Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 3

Vol.43 No.

3 ● C O N T E N T S ●

仮想と現実の融合
Fusion of Virtual and Real

IPSJ MAGAZINE 212 編集にあたって 暦本純一


情報処理学会誌 Foreword Jun REKIMOTO (Sony Computer Science Labs.,Inc.)
Vo l . 4 3 N o . 3
2002 年 3 月通巻 445 号 213 複合現実感−仮想と現実の境界から見える世界− 山本裕之
Mixed Reality: A New World Seen at the Border between Real and Virtual Worlds
Hiroyuki YAMAMOTO (Canon Inc.)

217 実世界指向インタフェース−実空間に拡張された直接操作環
境− 暦本純一
Real World User Interfaces: Extending Direct Manipulation Environment into Physical
Space Jun REKIMOTO (Sony Computer Science Labs.,Inc.)

222 タンジブル・ビット−情報と物理世界を融合する,新しいユー
ザ・インタフェース・デザイン− 石井 裕
Tangible Bits: User Interface Design towards Seamless Integration of Bits and Atoms
Hiroshi ISHII (MIT Media Lab.)

230 インタラクティブ・アートにおける仮想と現実 間瀬健二
Reality and Virtuality in Interactive Arts Kenji MASE (ATR Media Information Science Labs.)

会誌編集委員会
 編 集 長 石田 晴久
 担当理事 寺岡 文男
281 Simultaneous Multithread(SMT)アーキテクチャの現状と今
天野 真家
後  中條拓伯・河原章二・上原哲太郎・並木美太郎
本号エディタ 青山 幹雄
A Trend Report of Simultaneous Multithreaded Architecture
井上 恵介
Hironori NAKAJO, Shoji KAWAHARA (Tokyo Univ. of Agriculture and Technology), Tetsutaro UEHARA
江崎  浩 (Wakayama Univ.) and Mitaro NAMIKI (Tokyo Univ. of Agriculture and Technology)
太田 昌孝
大野  晋 304 非接触 IC カード技術とその応用 伊藤政彦
岡本 栄司 Contactless IC Card Technology and Application Masahiko ITOH (Sony Corp.)
宍戸 周夫
島袋  潤
白井 清昭
妹尾  稔
高岡 俊史
田代 秀一
266 「メディア統合」を展望したマルチキャスト映像ネットワーク
田近 一郎
の構築−「誰もが放送可能な世界」は可能か?− 丸山不二夫
塚本 享治
Construction of IP - Multicast TV Network in the Prospect of "Media Integration" -
西  直樹 Fujio MARUYAMA (Wakkanai Hokusei Gakuen College)
貫井 春美
福本 雅朗
前川  徹
森岡 澄夫
暦本 純一
235 XP(EXtreme Programming):ソフトウェア開発プロセスの新
編集スタッフ 後路 啓子
湯本 祐子
綿谷 亜樹
潮流 −前編:XP 概要とその周辺− 平鍋健児
XP(Extreme Programming): Software Development Process Nouvelle Vague
Part I: Overview of XP and its Surroudings Kenji HIRANABE (Eiwa System Management, Inc.)

情報処理学会事務局本部
 〒 108-0023 東京都港区芝浦 3-16-20 芝浦前川ビル 7F Tel(03)5484-3535 Fax(03)5484-3534 E-mail:somu@ipsj.or.jp http://www.ipsj.or.jp/
  郵便振替口座 00150-4-83484  銀行振込(いずれも普通預金口座)  第一勧業銀行虎ノ門支店 1013945  東京三菱銀行虎ノ門公務部 0000608
  名義人 社団法人 情報処理学会
242 AOP におけるアスペクトについて議論する Tzilla Elrad・Mehmet
Aksit・Gregor Kiczales・Karl Lieberherr・Harold Ossher・翻訳:鵜林尚靖
Discussing Aspects of AOP Tzilla ELRAD (The Illinois Institute of Technology), Mehmet AKSIT
(The Univ. of Twente), Gregor KICZALES (The Univ. of British Columbia / Xerox PARC), Karl
LIEBERHERR (Northeastern Univ.), Harold OSSHER (IBM T.J. Watson Research Center) and
translated by Naoyasu UBAYASHI

254 インターネットアクセス通信技術の現状 前編:有線技術 
鈴木 豊
Technologies of Internet Access Communication Yutaka SUZUKI (Fujitsu Ltd.)

