Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 11

RANGKUMAN KANJI

NO KANJI CARA BACA ARTI CONTOH


うえ Atas つくえの 上に ほんが あります。
“Di atas meja ada buku”
1. 上 じょう(ず) Pandai リナさんは うたが 上手 です。
“Rina pandai bernyanyi”

なか Dalam かばんの 中に じしょと ふでばこが


あります。
“Di dalam tas ada kamus dan kotak pensil”
2. 中 ち ゅ う ( ご China リアさんは 中国語 が できます。
く) “Ria bisa bahasa china”

した Bawah いすの 下に なにも ありません。


“Di bawah kursi tidak ada apapun”
へ(た) わたしは コンピューターが 下手 で

Tidak pandai
3.
す。
“Saya tidak pandai komputer”

せん(せい) Guru やまだ先生は きょうしつで にほんごを


おしえて います。
“Pak guru Yamada sedang mengajar bahasa
4. 先 さき Duluan
Jepang di kelas”
先に かえります。
“Saya pulang duluan”

(がく)せい Siswa 学生たちは たいいくかんで バスケット


ボールを して います。
3. 生 “Siswa-siswa sedang bermain basket di gedung
olah raga”

がつ Bulan 三月に ぜんこくてきな しけんが あり


ます。
“Di bulan Maret ada Ujian Nasional”
げつ 今月は 四月です。
4. 月 Bulan
“Bulan ini adalah bulan April”
つき Bulan 毎月 プールへ およぎに 行きます。
“Tiap bulan pergi ke kolam renang untuk
berenang”
ほん Buku ほんだなに いろいろな 本が ありま
す。
“Di rak buku ada macam-macam buku”
5. 本 (に)ほん Jepang そつぎょう して から、日本へ 行きた
い です。
“setelah lulus, saya ingin pergi ke Jepang”

Sukses UAN 2011, by Rosy


NO KANJI CARA BACA ARTI CONTOH
ひ Hari インドネシアの どくりつの 日は 8月
17日 です。
“Hari kemerdekaan Indonesia adalah tanggal
17 Agustus”
び Hari 金よう日に 日本語を べんきょうします
“Belajar bahasa Jepang di hari Jum‟at”
6. 日 にち Minggu, tgl. あしたは 15日 です。
“Besok tanggal 15”
に Jepang いま 日本は はる です。
“Sekarang Jepang sedang musim semi”
か Tanggal テストは 3日から 8日までです。
“Tes mulai tanggal 3 sampai tanggal 8”
か(ようび) Hari selasa 火よう日に えいごの じゅうぎょうが
あります。
7. 火 “Di hari selasa ada pelajaran bahasa Inggris”

す い ( よ う Hari rabu らいしゅうの 水よう日に にほんの ぶ


び) んかさいが あります。
“Hari rabu minggu depan ada pameran
kebudayaan Jepang”
みず やすみの ときに、学生たちは しょくど

Air
8.
うで ごはんを たべたり 水を のんだ
り します。
“Saat istirahat, siswa-siswa makan nasi dan
minum air di warung”

も く ( よ う Hari kamis わたしたちは 木よう日に すうがくと


び) れきしを べんきようします。
“Kami belajar sejarah dan matematika di hari
9. 木 き Pohon
kamis”
木の 下に ねこが にひき います。
“Di bawah pohon ada dua ekor kucing”

き ん ( よ う Hari jum‟at アミルさんは 金よう日に モスクへ 行


び) って、おいのり します。
“Amir pada hari jum‟at pergi ke masjid,
kemudian shalat”
10. 金 かね Uang お金 が じゅうまん ルピア ありま
す。
“(saya) punya uang 100 ribu rupiah”

Sukses UAN 2011, by Rosy


NO KANJI CARA BACA ARTI CONTOH
ど(ようび) Hari sabtu がっこうは 月よう日から 土よう日まで
です。
“Sekolah mulai dari hari senin sampai hari
11. 土 sabtu”

