庭園-空間の美の歴史 Giardino

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 54

庭園-空間の美の歴史

Il giardino - la storia dello spazio della bellezza


Contents

1 楽園 (宗教) 1
1.1 語源 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 1
1.2 宗教 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
1.2.1 ユダヤ教 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
1.2.2 キリスト教 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
1.2.3 イスラム教 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 2
1.3 脚注 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
1.3.1 注釈 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3
1.3.2 出典 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 3

2 エデンの園 4
2.1 創世記の記述 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 4
2.2 ⽂学と伝承 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
2.3 エデンの場所 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
2.4 後世の⽂化への影響 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
2.5 脚注 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5
2.6 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 5

3 庭園 6
3.1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
3.2 形式 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 6
3.3 形式別庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
3.4 庭園の要素 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 7
3.5 材料 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
3.6 技法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
3.7 書物 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
3.8 ⽇本の名園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
3.9 世界の名園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 8
3.10 関連書籍 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13
3.11 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 13

4 ガーデニング 14
4.1 参考⽂献 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14

i
ii CONTENTS

4.2 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 14

5 ペルシャ式庭園 15
5.1 起源とコンセプト . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
5.2 歴史 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 15
5.3 世界遺産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 16
5.4 世界遺産の構成資産 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
5.4.1 パサルガダエ庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
5.4.2 エラム庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
5.4.3 チェヘル・ソトゥーン庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
5.4.4 フィン庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
5.4.5 アッバース・アーバード庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
5.4.6 シャーザデー庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 17
5.4.7 ドーラト・アーバード庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
5.4.8 パフラヴァンプール庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
5.4.9 アクバリーエ庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
5.5 脚注 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
5.6 参考⽂献 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18
5.7 外部リンク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 18

6 トピアリー 19
6.1 歴史 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
6.2 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19
6.3 外部リンク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 19

7 植物園 20
7.1 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 20
7.2 外部リンク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 21

8 パドヴァの植物園 22
8.1 概要 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
8.2 登録基準 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
8.3 アクセス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22
8.4 外部リンク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 22

9 イタリア式庭園 23
9.1 庭園技法 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
9.2 主なイタリア式庭園⼀覧 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
9.2.1 イタリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
9.2.2 フランス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
9.2.3 スペイン . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
9.2.4 ドイツ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
9.2.5 イギリス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
CONTENTS iii

9.3 アルベルティの庭園論・別荘⽣活論 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 23
9.4 ⽇本における受容 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24
9.5 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 24

10 フランス式庭園 25
10.1 フランス式庭園への発展 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 25
10.2 代表的なフランス庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
10.2.1 フランス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
10.2.2 ドイツ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 26
10.2.3 オーストリア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
10.2.4 オランダ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
10.2.5 イギリス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
10.2.6 ロシア . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
10.2.7 その他の地域 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
10.3 ⽇本における受容 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 27
10.4 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 28

11 イギリス式庭園 29
11.1 イギリス式庭園の展開 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
11.1.1 ⾃然美の賛美と⾵景式庭園の発展 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 29
11.1.2 ガートルード・ジーキル以降 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
11.2 代表的なイギリス⾵景式庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
11.2.1 イギリス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
11.2.2 フランス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
11.2.3 ドイツ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
11.3 ヨーロッパ以外への影響 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 30
11.4 ⽇本における受容 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
11.4.1 ⽇本のイギリス式庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
11.4.2 ⽇本の家庭園芸におけるイギリス式庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31
11.5 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 31

12 バビロンの空中庭園 33
12.1 概説 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
12.2 関連作品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33
12.3 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 33

13 日本庭園 34
13.1 特徴 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 34
13.2 庭園史 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
13.2.1 平安期以前 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 35
13.2.2 平安期以後 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 36
13.2.3 中世 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 37
13.2.4 近世 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
iv CONTENTS

13.2.5 近現代 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 38
13.3 ⽇本三名園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
13.4 著名庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
13.4.1 中世 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 39
13.4.2 近世 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
13.4.3 明治・⼤正期 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 40
13.4.4 昭和期 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
13.5 ⽇本国外への影響 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 41
13.6 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
13.7 参考⽂献 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
13.8 出典 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42
13.9 外部リンク . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 42

14 枯山水 43
14.1 庭園 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
14.1.1 吉川需による枯⼭⽔総論 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 43
14.2 枯⼭⽔を題材にした作品 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
14.3 脚注 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
14.4 関連書籍 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
14.5 関連項⽬ . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 44
14.6 ⽂章および画像の出典、投稿者、ライセンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
14.6.1 ⽂章 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 45
14.6.2 画像 . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 46
14.6.3 ライセンス . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . . 49
Chapter 1

楽園 (宗教)

た彼はイエスとともに"paradise" に⼊ると述べて
いるように、天国 は楽園的な安息であると考え
られている。古代エジプトにおいては、死者は審
判之後、アアル と呼ばれる狩りや漁に理想的な葦
原に住むと考えられていた。ケルト ⼈にとって楽
園はマグ・メル という喜びの島であり、古代ギリ
シャ⼈にとっては、エーリュシオン が英雄や⾼潔
の⼠が永遠の⽣命をおくる楽園であった。ヴェー
ダ では物理的な⾁体が⽕で破壊されたのち最上
天で再構成されると考えられていた。ゾロアス
ター教 のアヴェスター では「⾄⾼の存在」および
「歌の家」が最も⾼潔な魂の住処とされた。
⼀⽅、宇宙論的な観点においては、楽園は悪 に汚
染される前の世界と考えられている。そのため、
例えばアブラハムの宗教 では楽園は堕落前の世
界の完全な状態であるエデンの園 と結びついて
おり、来るべき世において回復されると考えられ
ている。
この主題は、特に前近代において芸術や⽂学で⼀
般的なものであり、よく知られた例としてジョン・
ミルトン の失楽園 が挙げられる。
楽園は、異なる社会であるユートピア と混同され
てはならない。

ヤン・ブリューゲルによる「楽園」 1.1 語源
楽園(らくえん、英: Paradise)とは肯定的で調和的
“Paradise”という語の語源は、アヴェスター語 の
で永遠である⼟地を表す宗教 上、または形⽽上学
pairi.daêza- に明らかなように古代イランに遡り、
的な⽤語である。これは⼈類の⽂明に措定されて そこからギリシャ語の parádeisos (παράδεισος)、ラ
いる不幸に対⽴する概念であり、楽園においては テン語 の paradisus 、フランス語の paradis を経て
平和と繁栄、幸福のみが存在するとされる。楽園 英語へと移⼊された。この古代東部イランの⾔語
は充⾜した場所であるが、豪奢であったり無為で における字義は pairi- (周囲に) + -diz ((壁を) 作る)
あったりする必然性はない。楽園はしばしば「⾼ と成り⽴ちを持ち* [1]、「壁に囲われた」という意
きところ」、最も神聖な場所とされ、現世 や地獄 味である* [2]。スラブ系の⾔語、およびそれに影響
のような冥界 と対⽐される。 を受けたルーマニアでは raj という⾔葉が使われ
楽園のイメージは様々な⽂化で共通しており、し るが、この語はペルシャ語 の pardeis に由来する
ばしば牧歌的であり、終末論 的であったり宇宙論 ものと考えられている。
的であったりする。 紀元前 5、ないし6 世紀 までにこの古代イラン語
終末論的な観点においては、楽園はしばしば有徳 は、 ”領域”を意味する語として、アッカド語 の
の⼈の住居と考えられる。キリスト教 やイスラム pardesu 、およびエラム語 の partetas になった。こ
教 の理解では、例えばルカによる福⾳書 でイエ の語は次第に囲われた⼟地、とりわけよく世話
ス がともに⼗字架に架けられた罪⼈ に悔い改め された王室の庭園、ないし動物園を意味するよ

