第3回 ACCCC(1999)その2.プライマリ・ケア.2016;1 (3) :36

You might also like

You are on page 1of 1

ことはじ

プライマリ・ケア言始め
−今さら聞けないひととことば−

第3回

ACCCC (1999) その2


鉄蕉会 亀田ファミリークリニック館山
日本プライマリ・ケア連合学会 学会のあり方・知的活性化プロジェクトチーム(通称チーム岡田) 岡田 唯男

 このコーナーでは,プライマリ・ケアにおける重要な
(知って わる点,また同家族で何世代にもわたってケアが継続する点

るとちょっと差がつく)用語,人物,ことば,などを,岡田唯男の において,Comprehensive Care については,診療領域の

独断と偏見で選び,正式な定義に独自の解釈を加えて解説しま 幅の広さが内科や小児科よりもずっと広いことや,個人全体

す.ここで取り上げてほしい人物や用語,出来事は,編集部
(pc- にとどまらず,家族全体,地域全体を包括的にケアするとい

magazine@primed.co.jp)までお寄せください.また,調査が不 う点において,家庭医の基本原則は他のプライマリ・ケア提

十分で,
引用や定義が間違っている場合は,
優しくご指摘ください. 供者 1)と一線を画すると主張しています.

* Contextual Care は ACCCA4)にはなく,システム思考に基

ACCCC(1999) づいた家庭医独自の特徴としていますが,教科書が出版され

A: Access to Care C: Continuity of Care  た 1999 年の数年前に HMD


(旧 IOM)
が改定したプライマリ・

C: Comprehensive Care C: Coordination of Care ケアの定義のなかに,第 1 回でお話ししたとおり


「practicing

C: Contextual Care in the context of family and community」の表現が追加さ

 前号 1)
で あげ た Saultz による fundamental principles of れており,個人的には本当に Contextual Care が家庭医独
family medicine(家庭医療の根本原理)
としての ACCCC につ 2)
自の特徴なのか,他のプライマリ・ケア提供者 1)にも見られ
いていくつか補足をしておきます. る特徴なのかは微妙だと考えています.

*日本では,第 1 回の ACCCA と今回の ACCCC の両方を説

*個人的には,近接性とアクセス,包括的なケア,ケアの調整, 明するために,折衷して ACCCA(C )とか C を一つ増やし

継続的なケア,状況に即したケアとかコンテクストに応じた て ACCCCA と表記される場合があります.私もそうするこ

ケアと訳しています. とはありますが,前述のとおり,一方はすべてのプライマリ・
*それぞれの要素単独では家庭医独自ではないが,その組み合 ケア提供者の特徴,後者は,家庭医独自の根本原理です.こ

わせが家庭医独自であるということ.人参湯は人参・白朮・ の違いを知っていると,格調高い議論ができるかもしれませ

甘草・乾姜の生薬の組み合わせですが,その効果はそれぞれ ん.

の生薬の作用の足し算ではないということと似ています.こ *五つ目は,HMD と Saultz の間で意見が分かれており


(片方


「それぞれの要素は独自ではないが,それらの組み合わせ がプライマリ・ケア,片方が家庭医という理由かもしれませ

が独自である」という表現は McWhinney の教科書 にも見


3)
んが)
,本当に五つ目が存在するのか,それがなんなのかは,

られます
(おそらく McWhinney が先です)
. はっきりせず,まことしやかに
“mystery fifth(謎の 5 番目)

* Coordination of Care については 1 回の外来のなかでの複 とよばれることもあります


(要出典)
.そういった流れからか,

数の慢性疾患,新しい症状,予防医療などの提供をどう優先 ほぼ同時期に B Starfield による 4 + 3 の定義が生まれるこ

順位づけて提供するか,診療所の多職種チームをどうまとめ とになります.
(それは次回に)

るか,ということも含んでおり,連携性とか単に紹介と考え

ると本質を失うため,ケアの調整と訳しています. 参考文献
1)岡田唯男.ACCCC(1999).プライマリ・ケア.2016;1(2):48.
*家庭医に限らず多くの医療職によって提供されるよいプラ
2)J Saultz. Textbook of Family Medicine: Defining and Examining the
イマリ・ケアの特徴としての ACCCA4)と最初の四つは表 Discipline. McGraw-Hill Professional Publishing, 1999.
3)Thomas R Freeman. McWhinney's Textbook of Family Medicine. 4th ed,
現が違えど,同様の概念をさしています.しかし,とくに
Oxford University Press, 2016.( 初版は 1981)
Continuity of Care についてはいわゆる揺りかごから墓場ま 4)岡田唯男.ACCCA(1978,1996).プライマリ・ケア.2016;1(1):44.


(最近は妊娠前カウンセリングからグリーフケアまで)かか

52 プライマリ・ケア Vol.2 No.1 2017

You might also like