Download as docx, pdf, or txt
Download as docx, pdf, or txt
You are on page 1of 4

17 課 『分ける押さえる』

I 次の____に適当なひらがなを一字書きなさい。
1. 彼の専門は物理学だが、経済学にしても、心理学にしても、深い知識が
ある。すばらしい人だ。
2. 「 子供が寝ている時は、音を立てないでください。」
3. 新しい家ができ上がるのは、来年になってからだろうだ。
4. 数学というと、すぐ数式を思い浮かべる人が多い。
5. 彼は、今、テレビのスポーツ番組の制作にかかわっている。
6. 野原.を歩き回ったり、森に分け入ったりして、珍しい植物を採集した。
7. 周囲の温かい理解が留学中の私を支えてきた。
8. 大昔 から現代 に至るまで、人間の歴史は、戦争の歴史だと言ってよいだ
ろう。
9. あの学者は創造性に富んでいるが、常識に欠ける。
10. 小さい子供は、乗り物に興味を持つようである。

II { }の中から適当な言葉を選び、必要なら、形を変えて、(    )に書き
なさい。____には適当なひらがなを一字書きなさい。   
{ 働く、ぬれる、辱める、見かける、自動化する、ささげる }
1. 野口英世は、科学に一生を( 働き    )、51 歳で亡くなった。
2. 「もっと頭を( ささげて )、早くこの問題をやってくだ
さい。」
3. 現在この自動車工場では、ロボットの活用により、ほとんどの仕事を
( 自動か )。
4. 歯みがきまで機械でやるこのごろ、人間の手は機械に( 辱め
)いるといえる。
5. 近ごろ町では、よく外国の車を ( 見かける )ようになった。

III { }の中から適当な語を選んで、_______に書きなさい。
A  { 情熱、主張、連想、認識、区別、触覚、直感 }
1. 芸術家は一般的に、直観的な思考が優れていると言われる。
2. 日本人が白という色から連想するのは、雪や結婚式などだそうだ。
3. 「知りたい」という情熱から、科学が始まったと言える。
4. 猿と人間とを区別しているものは、第一に言語であろう。
5. 義務を果たさず、自分の権利を主張してばかりいる人はよくない。
6. 赤ん坊は、一番初めに母親の顔を認識すると言われている。

B  { による、に対する、によって、に対して、にしたがい、により }
1. 人間が考えることができるのは、言葉によってである。
2. 読書の時、右手は本をめくる。それに対して、左手は本を押さえるというこ
とが多いようだ。
3. 練習を積むにしたがい、難しかったことが楽にできるようになってきた。
4. ワープロやコンピュータの使用による目の疲れが問題になっている。
5. 未知の世界に対する興味が科学を進歩させてきたと言える。

C { 効果、安定、探究、機能、協調 }
1. 人間の体の機能は、使わないと弱くなったりだめになってしまうと言われて
いる。
2. この薬を飲んでも、良い効果が得られるかどうか、わからない。大変難しい
病気なのだ。
3. 真実の探究は、努力と忍耐を必要とする。
4. 平和な国際社会を作るには、まず隣の国々と協調し合うことから始めなけれ
ばならない。

D  {  統一、支配、統合、優位、先行 }
1. 言葉による思考が発達する前に、手で触ることが先行する。
2. 緊張している時は、目を閉じ、手を合わせて、精神統一をするといい。
3. 日本の政治の世界ではまだ男性優位のようである。
4. 市内の三つの中学校を統合して、新しい中学校を作る計画が進んでいる。

E {もっぱら、しっかり、つい、ついに、はっきり}
1. 長い年月の実験の結果、人類はついに宇宙飛行に成功した。
2. 支柱が倒れないようにしっかり支えてください。
3. 勉強でわからないことがある時は、もっばら兄のところへ行き、教えても
らっている。
4. 弟が私の大事なステレオを壊した時、ついひどく怒ってしまった。
F { 危機的、中心的、補助的,不可欠、健全、微妙 }
1. 日本語をもう三年も勉強したが、言葉の微妙な意味の違いがまだ理解できな
い。
2. 以前、日本の会社では女性にはコピーを取るとか、お茶の用意をするとかと
いった補助的な仕事しかなかった。
3. 3. 彼は職場で大変活躍している。中心的な仕事はほとんど彼がしているとい
える。
4. 体が健康でなければ、健全な精神活動も難しくなる。
5. 自動販売機は現代の忙しい我々の生活に不可欠なものとなっている。
6. 紙を使う時、今は世界中の森から木がどんどんなく危機的状況にあることを
思い出してほしい。

IV { }の中から適当な言葉を一つ選び、○ をつけなさい。
1. 失敗して { こそ、のみ、より、まで }、後の成功がある。
2. 日本の秋は、雨がよく降るが、激しい雨ではなく、{ 降っても、降っては、
降ったので、降ったのに } やむことが多い。
3. 「ここまで、欧米の身振りと言語について説明してきました。{ しかも、さ
て、ところが、つまり }、今度はアジアの場合はどうか、考えてみましょ
う。」
4. もし、第三次世界大戦が起こったら、全人類が死んでしまうことを { 忘れね
ばならない、忘れてはならない、忘れずにはいられない、忘れざるをえない
}。
5. 体の部分は、十分に使わないと、退化するという。{ 現に、逆に、仮に、単
に }、最近の日本人の目は遠くが見えなくなっている。
6. 店 { といって、といえば、といわず、という } 店を探したが、欲しい洋服
がなかった。
7. ほかの人たちょりたくさん練習した { 以上、ほかに、ものの、うちに }、
試合に勝てるかどうかわからない。
8. 10 年も工事を続けた { 未に、際に、間に、上に }、やっとダムができあ
がった。

V 次の文の_____の中に、「ように」か「ような」どちらかを入れなさい。
1. 子供の態度の悪さの責任は、親にもあるように私には思える。
2. 現代人は努カや忍耐を好まないというような傾向がある。
3. よく知られているように、科学では論理的な思考が重要である。
4. 理性よりも感情が勝つというような不安定な状態は若い時に起こりがちだ。

You might also like