いち いまに テレビが 一だい あります。


Satu, januari
“Di ruang tamu ada sebuah TV”
ひと(り) Satu orang わたしは あねが 一人 います。
12. 一 ついたち Tanggal satu
“Saya mempunyai kakak perempuan satu orang
わたしの たんじょう日は 一月一日 で
す。
“Ulang tahun saya tanggal 1 Januari”
に Dua ロシさんは うちで ねこを 二ひき か
って います。
“Rosi memelihari 2 ekor kucing di rumah”
13. 二 ふた(り) Dua orang わたしは いもうとが 二人 います。
“saya mempunyai dua orang adik Pr”
ふつ(か) Tanggal dua 日本語の テストは 二日 です。
“Tes bahasa Jepang tanggal 2”
さん Tiga いもうとが 三人 います。
“saya mempunyai tiga orang adik perempuan”
みつ(か) Tanggal tiga テストは らいしゅうの 土よう日、三日
14. 三 です。
“Tesnya hari sabtu minggu depan, tanggal tiga”
みつ(つ) Tiga buah いまに ソファが 三つ あります。
“Di ruang tamu ada tiga buah sofa”
よん Empat うちで とりを 四ひき かって います
“Di rumah memelihara empat ekor burung”
し(がつ) Bulan April なつは 二月から 四月まで です。
“Musim panas mulai bulan februari sampai
15. 四 よっ(か)/ Tanggal
bulan April”
にほんの ぶんかさいは 一日から 四日
(つ) empat / empat まで です。
buah “Pameran kebudayaan Jepang mulai tanggal
satu sampai tanggal empat”
ご Lima つくえの 上に まんがが 五さつ あり
ます。
“Di atas meja ada lima buah komik”
16. 五 いつ(か)/ Tanggal lima / ほけんしつに ベッドが 五つ あります
(つ) lima buah “Di ruang UKS ada lima buah tempat tidur”

Sukses UAN 2011, by Rosy


NO KANJI CARA BACA ARTI CONTOH
ろく Enam としょしつに おとこの こが 六人 い
ます。
“Di ruang perpus ada enam orang anak lk2”
むっ(つ) Enam buah しょくいんしつに つくえが 六つ あり
17. 六 ます。
“Di ruang guru ada enam buah meja”
むい(か) Tanggal enam ちちは らいげつの 六日に バリへ 行
きます。
“Ayah tanggal enam bulan depan pergi ke Bali”
なな Tujuh きのう デパートへ 行って、T シャツを
七まい かいました。
“Kemarin pergi ke department store dan
membeli tujuh lembar baju”
18. 七 しち(がつ) Bulan Juli インドネシアの がっこうは 七月から
です。
“Sekolah Indonesia mulai bulan Juli”
なな(つ)/ Tujuh buah,
なの(か) Tanggal tujuh
はち Delapan
19. 八 やっつ
ようか
Delapan bh
Tgl delapan
きゅう Sembilan
く(がつ) Bulan Sept
20. 九 ここの(つ) Sembilan bh,
/ここの(か Tanggal 9.
じゅう Sepuluh
21. 十 とお
とおか
Sepuluh bh
Tanggal 10
ひと Orang きむら先生は どんな人 ですか。
“Pak guru Kimura orang yang bagaimana?
じん Orang わたしは インドネシア人 です。
22. 人 “Saya orang Indonesia”
にん/り Orang きょうしつに せいとが 35人 います
“Di kelas ada 35 orang siswa”
ちち Ayah 父は 50さいで、ハンサムです。
“Ayah(saya) berumur 50 th, tampan”
( お ) と う Ayah (utk リアさんの お父さんは にほんの かい
23. 父 (さん) orang lain) しゃで はたらいて います。
“Ayah Ria bekerja di perusahaan Jepang”

Sukses UAN 2011, by Rosy


はは Ibu きのう 母と デパートへ かいものに
行きました。
“Kemarin pergi ke department store untuk

母 belanja dengan ibu”


24.
( お ) か あ Ibu (orang アリさんの お母さんは こうこうで え
(さん) lain) いごを おしいえて います。
“Ibunya Ari mengajar bahasa Inggris di SMA”

おお(きい) Besar わたしの うちは きれいで、大きいで


す。
Rumah saya bagus dan besar”
25. 大 だい(がく) Universitas あには 大学で 日本語を べんきょうし
て います。
“Kakak lk2 belajar bahasa Jepang di universitas

ちい(さい) Kecil アリさんの うちは 小さいです。でも、


きれいです。
“Rumah Ari kecil, tetapi bagus”
し ょ う ( が Sekolah Dasar いもうとは 8さいで、小学で べんきゅ
26. 小 く) (SD) して います。
“Adik Pr. berumur 8 tahun, belajar di sekolah
dasar”

じ Jam まいあさ 五時に おきます。


“Setiap pagi bangun jam lima”
とき Waktu, saat つぎの やすみの 時、ジャカルタへ タ
27. 時 マン・ミニを 見みに 行きたいです。
“Waktu liburan mendatang, (saya) ingin pergi
ke Jakarta untuk melihat taman mini”

ふん/ぷん いま4時15分です。
“Sekarang jam 4.15”
28. 分
なん Apa 何で 学校へ きますか。
“Datang ke sekolah dengan apa?”
なに Apa どうぶつの 中で 何が いちばん すき
29. 何 ですか。
“Dalam hal binatang paling suka apa?”

