contrary to __"]: DJG v2 p241.

374-7. その後中国で反日デモが続出していた。
その後 ( そのご )  中国 ( ちゅうごく )  で 反日 ( はんにち )  デモ が 
続出 ( ぞくしゅつ )  して いた。
After that there were frequent anti-Japanese demonstrations in China.

374-8. かれの行いがいろんな人の反感を買った。
かれ の 行い ( おこない )  が いろんな 人 ( ひと )  の 反感 ( はん
かん )  を 買っ ( かっ ) た。
His conduct raised disgust in many people. (10)

375 : 坂

375-1. 下向きの坂。
下向き ( したむき )  の 坂 ( さか ) 。
A downward slope. (100)

375-2. この道は上り坂になっている。
この 道 ( みち )  は 上り坂 ( のぼりざか )  に なって いる。
This is an uphill road. (87)

375-3. 坂田さんは欠席によりできなかった仕事を後から調整した。
坂田 ( さかた ) さん は 欠席 ( けっせき )  により できなかった 仕事
( しごと )  を 後 ( あと )  から 調整 ( ちょうせい )  した。
Sakata-san made up work that he had missed due to absence. (100)

375-4. 前に進むにつれて、地面はだんだんでこぼこして坂道になってきました。
前 ( まえ )  に 進む ( すすむ )  につれて、 地面 ( じめん )  は だんだ
ん でこぼこ して 坂道 ( さかみち )  に なって きました。
As they advanced the ground became rougher and hillier. (99)
「〜につれて / 〜につれ」 { 〜に連れて * / 〜に連れ * 582} ["as __"; "in proportion to __"]: DJG v2
p285; Tobira ch13 #6.

376 : 阪

376-1. 私は大阪駅に行きます。
私 ( わたし )  は 大阪駅 ( おおさかえき )  に 行き ( いき ) ます。
I am going to Osaka station. (87)

376-2. 大阪府立大学のテニス部。
大阪府立大学 ( おおさかふりつだいがく )  の テニス部 ( ぶ ) 。
The Osaka Prefectural University tennis team.

376-3. 心春さんは公用で大阪に行った。
心春 ( こはる ) さん は 公用 ( こうよう )  で 大阪 ( おおさか )  に 
行っ ( いっ ) た。
Koharu went to Osaka on official business. (87)

376-4. 阪大は大阪の一番大きな大学である。
阪大 ( はんだい )  は 大阪 ( おおさか )  の 一番 ( いちばん )  大き
な ( おおきな )  大学 ( だいがく )  で ある。
Osaka University is the largest university in Osaka.

376-5. 数日後、阪本さんは新しい仕事を見つけた。
数日後 ( すうじつご ) 、 阪本 ( さかもと ) さん は 新しい ( あたらしい )  
仕事 ( しごと )  を 見つけ ( みつけ ) た。
A few days later, Sakamoto-san found a new job. (87)

376-6. 神戸に住む親せきは大の阪神ファンだ。
神戸 ( こうべ )  に 住む ( すむ )  親せき ( しんせき )  は 大 ( だい )  
の 阪神 ( はんしん )  ファン だ。
My relatives in Kobe are huge Hanshin fans.

376-7. 「阪神」とは、大阪と神戸、またはその地方、を言う。
「阪神 ( はんしん ) 」 と は、 大阪 ( おおさか )  と 神戸 ( こうべ ) 、 ま
たは その 地方 ( ちほう ) 、 を 言う ( いう ) 。
"Hanshin" refers to Osaka and Kobe, or their region.

377 : 飯

377-1. 夕飯は家で食べるの?
夕飯 ( ゆうはん )  は 家 ( いえ )  で 食べる ( たべる )  の?
Are you going to have dinner at home? (87)

377-2. 朝ご飯はなにがいい?
朝ご飯 ( あさごはん )  は なに が いい?
What do you want for breakfast? (87)

377-3. 私は昨日夕飯を作った。
私 ( わたし )  は 昨日 ( きのう )  夕飯 ( ゆうはん )  を 作っ ( つくっ )
た。
I cooked supper last night. (87)

377-4. 母は夕飯の仕度をしている。
母 ( はは )  は 夕飯 ( ゆうはん )  の 仕度 ( したく )  を して いる。
My mother is preparing dinner. (87)

377-5. 朝飯がすんだらすぐ会社へ行く。
朝飯 ( あさめし )  が すんだら すぐ 会社 ( かいしゃ )  へ 行く ( い
く)。
I head to the office right after finishing breakfast.

377-6. オレはかならず一日三度の飯を食う。
オレ は かならず 一日 ( いちにち )  三度 ( さんど )  の 飯 ( めし )  
を 食う ( くう ) 。
It's very important to eat three meals a day.

377-7. いっしょにカレーの店でご飯を食べました。
いっしょ に カレー の 店 ( みせ )  で ご飯 ( ごはん )  を 食べ ( た
べ ) ました。
We had dinner together at a curry restaurant. (10)
「いっしょに」 { 一緒に 2; 1450} ["together"]: DJG v3 p97 (covered under どうし ).

377-8. あなたの夕飯はオーブンの中に入れてあります。
あなた の 夕飯 ( ゆうはん )  は オーブン の 中 ( なか )  に 入れ
( いれ ) て あります。
I have left you your dinner in the oven. (87)

377-9. ご飯はあなたが作ってくれたから洗い物は私がするわ。
ご飯 ( ごはん )  は あなた が 作っ ( つくっ ) て くれた から 洗い
物 ( あらいもの )  は 私 ( わたし )  が する わ。
Since you did the cooking, I'll do the dishes. (87)
「わ」 [female speech marker]: DJG v1 p47 & 520; Marx v2 day1.

378 : 返

378-1. 良い返事。
良い ( いい )  返事 ( へんじ ) 。
A favorable reply. (101)

378-2. 仕返しの一発。
仕返し ( しかえし )  の 一発 ( いっぱつ ) 。
A retaliatory blow. (100)

378-3. 同じやり方で返す。
同じ ( おなじ )  やり方 ( やりかた )  で 返す ( かえす ) 。
Return in kind. (100)

378-4. 返信切手付きのはがき。
返信 ( へんしん )  切手 ( きって )  付き ( つき )  の はがき。
Reply-paid postcard. (101)

378-5. 昨日図書館に本を返した。
昨日 ( きのう )  図書館 ( としょかん )  に 本 ( ほん )  を 返し ( かえし )
た。
I returned the book to the library yesterday. (87)

378-6. その返電はなかなか来なかった。
その 返電 ( へんでん )  は なかなか 来 ( こ ) なかった。
There was a delay in that answering telegram. (1)
「なかなか〜」 { 中々〜 * 35} ["quite __"; "not readily/quickly __"]: DJG v2 p206; Marx v2 day47; Tobira
ch6 #14.

378-7. 通気のために土をひっくり返す。
通気 ( つうき )  の ため に 土 ( つち )  を ひっくり返す ( ひっくりかえ
す)。
Turn over the soil for aeration. (101)

378-8. このお金はかならず返して下さい。
この お金 ( おかね )  は かならず 返し ( かえし ) て 下さい ( くださ
い)。
Please be sure to return this money.

378-9. 坂本さんは、 3 日後に返事を書いた。
坂本 ( さかもと ) さん は、  3 日後 ( みっかご )  に 返事 ( へんじ )  を 
書い ( かい ) た。
Sakamoto-san wrote back three days later. (101)

378-10. 本を読んだら元あった所に返しなさい。
本 ( ほん )  を 読ん ( よん ) だら 元 ( もと )  あった 所 ( ところ )  に 
返し ( かえし )  なさい。
After you finish reading the book, put it back where it was. (87)

378-11. ボートが事故で水中にひっくり返った。
ボート が 事故 ( じこ )  で 水中 ( すいちゅう )  に ひっくり返っ ( ひっ
くりかえっ ) た。
The boat capsized in the accident. (100)

378-12. ティンカーベルは無礼な返事をしました。
ティンカーベル は 無礼 ( ぶれい )  な 返事 ( へんじ )  を しました。
Tinker Bell answered insolently. (64)

378-13. 私は坂口さんに親しみを込めた返事を書いた。
私 ( わたし )  は 坂口 ( さかぐち ) さん に 親しみ ( したしみ )  を 込
め ( こめ ) た 返事 ( へんじ )  を 書い ( かい ) た。
I wrote Sakaguchi-san a friendly reply. (87)

378-14. 注文をキャンセルしますので、返金して下さい。
注文 ( ちゅうもん )  を キャンセル します ので、 返金 ( へんきん )  し
て 下さい ( ください ) 。
Please cancel my order and refund the money. (87)

378-15. お返しに、我々はかれらに手に入る限りすばらしい物を渡した。
お返し ( おかえし )  に、 我々 ( われわれ )  は かれら に 手 ( て )  
に 入る ( はいる )  限り ( かぎり )  すばらしい 物 ( もの )  を 渡し ( わ
たし ) た。
In return we gave them the very best thing we could get our hands on. (101)

379 : 雑

379-1. 雑多な一行。
雑多 ( ざった )  な 一行 ( いっこう ) 。
A motley crew. (101)

379-2. 雑草の多い道。
雑草 ( ざっそう )  の 多い ( おおい )  道 ( みち ) 。
A weedy path. (101)

379-3. 雑誌の最新の号。
雑誌 ( ざっし )  の 最新 ( さいしん )  の 号 ( ごう ) 。
An up-to-date issue of the magazine. (101)


379-4. ポルノ映画と雑誌。
ポルノ 映画 ( えいが )  と 雑誌 ( ざっし ) 。
Pornographic films and magazines. (101)

379-5. そのレコードは雑音が多い。
その レコード は 雑音 ( ざつおん )  が 多い ( おおい ) 。
This record sounds scratchy. (101)

379-6. それを示すのは雑作ありません。
それ を 示す ( しめす )  の は 雑作 ( ぞうさ )  ありません。
It will give me little trouble to demonstrate it to you. (67)

379-7. 米国の人口は多くて雑多である。
米国 ( べいこく )  の 人口 ( じんこう )  は 多く ( おおく ) て 雑多 ( ざっ
た )  で ある。
The population of the United States is vast and heterogeneous. (101)

379-8. 私は三日前にそれを雑誌で読んだ。
私 ( わたし )  は 三日 ( みっか )  前 ( まえ )  に それ を 雑誌 ( ざっ
し )  で 読ん ( よん ) だ。
I read it in the magazine three days ago. (87)

379-9. この図書館には英語の雑誌がありますか。
この 図書館 ( としょかん )  に は 英語 ( えいご )  の 雑誌 ( ざっ
し )  が あります か。
Are there any English magazines in this library? (87)

379-10. 出来るだけ無雑作にやっちまいましょう。
出来る ( できる )  だけ 無雑作 ( むぞうさ )  に やっちまいましょう。
I'll fix it up as easily as possible. (88)

379-11. 坂田さんはその雑誌に物語を書いている。
坂田 ( さかた ) さん は その 雑誌 ( ざっし )  に 物語 ( ものがたり )  
を 書い ( かい ) て いる。
Sakata-san writes stories for the magazines. (101)

379-12. 私の車のエンジンはうなった雑音を発する。
私 ( わたし )  の 車 ( くるま )  の エンジン は うなった 雑音 ( ざつ
おん )  を 発する ( はっする ) 。
My car engine makes a whining noise. (101)

379-13. 良く整った畑はじわじわと雑木林になった。
良く ( よく )  整っ ( ととのっ ) た 畑 ( はたけ )  は じわじわ と 雑木
林 ( ぞうきばやし )  に なった。
The tidy orchard slowly become a thicketed forest.

379-14. 「雑居地」とは、 1870 年代において日本人と外国人がいっしょに居住
した地区を言う。
「雑居地 ( ざっきょち ) 」 と は、  1870 年代 ( ねんだい )  において 日
本人 ( にほんじん )  と 外国人 ( がいこくじん )  が いっしょ に 居
住 ( きょじゅう )  した 地区 ( ちく )  を 言う ( いう ) 。
"Zakkyochi" is a term from the 1870s referring to districts where foreigners and Japanese resided together.
「〜において / 〜における」 { 〜に於いて * / 〜に於ける * 1885} ["in/on/at/to __"]: DJG v2 p265; Tobira
ch13 #13. 「いっしょに」 { 一緒に 2; 1450} ["together"]: DJG v3 p97 (covered under どうし ).