1
2 CHAPTER 1. 楽園 (宗教)

うになった。その後、この語は動物園の意味で よって、ある⼈が⾒た第 3 天の様⼦に対し⽤


parádeisos としてクセノフォン のアナバシス に登 いられた。
場する。アラム語 の pardaysa も「王室の庭園」を
意味する。 • ヨハネの黙⽰録2:7 - 創世記2:8 のエデンの園
と⽣命の⽊ に⾔及して⽤いられた。
ヘブライ語 の pardes (‫ )פרדס‬はタナハ(旧約聖書 に
相当するヘブライ語聖書) に三度登場する。雅
歌4:13、コヘレトの⾔葉2:5、およびネヘミヤ記2:8 2 世紀、エイレナイオス は楽園を天国と区別し
である。これらの⽂脈ではこの語は「果樹園」と た。 『Against Heresies』の中で、価値あるものだけ
訳すことができる。紀元前 3 から1 世紀 に、七⼗ が天国に⼊り、他のものは楽園に、余のものは新
⼈訳聖書 においてギリシャ語の parádeisos はヘブ しいエルサレム に住むと書いた。オリゲネス も
ライ語の pardes と gan (庭) の両⽅の訳語とされた。 同様に楽園と天国を区別し、楽園は⾼潔な死者の
この⽤法から、"paradise”がエデンの園を意味す 魂が天国へ登る準備をする地上の「学校」である
*
る⽤法が始まった。同様の⽤法はクルアーン にお と述べた [3]。
いて‫( فردوس‬firdaws) という形でアラビア語 にも⾒ 初期キリスト教徒の中には、⾼潔な魂が復活 を待
られる。 つ「アブラハムのふところ」を楽園と同⼀視する
壁に囲われている、という概念は多くのイラン語 ものもあったが、他のものはアウグスティヌス *

の⽤法で保存されておらず、単純に農園や耕作地 ように⼀定した楽園観を持たなかった [4]。
を表しており、壁に囲われている必要はない。例 ルカによる福⾳書 23:43 においてイエスはともに
えばペルシャ語 に残っている pālīz ないし jālīz と ⼗字架に架けられた盗賊と会話している。彼が
いう⾔葉は畑の区画を意味している。このような 「イエスよ、あなたの御国においでになるときに
開けた区画と壁に囲われた都市についての語の関 は、わたしを思い出してください」と⾔ったのに
係は、ドイツ語 の Zaun (囲い) と英語の town (町)、 対し、イエスは「はっきり⾔っておくが、あなた
や英語の garden (庭) とノルウェー語の garðr、スラ は今⽇わたしと⼀緒に楽園にいる」と答えてい
ブ語 の gard (ともに都市)の間にも⾒られる。 る* [5]* [6]。この⾔葉はしばしば、その⽇のうちに
盗賊とイエスが復活を待つ休息の地に⼊る、とい
う意味にとられている* [7]。楽園と、そこにいつ
1.2 宗教 ⼊るかについての多様な⾒解はルカによる福⾳書
の節区切りによると考えられる。例えば古代シリ
ア の2つの版は当該箇所を異なるように訳して
1.2.1 ユダヤ教 いる。『Curetonian gospel』が「あなたは私と楽園に
⼊ることになると、今⽇⾔っておく」と訳してい
ペルシャ語より借⼊された pardes という語はバビ
るのに対し、『Syriac sinaitics』は「⾔っておくが、
ロン捕囚 からの解放後まで⾒られない。雅歌4:13、
今⽇あなたは私と楽園に⼊ることになる」と訳し
コヘレトの⾔葉2:5、およびネヘミヤ記2:8 に登場
ている。同様に、ギリシャの初期の2つの写本も
するが、いずれも原義の通り庭園を表すものであ
区切りが異なっている。バチカン写本 が「今⽇」
り、キュロス 2 世 の庭園のことを述べている。
で区切っているのに対し、アレクサンドリア写本
後に第⼆神殿 時代に、楽園の概念はエデンの園、 は「今⽇楽園に」で区切っている。
およびエデンの回復の預⾔と結びつき、天国 と解
されるようになった。七⼗⼈訳聖書 はエデン (創
世記2:7 など)および回復されたエデン (エゼキエ モルモン教
ル書28:13 など)の両者につき、およそ 30 回、こ
の⾔葉を⽤いている。偽典『アダムとイブの⽣涯』 末⽇聖徒イエス・キリスト教会、いわゆるモルモ
において、アダムとイブは「エデン」でなく「楽 ン教は楽園とは霊的な世界のことであると考えて
園」から追放される。アダムの死後、ミカエル が いる。死後の霊魂が復活を待つ間すごす世界であ
遺骸を楽園に埋葬するため持ち去るが、この楽園 る。この意味において、「楽園」とは⾼徳の⼈の死
は第 3 天 に存在する。 後における状態である。⼀⽅、悪⼈やキリストの
教えを学ぶ機会のなかった⼈たちは霊的な牢獄で
復活を待つことになる。最後の復活ののち、すべ
1.2.2 キリスト教 ての⼈々は霊的な位階に振り分けられると考えら
れているが、この状態も楽園と呼ばれることもあ
新約聖書 は楽園を近代のユダヤ教と同様にとら る。
えている。この⾔葉は三回使われる* [注釈 1]。

• ルカによる福⾳書23:43 - ⼗字架上のイエスに 1.2.3 イスラム教


よって、彼に覚えていてくれるよう乞うた罪
⼈に対し⽤いられた。 クルアーン において、楽園は jannah (庭園) と呼
ばれ、なかでも最⾼位のものは firdaus と呼ばれ
• コリントの信徒への⼿紙⼆12:4 - パウロ に る。アヴェスター におけるものと同じ語源を持つ
1.3. 脚注 3

この⾔葉は、死後の最⾼の場所を表すために「天」
(heaven) の代わりに⽤いられる。イスラム教にお
いて天とは世界、ないしは空のことである。

1.3 脚注

1.3.1 注釈
[1] 福⾳派 系で⽤いられる新改訳聖書 では「パラダイ
ス」と⽚仮名表記されている。

1.3.2 出典
[1] Online Etymology Dictionary

[2] New Oxford American dictionary

[3] Church fathers: De Principiis (Book II) Origen,


newadvent.org

[4] Jean Delumeau (1995). History of paradise. University of


Illinois Press. pp. 29–. ISBN 978-0-252-06880-5 2013
年 4 ⽉ 3 ⽇閲覧。.

[5] http://www.biblegateway.com/passage/?search=Luke+
23&version=NIV

[6]“ルカ 23:42-−43”. 聖書 (新共同訳、旧約聖書続


編つき ed.). ⽇本聖書協会. (1995). pp. 80. ISBN
978-4-8202-1202-7.