260 Source Specific Multicast による新たな通信アーキテクチャ


朝枝 仁
Communication Architecture Using Source Specific Multicast Hitoshi ASAEDA (INRIA)

270 欧米の研究・教育用テストベッドの開発動向 角田健男
Activities towards Advanced Research and Education Network in North America and
−編集長から
Europe Takeo KAKUTA (NEC Corp.)

288 H-II A ロケット用誘導制御計算機について   本号の特集は,「仮想と現実の融合」であ


鈴木裕介・小林 渉・林 伸善・橋本和孝 る.原稿は,山本・暦本・間瀬さんに寄せ
H-II A Guidance Control Computer Yusuke SUZUKI, Wataru KOBAYASHI (National Space てもらったほか,MIT メディアラボにおら
Development Agency of Japan), Nobuyoshi HAYASHI (NEC Corp.) and Kazutaka HASHIMOTO (NEC れる石井裕さん(もと NTT 研)にもはるば
Engineering, Ltd.) るご寄稿いただいた.2 年くらい前だった
と思うが,石井さんが MIT の学生とともに,
296 IC カード技術の現状と課題 吉田 壱・平田真一
新宿の ICC で展示会を開かれた際,ユニー
Trends in and Problems of Smart Card Technology Hajime YOSHIDA and Shinichi HIRATA (NTT
Information Sharing Platform Labs.) クなインタフェースのアート作品をいくつ
も鑑賞させてもらった.美術系の大学で IT
技術を教える立場にある身には,技術とア
ートが融合されるのを見るのは心強い.
 さて特集のほかでは,マルチキャストに
よる「誰もが放送できる世界」と新通信体
321 音声合成研究への招待−自由な合成の実現に向けて− 広瀬啓吉 系(計 2 編),(非接触)IC カード(2 編)

Invitation to Speech Synthesis Research -Toward Realization of Flexible Synthesis- エクストリーム・プログラミング,AOP,
Keikichi HIROSE (Univ. of Tokyo) 有線通信技術,研究・教育テストベッド,
ロケット誘導,音声合成,など興味深い記
事が満載である.私が関係する最後の号に
これだけのものが揃えられたのは,うれし
い限りである.別稿のほっとタイムで述べ
るように,私は本号をもって編集長を降り
249 IETF IETF
ることにした.マンネリ化を避けるためで
IETF Internet Area の動向− IPv6 をめぐる議論−
ある.これに伴い,塚本・三橋・宍戸・太
新 善文・土屋一暁
田・野口(SE の話)の各氏にお願いしてい
IETF, Discussion for IPv6 Yoshifumi ATARASHI (Hitachi, Ltd. / Communications Research Lab.)
and Kazuaki TSUCHIYA (Hitachi, Ltd.) た連載も本号で締めくくりとなる.各氏に
は,これまでのご執筆に感謝したい.
325 インタラクティブ・エッセイ Interactive Essay  4 月号からの新編集長は和田英一氏であ
21 世紀日本の産業再生はできるか−日本の IT 産業を生き返らせ る.同氏には,すでに IETF についての連
るために−/日本の IT 産業再生への提言について/ソフトウェア 載や前月号の特集の編集をお願いしている.
の価値と評価−ソフトウェア技術者のやりがい−/チャンスを これで,後顧の憂いはないから,私は,本
逃すな!/日本の IT 企業の弱み 誌がさらに読みやすくなることを祈って,
松下 温・石田喬也・牛島和夫・大野 晋・松下 温 退陣させていただく.皆様,お世話になり
A View for Resuscitating the Japanese Industries in 21 Century / On Reactivating Japanese ました.
IT Industry / Morale of Software Engineers / Get the Chance! / Weakness for Japanese IT
Industries Yutaka MATSUSHITA (Keio Univ.), Takaya ISHIDA (Mitsubishi Electric Corp.),Kazuo
USHIJIMA (Insititute of Systems and Information Technologies / KYUSHU), Susumu OHNO (Hitachi
Software Engineering) and Yutaka MATSUSHITA (Keio Univ.)