はん Setengah jam, まいにち 六時半ごろ ともだちと がっ


30 menit こうへ 行きます。
“Setiap hari pergi ke sekolah dengan teman
30. 半 sekitar jam 6.30”

Sukses UAN 2011, by Rosy


NO KANJI CARA BACA ARTI CONTOH
い(く) Pergi あには せんげつ 日本へ 日本語を べ
んきょうに 行きました。
“Kakak lk2 bulan kemarin pergi ke Jepang
31. 行 untuk belajar bahasa Jepang”.

き(ます) Datang リーさんは ちゅうごくから 来ました。


“Lee datang dari china”
らい(げつ) Bulan depan 来月の 十日に ぶんかさいが ありま
す。
32. 来 “Tanggal sepuluh bulan depan ada pameran”
らい(ねん) Tahun depan わたしは 来年 はたちに なります。
“Saya tahun depan berumur 20 th”

み(る) Melihat わたしは ふじやまへ 見たことが あり


ます。
33. 見 “Saya pernah melihat gunung Fuji”

た(べる) Makan 日本人は 食べるまえに 『ごちそうさ


ま』 と いいます。
“Orang Jepang sebelum makan mengucapkan
34. 食 „Gochisousama‟”.

ひゃく Seratus この えんぴつは 百 ルピアです。


“Pensil ini seratus rupiah”
35. 百
せん Seribu ソトは 四千 ルピアです。
“Soto empat ribu rupiah”
36. 千
まん Sepuluh Ribu その シャツは 十万 ルピアです。
“Baju ini seratus ribu rupiah”
37. 万
えん Yen 一ルピアは 六十五 円です。
“Satu rupiah adalah 65 yen”
38. 円
しろ(い) Putih ゆきが 白いです。
“Salju berwarna putih”
39. 白
たか(い) Tinggi 父は せが 高いです。
“ayah berbadan tinggi”
こう(こう) SMA 母は きょうしで、高校で おしえて い
40. 高 ます。
“Ibu seorang guru, mengajar di SMA”

Sukses UAN 2011, by Rosy


みぎ Kanan その かどを 右に まがって ください
“Tolong belok ke kanan di tikungan itu”
41. 右
ひだり Kiri ゆうびんきょうくが 左がわ に ありま
す。
42. 左 “Kantor pos ada di sebelah kiri”

がく Sekolah そつぎょうの あとで、大学で べんきょ


うしたい です。
“Setelah lulus, (saya) ingin belajar di universitas
がっ(こう) 学校に しょくいんしつや ほけんしつや
43. 学 Sekolah
としょしつなどが あります。
“Di sekolah ada ruang guru, UKS, perpus dan
lain-lain”

(がっ)こう Sekolah おとうとは 14さいで、中学校で べん


きょうして います。
44. 校 “Adik berumur 14 th, dan belajar di SMP”

ねん Tahun みちこさんは 来年 日本へ かえります


“Nn Michiko tahun depan pulang ke Jepang>
とし Tahun やまださんは 毎年 インドネシアへ き
45. 年 ます。
“Tn Yamada tiap tahun datang ke Indonesia”

ご Bahasa 日本語は おもしろいです。でも、むずか


しいです。
46. 語 “Bahasa Jepang menarik, tetapi sulit”

おとこ Laki-laki きょうしつに 男のこが 30人 います


“Di kelas ada 30 orang anak laki-laki”
47. 男
おんな Perempuan あの 女の人は えいごの せんせいです
“Orang perempuan itu guru bahasa Inggris”
48. 女

Sukses UAN 2011, by Rosy


き(く) Mendengarkan LL き ょ う し つ で 日 本 語 の テ ー プを
聞きます。
49. 聞 “Mendengarkan kaset Bahasa Jepang di Lab.”

よ(む) Membaca まいあさ しんぶんを 読みます。


“(saya) setiap pagi membaca koran”
50. 読
か(く) Menulis かみに あなたの なまえを 書いて く
ださい。
51. 書 “Tolong tulis nama kamu di kertas”

とも(だち) Teman 日よう日に よく 友だちと えいがを


見に 行きます。
“Pada hari minggu sering pergi menonton film
52. 友 dengan teman”

て Tangan 日本人は はしで たべますが、ジャワ人


は 手で たべます。
“Orang jepang makan dengan supit, tetapi


orang Jawa makan dengan tangan”
53.
(じょう)ず Pandai アリさんは 日本語が 上手です。
“Ari pandai bahasa Jepang”
(へ)た Bodoh / tidak わたしは うたが 下手です。
pandai “Saya tidak pandai bernyanyi”
まい Setiap 毎日 にじかんぐらい べんきょうします
“Setiap hari belajar kira-kira 2 jam”
54. 毎
はな(す) Berbicara ゆっくり 話して ください。
“Tolong bicara pelan”
55. 話 (でん)わ Telepon お電話 ばんごうは なんばんですか。
“Nomor telponnya berapa?”