380 : 乱

380-1. 乱売する。
乱売 ( らんばい )  する。
Sell at a loss. (100)

380-2. 書類をかき乱す。
書類 ( しょるい )  を かき乱す ( かきみだす ) 。
Disarrange the papers. (101)

380-3. アルコールの乱用。
アルコール の 乱用 ( らんよう ) 。
Alcohol abuse. (101)

380-4. 部屋はごちゃごちゃと乱れていた。
部屋 ( へや )  は ごちゃごちゃ と 乱れ ( みだれ ) て いた。
The room was chaotically disorganized. (101)

380-5. 春子ちゃんはその乱雑な部屋から出た。
春子 ( はるこ ) ちゃん は その 乱雑 ( らんざつ )  な 部屋 ( へや )  か
ら 出 ( で ) た。
Haruko emerged from that messy room.

380-6. 圧政者は反乱者を毒ガスでおうせんした。
圧政者 ( あっせいしゃ )  は 反乱者 ( はんらんしゃ )  を 毒ガス ( どくが
す )  で おうせん した。
The despot fought back against the rebels with poison gas. (101)

380-7. 乱れた草が、馬がどこを通ったかを示していた。
乱れ ( みだれ ) た 草 ( くさ )  が、 馬 ( うま )  が どこ を 通っ ( と
おっ ) た か を 示し ( しめし ) て いた。
Disturbed grass showed where the horse had passed. (101)

380-8. ところがピーターは人前で取り乱すようなことはしないので。
ところが ピーター は 人前 ( ひとまえ )  で 取り乱す ( とりみだす )  よ
う な こと は しない ので。
Peter, however, was not the kind that breaks down before other people. (64)
「ところが〜」 ["however, __"]: DJG v2 p503; Tobira ch5 #9.

380-9. 神が地を見られると、それは乱れていた。すべての人が地の上でその道
を乱したからである。
神 ( かみ )  が 地 ( ち )  を 見 ( み ) られる と、 それ は 乱れ ( み
だれ ) て いた。 すべて の 人 ( ひと )  が 地 ( ち )  の 上 ( う
え )  で その 道 ( みち )  を 乱し ( みだし ) た から で ある。
And God looked upon the earth, and, behold, it was corrupt; for all flesh had corrupted his way upon the
earth. (33)


381-390

381 : 寸

381-1. 原子寸法より小さい。
原子 ( げんし )  寸法 ( すんぽう )  より 小さい ( ちいさい ) 。
Of smaller than atomic dimensions. (100)

381-2. 小坂さんはひかれる寸前だった。
小坂 ( こさか ) さん は ひかれる 寸前 ( すんぜん )  だった。
Kosaka-san came close to being run over. (87)

381-3. よるは森林の中では前が一寸先も見えない。
よる は 森林 ( しんりん )  の 中 ( なか )  で は 前 ( まえ )  が 一
寸 ( いっすん )  先 ( さき )  も 見え ( みえ ) ない。
It's so dark in the woods at night you can't see the nose on your face.

382 : 寺

382-1. お寺はどこにありますか。
お寺 ( おてら )  は どこ に あります か。
Where is the temple?

382-2. 東大寺へはもう十回以上行った。
東大寺 ( とうだいじ )  へ は もう 十回 ( じゅっかい )  以上 ( いじょ
う )  行っ ( いっ ) た。
I've been to Todaiji more than ten times.

382-3. 今度の日曜日に京都の古寺へ行こう。
今度 ( こんど )  の 日曜日 ( にちようび )  に 京都 ( きょうと )  の 古
寺 ( ふるでら )  へ 行こ ( いこ ) う。
Let's visit some temples in Kyoto this Sunday.

382-4. その寺をあけた事は、だれも気が付かなかった。
その 寺 ( てら )  を あけた 事 ( こと )  は、 だれ も 気が付か ( き
がつか ) なかった。
His absence from the temple had not been observed. (82)
「〜にきがつく」 ["notice __"]: Tobira ch6 #1.

383 : 時

383-1. 五時三分前。
五時 ( ごじ )  三分 ( さんぷん )  前 ( まえ ) 。
Three minutes to five.

383-2. 太古の時代。
太古 ( たいこ )  の 時代 ( じだい ) 。
Time immemorial. (101)

383-3. 一時的な住居。
一時的 ( いちじてき )  な 住居 ( じゅうきょ ) 。
Temporary living quarters. (100)

383-4. その時点まで。
その 時点 ( じてん )  まで。
Up to that time. (100)

383-5. 11 時半近くですよ。
11 時半 ( じはん )  近く ( ちかく )  です よ。
It's almost half past eleven. (87)

383-6. 九時十五分前だった。
九時 ( くじ )  十五 ( じゅうご )  分 ( ふん )  前 ( まえ )  だった。
It was a quarter to nine. (51)

383-7. 人生最高の時だった。
人生 ( じんせい )  最高 ( さいこう )  の 時 ( とき )  だった。
It was the happiest time of my life. (87)

383-8. 日本は今午前 3 時です。
日本 ( にほん )  は 今 ( いま )  午前 ( ごぜん )   3 時 ( じ )  です。
In Japan, it's now 3:00 a.m. (87)

383-9. 六時半に予約しています。
六時半 ( ろくじはん )  に 予約 ( よやく )  して います。
I have a reservation for six-thirty. (87)

383-10. 二人は同時に返事をした。
二人 ( ふたり )  は 同時に ( どうじに )  返事 ( へんじ )  を した。
The two answered in chorus. (93)

383-11. 私は、毎日 9 時に出社する。
私 ( わたし )  は、 毎日 ( まいにち )   9 時 ( じ )  に 出社 ( しゅっ
しゃ )  する。
I report to work every day at 9 o'clock. (101)

383-12. その時点ですぐ火を止める。
その 時点 ( じてん )  で すぐ 火 ( ひ )  を 止める ( とめる ) 。
At that point, immediately turn off the heat. (10)

383-13. 当時はほんの皇太子でした。
当時 ( とうじ )  は ほんの 皇太子 ( こうたいし )  でした。
I was only Crown Prince then. (4)

383-14. 満潮時にしか入れないんだ。
満潮 ( まんちょう )  時 ( どき )  に しか 入れ ( いれ ) ない ん だ。
It can only enter at high tide. (7)

383-15. 私たちは時々かれらに会う。
私 ( わたし ) たち は 時々 ( ときどき )  かれら に 会う ( あう ) 。
We see them on occasion. (87)

383-16. 同時に二か所には居られない。
同時に ( どうじに )  二か所 ( にかしょ )  に は 居 ( い ) られない。
I can't be in two places at the same time. (87)

383-17. 私は五時に目覚めさせられた。
私 ( わたし )  は 五時 ( ごじ )  に 目覚め ( めざめ ) させられた。
I was awakened at five o'clock. (87)
「 - させられる」 [causative-passive verbs]: DJG v1 p392; Genki ch23; Marx v2 day9.

383-18. いいや、八時二十分前だった。
いいや、 八時 ( はちじ )  二十分 ( にじゅっぷん )  前 ( まえ )  だった。
No, it was twenty minutes to eight. (58)

383-19. 時がきたら思いっ切りやるんだ。
時 ( とき )  が きたら 思いっ切り ( おもいっきり )  やる ん だ。
When the time comes, why, let her rip! (90)

383-20. 私たちは 6 時半に朝食をとります。
私 ( わたし ) たち は  6 時半 ( じはん )  に 朝食 ( ちょうしょく )  を と
ります。
We'll have breakfast at 6:30. (87)

383-21. 事件当時、寺田さんは会社にいた。
事件 ( じけん )  当時 ( とうじ ) 、 寺田 ( てらだ ) さん は 会社 ( かい
しゃ )  に いた。
At the time of the incident, Terada-san was in his office. (87)

383-22. 私はその時夕食を食べていました。
私 ( わたし )  は その 時 ( とき )  夕食 ( ゆうしょく )  を 食べ ( たべ )
て いました。
I was eating dinner then. (87)

383-23. トリノ発:金曜日、午前七時二十分。
トリノ発 ( はつ ) : 金曜日 ( きんようび ) 、 午前 ( ごぜん )  七時 ( しち
じ )  二十分 ( にじゅっぷん ) 。
Left Turin, Friday 7:20 A.M. (7)

383-24. 私たちは原子力の時代に生きている。
私 ( わたし ) たち は 原子力 ( げんしりょく )  の 時代 ( じだい )  に 
生き ( いき ) て いる。
We live in the atomic age. (87)

383-25. 10 時に東京に向けて大阪を出発する。
10 時 ( じ )  に 東京 ( とうきょう )  に 向け ( むけ ) て 大阪 ( おおさ
か )  を 出発 ( しゅっぱつ )  する。
He leaves Osaka for Tokyo at ten. (87)

383-26. 仕立て屋は 4 時に来ると私と約束した。
仕立て屋 ( したてや )  は  4 時 ( じ )  に 来る ( くる )  と 私 ( わた
し )  と 約束 ( やくそく )  した。
The tailor promised me that he would come at four. (87)

383-27. この取り決めは一時的なものでしかない。
この 取り決め ( とりきめ )  は 一時的 ( いちじてき )  な もの で し
か ない。
This arrangement is only temporary. (87)

383-28. 人々はその当時、無調音楽を受け入れなかった。
人々 ( ひとびと )  は その 当時 ( とうじ ) 、 無調音楽 ( むちょうおんが
く )  を 受け入れ ( うけいれ ) なかった。
People did not accept atonal music at that time. (101)

383-29. 電車は九時十五分前にドーバーに向けて発車する。
電車 ( でんしゃ )  は 九時 ( くじ )  十五 ( じゅうご )  分 ( ふん )  前 ( ま
え )  に ドーバー に 向け ( むけ ) て 発車 ( はっしゃ )  する。
The train leaves for Dover at a quarter before nine. (7)

383-30. 学生時代に出来るだけ多くの本を読むようにしなさい。
学生 ( がくせい )  時代 ( じだい )  に 出来る ( できる )  だけ 多く ( お
おく )  の 本 ( ほん )  を 読む ( よむ ) よう に し なさい。
Read as many books as you can while you are a student. (87)
「〜ようにする」 ["make sure (that) __"; "(act) so as to __"]: DJG v1 p562; Marx v2 day72; Tobira ch3 #13.

383-31. 前回あのレストランで食事をした時、食べ物はあまりおいしくなかった。
前回 ( ぜんかい )  あの レストラン で 食事 ( しょくじ )  を した 
時 ( とき ) 、 食べ物 ( たべもの )  は あまり おいしく なかった。
The last time I ate at that restaurant the food wasn't very good. (87)
「あまり〜ない / あんまり〜ない」 { 余り〜ない 995} ["not very (much) __"]: DJG v1 p72.