[7] A. W. Zwiep (1997). The Ascension of the Messiah in


Lukan Christology /. BRILL. pp. 150–. ISBN 978-90-
04-10897-4 2013 年 4 ⽉ 3 ⽇閲覧。.
Chapter 2

エデンの園

異時同図法 で描かれたエデンの園(ルーカス・クラナッ
ハ 画)

チグリス・ユーフラテス川周辺地図

2.1 創世記の記述

『創 世 記』 の 記 述 に よ れ ば エ デ ン の 園 は 「東 の
⽅」(2:8)にあり、アダムとエバ は、エデンの
園を耕させ、守らせるために、神によって、そこ
に置かれ(2:15)、そして、⾷⽤果実の⽊が、園の
中央には⽣命の樹 と知恵の樹 が植えられた。
また、エデン* [1] から流れ出た 1 つの川 は園を潤
し、そこから 4 つの川(良質の⾦ とブドラフ と
縞メノウ があったハビラ* [2] 全⼟を流れるピショ
ン川* [3]、クシュ* [4] の全⼟を流れるギホン川、ア
エデンの園(エラストゥス・ソールズベリー・フィール シュル の東を流れるヒデケル川(チグリス川)、
ド 画)
ユーフラテス川)に分かれていた* [5](2:10-2:14)。
ヤハウェ・エロヒム はアダム とイヴ が禁じられ
ていた知恵の樹 の実(禁断の果実)を⾷べたこと
エデンの園(エデンのその、Garden of Eden、ヘブ から「⼈はわれわれのひとりのようになり」、そ
ライ語: ‫גן עדן‬, ラテン⽂字転写: Eden Gan)は、旧 の後、⽣命の樹の実をも⾷べたことから永遠に⽣
約聖書 の『創世記』(2:8-3:24)に登場する理想郷 きることを恐れ、エデンの園から追放する(失楽
の名。楽園の代名詞になっている。パラダイス 園)。⽣命の樹に⾄る道(⽉)を守るため、ヤハ
とも⾔う(ラテン語: paradisus、古代ギリシア語: ウェ ・エロヒムはエデンの東にケルビム(⾦星)と
παράδεισος)。地上の楽園とも⾔う。 きらめいて回転する炎の剣(太陽)を置いた。

4
2.5. 脚注 5

2.2 文学と伝承 2.5 脚注


ダンテ・アリギエーリ の叙事詩『神曲』では、煉 [1] エデンの園はエデン(エデンはシュメール・アッ
カド語 で「平地」の意味)に内包される。
獄⼭の⼭頂にエデンの楽園があり、天国に最も近
い場所となっている。 [2] アラビア半島 のことと考えられている。ただしペ
ルシャ湾が陸地であった時期はメソポタミア を介
なお、エデンとはヘブライ語 で快楽、アッカド語
さず直接ペルシャ と地続きとなるため、必ずしも
で園という意味である。この過程でキリスト教徒 半島とは呼べない。
たちはエデンの園を、パラダイス、神が存在する
地上の楽園と考えたのである。しかし同じ系統で [3] ⾼度 720km の⼈⼯衛星ランドサット の静⽌画像
あるユダヤ教徒 やムスリム にはその様な概念は から、現在は涸れ川 となっているが、アラビア半
ない。 島(ハビラ)を通り、現在のチグリス・ユーフラテ
ス河⼝付近(当時は陸地。現在はペルシャ湾)に注
中世 のキリスト教伝承では、アダムの三男セツ が いでいた、古代の川のことと考えられている。現
エデンの園に渡ったと⾔う伝説 が⽣まれた。 在のチグリス・ユーフラテス河⼝にある三⾓州は
Wadi Batin(アラビアのヘソの川)と呼ばれていた。
[4] エチオピア をクシュとも呼ぶことから、⼀般にエ
チオピア(ギホン川をナイル川 に⽐定する説があ
2.3 エデンの場所 る)にあったとされるが、それは誤訳とする説があ
る。この場合のクシュとは、カッシート(Cossaea、
エデンがどこであったのかについては、古来より 古代バビロン の東、北エラム の地)を意味し、メ
様々な場所が主張され、議論されてきた。その中 ソポタミアに隣接する、現在のイラン 北⻄部の事
には、創世記に典拠がみとめられないものも少な を指すと考えられている。ランドサットの画像か
からずある。 らもこの地に涸れ川の跡が確認されており、現在
は存在しないが、古代に現在のチグリス・ユーフ
多くの説では、エデンがアルメニア の近くにあっ ラテス河⼝付近(当時は陸地。現在はペルシャ湾)
たと主張している。ユダヤ教の伝承によれば、エ に注いでいた川があったことが判明している。
デンはエレバン にあったという。エレバンの近 [5] 海⾯が現在よりも低かった時代に、現在はペルシャ
くにはノアの箱⾈ が流れ着いた場所との説があ 湾の海の底となっているエデンの地で 4 つの川が
るアララト⼭ がある。 合流してひとつの川となって、現在のホルムズ海
その他の仮説として、紀元前 3000 年代〜紀元前 峡(海峡を境に東側は急に⽔深が深くなる)にあっ
2000 年代にメソポタミア-インダス 間交易の要衝 た河⼝から、オマーン湾 に流れ出ていたと考えら
れている。「エデンから流れ出て分かれて四つの
として繁栄した古代都市ディルムン がエデンの園
川となった」とは⾼低差を考えず平⾯地図上の概
のモデルとされる。ディルムンの位置については 念としてエデンから上流に遡った⾒⽅とする説が
諸説があり不明だが、⼀説にはバーレーン のバー ある。
レーン要塞 がディルムンの⾸都の跡地とされる。
[6] 最終氷期のピーク時には海⾯は現在より最⼤で約
他に、紀元前 2600 年 - 前 2500 年 頃、メソポタミ 120m ほど低かったとされる。現在のペルシャ湾の
アにおいてラガシュ とウンマ という⼆つの都市 平均⽔深は約 50m ほど。
国家 が「グ・エディン(平野の⾸の意) 」もしくは
「グ・エディン・ナ(平野の境界の意)」という肥
沃な⼟地をめぐって戦争を繰り返しているが、こ 2.6 関連項目
のグ・エディン(もしくはグ・エディン・ナ)が
エデンの園のモデルであるとする説がある。
• 伝説
他に環境考古学 や宇宙考古学(衛星考古学)など
の視点から、7 万年前〜 1 万 2000 年前の最終氷期 • 原罪
には海⾯はもっと低かったため* [6]、現在は海の • 失楽園
底となっているペルシャ湾 に⽐定する説も有る。
• エデンの東 - ジョン・スタインベック の⻑編
⼩説。
• TO 図
2.4 後世の文化への影響
• バナナ型神話
• アメリカの⼩説家アーネスト・ヘミングウェ • バブ・エル・マンデブ海峡
イ の作品に邦題が同名の⻑編⼩説がある。
• スンダランド
• 増村保造 監督がイタリア⼈キャストにより • サフル⼤陸
1980 年に製作した⽇伊合作の同題映画があ
• アダムとイヴ
る。
Chapter 3