かん Jangka waktu あには 二年間ぐらい イタリアの りょ


うりを ならいました。
“Kakak lk2 belajar masakan Italia kira-kira 2
56. 間 tahun”

ご(ぜん) AM いま 午前 6時です。
“Sekarang jam 6 pagi”
57. 午 ご(ご) PM いま 午後 6時です。
“Sekarang jam 6 sore”

まえ Depan ぎんこうは びょういんの 前に ありま


す。
58. 前 (ご)ぜん AM
“Bank ada di depan Rumah sakit”

Sukses UAN 2011, by Rosy


うしろ Belakang リアさんの 後に リカさんが います
“Di belakang Ria ada Rika”
59. 後 (ご)ご PM

てん(き) Cuaca きょう 天気が いいです。


“Hari ini cuaca bagus”
60. 天
(てん)き Cuaca
(でん)き へやに 電気が いちだい あります
61. 気 Listrik
“Di kamar ada sebuah listrik”

あめ Hujan 雨が ふって いるから、うちを でたい


です。
“Karena sedang turun hujan, (saya) tidak ingin
62. 雨 keluar rumah”

やま Gunung つぎの やすみに 山へ 行きませんか。


“Bagaimana kalau kita pergi ke gunung liburan
besok”
63. 山 さん Gunung ブロモ山に のぼった ことが あります
“(Saya) pernah mendaki gunung Bromo”

かわ Sungai あぶない ですから、川で およがないで


ください。
64. 川 “Karena bahaya, jangan berenang di sungai”

でん(き) Listrik, lampu へやが くらい ですから、電気を つけ


ても いいですか。
“Karena ruangannya gelap, bolehkan saya
menyalakan listriknya”
でん(しゃ) KA スラバヤから ジャカルタまで 電車で
65. 電 8時かん ぐらい かかります。
“Dari Surabaya sampai Jakarta dengan kereta
api kira-kira 8 jam”
でん(わ) Telepon あした 電話します。
“Besok saya telepon”

Sukses UAN 2011, by Rosy


くるま Mobil おかねが たくさん ありますから、車を
かいたい です。
“Karena banyak uang, saya ingin membeli
66. 車 mobil”
(でん)しゃ KA

な(まえ) Nama 名前を かいて ください。


“Tolong tulis nama”
(ゆう)めい バリに ゆう名 な おてらが たくさん

Terkenal
67.
あります。
“Di Bali ada banyak kuil terkenal”

いま Sekarang 今 4時10分 です。


“Sekarang jam 4.10”
こん(げつ) Bulan ini 今月 インドネシアは かんき です。
68. 今 “Bulan ini indonesia lagi musim kemarau”
こ(とし) Tahun ini 今年は きょねん より あつい です。
“Tahun ini lebih panas daripada tahun kemarin”
そと Luar 外を 見て ください。
“Lihatlah keluar”
がい(こく) Negara luar バリへ 行ったとき、よく 外国人に あ
69. 外 いました。
“Ketika pergi ke Bali, saya sering bertemu
dengan orang asing (luar)”

くに Negara お国は どちらですか。


“Negaranya mana?
(がい)こく Luar negeri アリさんは らいしゅう 外国へ 行きま
70. 国 す。
“Ari minggu depan pergi ke luar negeri”
(ちゅう)ご China 中国は インドネシア より 大きいです
く “China lebih besar dari pada Indonesia”
やす(み) Libur, istirahat 休みは 1日から 10日まで です。
“Libur dari tanggal satu sampai sepuluh”
71. 休
くち Mulut あの 人は 口が 小さいです。
“Orang itu mempunyai mulut kecil”
72. 口
あし Kaki あの 人は 足が ながいです。
“Orang itu mempunyai kaki panjang”
73. 足

Sukses UAN 2011, by Rosy


め Mata 中国人は 目が 小さいです。
“Orang China mempunyai mata kecil”
74. 目
みみ Telinga うさぎは 耳が ながい どうぶつです。
“Kelinci adalah binatang yang mempunyai
75. 耳 telinga panjang”

で(る) Keluar びょうき ですから、うちを 出ない ほ


うが いいです。
76. 出 “Karena sakit, sebaiknya tidak keluar rumah”

はな Bunga たんじょうび 日に 母に 花を あげま


す。
“(Saya) memberi bunga kepada ibu di hari
77. 花 ulang tahunnya”

はい(る) Masuk 学校を そつぎょうしたら、大学に 入り


たいです。
“Kalau lulus sekolah, saya ingin masuk ke
78. 入 perguruan tinggi”

こ Anak あの 男の 子は アリくんです。
“Anak laki-laki itu adala Ari”
79. 子

がんばって ください

Sukses UAN 2011, by Rosy

You might also like