383-32. 口には、自分で発明した同時に 2 本ハマキがすえるパイプをくわえて
いました。
口 ( くち )  に は、 自分 ( じぶん )  で 発明 ( はつめい )  した 同時
に ( どうじに )   2 本 ( ほん )  ハマキ が すえる パイプ を くわえ
て いました。
In his mouth he had a holder of his own contrivance which enabled him to smoke two cigars at once. (64)

383-33. あなたの英語は文法的に正しいのですが、時々それが母語話者のよう
な言い方ではないのです。
あなた の 英語 ( えいご )  は 文法的 ( ぶんぽうてき )  に 正しい ( た
だしい )  の です が、 時々 ( ときどき )  それ が 母語 ( ぼご )  話
者 ( わしゃ )  の よう な 言い方 ( いいかた )  で は ない の で
す。
Your English is grammatically correct, but sometimes what you say just doesn't sound like what a native
speaker would say. (87)

384 : 持

384-1. 好意を持つ。
好意 ( こうい )  を 持つ ( もつ ) 。
Have a favorable feeling (toward someone). (101)

384-2. 親切な気持ち。
親切 ( しんせつ )  な 気持ち ( きもち ) 。
A warmhearted feeling. (100)

384-3. 親近感を持つ。
親近感 ( しんきんかん )  を 持つ ( もつ ) 。
Have an affinity with. (100)

384-4. 明らかな不支持。
明らか ( あきらか )  な 不支持 ( ふしじ ) 。
Manifest disapproval. (101)

384-5. 外国から持ち込む。
外国 ( がいこく )  から 持ち込む ( もちこむ ) 。
Bring in from abroad. (100)

384-6. 大きな意味を持つ。
大きな ( おおきな )  意味 ( いみ )  を 持つ ( もつ ) 。
Crucially important. (101)

384-7. 感覚に気持ちよい。
感覚 ( かんかく )  に 気持ちよい ( きもちよい ) 。
Pleasing to the senses. (100)

384-8. 先見の明を持って。
先見 ( せんけん )  の 明 ( めい )  を 持っ ( もっ ) て。
With foresight. (100)

384-9. 私はカメラを持って来た。
私 ( わたし )  は カメラ を 持っ ( もっ ) て 来 ( き ) た。
I brought my camera along. (101)

384-10. 持ち主の同意なしに取る。
持ち主 ( もちぬし )  の 同意 ( どうい )  なし に 取る ( とる ) 。
Take without the owner's consent. (100)

384-11. それぞれが手に武器を持つ。
それぞれ が 手 ( て )  に 武器 ( ぶき )  を 持つ ( もつ ) 。
Each one has a weapon in his hands. (10)
「それぞれ」 { 其々 ** 1757} ["each"; "respectively"]: DJG v2 p436; Tobira ch6 #6.

384-12. かれらは図書館の支持者だ。
かれら は 図書館 ( としょかん )  の 支持者 ( しじしゃ )  だ。
They are friends of the library. (101)

384-13. 阪本さんは金持ちだったのか?
阪本 ( さかもと ) さん は 金持ち ( かねもち )  だった の か?
Was Sakamoto-san rich?

384-14. 両手でその花びんを持ちなさい。
両手 ( りょうて )  で その 花びん ( かびん )  を 持ち ( もち )  なさい。
Hold the vase with both hands. (87)

384-15. ぼくはきみを全面的に支持する。
ぼく は きみ を 全面的 ( ぜんめんてき )  に 支持 ( しじ )  する。
I support you whole-heartedly. (87)

384-16. 自分も同じ年代の子供を持っている。
自分 ( じぶん )  も 同じ ( おなじ )  年代 ( ねんだい )  の 子供 ( こど
も )  を 持っ ( もっ ) て いる。
I have children of about the same age. (10)

384-17. 部屋は、気持ちよいほど大きかった。
部屋 ( へや )  は、 気持ちよい ( きもちよい )  ほど 大きかっ ( おおき
かっ ) た。
The room was pleasingly large. (101)

384-18. 私は英語の本をほとんど持っていない。
私 ( わたし )  は 英語 ( えいご )  の 本 ( ほん )  を ほとんど 
持っ ( もっ ) て いない。
I have very few books in English. (87)

384-19. 阪本さんはしっかりした意志力を持つ。
阪本 ( さかもと ) さん は しっかり した 意志力 ( いしりょく )  を 持
つ ( もつ ) 。
Sakamoto-san has firm will power.

384-20. 日本人は中国人と多くの共通点を持つ。
日本人 ( にほんじん )  は 中国人 ( ちゅうごくじん )  と 多く ( おおく )  
の 共通点 ( きょうつうてん )  を 持つ ( もつ ) 。
The Japanese have a lot in common with the Chinese. (87)

384-21. 今じゃ私たち二人とも一組持ってるの。
今 ( いま )  じゃ 私 ( わたし ) たち 二人 ( ふたり )  とも 一組 ( ひとく
み )  持っ ( もっ ) てる の。
We both have a pair now. (25)
「の」 [female: explanation or assertion]: DJG v1 p322; Genki ch1.

384-22. 人はいくつかの住居を持つことができる。
人 ( ひと )  は いくつ か の 住居 ( じゅうきょ )  を 持つ ( もつ )  こ
と が できる。
A person can have several residences. (101)

384-23. バーテンがかれらの飲み物を持ってきた。
バーテン が かれら の 飲み物 ( のみもの )  を 持っ ( もっ ) て き
た。
The barman brought their drinks. (51)

384-24. それが夏子さんには大きな意味合いを持つ。
それ が 夏子 ( なつこ ) さん に は 大きな ( おおきな )  意味合い ( い
みあい )  を 持つ ( もつ ) 。
It has great significance to Natsuko. (10)

384-25. この発明であなたは大金持ちになるだろう。
この 発明 ( はつめい )  で あなた は 大金持ち ( おおがねもち )  
に なる だろう。
This invention will make you a millionaire. (101)

384-26. この文では作家の個人的な気持ちが入り込んでくる。
この 文 ( ぶん )  で は 作家 ( さっか )  の 個人的 ( こじんてき )  
な 気持ち ( きもち )  が 入り込ん ( はいりこん ) で くる。
In this essay, the author's personal feelings creep in. (101)

384-27. 私は二万ポンドの預金をベアリング商会に持っている。
私 ( わたし )  は 二万 ( にまん )  ポンド の 預金 ( よきん )  を ベア
リング 商会 ( しょうかい )  に 持っ ( もっ ) て いる。
I have a deposit of twenty thousand at Baring's. (7)

384-28. 私たち全員の中で、小坂さんが一番お金を持っていない。
私 ( わたし ) たち 全員 ( ぜんいん )  の 中 ( なか )  で、 小坂 ( こさ
か ) さん が 一番 ( いちばん )  お金 ( おかね )  を 持っ ( もっ ) て い
ない。
Kosaka-san has the least money of us all. (87)

384-29. このトレンドは、近未来にとって面白い意味を持っている。
この トレンド は、 近未来 ( きんみらい )  に とって 面白い ( おもしろ
い )  意味 ( いみ )  を 持っ ( もっ ) て いる。
This trend has interesting implications for the near future. (41)

384-30. ギリシアの東の海のかなたに、金持ちの王プリアモスが住まっていた。
ギリシア の 東 ( ひがし )  の 海 ( うみ )  の かなた に、 金持
ち ( かねもち )  の 王 ( おう )  プリアモス が 住まっ ( すまっ ) て い
た。
Far across the sea that lies to the east of Greece, there dwelt the rich King Priam. (86)

385 : 特

385-1. 特定の意図で。
特定 ( とくてい )  の 意図 ( いと )  で。
With specific intentions. (100)

385-2. それは今、特に当てはまります。
それ は 今 ( いま ) 、 特に ( とくに )  当てはまり ( あてはまり ) ます。
That's especially true right now. (87)

385-3. この作家は独特な文体で書くんだ。
この 作家 ( さっか )  は 独特 ( どくとく )  な 文体 ( ぶんたい )  で 
書く ( かく )  ん だ。
This writer has a unique literary style.

385-4. 特に女性に人気の商品を集めました。
特に ( とくに )  女性 ( じょせい )  に 人気 ( にんき )  の 商品 ( しょうひ
ん )  を 集め ( あつめ ) ました。
We have collected items that are especially popular with women. (10)

385-5. 私は特に行きたいところはありません。
私 ( わたし )  は 特に ( とくに )  行き ( いき ) たい ところ は ありませ
ん。
I don't want to go anywhere in particular. (87)

385-6. 不正事件にかかわった全員が特定された。
不正 ( ふせい )  事件 ( じけん )  に かかわった 全員 ( ぜんいん )  
が 特定 ( とくてい )  された。
Everyone involved in the bribery case has been identified. (101)

385-7. だれも、特にジョーは、私に同意しなかった。
だれ も、 特に ( とくに )  ジョー は、 私 ( わたし )  に 同意 ( どう
い )  しなかった。
Nobody, least of all Joe, agreed with me. (101)

385-8. 私が金曜日には、特別注意するべきだったんだわ。
私 ( わたし )  が 金曜日 ( きんようび )  に は、 特別 ( とくべつ )  注
意 ( ちゅうい )  する べき だった ん だ わ。
I ought to have been specially careful on a Friday. (64)
「わ」 [female speech marker]: DJG v1 p47 & 520; Marx v2 day1.

385-9. あの青白い体に、どうも独特の身がすくむ思いを感じたのです。
あの 青白い ( あおじろい )  体 ( からだ )  に、 どうも 独特 ( どくと
く )  の 身 ( み )  が すくむ 思い ( おもい )  を 感じ ( かんじ ) た 
の です。
I felt a peculiar shrinking from those pallid bodies. (89)
「どうも」 ["somehow"; "no matter how"]: DJG v2 p36.

386 : 待

386-1. 待つしかない。
待つ ( まつ )  しか ない。
The only thing we can do is wait. (87)

386-2. 海神さまがお待ちだよ!
海神 ( かいじん ) さま が お待ち ( おまち )  だ よ!
To Davy Jones below! (64)

386-3. 雨が止むまで待ちましょう。
雨 ( あめ )  が 止む ( やむ )  まで 待ち ( まち ) ましょう。
Let's wait until it stops raining. (87)


386-4. 秋子さんは待合室を見回した。
秋子 ( あきこ ) さん は 待合室 ( まちあいしつ )  を 見回し ( みまわし )
た。
Akiko looked around the waiting room. (87)

386-5. 寺田さんは私を 30 分待たせた。
寺田 ( てらだ ) さん は 私 ( わたし )  を  30 分 ( ぷん )  待た ( また ) せ
た。
Terada-san kept me waiting for 30 minutes. (87)

386-6. 夕食は私を待たなくていいから。
夕食 ( ゆうしょく )  は 私 ( わたし )  を 待た ( また ) なくて いい から。
Don't wait for me for dinner. (87)

386-7. 私が今出来るのは待つことだけだ。
私 ( わたし )  が 今 ( いま )  出来る ( できる )  の は 待つ ( まつ )  
こと だけ だ。
All I can do at the moment is wait. (87)

386-8. 私は夏休みを楽しみに待っている。
私 ( わたし )  は 夏休み ( なつやすみ )  を 楽しみ ( たのしみ )  に 
待っ ( まっ ) て いる。
I am looking forward to the summer vacation. (87)

386-9. 電話を切らずにそのまま待っていて下さい。
電話 ( でんわ )  を 切ら ( きら ) ず に そのまま 待っ ( まっ ) て いて 
下さい ( ください ) 。
Please hold the line for a moment. (87)

386-10. もうこれ以上一日たりとも待たないぞ。
もう これ 以上 ( いじょう )  一日 ( いちにち )  たりとも 待た ( また ) な
い ぞ。
We shan't wait a day longer. (99)
「たりとも〜ない」 ["not a single __"]: DJG v3 p117 (covered under 一 + counter + として〜ない ). 「〜
ぞ」 ["__, I'm telling you"]: DJG v1 p47, v2 p609; Marx v2 day1.

386-11. 坂本さんは、的と十字線が一致するのを待った。
坂本 ( さかもと ) さん は、 的 ( まと )  と 十字線 ( じゅうじせん )  が 
一致 ( いっち )  する の を 待っ ( まっ ) た。
Sakamoto-san waited for the coincidence of the target and the cross hairs. (101)

386-12. 小さな女の人はドロシーの返事を待っているようでした。
小さな ( ちいさな )  女 ( おんな )  の 人 ( ひと )  は ドロシー の 返
事 ( へんじ )  を 待っ ( まっ ) て いる よう でした。
The little woman evidently expected Dorothy to answer. (99)
「〜ようだ」 ["looks like __"; "seems (that) __"]: DJG v1 p547; Marx v2 day66.

387 : 得

387-1. 得点ゼロ。
得点 ( とくてん )  ゼロ。
A zero score. (101)

387-2. 買い得品。
買い得品 ( かいどくひん ) 。
An advantageous purchase. (100)

387-3. 一時的に得る。
一時的 ( いちじてき )  に 得る ( える ) 。
Get temporarily. (100)

387-4. 数学が得意な人。
数学 ( すうがく )  が 得意 ( とくい )  な 人 ( ひと ) 。
A person skilled in mathematics. (100)

387-5. 無得点のイニング。
無得点 ( むとくてん )  の イニング。
A scoreless inning. (101)

387-6. そうせざるを得ないね。
そう せざる を 得 ( え ) ない ね。
I have no choice but to do that. (87)
「 - ざるをえない」 {- ざるを得ない * 387} ["have no choice but to __"]: DJG v2 p606.