庭園

3.2 形式
• サラセン式庭園 - サラセン式庭園とは、外側
に厚い壁を持った「パティオ」と呼ばれる中
庭 を発達させた庭園。パティオは中庭であ
るため、周囲を建物で取り囲まれた⼩空間で
あるが、その中央に池や噴⽔、カナール(流
れ、⽔溝)を配し、さらに⾊彩の豊かな⾊タ
イルの床、美しい花壇などが特徴である。中
央に噴⽔や池が設けられることで、鉢植えな
どにして置かれた樹々とともに、場所に清涼
感を与えている。中世初期にイスラム教徒で
⾜⽴美術館 の⽩砂⻘松庭 あるアラビア⼈系のサラセン⼈が征服した地
域は、⻄は北アフリカ沿岸からイベリア半島
まで、東は中央アジアからインドまでに⾄る
庭園(ていえん)とは、⾒て、歩いて楽しむため が、サラセン⼈はそれぞれの地でその地の⽂
に、樹⽊を植えたり、噴⽔・花壇 を作ったりなど、 化を取り⼊れ、次の特徴ある庭園様式を形成
⼈⼯的に整備された施設。⽇本では、⾃然を模し している。サラセン式の特徴は,すべてパティ
て川・池・築⼭ などが作られ、⽊や草が植えられ オと呼ばれる中庭式の庭園であり、⾬量が少
ているものもある。 なく乾燥し熱い⽇ざしの気候と外敵を防ぐこ
とが理由となって発達した。以下の形式があ
る。
• ペルシャ・サラセン式庭園 - ⻑⽅形の中
庭を、⼆本の直交する園路で四分し、園
3.1 概要 路に沿ってカナール設け、その交点に浅
いプールや園亭などが置かれる形。アジ
アの庭園 # ペルシャ系 が代表作で、これ
集会、交流、留置、作業などを⽬的とした庭では が初期のスタイルで、後で⽣まれるスペ
なく、観賞、道道、思索などを⽬的とする庭 とさ イン・サラセン式庭園やインド・サラセ
れる。また⼀部には、特定の世界観 や宗教観 を投 ン式庭園はこれが源泉となっている。
影したものもある。庭園は⾃然にできることはな • スペイン・サラセン式庭園 - その代表的
く、形、⽯の配置、樹⽊の選択と組合せ、通路の なものはスペイン・グラナダに現存する
作り⽅、建物の⾒せかたなどすべて計画し、デザ アルハンブラ宮殿のアルベルカ、アラヤ
インされている。 ネスの中庭、フェネラリフェ庭園、セビ
つくる⽬的や⽅法は、時代や⺠族、宗教などによっ リアのアルカサル庭園、など優れた庭園
て異なり、さまざまな様式を⽣み出した。しかし、 がある。これは 7 世紀末スペインを征服
いずれも⼈々が理想とする環境を映し出そうとす した時につくられた形式で、スペインに
る点では共通している。楽園、浄⼟、パラダイス 侵⼊したサラセン⼈は、パティオの周囲
などの現世的空間が庭園なのである。庭園は、作 は壁や柱廊で囲む。壁や柱、床には⾊タ
られたときには私的なものがほとんどだが、近代 イルで独特の模様が描かれている。現在
になって多くが、市⺠が楽しめる公的・公園的な もスペイン⽂化圏ではこの庭園様式で
あつかいをされるようにもなっていく。なお、皇 の庭園が作られている。
室が所有するものは、御苑(ぎょえん)と称され • インド・サラセン式庭園 - 10 世紀インド
る。 に侵⼊したサラセン⼈が従来のインド

6
3.3. 形式別庭園 7

⽂化と融合してつくった様式の庭園。庭 • ⻄洋式庭園
園を直交するカナールで四分し、その交
点に四⾓形の檀を作り、その上に⼤理⽯ • 露壇式庭園
の噴⽔池を設けている。アジアの庭園 # • イタリア式庭園
インド・サラセン式 ムガル王朝の庭園 • 平⾯幾何学式庭園
でのタージ・マハールがこの種の代表的
庭園である。これも他のサラセン式のも • フランス式庭園
のをそのままの形で再現しているので • ⾵景式庭園
はなく、スペインで確⽴したパティオと • イギリス式庭園
ペルシャの⽔盤・⽔⼯・植栽技巧などを
インドの⾵⼟に合わせ改変して拡⼤し、
許容して継承している。
3.3 形式別庭園
• 屋上庭園
• 彫刻庭園
• 中庭
• パティオ
• 空中庭園
• ロックガーデン
• 外苑
• 前栽
⿓安寺 の⽅丈⽯庭

3.4 庭園の要素
代表的なものを以下に⽰す。

• アトリウム
• トピアリー
• 庭⽊
• 庭⽯
• 壁泉

後楽園 の池泉回遊式庭園 • 噴⽔
• 泉⽔
• アジアの庭園 • ポタジェ
• イスラーム建築 # 庭園 • ガゼボ
• 中国庭園
• 亭
• ⽇本庭園
• 浄⼟式庭園 • キオスク
• 寝殿造系庭園 • フォリー
• 書院造庭園
• 枯⼭⽔式庭園 • 四阿/東屋
• 露地 • テラス
• 回遊式庭園
• ⽔琴窟
• ⼤名庭園
• ジャパニーズ・ティー
・ガーデン • 役⽊
8 CHAPTER 3. 庭園

• ⽵垣 3.9 世界の名園
• ⽌め⽯
• 花壇
• ⾶⽯
• ⼼字池
• 灯籠
• 茶室
• 控え壁
• 彫刻
• 築⼭
• ガーデニングオブジェ
政園
3.5 材料
• 花⽯綱
• アジサイ

3.6 技法
• 借景
• 幾何学
• ヴィスタ

3.7 書物
• 作庭記
• 清浄の園
• ジャーナル・オブ・ジャパニーズ・ガーデニン

3.8 日本の名園
アルハンブラ宮殿 の庭園
• ⽇本庭園 # 著名庭園
• ⽇本三名園 • アジアの庭園

• 東北地⽅にある⽇本庭園の⼀覧 • タージ・マハル(インド)
• 夢窓疎⽯ # 庭園 • フィン庭園
• エラム庭園
• ⼩川治兵衛 # 著名な作庭園
• シャーラマール庭園
• 重森三玲 # 代表作(⾒学が可能なもの
• 中国四⼤名園/蘇州古典園林
• 芬陀院 # 庭園 • 燕趙園
• 綱町三井倶楽部 • タイガーバームガーデン (⾹港)
• 鎌倉⽂化 # 庭園 • 上林苑
3.9. 世界の名園 9