規格部
 〒 105-0011 東京都港区芝公園 3-5-8 機械振興会館 308-3 Tel(03)3431-2808 Fax(03)3431-6493 E-mail:standards@itscj.ipsj.or.jp http://www.itscj.ipsj.or.jp/
支 部
 北海道/東北/東海/北陸/関西/中国/四国/九州
308 キーボード文字配列:迷走とその反省 石原嘉夫
The Letter Arrangement of Key-board - Perplexity and Reflections - Yoshio ISHIHARA

311 研究会たより Letter from SIG


情報処理学会の終焉? 萩谷昌己
Reason for Being of IPSJ Masami HAGIYA (The Univ. of Tokyo)
複写される方に

R <学術著作権協会依託>
312 SE の知恵袋 Wisdom of SE
 本誌に掲載された著作物を複写したい方は, ソフトウェア開発におけるコミュニケーション問題
(社)日本複写権センターと包括複写許諾契約を締結
されている企業の従業員以外は,図書館も著作権者か
妹尾 稔・関口博敏
ら複写権の行使の委託を受けている次の団体から許諾 Communication Gap in Software Development Project Minoru SENOH (Nagoya Univ. of
を受けてください.著作物の転載・翻訳のような複写 Commerce and Business Administration) and Hirotoshi SEKIGUCHI (Toshiba Information Systems)
以外の許諾は,直接当学会へご連絡ください.
 〒 170-0052 東京都港区赤坂 9-6-41 乃木坂ビル
 学術著作権協会 314 本当のインターネットをめざして Toward the Real Internet
 E-mail:naka-atsu@muj.biglobe.ne.jp
 Tel(03)3475-5618 Fax(03)3475-5619 情報通信革命 太田昌孝
 ただし,アメリカ合衆国における複写については, The IT Revolusion Masataka OHTA (Tokyo Institute of Technology)
下記の In the USA に記載の所へご照会ください.

316 米国インターネット事情 The Internet in U.S.


Notice about Photocopying
I n o rd e r t o p h o t o c o p y a n y w o r k f ro m t h i s
publication, you or your organization must obtain
permission from the following organization, which インターネットに黄金はあったのか? 前川 徹
has been delegated for copyright for clearance by the Was There Gold In the Internet? Toru MAEGAWA (Waseda Univ.)
copyright owner of this publication.
Except in the USA

318 現代・コンピュータ市場 Computer Market, Now


Japan Academic Association for Copyright
Clearance (JAACC)
6-41 Akasaka 9-chome, Minato-ku, Tokyo
107-0052, Japan
CRM に挑戦せよ! 宍戸周夫
E-mail:naka-atsu@mju.biglobe.ne.jp Challenge!, The CRM Norio SHISHIDO (Tera Media Inc.)
Tel: 81-3-3475-5618 Fax: 81-3-3475-5619
In the USA
Copyright Clearance Center, Inc. (CCC)
222 Rosewood Drive, Danvers, MA 01923, USA
Phone: (978)750-8400 Fax: (978)750-4744
http://www.copyright.com.

ほっとタイム Hot Times


43 巻 3 号掲載広告目次(五十音順) 320 編集長退任の弁 石田晴久

アイティー工房 前付 5 上 書評 Book Review


インタフェース 前付 2 334 基本から学ぶソフトウェアテスト−テストの「プロ」を目指す人の
エッチ・アイ・ティー 表4 ために− Cem Kaner, Jack Falk, Hung Quoc Nguyen 著,
オーム社 前付 3 テスト技術者交流会 訳,日経 BP 社
共立出版 前付 4
近代科学社 前付最終下
SAINT-2003 表2 その他 ついて
ソフト・リサーチ・センター 前付最終上 332 著者紹介一覧 338 書評・会議レポート募集の
電子情報通信学会 前付 5 下 333 おふぃすらん お知らせ
豊田中央研究所 目次前下 335 おふぃすらん 339 海外への送金方法について
日本テクノラボ 表 2 対向 336 4 月号から会告の配布がなく 340 会員の広場
培風館 目次前上 なりますのでご注意くださ 342 IPSJ カレンダー
マイクロソフト 差込 い 344 アンケート用紙
三菱電機インフォメーションシステムズ 336 会誌「情報処理」のオンデ 345 編集室/次号予定目次
表3 マンドパブリッシングサー 346 掲載広告カタログ・資料
ビス開始のお知らせ 請求用紙
*掲載広告のカタログ・資料をご希望の方は, 337 43 巻 4 号以降の有料会告に
お名前,電話番号,勤務先または学校名を明
記の上,E-mail または Fax にてご請求くだ
 さい.

 会誌部門 E-mail:editj@ipsj.or.jp
      Fax(03)5484-3534

Copyright© 2002 IPSJ


本誌に出てくる製品名等は,各社の商標または登録商標です.

You might also like