387-7. 月に 5 万円の所得がある。
月 ( つき )  に  5 万 ( まん )  円 ( えん )  の 所得 ( しょとく )  が あ
る。
I have an income of 50,000 yen a month. (87)

387-8. 春子さんは英会話が得意だ。
春子 ( はるこ ) さん は 英会話 ( えいかいわ )  が 得意 ( とくい )  だ。
Haruko is good at speaking English. (87)

387-9. ある会社の、他社による取得。
ある 会社 ( かいしゃ )  の、 他社 ( たしゃ )  に よる 取得 ( しゅとく ) 。
The acquisition of one company by another. (101)
「〜による」 { 〜に依る * 701} ["based on __"; "by __"].

387-10. 不渡り小切手を用いて金を得る。
不渡り ( ふわたり )  小切手 ( こぎって )  を 用い ( もちい ) て 金 ( か
ね )  を 得る ( える ) 。
Obtain money by using a bad check. (100)

387-11. 私は事前に本人の同意を得ました。
私 ( わたし )  は 事前 ( じぜん )  に 本人 ( ほんにん )  の 同意 ( どう
い )  を 得 ( え ) ました。
I got his consent in advance. (10)

387-12. その返事は我が意を得たものだった。
その 返事 ( へんじ )  は 我が ( わが )  意 ( い )  を 得 ( え ) た も
の だった。
That was the answer I wanted. (87)

387-13. 父は自分自身の得になる事しかしない。
父 ( ちち )  は 自分 ( じぶん )  自身 ( じしん )  の 得 ( とく )  に な
る 事 ( こと )  しか しない。
My dad thinks only of his own self-interest.

387-14. 長い目で見ると良い品物を買った方が得だ。
長い ( ながい )  目 ( め )  で 見る ( みる )  と 良い ( いい )  品物 ( し
なもの )  を 買っ ( かっ ) た 方 ( ほう )  が 得 ( とく )  だ。
It pays in the long run to buy goods of high quality. (87)

387-15. 長島さんは、前半に 20 ポイント得点した。
長島 ( ながしま ) さん は、 前半 ( ぜんはん )  に  20 ポイント 得点 ( と
くてん )  した。
Nagashima-san scored 20 points in the first half. (101)

387-16. 我々のうちの 1 人が行かざるを得ないだろう。
我々 ( われわれ )  の うち の  1 人 ( ひとり )  が 行か ( いか ) ざる 
を 得 ( え ) ない だろう。
One of us will have to go. (87)
「 - ざるをえない」 {- ざるを得ない * 387} ["have no choice but to __"]: DJG v2 p606.

387-17. こつを心得ている人に任せるのが、一番いいだろう。
こつ を 心得 ( こころえ ) て いる 人 ( ひと )  に 任せる ( まかせ
る )  の が、 一番 ( いちばん )  いい だろう。
It would be best to leave it to a man who knows the ropes. (87)

387-18. 雨がふったら大工仕事が中止になっても止むを得ない。
雨 ( あめ )  が ふったら 大工 ( だいく )  仕事 ( しごと )  が 中
止 ( ちゅうし )  に なって も 止む ( やむ )  を 得 ( え ) ない。
There's no choice but to stop carpentry work when it's raining.
「やむをえない」 { 止むを得ない 42; 387} ["inevitable"].

387-19. 次のモデルがこれよりよくなることはあり得ないと思う。
次 ( つぎ )  の モデル が これ より よく なる こと は あり得
( え ) ない と 思う ( おもう ) 。
I think it's unlikely that the next model will be any better than this one. (87)
「 - うる / - える」 {- 得る * 387} ["can/could __"]: DJG v2 p553.

387-20. 海の上でどうやって前に進ませればいいかをよく心得ていた。
海 ( うみ )  の 上 ( うえ )  で どう やって 前 ( まえ )  に 進ま ( す
すま ) せれば いい か を よく 心得 ( こころえ ) て いた。
He knew how to maintain headway against the sea. (7)

387-21. そこでとうとう、私はその男の顔をはっきり見るチャンスを得たのだっ
た。
そこで とうとう、 私 ( わたし )  は その 男 ( おとこ )  の 顔 ( か
お )  を はっきり 見る ( みる )  チャンス を 得 ( え ) た の だった。
Here, at last, I had a chance of clearly seeing him. (84)
「とうとう〜」 ["finally __"]: DJG v2 p528; Tobira ch8 #17.

388 : 侍

388-1. やがて侍は立ち止った。
やがて 侍 ( さむらい )  は 立ち止っ ( たちどまっ ) た。
Presently the samurai halted. (82)

388-2. 北島さんは皇太子に近侍している。
北島 ( きたじま ) さん は 皇太子 ( こうたいし )  に 近侍 ( きんじ )  し
て いる。
Kitajima-san closely serves the Crown Prince. (100)

388-3. 侍女は自分の仕事を本当に大切にしている。
侍女 ( じじょ )  は 自分 ( じぶん )  の 仕事 ( しごと )  を 本当に ( ほ
んとうに )  大切 ( たいせつ )  に して いる。
The lady's attendant really cares about his work. (101)

389 : 詩

389-1. 物語詩。
物語詩 ( ものがたりし ) 。
Narrative poetry. (101)

389-2. 詩と音楽の神。
詩 ( し )  と 音楽 ( おんがく )  の 神 ( かみ ) 。
God of poetry and music. (100)

389-3. 無名の作者による詩。
無名 ( むめい )  の 作者 ( さくしゃ )  に よる 詩 ( し ) 。
A poem by an unknown author. (101)
「〜による」 { 〜に依る * 701} ["based on __"; "by __"].

389-4. 生まれつき独自性を持つ詩人。
生まれつき ( うまれつき )  独自性 ( どくじせい )  を 持つ ( もつ )  詩人
( しじん ) 。
A natural underivative poet. (101)

389-5. 明らかに詩が区切られていた。
明らか ( あきらか )  に 詩 ( し )  が 区切ら ( くぎら ) れて いた。
It was an obvious truncation of the verse. (101)

389-6. 来週までにこの詩を覚えてきなさい。
来週 ( らいしゅう )  まで に この 詩 ( し )  を 覚え ( おぼえ ) て き 
なさい。
Memorize the poem by next week. (87)

389-7. 寺田神父の新しい詩集を、特に楽しみにしている人はいない。
寺田 ( てらだ )  神父 ( しんぷ )  の 新しい ( あたらしい )  詩集 ( ししゅ
う )  を、 特に ( とくに )  楽しみ ( たのしみ )  に して いる 人 ( ひ
と )  は いない。
No one is particularly looking forward to Father Terada's new poetry anthology.

390 : 即

390-1. 即金で買う。
即金 ( そっきん )  で 買う ( かう ) 。
Purchase on the spot. (101)

390-2. 即時のニーズ。
即時 ( そくじ )  の ニーズ。
An instant need. (101)

390-3. この商品は見事な出来なので即売するだろう。
この 商品 ( しょうひん )  は 見事 ( みごと )  な 出来 ( でき )  な の
で 即売 ( そくばい )  する だろう。
This is a wonderfully made product so I expect it will sell right away.
「〜なので」 ["since __"]: DJG v1 p322; Marx v1 day60.

390-4. 数分の内に汽車は即席でできた木のプラットフォームのそばに止まっ
た。
数分 ( すうふん )  の 内 ( うち )  に 汽車 ( きしゃ )  は 即席 ( そくせ
き )  で できた 木 ( き )  の プラットフォーム の そば に 止
まっ ( とまっ ) た。
In a few minutes the train drew up beside an improvised wooden platform. (6)
「〜うちに」 { 〜内に * 215} ["while __", "before __ ends"]: DJG v1 p512; Tobira ch4 #16.


391-400

391 : 節

391-1. 節度なく。
節度 ( せつど )  なく。
Without moderation. (100)

391-2. 体節のない虫。
体節 ( たいせつ )  の ない 虫 ( むし ) 。
Unsegmented worms. (101)

391-3. 四行から成る詩節。
四行 ( よんぎょう )  から 成る ( なる )  詩節 ( しせつ ) 。
A stanza of four lines. (100)

391-4. 10 の音節の詩行。
10 の 音節 ( おんせつ )  の 詩行 ( しぎょう ) 。
A verse line having ten syllables. (100)

391-5. 四旬節の最後の日。
四旬節 ( しじゅんせつ )  の 最後 ( さいご )  の 日 ( ひ ) 。
The last day of Lent. (100)

391-6. 節水をお願いします。
節水 ( せっすい )  を お願い ( おねがい )  します。
Please don't use more water than you need. (87)

391-7. 温度を調節して下さい。
温度 ( おんど )  を 調節 ( ちょうせつ )  して 下さい ( ください ) 。
Please adjust the temperature. (101)

391-8. かれらは、所得の 4 分の 1 を節約した。
かれら は、 所得 ( しょとく )  の  4 分 ( ぶん )  の  1  を 節約 ( せ
つやく )  した。
They saved a quarter of all their earnings. (101)

391-9. 時節がくると、おれも士官になった。
時節 ( じせつ )  が くる と、 おれ も 士官 ( しかん )  に なった。
And the time came, and officer was I! (52)

391-10. それらは、きめ細かくとは言わないが、十分調節されている。
それら は、 きめ細かく ( きめこまかく )  と は 言わ ( いわ ) ない 
が、 十分 ( じゅうぶん )  調節 ( ちょうせつ )  されて いる。
They are finely, not to say neurotically adjusted. (101)

391-11. 市立図書館はエアコンの節電を行っているので、とてもあつい。
市立 ( しりつ )  図書館 ( としょかん )  は エアコン の 節電 ( せつで
ん )  を 行っ ( おこなっ ) て いる ので、 とても あつい。
It's very hot in the Municipal Library as they've been saving energy on air conditioning.

392 : 筋

392-1. 高が一筋の土地。
高が ( たかが )  一筋 ( ひとすじ )  の 土地 ( とち ) 。
A mere ribbon of land. (101)
「たかが〜」 { 高が〜 ** 185} ["mere __"]: DJG v3 p576.

392-2. 人体で最も長い筋肉。
人体 ( じんたい )  で 最も ( もっとも )  長い ( ながい )  筋肉 ( きんに
く)。
The longest muscle in the human body. (100)

392-3. ありきたりな映画の筋。
ありきたり な 映画 ( えいが )  の 筋 ( すじ ) 。
A pedestrian movie plot. (101)

392-4. 筋肉の調子を整えよう。
筋肉 ( きんにく )  の 調子 ( ちょうし )  を 整えよ ( ととのえよ ) う。
Let's tone our muscles. (101)

392-5. 掌の筋肉。
掌 ( てのひら )  の 筋肉 ( きんにく ) 。
The palmar muscle. (101)

392-6. 市長の筋金入りの支持者。
市長 ( しちょう )  の 筋金入り ( すじがねいり )  の 支持者 ( しじしゃ ) 。
The mayor's hard-core supporters. (101)

392-7. 節子さんは事故の後、筋道正しく話すことができなかった。
節子 ( せつこ ) さん は 事故 ( じこ )  の 後 ( あと ) 、 筋道 ( すじみ
ち )  正しく ( ただしく )  話す ( はなす ) こと が できなかった。
Setsuko could not talk coherently after the accident. (101)

392-8. 先日心春ちゃんが私たちに話したことは、全く筋が通らないですよね。
先日 ( せんじつ )  心春 ( こはる ) ちゃん が 私 ( わたし ) たち に 話
し ( はなし ) た こと は、 全く ( まったく )  筋 ( すじ )  が 通ら ( とお
ら ) ない です よ ね。
What Koharu told us the other day simply doesn't make sense, does it? (87)

393 : 等

393-1. 高等数学。
高等 ( こうとう )  数学 ( すうがく ) 。
Higher mathematics. (101)

393-2. 中等学校。
中等 ( ちゅうとう )  学校 ( がっこう ) 。
Middle school. (100)

393-3. 同等の償い。
同等 ( どうとう )  の 償い ( つぐない ) 。
A compensating equivalent. (100)

393-4. 等角多角形。
等角 ( とうかく )  多角形 ( たかくけい ) 。
An equiangular polygon. (100)

393-5. 上等のモモ。
上等 ( じょうとう )  の モモ。
Select peaches. (101)

393-6. 線を二等分する。
線 ( せん )  を 二等分 ( にとうぶん )  する。
Bisect a line. (101)

393-7. 高等であると見なす。
高等 ( こうとう )  で ある と 見なす ( みなす ) 。
Regard highly. (100)

393-8. 小文字: a 、 b 、 c 等。
小文字 ( こもじ ) :  a 、  b 、  c  等 ( など ) 。
Lowercase letters: a, b, c, etc. (101)
「〜など」 { 〜等 * 393} ["such as __"]: DJG v1 p267; Tobira ch2 #2.