• アルハンブラ宮殿(スペイン)
• ヘネラリフェ 離宮(スペイン)
• グラナダのアルハンブラ、ヘネラ
リーフェ、アルバイシン(ユネスコ
の世界遺産(⽂化遺産)に登録され
たグラナダの世界遺産としての名
称)
• コルドバ のメスキータ・オレンジのパ
ティオ(スペイン)
• ⼤モスク < メスキータ >(スペイン・コ
ルドバ)
ヴェルサイユ宮殿 の庭園
• マディーナ・アッ=ザフラー(スペイン・
コルドバ)
• 城の庭園(スペイン・モンテアグド)
• アルカサル(スペイン・セビリャ)
• ファヴァラ宮殿/ジーザ宮殿(イタリア
シチリア・パレルモ)
• ダール・アル=バザ/アプド・アル=⼒
リ・パシャの官殿(モロッコ・フェズ)
• アクダール庭園/アル=パディーヴ宮殿
(モロッコ・マラケシュ)
• クトゥビーヤ(モロッコ・マラケシュ)
• シェーラ墓所(モロッコ・ラバト)
タージ・マハル の庭園
• バニー・ハンマードの要塞都市庭園・ター
ルアル=パフル(アルジェリア)
• アグラプ朝の貯⽔槽(チュニジア・カイ
ラワーン)
• プルジュ・アル=カビール/プルジュ・クッ
バト・アン=ナース(チュニジア・マヌー
バ)
• アズハル公園(2005 年に開園(エジプ
ト・カイロ)
• ア ズ パ キー ヤ 庭 園 (イ ズ ベ キー ヤ 庭
園)(エジプト・カイロ)
• フスタート市街地園(エジプト)
• シャングリラ館(アメリカ合衆国・ハワ
ブッチャート・ガーデンズ イ・ホノルル)
• エニド・A・ハウプト庭園(アメリカ合
• ⽇中友好庭園 衆国・ワシントン/スミソニアン博物館)
• ⼤観園
• ポゾニー⼤司教の庭園(ハンガリー)
• ⾹⾵園
• 豫園 • グダ城の庭園(ハンガリー)
• フマーユーン廟 # 四分庭園 • リッポン・リー庭園(オーストラリア)
• アチムゴヨ樹⽊園
• パロネラ・パーク(オーストラリア)
• ⼋芳園 など
• ヴィルヘルムスヘーエ(ドイツ)
• イスラーム系
• アジアの庭園 # インド・サラセン式 • ヴェアリッシの庭(ドイツ)

• アジアの庭園 # ペルシャ系 • エレミタージュ(ドイツ)


10 CHAPTER 3. 庭園

• エルムノンヴィル(フランス) • 郵便配達夫シュヴァルの理想宮(フランス)
• ピア荘(ヴァチカン市国) • ルノワール の家の庭園(フランス)
• パンサの家庭園遺跡(イタリア) • クリスチャン・ディオール のバラ園(フラン
ス)
• ヴェッティの家庭園遺跡(イタリア)
• ピカソ美術館 庭園(フランス)
• セントラル教会のクラウストルム(イタリア)
• シャリー⼤修道院の庭(フランス)
• アドリアーナ荘(イタリア)
• オーヴェール=シュル=オワーズ(フランス)
• イタリア式庭園 # 主なイタリア式庭園⼀覧
• シベールの池(フランス)
• ベルベデレ園(イタリア)
• エステ荘(ティヴォリのエステ家別荘、 • フォンテーヌ・ド・ヴォークリューズ(フラン
イタリア) ス)
• フォンテーヌブロー宮殿 など • サン・タンドレ⼤修道院(フランス)
• フランス式庭園 # 代表的なフランス庭園(平 • マルキ・ド・サドの城(フランス)
⾯幾何学式庭園)
• 錬⾦術師 の庭(フランス)
• ヴォー=ル=ヴィコント(ヴォー=ル=
ヴィコント城、フランス) • サン・ポール・ド・モゾール修道院(サン・レ
• ヴェルサイユ宮苑(ヴェルサイユ宮殿、 ミ・ド・プロヴァンス総合⽂化センター)の
フランス) 庭園(フランス)
• エステルーシィ候の城(ハンガリー)な • サン・トロフィーム教会(フランス)

• サン・ソヴール⼤聖堂の庭(フランス)
• ケ・ブランリ美術館 庭園(フランス)
• ヴァンドーム⼩館(フランス)
• Le rucher-ecole (養蜂所 -学校、フランス)
• ユニテ・ダビタシオン 屋上庭園(フランス)
• ピカシエットの家 (Maison Picassiette、フラン
ス) • マーグ財団美術館庭園(フランス)

• モ ネ の ジ ヴェ ル ニー 庭 園 (Claude Monetʼs • アンドレ・シトロエン公園(⻘の庭や温室庭


Garden of Giverny、フランス) 園など、フランス)

• クロード・モネ の睡蓮(フランス) • ジャルダン・アトランティック(フランス)

• エリニャックの館(Manor dʼEyrignac)トピア • プロムナード・プランテ(フランス)


リー庭園(フランス)
• カルティエ 現代美術財団本部庭園(フラン
• ジャン・コクトー の庭(フランス) ス)
• サンベルナールの庭園(フランス) • フランソワ・ミッテラン図書館 庭園(フラン
ス)
• ノアイユ荘(La Villa Noailles)- マン・レイ 監
督の映画「Les Mysteres du chateau de De」の舞 • ベルシー公園(フランス)
台としても使われている(フランス)
• ニース近現代美術館庭園(フランス)
• ラ・ファビュロズリー(フランス)
• ブールデル美術館庭園(フランス)
• 我らふたりの庭(フランス)
• ザッキン美術館(フランス)
• ロベール・タタン美術館(フランス)
• ペール・ラシェーズ墓地 庭園(フランス)
• ラ・カテドラル(フランス)
• アジェ通りブラッサイ庭園(フランス)
• シミエ円形競技場公園・シミエ修道院⼩庭園
(フランス) • ルネ・ル・ガル(フランス)

• コロンビエール庭園(フランス) • R・ヴィヴィアニ(フランス)

• ラ・マドーヌ庭園(フランス) • シェーズ・レガミエ(フランス)
3.9. 世界の名園 11

• エミール・ガレ 庭園(フランス) • ヴィシー源泉園(フランス)


• ⾃然庭園(フランス) • ノートル・ダム・デュ・ビュイ⼤聖堂(フラン
ス)
• カトリーヌ・ラブーレ庭園(フランス)
• ラ・テット・ドール(フランス)
• 庭師の袋⼩路(フランス)
• ダルシー庭園(フランス)
• ジョルジュカーン⼩園(フランス)
• フォントネーズ⼤修道院の庭(フランス)
• グラン=ブロトゥロー園(フランス)
• ウンテルリンデン美術館の庭(フランス)
• ブロセ園(フランス)
• ゴシック庭園(フランス)
• ラ・スルス花園(フランス)
• ボムリー社シャンパーニュ⾵景庭園(フラン
• フィッシュ広場(フランス) ス)
• ニーム・フォンテーヌ庭園(フランス)
• コンピエーニュ 城(フランス)
• ナンシー派美術館の庭(フランス)
• ジャン・ジャック・ルソー 園(フランス)
• ラ・ペピニエール(フランス)
• エルムノンヴィル砂の海(フランス)
• エペルネー 市庁舎庭園(フランス)
• モンマントル のぶどう園・葡萄畑(フランス)
• アルクビューズ庭園(フランス)
• テュルリュール園(フランス)
• ブールジュ⼤司教館(フランス)
• ロン・ポアン・デ・シャン・デ・リゼ(フラ
• ブレ・フィショー庭園(フランス) ンス)

• ベルヴェ庭園(フランス) • ヴェールギャランの⼩庭園(フランス)

• ペトラルカ記念館の庭(フランス) • L・ブラシュ⼩園(フランス)

• ロジェ・ラ・ドン庭園(フランス) • ティノ・ロッシ庭園(フランス)

• ジョアン・ミロ 庭園(フランス) • ジョルジュ・ブラッサンス園(フランス)