393-9. リンゴを 4 等分に切る。
リンゴ を  4 等分 ( とうぶん )  に 切る ( きる ) 。
Quarter an apple. (101)

393-10. 辺の長さが等しい図形。
辺 ( あたり )  の 長 ( なが ) さ が 等しい ( ひとしい )  図形 ( ずけい ) 。
A figure whose sides are all equal. (100)

393-11. 最上のものと同等です。
最上 ( さいじょう )  の もの と 同等 ( どうとう )  です。
It is on par with the best. (101)

393-12. かれらは、同等に近い。
かれら は、 同等 ( どうとう )  に 近い ( ちかい ) 。
They are near equals. (101)

393-13. 角田さんは一等賞を取った。
角田 ( かくた ) さん は 一等賞 ( いっとうしょう )  を 取っ ( とっ ) た。
Kakuta-san took first prize. (101)

393-14. だれもが法の下では平等です。
だれ も が 法 ( ほう )  の 下 ( もと )  で は 平等 ( びょうどう )  
です。
Everybody is equal before the law. (87)
「〜のもとで」 { 〜の下で 40} ["under __"]: DJG v2 p310.

393-15. プロジェクト、ビジネス、等。
プロジェクト、 ビジネス、 等 ( など ) 。
Projects, businesses, etc. (100)

393-16. 私たちは社会的平等を支持する。
私 ( わたし ) たち は 社会的 ( しゃかいてき )  平等 ( びょうどう )  を 支
持 ( しじ )  する。
We support social equality. (100)

393-17. 神の目には人はすべて平等である。
神 ( かみ )  の 目 ( め )  に は 人 ( ひと )  は すべて 平等 ( びょう
どう )  で ある。
In the sight of God, all men are equal. (87)

393-18. すべての辺とすべての角が等しい多角形。
すべて の 辺 ( へん )  と すべて の 角 ( かく )  が 等しい ( ひとし
い )  多角形 ( たかくけい ) 。
A polygon with all sides and all angles equal. (100)

393-19. そのお金はかれら二人で平等に分けられるでしょう。
その お金 ( おかね )  は かれら 二人 ( ふたり )  で 平等 ( びょうど
う )  に 分け ( わけ ) られる でしょう。
The money will probably be split evenly between those two. (87)

393-20. 千九百六十年一月十九日にワシントンで、等しく正文である日本語お
よび英語により本書二通を作成した。
千 ( せん )  九 ( きゅう )  百 ( ひゃく )  六十 ( ろくじゅう )  年 ( ねん )  
一月 ( いちがつ )  十九日 ( じゅうくにち )  に ワシントン で、 等しく ( ひ
としく )  正文 ( せいぶん )  で ある 日本語 ( にほんご )  および 英語
( えいご )  により 本書 ( ほんしょ )  二通 ( につう )  を 作成 ( さくせ
い )  した。
DONE at Washington, in duplicate, in the Japanese and English languages, both texts equally authentic, this
19th day of January 1960. (81)
「および」 { 及び * 1760} ["and"]: DJG v3 p521.

394 : 均
394-1. 均質化乳。
均質化乳 ( きんしつかにゅう ) 。
Homogenized milk. (101)

394-2. 全国的に均一な文化。
全国的 ( ぜんこくてき )  に 均一 ( きんいつ )  な 文化 ( ぶんか ) 。
A nationally uniform culture. (101)

394-3. データは均一化された。
データ は 均一化 ( きんいつか )  された。
The data have been made uniform. (101)

394-4. 秋子ちゃんの身長はほぼ平均である。
秋子 ( あきこ ) ちゃん の 身長 ( しんちょう )  は ほぼ 平均 ( へいき
ん )  で ある。
Akiko is about average in height. (101)

394-5. 女子と男子が均等に分けられたクラス。
女子 ( じょし )  と 男子 ( だんし )  が 均等 ( きんとう )  に 分け ( わ
け ) られた クラス。
A class evenly divided between girls and boys. (101)

394-6. 節子さんは均整のとれた体を持っている。
節子 ( せつこ ) さん は 均整 ( きんせい )  の とれた 体 ( からだ )  
を 持っ ( もっ ) て いる。
Setsuko has a well-proportioned body. (100)

394-7. バターをおりこめばパン生地は均一になるだろう。
バター を おりこめば パン生地 ( ぱんきじ )  は 均一 ( きんいつ )  
に なる だろう。
Work in the butter and the dough will get the right consistency. (101)

394-8. 平均して、阪本さんは 1 週につき 3 つの映画を見る。
平均 ( へいきん )  して、 阪本 ( さかもと ) さん は  1 週 ( しゅう )  につ
き  3 つ の 映画 ( えいが )  を 見る ( みる ) 。
On average Sakamoto-san watches three movies a week. (101)
「〜につき」 { 〜に付き * 64} ["per __"]: DJG v2 p283.

395 : 季

395-1. 雨季に入った。
雨季 ( うき )  に 入っ ( はいっ ) た。
The rainy season has set in. (87)

395-2. 季節外れに寒かった。
季節外れ ( きせつはずれ )  に 寒かっ ( さむかっ ) た。
It was unseasonably cold. (101)

395-3. 季語を用いて句をよむ。
季語 ( きご )  を 用い ( もちい ) て 句 ( く )  を よむ。
Compose a poem using a season word.

395-4. その季節の最高の行事。
その 季節 ( きせつ )  の 最高 ( さいこう )  の 行事 ( ぎょうじ ) 。
The blue-ribbon event of the season. (101)

395-5. 日本には四季があります。
日本 ( にほん )  に は 四季 ( しき )  が あります。
In Japan there are four seasons a year. (87)

395-6. 冬は私の一番好きな季節です。
冬 ( ふゆ )  は 私 ( わたし )  の 一番 ( いちばん )  好き ( すき )  な 
季節 ( きせつ )  です。
Winter is my favorite season. (87)

395-7. とりわけ、春と夏は楽しい季節でした。
とりわけ、 春 ( はる )  と 夏 ( なつ )  は 楽しい ( たのしい )  季節 ( き
せつ )  でした。
In the spring and summer especially were they glad. (29)

395-8. 高原にいよいよ夏の季節がやってきます。
高原 ( こうげん )  に いよいよ 夏 ( なつ )  の 季節 ( きせつ )  が 
やってきます。
In the highlands, summer is just around the corner. (10)

396 : 委

396-1. 委任の受取人。
委任 ( いにん )  の 受取人 ( うけとりにん ) 。
The recipient of a mandate. (100)

396-2. 人生を神に委ねる。
人生 ( じんせい )  を 神 ( かみ )  に 委ねる ( ゆだねる ) 。
Abandon one's life to God. (101)

396-3. 次へ渡す又は委任する。
次 ( つぎ )  へ 渡す ( わたす )  又は ( または )  委任 ( いにん )  する。
To pass on or delegate to the next person. (100)

396-4. 共産党の最高行政委員会。
共産党 ( きょうさんとう )  の 最高 ( さいこう )  行政 ( ぎょうせい )  委員
会 ( いいんかい ) 。
The chief executive and political committee of the Communist Party. (100)

396-5. 委員の中から市長が 1 人を任命する。
委員 ( いいん )  の 中 ( なか )  から 市長 ( しちょう )  が  1 人 ( ひと
り )  を 任命 ( にんめい )  する。
The mayor appoints one person from the committee members. (10)

396-6. 公安委員会は夏季が休みだ。
公安 ( こうあん )  委員会 ( いいんかい )  は 夏季 ( かき )  が 休
み ( やすみ )  だ。
The public safety commission is on break over the summer. (101)

397 : 穴

397-1. 穴があったら入りたいよ。
穴 ( あな )  が あったら 入り ( はいり ) たい よ。
I wish I could find a hole to climb into. (87)

397-2. ドア中の一方通行ののぞき穴。
ドア 中 ( なか )  の 一方 ( いっぽう )  通行 ( つうこう )  の のぞき 
穴 ( あな ) 。
A one-way peephole in a door. (100)


397-3. 丸い穴に四角いくぎをはめる。
丸い ( まるい )  穴 ( あな )  に 四角い ( しかくい )  くぎ を はめる。
Insert a square peg in a round hole. (101)

397-4. 虫食い穴でいっぱいのセーター。
虫食い ( むしくい )  穴 ( あな )  で いっぱい の セーター。
A sweater riddled with moth holes. (101)

397-5. その糸はその穴に通らなかった。
その 糸 ( いと )  は その 穴 ( あな )  に 通ら ( とおら ) なかった。
The thread wouldn't go through the eye. (101)

397-6. 水は地面のこの穴から出て来る。
水 ( みず )  は 地面 ( じめん )  の この 穴 ( あな )  から 出 ( で )
て 来る ( くる ) 。
Water emanates from this hole in the ground. (101)

397-7. 主人は穴居人のような生活を好む。
主人 ( しゅじん )  は 穴居人 ( けっきょじん )  の よう な 生活 ( せい
かつ )  を 好む ( このむ ) 。
My husband inclines toward a troglodytic lifestyle.

397-8. みはり穴から注意して見はって下さい。
みはり穴 ( あな )  から 注意 ( ちゅうい )  して 見 ( み ) はって 下さ
い ( ください ) 。
Please keep a careful watch from the watch-hole. (90)

397-9. 最近穴子が好きな外国人が多くなってきた。
最近 ( さいきん )  穴子 ( あなご )  が 好き ( すき )  な 外国人 ( がいこ
くじん )  が 多く ( おおく )  なって きた。
Recently the number of foreigners who like anago has been growing.

398 : 空

398-1. 空室。
空室 ( くうしつ ) 。
An empty room. (101)

398-2. 空の心。
空 ( そら )  の 心 ( こころ ) 。
A vacant mind. (101)

398-3. 寒空続き。
寒空 ( さむぞら )  続き ( つづき ) 。
A spell of cold weather. (100)

398-4. 空耳ですよ。
空耳 ( そらみみ )  です よ。
You are hearing things. (87)

398-5. 今週末空いてる?
今週末 ( こんしゅうまつ )  空い ( あい ) てる?
Are you free this weekend? (87)
「 - てる」 [colloquial contraction of - ている : "be __ing"; "have (done) __"]: DJG v1 p155; Genki ch7;
Marx v1 day36.

398-6. 空き地に駐車した。
空き地 ( あきち )  に 駐車 ( ちゅうしゃ )  した。
She parked her car in a vacant lot. (87)

398-7. 空気の温度を調節する。
空気 ( くうき )  の 温度 ( おんど )  を 調節 ( ちょうせつ )  する。
Attemper the air. (101)

398-8. 地上にも空にも海にも。
地上 ( ちじょう )  に も 空 ( そら )  に も 海 ( うみ )  に も。
In earth or sky or sea. (89)

398-9. 森林の空気はおいしい。
森林 ( しんりん )  の 空気 ( くうき )  は おいしい。
The air is wonderful in the woods. (87)

398-10. ポケットの中身を空にした。
ポケット の 中身 ( なかみ )  を  空 ( から )  に した。
He emptied the contents of his pockets. (101)

398-11. くも一つない青空の下で。
くも 一つ ( ひとつ )  ない 青空 ( あおぞら )  の 下 ( もと )  で。
Under a cloudless sky. (101)
「〜のもとで」 { 〜の下で 40} ["under __"]: DJG v2 p310.

398-12. 空気中の化学物質のにおい。
空気中 ( くうきちゅう )  の 化学 ( かがく )  物質 ( ぶっしつ )  の にお
い。
A smell of chemicals in the air. (101)

398-13. お前は空気が読めないのか?
お前 ( おまえ )  は 空気 ( くうき )  が 読め ( よめ ) ない の か?
Can't you read between the lines? (87)


398-14. 頭はまったくの空っぽです。
頭 ( あたま )  は まったく の 空っぽ ( からっぽ )  です。
My head is quite empty. (99)

398-15. 空き家は家主を不安にさせた。
空き家 ( あきや )  は 家主 ( やぬし )  を 不安 ( ふあん )  に させた。
The empty house alarmed the landlord. (101)

398-16. すみません、ここ空いてますか?
すみません、 ここ 空い ( あい ) てます か?
Excuse me, is this seat free? (87)

398-17. かれらは森林の中の空き地に止まった。
かれら は 森林 ( しんりん )  の 中 ( なか )  の 空き地 ( あきち )  
に 止まっ ( とまっ ) た。
They stopped at an open space in the forest. (101)

398-18. 私が行った日には空席がたくさんあった。
私 ( わたし )  が 行っ ( いっ ) た 日 ( ひ )  に は 空席 ( くうせき )  
が たくさん あった。
There were a lot of empty seats the day I went. (87)

398-19. 古いスニーカーを空気にさらした方がいい。
古い ( ふるい )  スニーカー を 空気 ( くうき )  に さらした 方 ( ほ
う )  が いい。
You better aerate your old sneakers. (101)
「さらす」 ["expose"].

398-20. かれらは週に 20 本のワインボトルを空ける。
かれら は 週 ( しゅう )  に  20 本 ( ほん )  の ワイン ボトル を 空
ける ( あける ) 。
They run through 20 bottles of wine a week. (101)

398-21. トトと自分があと一回ご飯をたべたら、バスケットは空になってしまいま
す。
トト と 自分 ( じぶん )  が あと 一回 ( いっかい )  ご飯 ( ごはん )  
を たべたら、 バスケット は 空 ( から )  に なって しまいます。
Another meal for herself and Toto would empty the basket. (99)

399 : 友

399-1. 長い友好。
長い ( ながい )  友好 ( ゆうこう ) 。
A long friendship. (101)

399-2. 共通の友人。
共通 ( きょうつう )  の 友人 ( ゆうじん ) 。
A common friend. (101)

399-3. 最近古い友人に会った。
最近 ( さいきん )  古い ( ふるい )  友人 ( ゆうじん )  に 会っ ( あっ ) た。
I recently met an old friend. (87)

399-4. 我ら二人は昔からの友。
我ら ( われら )  二人 ( ふたり )  は 昔 ( むかし )  から の 友 ( とも ) 。
We two are friends from of old. (86)

399-5. 類は友をよぶ。
類 ( るい )  は 友 ( とも )  を よぶ。
Birds of a feather flock together. (101)

399-6. 我が最良の友は本である。
我が ( わが )  最良 ( さいりょう )  の 友 ( とも )  は 本 ( ほん )  で 
ある。
Books are my best friends. (87)

399-7. 私は交通事故で親友を亡くした。
私 ( わたし )  は 交通 ( こうつう )  事故 ( じこ )  で 親友 ( しんゆう )  
を 亡くし ( なくし ) た。
I lost my best friend in a traffic accident. (87)

399-8. 寺田さんは高校時代の友人です。
寺田 ( てらだ ) さん は 高校 ( こうこう )  時代 ( じだい )  の 友人 ( ゆう
じん )  です。
Terada-san and I were friends in high school. (87)

399-9. 人は交わる友によってその人物が分かる。
人 ( ひと )  は 交わる ( まじわる )  友 ( とも )  に よって その 人
物 ( じんぶつ )  が 分かる ( わかる ) 。
A man is known by the company he keeps. (87)

400 : 有

400-1. 共同所有。
共同 ( きょうどう )  所有 ( しょゆう ) 。
Joint ownership. (101)

400-2. 有り得る。
有り得る ( ありえる ) 。
Within the realm of possibility. (100)

400-3. 前の所有者。
前 ( まえ )  の 所有者 ( しょゆうしゃ ) 。
The previous owner. (101)

400-4. 女性の所有者。
女性 ( じょせい )  の 所有者 ( しょゆうしゃ ) 。
A woman proprietor. (100)

400-5. 特別な有用性。
特別 ( とくべつ )  な 有用性 ( ゆうようせい ) 。
Particular usefulness. (100)

400-6. 生命を有する。
生命 ( せいめい )  を 有する ( ゆうする ) 。
Possessing life. (100)

400-7. 身に覚えが有った。
身 ( み )  に 覚え ( おぼえ )  が 有っ ( あっ ) た。
I can relate to it myself. (10)

400-8. 有毒な物質を産生する。
有毒 ( ゆうどく )  な 物質 ( ぶっしつ )  を 産生 ( さんせい )  する。
Produces toxic substances.

400-9. 数に限りは有りません。
数 ( かず )  に 限り ( かぎり )  は 有り ( あり ) ません。
There is no limit on quantity. (10)

400-10. 以前に所有されていた車。
以前 ( いぜん )  に 所有 ( しょゆう )  されて いた 車 ( くるま ) 。
A car that has been previously owned. (100)

400-11. それは、あなた特有だ!
それ は、 あなた 特有 ( とくゆう )  だ!
That is typical of you! (101)

400-12. 所有者が市内に居住する。
所有者 ( しょゆうしゃ )  が 市内 ( しない )  に 居住 ( きょじゅう )  する。
The owner lives in the city. (10)

400-13. 電子共有により分子が生成される。
電子 ( でんし )  共有 ( きょうゆう )  に より 分子 ( ぶんし )  が 生
成 ( せいせい )  される。
The sharing of electrons creates molecules. (101)

400-14. 不法にだれかの所有地に入る。
不法 ( ふほう )  に だれ か の 所有地 ( しょゆうち )  に 入る ( はい
る)。
Enter unlawfully on someone's property. (100)

400-15. 気になる点がひとつ有ります。
気 ( き )  に なる 点 ( てん )  が ひとつ 有り ( あり ) ます。
There is one thing that bothers me. (10)

400-16. 所定の言語や方言を共有する人々。
所定 ( しょてい )  の 言語 ( げんご )  や 方言 ( ほうげん )  を 共
有 ( きょうゆう )  する 人々 ( ひとびと ) 。
People sharing a given language or dialect. (100)

400-17. 目が覚めてみると有名になっていた。
目 ( め )  が 覚め ( さめ ) て みる と 有名 ( ゆうめい )  に なって 
いた。
I awoke to find myself famous. (87)

400-18. 私たちの所有地は川に向かって下る。
私 ( わたし ) たち の 所有地 ( しょゆうち )  は 川 ( かわ )  に 向
かっ ( むかっ ) て 下る ( くだる ) 。
Our property dips towards the river. (101)


400-19. ホテルの所有者はビーチを商品化している。
ホテル の 所有者 ( しょゆうしゃ )  は ビーチ を 商品化 ( しょうひん
か )  して いる。
The hotel owners are commercializing the beaches. (101)

400-20. 新しい政府は、すべての銀行を国有化した。
新しい ( あたらしい )  政府 ( せいふ )  は、 すべて の 銀行 ( ぎんこ
う )  を 国有化 ( こくゆうか )  した。
The new government communized all banks. (101)

400-21. 火口湖のたいせきには特有の化学組成がある。
火口湖 ( かこうこ )  の たいせき に は 特有 ( とくゆう )  の 化
学 ( かがく )  組成 ( そせい )  が ある。
The sediments of crater lakes have a peculiar chemical composition.

400-22. この都市の 3 分の 1 の人が自分の車を所有している。
この 都市 ( とし )  の  3 分 ( ぶん )  の  1  の 人 ( ひと )  が 自
分 ( じぶん )  の 車 ( くるま )  を 所有 ( しょゆう )  して いる。
One out of three people in this city owns a car. (87)

400-23. スティーヴンソンの最も有名な作品は多分「宝島」だ。
スティーヴンソン の 最も ( もっとも )  有名 ( ゆうめい )  な 作品 ( さく
ひん )  は 多分 ( たぶん )  「宝島 ( たからじま ) 」 だ。
Stevenson's best-known work is probably 'Treasure Island'. (101)
㊗ Congratulations! ㊗
You have now attained the rank of

WAKING
Let us know at the KLC user group on Facebook!

Share on:  Twitter Facebook LinkedIn



Use keystojapanese.com/my-progress to update your learning history and claim your virtual badge (view
your learning history by selecting My History inside your profile). Pending a plugin revision, your profile
on the website will also display statistics and charts on your learning. See the full list of KLC kanji ranks.

Physical badges & custom mounting sheet available here.


Volume 4
Volume 4 takes you to kanji 700 and the eighth dan:


AFOOT
Thank You
Thank you very much for reading this book. If you found it helpful, won’t you please take a moment to
leave a brief review at your favorite retailer and/or share this book with your network? Thank you!

Share on Twitter
Share on Facebook
Share on LinkedIn

ありがとうございます
Index of Grammar Glosses
This index may be downloaded from keystojapanese.com/klcgrs-ggindex. It is also available witin Volume
1, which may be downloaded from keystojapanese.com/klc-reader.