• Rガブリエル・ド・ラ・サル庭園(フランス) • ジャン・コクトー ⼩園(フランス)

• マルコ・ポーロ 庭園(フランス) • ヴァル=ド=マルヌ薔薇園(フランス、ライ


=レ=ローズ)
• ジュミエージュ⼤修道院の庭(フランス)
• ムーティエ庭園(フランス)
• サン=マクルーのアトリウム(フランス)
• カノン館の庭(フランス)
• モン・サン=ミシェル ⼤修道院の庭(フラン
ス) • ガレンヌ遊歩道(フランス)

• ロテヌフ岩⾯彫刻群(フランス) • ショーモン城の庭(フランス)

• プレイヴェン⼩教区教会境内(フランス) • ブロワ司教館庭園(フランス)

• トレヴァレスの館(フランス) • ファーブル の家(フランス)

• ラニロン館(フランス) • ルーサン館の庭(フランス)

• ロクロナン(フランス) • ロンシャン宮殿ロンシャン庭園(フランス)

• ドメニコ会修道院庭園(フランス) • ヴァル・ラメー庭園(フランス)

• サン・ピエール教会の庭(フランス) • ポン=タヴァン(フランス)

• ロゼーヌ聖堂の庭(フランス) • ケルレヴナンの館(フランス)

• エリニャック庭園(フランス) • タボール庭園(フランス)

• リモージュ司教館庭園(フランス) • ペリーヌ庭園(フランス)
12 CHAPTER 3. 庭園

• グランド・モスケ・ド・パリ(フランス) • ダーリングハーバー の庭園(オーストラリア


連邦・シドニー)... オーストラリア建国 200
• シネマ・ラ・パゴッド(フランス) 年を記念して中国・広東省から贈られた広東
式の庭園
• パルク・オリエンタル(フランス)
• クイーンズランド⼤学 セントルシア・キャン
• アルベール・カーン博物館(フランス)
パスの庭園パロネラ・パーク(オーストラリ
• プラフランスの⽵園(フランス) ア、クイーンズランド州)- 遺跡⾵の建物と庭

• クーランス城(フランス)
• リンピンウッド庭園 (Limpinwood Gardens)
• 禅の庭(フランス)
• モナベール庭園
• シャントルーのパゴダ(フランス)
• ラーナック城 庭園(ニュージーランド)
• カッサンの中国パビリオン
• トレンサム競⾺場 場内庭園(ニュージーラン
• ファルバラ園とファルバラ荘(フランス) ド)

• ル・シクロップ(フランス) • エラズリー競⾺場 場内庭園(ニュージーラン


ド)
• ダンケルク現代美術館彫刻の庭(フランス)
• ジェネラル⽣命保険中庭(アメリカ合衆国)
• ヴィラ・サヴォア(フランス)
• ノースカロライナナショナル銀⾏テラスガー
• サン・コーム⼩修道院(フランス) デン(アメリカ合衆国)

• クロ・リュセ(フランス) • バントリー・ハウス

• シュノンソー城(フランス) • アーンテラス(アメリカ合衆国)

• 空想庭園(フランス) • ノームギーク(アメリカ合衆国)

• カイザーセンター屋上庭園(アメリカ合衆国)
• セール・ド・ラ・マドヌ(フランス)
• オークランド美術館屋上庭園(アメリカ合衆
• エフリュシ・ド・ロートシルト邸(フランス)
国)
• アルベルタ庭園(フランス)
• ペプシコ 本社庭園(アメリカ合衆国)
• デゼール・ド・レッツ(フランス) • ヘスターコムの庭(イングランド)
• イギリス式庭園 # 代表的なイギリス⾵景式庭 • ユネスコ の庭園(フランス)
園(⾵景式庭園)
• チェースマンハッタン銀⾏中庭(アメリカ合
• ストウ園(イギリス) 衆国)
• デッサウ・ヴェルリッツの庭園王国
• ベインネック図書館中庭(アメリカ合衆国)
• フュルステンベルク庭園(ドイツ)
• タータ庭園(ハンガリー) • ウィンターガーデン(アメリカ合衆国)

• プチ・トリアノン(フランス) • ナショナリピースガーデン(アメリカ合衆国)
• ヒッドコット・マナー・ガーデン など • バーゲルガーデン(アメリカ合衆国)
• ファウンテンズ修道院(イングランド) • ニューヨーク近代美術館 中庭(アメリカ合衆
国)
• レ ド ニ ツェ と ヴァ ル チ ツェ の ⽂ 化 的 景 観
(チェコ) • アップジョン社本社庭園(アメリカ合衆国)
• ホーフガルテン (ミュンヘン) • スタンダードチャータード銀⾏中庭(イギリ
ス)
• スタッドリー王⽴公園
• ポツダムとベルリンの宮殿群と公園群
• カールトン庭園・王⽴展⽰館とカールトン庭
園(オーストラリア) • グレイ法曹院 庭園(イギリス)
3.11. 関連項⽬ 13

• アレキサンダー庭園(無名戦⼠の墓、ロシア・ • 庭園鉄道・箱庭 ガーデンレールウェイズ


モスクワ)
• サッポロビール庭園駅
• オリエンテ広場 中央庭園(スペイン)
• 公園
• 王宮 (マドリード) カンポ・デル・モーロ(ス
ペイン) • セントラルパーク(アメリカ)
• リージェントパーク (リージェンツ・パー
• キリスト教徒の王たちのアルカサル(スペイ ク)(イギリス)
ン・コルドバ)
• セント・ジェームズ・パーク(イギリス)
• パロネラ・パーク - 1930 年代にスペイン⼈移
• エングリッシャーガルテン(ドイツ)
⺠であった実業家ホセ・パロネラが建設、家
族が住む家としてスペイン⾵の城をイメージ • 魯迅公園
した建物と庭園を⾃らの設計で建設し、⼀般
• 植物園
にも公開
• 境内
• ラ・グランハ宮殿 - 宮殿を取り巻く庭園は 18
世紀ヨーロッパの庭園設計の良い⾒本例の⼀ • 名勝・史跡
つとされる
• 登録記念物
• カゼルタ宮殿 - 1780 年代にカルロ・ヴァン
ヴィテッリとジョン・グレアファーが設計し • 観光地
た英国式庭園がある
• 花博
• カ リ フォ ル ニ ア ⼤ 学 ロ サ ン ゼ ル ス 校 マー
• 連邦園芸博覧会
フィー銅像庭園
• ガーデニング
• ハンティントン・ライブラリー 中国庭園「流
芳園」 • エクステリア

• ダー リ ン グ ハー バー 中 国 庭 園 (Chinese • アトリウム
Gardens) • 緑化・屋上緑化

• パラダイス/楽園
3.10 関連書籍 • オアシス

•『古代庭園の思想―神仙世界への憧憬』⾦⼦ • 幻想庭園
裕之編⾓川選書⾓川書店 ISBN 4047033391
• 夢想庭園

• 夢なりし空中庭園 (Remix ver.)


3.11 関連項目
• スペインの庭の夜
• ガーデン • ピンチョの丘
• ガーデンデザイン • ガイウス・マエケナス # マエケナス庭園
• 園芸 • バビロンの空中庭園
• 庭師/作庭家
• 園池司
• 造園
• 庭・園
• 庭園都市
• コンパウンド
• ヤード (曖昧さ回避)
• 庭園学
Chapter 4

ガーデニング

• プランター
• ⽇⽐⾕公園ガーデニングショー

ガーデニングの例

ガーデニング(英語: Gardening)とは、家庭 で⾏わ


れる造園 や園芸 の⼀種。⾃分が所有する庭(ガー
デン)やベランダ において草花を植栽したり、柵
や⽯畳 などで装飾するなどして庭造りを楽しむ
こと。
おもに、イギリス の家庭で営まれていた庭園 作
成術を⽇本 に導⼊した際にこの⽤語が定着した。
今⽇では庭先での花の栽培のほか、家庭菜園を営
むといった場合も、この名で呼ばれる。
なお、「園芸」という⾔葉の英訳「horticulture」は、
園芸学 などの学術⽤語で使⽤され、⼀般の趣味園
芸に関する範囲は「Gardening」である。

4.1 参考文献
•『現代⽤語の基礎知識』(現代⽤語編集部編、
⾃由国⺠社)
•『最新情報知識事典 イミダス』(集英社)
•『ビジュアル園芸・植物⽤語事典』
(⼟橋豊、家
の光協会、1999 年)

4.2 関連項目
• 園芸

14
Chapter 5

ペルシャ式庭園

時代に建設された最⼤規模のペルシャ式庭園であ
る。
2011 年、イラン国内の 9 つの庭園がUNESCO の世
界遺産 にシリアル・ノミネーションの形で⼀括し
て、 「ペルシャ式庭園」として登録された。イラン
国内の 9 つの庭園で構成される「ペルシャ式庭園」
以前にも、インドの「フマーユーン廟」と「ター
ジ・マハル」、パキスタン の「シャーラマール庭園」
が世界遺産に登録されている。

5.1 起源とコンセプト
ペルシャ式庭園の起源は、ハカーマニシュ朝 時代
にさかのぼることが可能である。ハカーマニシュ
朝時代には、既に、楽園を意味する「paradise」と
いう考えが、ペルシャ⽂学を通して、他⽂化に
タージ・マハル の庭園 影響を与えていた。ヘレニズム 時代のセレウコ
ス朝 の庭園やプトレマイオス朝 のアレクサンド
リア の庭園にその証拠がある。ゾロアスター教
の経典である『アヴェスター』に出てくる単語の
「pairidaēza-」(古代ペルシャ語:*paridaida-、中世
ペルシャ語:*paridaiza- )は、壁を持つ庭園を意味
し、古代ギリシア語 に伝わり、「παράδεισος」(ラ
テン⽂字転写:parádeisos)となった。
古代ギリシア語の「παράδεισος」は後に、ラテン語
の「paradīsus」という⾔葉となり、ヨーロッパ各⾔
語に借⽤されることとなった。英語 の「paradise」、
フランス語 の「paradis」、ドイツ語 の「Paradies」が
その代表例である。また、「paradise」という⾔葉
は、セム語 系の⾔語でも借⽤されることとなった。
例えば、アカディア語 の「paradesu」、ヘブライ語
の「pardes」、アラビア語 の「firdaws」である。
⾔葉の原義が指し⽰すとおり、ペルシャ式庭園は、
壁で囲まれた空間である。その⽬的は、過去も現
在も、⼈々に休息の場所を与えることである。
ヘネラリフェ のアスキアの中庭

ペルシャ式庭園は、⻄はスペイン・アンダルシア
から、東はインド まで影響を与えた庭園の様式
5.2 歴史
のことである。アルハンブラ宮殿 の庭園は、ペル
シャ式庭園の哲学とムーア⼈様式が融合したもの ペルシャにおける庭園の歴史は、紀元前 4000 年
であり、インド のタージ・マハル は、ムガル帝国 代にさかのぼることができる。現在、確認できる
最古の庭園は、紀元前 500 年代に建設されたパサ

15
16 CHAPTER 5. ペルシャ式庭園

ルガダエ庭園 である。 におけるペルシャ式庭園の最初である。インドに


サーサーン朝 の時代は、ゾロアスター教の最盛期 おけるペルシャ式庭園の建設はバーブル以降も続
であり、芸術における「⽔」の役割の重要性が増 き、第 2 代皇帝フマーユーン の墓廟であるフマー
していった時代であった。この傾向は、それ以後 ユーン廟、第 5 代皇帝シャー・ジャハーン が王妃ム
のペルシャ式庭園を建設するにあたり、必要不可 ムターズ・マハル のために建設したタージ・マハ
⽋なものとなり、噴⽔ や池 が庭園内に建設され ル に結実した。
るようになった。 ⼀⽅、ムガル帝国のライバルとして、イランの地
に君臨したサファヴィー朝 治世下においても、建
設が継続された。当時の国際情勢の影響もあり、
ペルシャ式庭園には、フランス やロシア、イギリ
ス の庭園の影響が⾒受けられる。

5.3 世界遺産
イラン国内のペルシャ式庭園のうち、以下の 9 つ
の庭園が、「ペルシャ式庭園」という形で、2011
年、国際連合教育科学⽂化機関の世界遺産に登録
された。
世界遺産の暫定遺産リストに登録されたのが、
2007 年のことである* [6]。世界遺産に登録され
るにあたり、「ペルシャ式庭園」は、世界各地の庭
園との⽐較検討が実施された。⽐較検討の対象と
いわゆる四分割の庭園の模式図。模式図では、図の上部
なったのは、インド の「タージ・マハル」、パキス
に宮殿が⽔⾊の部分は、⽔路や噴⽔を指し⽰す。 タン の「ラホール城 とシャーラマール庭園」、ス
ペイン の「グラナダのアルハンブラ、ヘネラリー
イスラームによるペルシャ征服以降、審美的なも フェ、アルバイシン」、中華⼈⺠共和国 の「蘇州古
のが重要視されるようになった。その代表例が、庭 典園林」、⽇本 の「古都奈良の⽂化財」、イタリア
園を四分割する様式である「チャハルバーグ(四 の「カゼルタの 18 世紀の王宮と公園、ヴァンヴィ
分庭園)」である。四分庭園は、当時の⼈々が考 テッリの⽔道橋 とサン・レウチョの邸宅群」、フ
えていた「エデンの楽園」を模倣したものである。 ランス の「ヴェルサイユの宮殿と庭園」 *
、イギリ
その考えとは、4 つの川と 4 つに分割された円が ス の「ブレナム宮殿」と多岐に渡る [7]。
世界を意味するというものであった。このデザイ そのうえで、9 つの庭園が、ペルシャ式庭園の発
ンによって建設された⽔路の⼀⽅は他⽅の⽔路よ 展の流れが最もよく分かる構成要素を持っている
りも⻑く建設されることもあった。 ものと結論した。その上で、既に世界遺産に登録
現在のイスラーム世界における最古の宮殿庭園 されているスペインの「アランフエスの⽂化的景
がシリア のルサーファ にある庭園であり、建築 観」、オーストリア の「ヴュルツブルクのレジデン
はウマイヤ朝 時代にさかのぼる* [1]。その次に遺 ツ」、イタリアの「サヴォイア王家の王宮群」のみ
跡が現存する 2 番⽬に古い⼗字型庭園はイラク ならず、暫定遺産リストに登録されているアフガ
のサーマッラー で、アッバース朝 時代の 9 世紀半 ニスタン の「バーブルの庭園群」やペルシャ式庭
ばに建設された* [1]。考古学的に四分庭園と実証 園と同じタイミングで世界遺産に登録された「平
された遺跡は、アンダルシアのマディーナ・アッ= 泉-仏国⼟(浄⼟)を表す建築・庭園及び考古学
ザフラーである。この遺跡は、後ウマイヤ朝時代 的遺跡群―」や中華⼈⺠共和国の「杭州⻄湖の⽂
の 936 年以降に建設された庭園である* [2]。 化的景観」とも⽐較検討された* [8]。