Original Works
This list identifies the works from which items have been drawn for the KLC Graded Reading Sets series.
Note the following:
* The numbers at the left appear at the end of the English version of each exercise to identify the
original work from which it was drawn. Exercises having no such number are original.
* “Sources: E10/J8”, to give one example, indicates that the source of the English and Japanese versions
of an exercise are shown respectively at numbers 10 and 8 of the Sources, which follows immediately
after this list of Original Works.
* “Transl.:” precedes the name of the person who translated the English version to Japanese, or vice
versa. In instances where the English version was translated from a third language, the name of person
who translated the original work into English is given as part of the work’s title.
* Names of authors and translators, including one-word pen names (marked with *), are listed precisely
as given in their original sources. Japanese names are listed either in kanji or in romaji, according to the
original source.
* “[C/I]” indicates collective or institutional authorship (such as of a government edict).
* The materials listed below are available to you freely and directly from the original sources (see
“Sources” below). I encourage you to use the links provided to download these works for your own
bilingual reading library, and to support the worthy projects that have made these texts available.
1. Adventure of the Dancing Men, The, by Arthur Conan Doyle [ 暗号舞踏人の謎 / コナン・ドイル 著 ];
Transl: 三上於莵吉 ; Sources: E10, J8.
2. Adventure of the Devil's Foot, The, by Arthur Conan Doyle [ 悪魔の足 / アーサー・コナン・ドイル 著 ];
Transl: 枯葉 ; Sources: E10, J8.
3. Adventure of the Empty House, The, by Arthur Conan Doyle [ 空家の冒険 / コナン・ドイル 著 ]; Transl:
三上於莵吉 ; Sources: E10, J8.
4. Adventures of Sherlock Holmes, The, by Arthur Conan Doyle [ シャーロック・ホームズの冒険 / コナン・ド
イル 著 ]; Transl: Coderati*; Sources: E10, J8.
5. Aesop's Fables(George Fyler Townsend, English trans.), by Aesop [ イソップ寓話集 / イソップ 著 ];
Transl: Hanama*; Sources: E10, J8.
6. Araby, by James Joyce [ アラビー / ジェイムズ・ジョイス 著 ]; Transl: Coderati*; Sources: E10, J8.
7. Around the World in 80 Days, by Jules Verne [80 日間世界一周 / ヴェルヌ、ジュール 著 ]; Transl:
SOGO E-text Library; Sources: E10, J8.
8. Arrest of Arsene Lupin, The, by Maurice LeBlanc [ アルセーヌ・ルパンの逮捕 / モーリス・ルブラン 著 ];
Transl: SOGO E-text Library; Sources: E10, J8.
9. As You Like It, by Mary Lamb [ お気に召すまま / メアリー・ラム 著 ]; Transl: SOGO E-text Library;
Sources: E10, J8.
10. Basic Japanese Sentence Data and Basic English Sentence Data, by [C/I] [ 日本語基本文データ及び
英語基本文データ ]; Transl: [C/I]; Sources: E8, J3.
11. Beginning of Ownership, The, by Thorstein Veblen [ 所有権の起源 / ヴェブレン、ソースタイン 著 ];
Transl: 永江良一 ; Sources: E10, J8.
12. Biographical Sketch of an Infant, A, by Charles Darwin [ 幼児の伝記的スケッチ / チャールズ・ダーウィ
ン 著 ]; Transl: SOGO E-text Library; Sources: E10, J8.
13. Black Cat, The, by Edgar Allan Poe [ 黒猫 / エドガー・アラン・ポー 著 ]; Transl: 佐々木直次郎 ;
Sources: E10, J8.
14. Blue & Green, by Virginia Woolf [ 青と緑 / ヴァージニア・ウルフ 著 ]; Transl: 枯葉 ; Sources: E10, J8.
15. Boarding House, The, by James Joyce [ 下宿屋 / ジェイムズ・ジョイス 著 ]; Transl: Coderati*; Sources:
E10, J8.
16. Bolted Door, The, by Edith Wharton [ 閉ざされたドア  / イーディス・ウォートン 著 ]; Transl: 陰陽師 ;
Sources: E10, J8.
17. Botchan(Master Darling), by Soseki Natsume [ 坊っちゃん / 夏目漱石 著 ]; Transl: Mori, Yasotaro
(revised by J. R. Kennedy); Sources: E10, J1.
18. Overcoat, The, by Nikolai V. Gogol [ 外套 / ニコライ・ヴァシリエヴィチ・ゴーゴリ 著 ]; Transl: 平井肇 ;
Sources: E10, J1.
19. Constitution of Japan, The, by [C/I] [ 日本國憲法 ]; Transl: [C/I]; Sources: E15, J15.
20. Constitution of the United States, The, by [C/I] [ アメリカ合衆国憲法 ]; Transl: Embassy of the United
States in Japan; Sources: E2, J2.
21. Count of Monte Cristo, The, by Alexandre Dumas [ モンテ・クリスト伯 / アレクサンドル・デュマ 著 ];
Transl: Andrew Scott Conning; Sources: E10, J4.
22. Creationism in the Science Curriculum?, by Ian Johnston [ 科学のカリキュラムで創造説? / イアン・
ジョンストン 著 ]; Transl: 永江良一 ; Sources: E10, J8.
23. Crito(Benjamin Jowett, Eng. trans.), by Plato [ クリトン / プラトン 著 ]; Transl: SOGO E-text Library;
Sources: E10, J1.
24. Damned Thing, The, by Ambrose Bierce [ 妖物 / アンブローズ・ビヤース 著 ]; Transl: 岡本綺堂 ;
Sources: E10, J8.
25. Dead, The, by James Joyce [ 死者たち / ジェイムズ・ジョイス 著 ]; Transl: Coderati*; Sources: E10, J8.
26. Declaration of Independence, The, by [C/I] [ 独立宣言 ]; Transl: Katokt*; Sources: E10, J8.
27. Depleted uranium: sources, exposure and health effects, by World Health Organization [ 劣化ウラン:原
因、被曝および健康への影響 / 世界保健機構( WHO ) 著 ]; Transl: TriNary*; Sources: E10, J8.
28. Discourse on the Method of Rightly Conducting the Reason, and Seeking Truth in the Sciences, by Rene
Descartes [ もろもろの学問分野で、正しく理詰めで真理を探究するための方法についての考察 / ルネ・デ
カルト 著 ]; Transl: 山形浩生 ; Sources: E10, J8.
29. Dog of Flanders, A, by Ouida [ フランダースの犬 / ウィーダ 著 ]; Transl: 荒木 光二郎 ; Sources: E10,
J8.
30. Fad Of The Fisherman, The, by Gilbert K. Chesterton [ 知りすぎた男「釣り人の習慣」 / ギルバート・
キース・チェスタトン 著 ]; Transl: Wilder*; Sources: E10, J8.
31. Fall of the House of Usher, The, by Edgar Allan Poe [ アッシャー家の崩壊 / エドガー・アラン・ポー
著 ]; Transl: 佐々木直次郎 ; Sources: E10, J8.
32. First Inaugural Address of William Jefferson Clinton(January 20, 1993), by William J. Clinton [ ビル・
クリントン第一期大統領就任演説( 1993 年 1 月 20 日) / ビル・クリントン 著 ]; Transl: Katokt*; Sources:
E10, J8.
33. Genesis, The Book of, by [Traditional] [ 創世記 ]; Transl: [C/I]; Sources: E16, J16.
34. Gettysburg Address, The, by Abraham Lincoln [ ゲティスバーグ演説 / イブラハム・リンカーン ]; Transl:
Katokt*; Sources: E10, J12.
35. Gloria Scott, The, by Arthur Conan Doyle [ グロリア・スコット号 / コナンドイル 著 ]; Transl: 三上於莵
吉 ; Sources: E10, J8.
36. Great Gatsby, The, by F. Scott Fitzgerald [ グレイト・ギャツビー / F・スコット・フィッツジェラルド 著 ];
Transl: 枯葉 ; Sources: E10, J8.
37. Happy Prince, The, by Oscar Wilde [ 幸福の王子 / オスカー・ワイルド 著 ]; Transl: 結城浩 ; Sources:
E10, J8.
38. Harlem Shadows: The Poems of Claude McKay, by Claude McKay [ ハーレムの影 : クロード・マケー詩
集 / クロード・マケー 著 ]; Transl: Andrew Scott Conning; Sources: E11, J4.
39. Heart Of The Spring, The, by William Butler Yeats [ 春の心臓 / ウィリアム・バトラー・イエーツ 著 ];
Transl: 芥川龍之介 ; Sources: E10, J1.
40. Hearts and Hands, by O. Henry [ 心と手 / O・ヘンリー 著 ]; Transl: 枯葉 ; Sources: E10, J8.
41. Homesteading the Noosphere, by Eric S. Raymond [ ノウアスフィアの開墾 / レイモンド、エリック・ S
著 ]; Transl: 山形浩生 ; Sources: E10, J8.
42. Horse Dealer's Daughter, The, by D.H. Lawrence [ 馬商の娘馬商の娘 / デイヴィド・ハーバート・ロレン
ス 著 ]; Transl: Yusuke Inatomi; Sources: E10, J8.
43. Imperfect Conflagration, An, by Ambrose Bierce [ 不完全火災 / アンブローズ・ビアス 著 ]; Transl: 枯
葉 ; Sources: E10, J8.
44. In Midsummer Days, by August Strindberg [ 真夏の夢 / ストリンドベルヒ 著 ]; Transl: 有島武郎 ;
Sources: E10, J8.
45. Inaugural Address of John Fitzgerald Kennedy(January 20, 1963), by John F. Kennedy [ 大統領就任演
説( 1963 年 1 月 20 日) / J.F ケネディ 著 ]; Transl: Katokt*; Sources: E10, J8.
46. Inner Landscape, An, by Motojiro Kajii [ ある心の風景 / 梶井基次郎 著 ]; Transl: Tony Gonzalez;
Sources: E10, J8.
47. Instinct of Workmanship and the Irksomeness of Labor, The, by Thorstein Veblen [ ワークマンシップの
本能と労働の煩わしさ / ソースタイン・ヴェブレン 著 ]; Transl: 永江良一 ; Sources: E10, J8.
48. Isaiah, The Book of, by [Traditional] [ イザヤ書 ]; Transl: [C/I]; Sources: E16, J16.
49. Ivy Day in the Committee Room, by James Joyce [ アイビーデイの委員会室 / ジェイムズ・ジョイス
著 ]; Transl: Coderati*; Sources: E10, J8.
50. Japanese Law Translation Database System, by [C/I] [ 日本法令外国語訳データベースシステム ];
Transl: [C/I]; Sources: E7, J7.
51. Little Cloud, A, by James Joyce [ 小さな雲 / ジェイムズ・ジョイス 著 ]; Transl: Coderati*; Sources: E10,
J8.
52. Lykkens Kalosker, by Hans Christian Andersen [ 幸福のうわおいぐつ / ハンス・クリスティアン・アンデ
ルセン 著 ]; Transl: 楠山正雄 ; Sources: E10, J8.
53. Manager FAQ, The, by Peter Seebach [ 管理職のためのハッカー FAQ / シーバック、ピーター 著 ];
Transl: Yomoyomo*; Sources: E10, J8.
54. Manifesto of the Communist Party, by Karl & Engels Marx [ 共産党宣言 / カール・マルクス、フリード
リッヒ・エンゲルス 著 ]; Transl: 永江良一 ; Sources: E10, J1.
55. Mermaid, The, by Hans Christian Andersen [ 人魚のひいさま / ハンス・クリスティアン・アンデルセン
著 ]; Transl: 楠山正雄 ; Sources: E10, J8.
56. Minnie's Sacrifice, by Frances Harper [ ミニーが払った犠牲 / フランセス・ハーパー 著 ]; Transl:
Andrew Scott Conning; Sources: E10, J4.
57. Monday or Tuesday, by Virginia Woolf [ 月曜日か火曜日 / ヴァージニア・ウルフ 著 ]; Transl: 枯葉 ;
Sources: E10, J8.
58. Mother, A, by James Joyce [ 母親 / ジェイムズ・ジョイス 著 ]; Transl: Coderati*; Sources: E10, J8.
59. Narrative of the Life of Frederick Douglass, an American Slave, by Frederick Douglass [ フレデリック・
ダグラス自叙伝;アメリカの奴隷 / フレデリック・ダグラス 著 ]; Transl: Andrew Scott Conning; Sources:
E15, J15.
60. Nighthawk’s Star, The, by Kenji Miyazawa [ よだかの星 / 宮沢賢治 著 ]; Transl: Tony Gonzalez;
Sources: E10, J8.
61. Nose, The(John Cournos, Eng. trans.), by Nikolai V. Gogol [ 鼻 / ニコライ・ヴァシリエヴィチ・ゴーゴリ
著 ]; Transl: 平井肇 ; Sources: E10, J1.
62. On Liberty, by John Stuart Mill [ 自由について / ジョン・スチュアート・ミル 著 ]; Transl: 永江良一 ;
Sources: E10, J8.
63. Our Nig: Sketches from the Life of a Free Black, by Harriet E. Wilson [ うちのニッグ / ヘリエット・ウィル
ソン 著 ]; Transl: Andrew Scott Conning; Sources: E15, J15.
64. Peter Pan, by James Matthew Barrie [ ピーターパンとウェンディ / J.M バリ 著 ]; Transl: Katokt*;
Sources: E10, J8.
65. Poems on various subjects, religious and moral, by Phillis Wheatley [ 宗教や道徳に関する詩 / フィリ
ス・ホウィートリー 著 ]; Transl: Andrew Scott Conning; Sources: E10, J4.
66. Poker, by Zora Neale Hurston [ ポーカー / ゾラ・ニール・ハーストン 著 ]; Transl: Andrew Scott
Conning; Sources: E15, J15.
67. Prince, The(W.K. Marriott, Eng. trans.), by Nicolo Machiavelli [ 君主 / ニッコロ・マキャヴェリ 著 ];
Transl: 永江良一 ; Sources: E10, J8.
68. Principles of Scientific Management, The, by Fredrick Winslow Taylor [ 『科学的管理法の原理』 / フ
レデリック ウィンスロー テイラー 著 ]; Transl: 大阪市立大学商学部  , プロジェクト杉田玄白 参加
メンバー ; Sources: E10, J8.
69. Progress Against the Law: Fan Distribution, Copyright, and the Explosive Growth of Japanese
Animation, by Sean Leonard [ 法に抗っての進歩:アメリカにおける日本アニメの爆発的成長とファン流
通、著作権 / ショーン・レナード 著 ]; Transl: 山形浩生 ; Sources: E10, J8.
70. Prussian Officer, The, by D.H. Lawrence [ プロシア士官 / デイヴィド・ハーバート・ロレンス 著 ]; Transl:
Inatomi, Yusuke; Sources: E10, J8.
71. Restaurant of Many Orders, The, by Kenji Miyazawa [ 注文の多い料理店 / 宮沢賢治 著 ]; Transl:
Tony Gonzalez; Sources: E10, J8.
72. RMS Lecture at KTH, by Richard M. Stallman [RMS スウェーデン王立工科大学講演 / リチャード・
M ・ストールマン 著 ]; Transl: 山形浩生 ; Sources: E10, J8.
73. Scandal in Bohemia, A, by Arthur Conan Doyle [ ボヘミアの醜聞 / コナン・ドイル 著 ]; Transl: 大久保
ゆう ; Sources: E10, J8.
74. Second Inaugural Address of Abraham Lincoln(March 4, 1865), by Abraham Lincoln [ アブラハム・リン
カーン第 2 期大統領就任演説( 1865 年 3 月 4 日) ]; Transl: Katokt*; Sources: E10, J12.
75. Selfish Giant, The, by Oscar Wilde [ わがままな大男 / オスカー・ワイルド 著 ]; Transl: 結城 浩 ;
Sources: E10, J8.
76. Sense of History, A, by Gerald W. Schlabach [ 歴史学における常識 / シュラバック、ジェラルド・ W 著 ];
Transl: SOGO E-text Library; Sources: E10, J8.
77. Shadow and the Flash, The, by Jack London [ 影と光 / ジャック・ロンドン 著 ]; Transl: 枯葉 ; Sources:
E10, J8.
78. Souls of Black Folk, The, by W.E.B. DuBois [ 黒人たちの心 / W ・ E ・ B ・デュボイス 著 ]; Transl:
Andrew Scott Conning; Sources: E15, J15.
79. Spider's Thread, The, by Ryunosuke Akutagawa [ 蜘蛛の糸 / 芥川龍之介 著 ]; Transl: Tony Gonzalez;
Sources: E10, J8.
80. Sport of the Gods, The, by Paul Laurence Dunbar [ 神様の嘲り / ポール・ローレンス・ダンバー 著 ];
Transl: Andrew Scott Conning; Sources: E10, J4.
81. Status of Forces Agreement between Japan and the United States, by [C/I] [ 日米地位協定 ]; Transl:
[C/I]; Sources: E6, J6.
82. Story of Mimi-Nashi Hoichi, The, by Lafcadio Hearn [ 耳無芳一の話 / 小泉八雲 著 ]; Transl: 戸川明
三 ; Sources: E10, J8.
83. Story of the Three Little Pigs, The, by Joseph Jacobs [ 三匹の子ぶたのお話 / ヨセフ・ヤコブ 著 ];
Transl: SOGO E-text Library; Sources: E10, J8.
84. Strange Case of Dr. Jekyll and Mr. Hyde, The, by Robert Louis Stevenson [ ジキルとハイド / ロバート・
ルイス・バルフォア・スティーヴンソン 著 ]; Transl: Katokt*; Sources: E10, J8.
85. Tale of the Fatty Coon, The, by Arthur Scott Bailey [ 寝つかせ話 : ふとっちょあらいぐまの物語 / アー
サー・スコット・ベイリー 著 ]; Transl: Kameo*; Sources: E10, J8.
86. Tales of Troy: Ulysses the Sacker of Cities, by Andrew Lang [ トロイア物語:都市の略奪者ユリシー
ズ / アンドリュー・ラング 著 ]; Transl: 永江良一 ; Sources: E10, J8.
87. Tatoeba Corpus, by [C/I] [Tatoeba コーパス ]; Transl: [C/I]; Sources: E13, J13.
88. The Stock-Broker's Clerk, by Arthur Conan Doyle [ 株式仲買店々員 / コナンドイル 著 ]; Transl: 三上
於莵吉 ; Sources: E10, J8.
89. Time Machine, The, by H.G. Wells [ タイムマシン / ハーバート・ジョージ・ウェルズ 著 ]; Transl: 山形浩
生 ; Sources: E10, J8.
90. Treasure Island, by Robert Louis Stevenson [ 宝島 / ロバート・ルイス・バルフォア・スティーヴンソン
著 ]; Transl: Katokt*; Sources: E10, J8.
91. Treaty of Mutual Cooperation and Security between Japan and the United States of America, by [C/I]
[ 日本国とアメリカ合衆国との間の相互協力及び安全保障条約 ]; Transl: [C/I]; Sources: E15, J15.
92. Treaty of San Francisco, by [C/I] [ 日本国との平和条約 ]; Transl: [C/I]; Sources: E15, J15.
93. Truck, The, by Ryunosuke Akutagawa [ トロッコ / 芥川龍之介 著 ]; Transl: Tony Gonzalez; Sources:
E10, J8.
94. Twelve Years a Slave, by Solomon Northup [ 奴隷としての 12 年間 / ソロモン・ノーサップ 著 ]; Transl:
Andrew Scott Conning; Sources: E5, J4.
95. Universal Declaration of Human Rights, The, by [C/I] [ 世界人権宣言 ]; Transl: [C/I]; Sources: E14,
J14.
96. Usable GUI Design: A Quick Guide for F/OSS Developers, by Benjamin Roe [ 使える GUI デザイン :
/ ロウ、ベンジャミン 著 ]; Transl: 柴田正明 ; Sources: E10, J8.
97. Waiting for the Knock, by Richard M. Stallman [ ノックを待ちながら / リチャード・ストールマン 著 ];
Transl: 結城 浩 ; Sources: E10, J8.
98. What the Moon Saw, by Hans Christian Andersen [ 絵のない絵本 / クリスチャン・アンデルセン 著 ];
Transl: Katokt*; Sources: E10, J8.
99. Wonderful Wizard of Oz, The, by L. Frank Baum [ オズの魔法使い / L・フランク・ボーム 著 ]; Transl:
武田正代・山形浩生 ; Sources: E10, J8.
100. Wordnet 3.0 and Japanese Wordnet(lemmata file), by [C/I] [WordNet ・日本語 WordNet (見出し語
ファイル) ]; Transl: [C/I]; Sources: E9, J8.
101. Wordnet 3.0 and Japanese Wordnet(sentences file), by [C/I] [WordNet ・日本語 WordNet (例文ファイ
ル) ]; Transl: [C/I]; Sources: E9, J8.
102. Work of Art in the Age of Mechanical Reproduction, The, by Walter Benjamin [ 複製技術の時代にお
けるアート作品 / ヴァルター・ベンヤミン 著 ]; Transl: 佐藤魚 ; Sources: E10, J8.
Sources
The author wishes to thank the organizations listed below for licensing their copyrighted materials and/or
helping to disseminate public domain materials. Title to copyright in all materials not in the public domain
remains with the organizations listed below. All licenses listed below extend also to the reader, under the
same conditions provided at each license’s linked webpage.
1. Aozora Bunko[ 青空文庫 ]: All cited materials are in the public domain. To access, visit aozora.gr.jp.
2. Embassy of the United States in Japan: All cited materials are in the public domain. To access, visit
japan.usembassy.gov.
3. Kurohashi/Kawahara Lab at Kyoto University[ 京都大学黒橋・河原研究室 ]: All cited materials are
used under the Creative Commons Attribution 3.0 Unported license (creativecommons.org/licenses/by/3.0).
To access, visit nlp.ist.i.kyoto-u.ac.jp.
4. Lexica Global Language Systems, LLC: On behalf of Lexica, the author donates his Japanese
translations (covering original works #21, 38, 56, 59, 63, 65, 66, 78, 80, and 94) to the public domain.
5. Librivox.org: All cited materials are in the public domain. To access, visit librivox.org.
6. Ministry of Foreign Affairs, Japan: All cited materials are in the public domain. To access, visit
mofa.go.jp/region/n-america/us/q&a/ref/2.html.
7. Ministry of Justice, Japan: All cited materials are in the public domain. To access, visit
japaneselawtranslation.go.jp/index/terms_of_use/?re=02.
8. National Institute of Information and Communications Technology (NICT), Japan[ 情報通信研究
機構 ]:
Basic English Sentence Data [ 英語基本文データ ] used under the Creative Commons Attribution 3.0
Unported License (creativecommons.org/licenses/by/3.0). To access, visit nlp.ist.i.kyoto-u.ac.jp.
Japanese Wordnet used under public license granted by NICT. To access, visit nlpwww.nict.go.jp/wn-
ja/index.en.html.
All other cited materials used under the Creative Commons Attribution 1.0 License. To access, visit
nict.go.jp.
9. Princeton University: Wordnet 3.0 used under public license granted by Princeton University. To access,
visit wordnet.princeton.edu/wordnet.
10. Project Gutenberg: All cited materials are in the public domain. To access, visit gutenberg.org.
11. Saylor.org: All cited materials are in the public domain. To access, visit saylor.org.
12. Sugita Genpaku Project [ プロジェクト杉田玄白 ]: Free public license granted for all cited materials.
To access, visit genpaku.org/sugitalist01.html.
13. Tatoeba.org: All cited materials are used under the Creative Commons Attribution 2.0 license
(creativecommons.org/licenses/by/2.0/). To access, visit tatoeba.org.
14. United Nations: All cited materials are in the public domain. To access, visit:
(English text): un.org/en/universal-declaration-human-rights
(Japanese text): ohchr.org/en/udhr/pages/language.aspx?langID=jpn.
15. Wikisource.org: The English and Japanese versions of the Treaty of San Francisco, and the English
version of the Treaty of Mutual Cooperation and Security between Japan and the United States of America,
are used under the Creative Commons Attribution-ShareAlike License (creativecommons.org/licenses/by-
sa/3.0/). All other cited materials are in the public domain. To access these materials, visit wikisource.org.
16. Wordplanet.org: All cited materials are in the public domain. To access, visit wordplanet.org.

Recommended Resources
See keystojapanese.com/res for a list of complementary resources that may be helpful for taking advantage
of the material in this series.

Connect
Join the KLC User Group on Facebook
Subscribe to our blog
Follow the author:
Facebook
Twitter
LinkedIn
Goodreads
Feedback
Please email info@lexicaglobal.com to flag an issue with a particular exercise,
or for any other kind of feedback. All feedback is sincerely welcomed and
appreciated!


Forgot a Kanji?
To find the KLC entry number of any kanji appearing in the examples, use the cross-reference number file
posted at keystojapanese.com/klc-grs-cross-refs.
Kanji Dan Badges
24 stickers cover all KLC kanji dan (stages)
from 50 “Newborn” to 2300 “Spectrum”


Each badge’s kanji is associated with a stage of learning; for example, the badge for Stage 1 (ichi-dan)
stands for “Newborn”, while the badges for advanced stages stand for “Kanjinaut”, “Kanjisseur”,
“Kanjedi”, etc. Badge colors progress in gradients through the full spectrum of colors, culminating in a
rainbow badge for completing the last kanji in the course, #2300 虹 (RAINBOW). The custom tabloid-size
mounting sheet shows the KLC stage progression, Japanese pronunciation, and English title for each stage.
Learn more.
The KLC Green Book
Writing Practice Workbook
漢 字書き方練習帳


Even today when most learners are focused on learning to read kanji rather than to write them, handwriting
practice remains essential. Integrating hand-eye coordination with the kinesthetic experience of each kanji's
stroke sequence, handwriting improves your ability to recognize each kanji, grasp intuitively how it is put
together, and distinguish it from lookalikes. Designed to help you use your study time most efficiently, this
simple little workbook contains just the right quantity of writing spaces -- four large spaces followed by
seven small spaces -- to give you enough practice for each character. Learn more.
The KLC Wall Chart
漢字学習図表
A sequential mosaic of 2300 characters and 4400 illustrative example words
(91×61cm / 36×24in)

Learn more!
The Ultimate Kana Wall Chart
A visual guide to Japanese phonetic writing
(31×44cm / 12.25×17.25in)
There are many hidden nuances involved with mastering kana spelling and keyboard input, as well as
managing the full range of roughly 250 kana combinations and variations. This chart organizes all this
information into an illuminating visual framework that allows you to readily perceive the underlying
phonological structure of the Japanese language. Far more than a simple “50 sounds table”, it systematizes
the kana in all their complexity, reinforcing your grasp of kana order and clarifying the principles behind
how kana are written, pronounced and romanized. Post it beside your desk for easy reference as you learn to
read, write and type in Japanese.

Learn more!

You might also like