モンゴル によるペルシャ征服は、庭園建築にお この世界遺産は世界遺産登録基準 における以下


いて⼤きな影響を与えた。庭園内には、ボタン科 の基準を満たしたと⾒なされ、登録がなされた
やキク属 の植物が植えられるようになったのも (以下の基準は世界遺産センター 公表の登録基準
このころである。ペルシャ式庭園の建築様式は、 からの翻訳、引⽤である)。
帝国内に伝播したが、特に、インドで顕著であっ
た。 • (1) ⼈類の創造的才能を表現する傑作。
インドにペルシャ式庭園をもたらしたその代表格
がムガル帝国 初代皇帝バーブル である。今⽇で • (2) ある期間を通じてまたはある⽂化圏にお
は、⼿⼊れの⾏き届いていないアーグラ の庭園で いて、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、
あるアラム庭園 が建設されたのは、建国間もな 景観デザインの発展に関し、⼈類の価値の重
い1528 年 のことである。このアラム庭園がインド 要な交流を⽰すもの。
5.4. 世界遺産の構成資産 17

• (3) 現存するまたは消滅した⽂化的伝統また
は⽂明の、唯⼀のまたは少なくとも稀な証拠。

• (4) ⼈類の歴史上重要な時代を例証する建築
様式、建築物群、技術の集積または景観の優
れた例。

• (6) 顕著で普遍的な意義を有する出来事、現存
する伝統、思想、信仰または芸術的、⽂学的
作品と直接にまたは明⽩に関連するもの(こ
の基準は他の基準と組み合わせて⽤いるのが
望ましいと世界遺産委員会は考えている) 。

5.4 世界遺産の構成資産 チェヘル・ソトゥーン庭園

5.4.1 パサルガダエ庭園 造営は、サファヴィー朝 のアッバース 2 世(在位:


1642 年-1666 年)による。完成は、1674 年 のこと
パ サ ル ガ ダ エ 庭 園 (Bagh-e Pasargad) は、 現 在 である* [12]
のファールス州・パサルガダエ に位置する。
既に、2004 年に世界遺産として登録されている
「パサルガダエ」とは別個に庭園部分が世界遺産と 5.4.4 フィン庭園
して登録された。世界遺産「ペルシャ式庭園」にお
いて、最古の庭園であり、造営は、紀元前 6 世紀の フィン庭園 (Bagh-e Fin) は、カーシャーン にある庭
ハカーマニシュ朝時代とされる。庭園は、ゾロアス 園である。
ター教の 4 つの元素である「⽔」「⼟」
「空」 「⽕」 サファヴィー朝の時代からガージャール朝の時代
によって分けられており、後のペルシャ式庭園の にかけて、建設された。1743 年に、カーシャーン
基本となるチャハルバーグによって、構成されて を襲った⼤地震の影響で、かなりの破壊を経験し
いる。ペルシャ式庭園に⽋くことのできない⽔は、 た* [12]。現在の姿が残るのは、ガージャール朝第
35 キロメートル北東のポルヴァー川から引き⼊れ 2 代シャーであるファトフ・アリー・シャー(在位:
ていたことが考古学的調査で分かっている* [9]。 1797 年-1834 年)による増築が⼤きい。1852 年、
考古学的調査に基づくと、パサルガダエの庭園は、 ガージャール朝の近代化を推進していた⼤宰相で
王宮の⽟座の間に⾯して⻑⽅形の庭園が設けられ あるアミール・キャビール が暗殺された場所とし
ていた* [10]。 ても知られている。

5.4.2 エラム庭園 5.4.5 アッバース・アーバード庭園

エ ラ ム 庭 園 (Bagh-e Eram) は、 ファー ル ス 州 の アッバース・アーバード庭園 (Bagh-e Abbas Abad)


州 都 で あ るシー ラー ズ に あ る。 造 営 の 開 始 は、 は、マーザンダラーン州 のベフシャフル にある。
セ ル ジュー ク 朝 時 代 (1037 年-1193 年) と さ れ サファヴィー朝時代に建設された庭園である。カ
る* [11]* [12]。イランを代表する詩⼈であるハー スピ海やベフシャフル平原を⼀望することができ
フィズ がエラム庭園について、⾃らの詩の中で述 る庭園である。
べるなど、⽂学史でも重要である* [11]。 ダム湖で貯えられた⽔は、運河やあるいは陶磁器
ザンド朝 時代(1749 年-1793 年)には、エラム庭 で作られたパイプを利⽤して、アッバース・アー
園は地域の豪族の住居として利⽤されるように バード庭園で提供されている。
なったが* [11]、ザンド朝を次いだガージャール朝 16 世紀末から 17 世紀初頭にかけてアフガン族と
第 4 代シャーのナーセロッディーン・シャー(在位: の抗争が展開されたことから、庭園の多くが破壊
1848 年-1896 年)がエラム庭園を買収した* [11]。 された* [12]。

5.4.3 チェヘル・ソトゥーン庭園 5.4.6 シャーザデー庭園


チェヘル・ソトゥーン庭園 (Bagh-e Chehel Sotun) は、 ケルマーン州・マーハーン に建設されたシャー
古都エスファハーン にある庭園である。チェヘ ザデー庭園 (Bagh-e Shahzadeh) の造営は、18 世紀
ル・ソトゥーン (Chehel Sotun) とは、「四⼗本の柱」 から 19 世紀にかけてのガージャール朝時代であ
を意味する。 る* [12]。
18 CHAPTER 5. ペルシャ式庭園

[6] unesco 2011, p. 170.

[7] unesco 2011, p. 175.

[8] unesco 2011, pp. 175-176.

[9] unesco 2011, pp. 171-172.

[10] IG 2012, p. 50.

[11]“History”. Ariafar Khosravi. 2013 年 7 ⽉ 9 ⽇閲覧。

[12] unesco 2011, p. 174.

[13] unesco 2011, pp. 174-175.

シャーザデー庭園 5.6 参考文献


5.4.7 ドーラト・アーバード庭園 • UNESCO. “The Persian Garden (PDF)”(英語).
2013 年 8 ⽉ 6 ⽇閲覧。
ヤズド州・ヤズド に建設されたドーラト・アー
• Dede Fairchild Ruggles 『図説イスラーム庭園』
バード庭園 (Bagh-e Dolat Abad) は、ザンド朝時代
桝屋友⼦(監修)、⽊村⾼⼦訳、原書房、2012
の 1750 年代に造営された* [12]。ザンド朝時代に
年。ISBN 978-4-562-04774-1。
完成したドーラト・アーバード庭園は、ガージャー
ル朝時代に⼀部の補修がされたものの、本格的な
改修は、1930 年代になってからである* [13]。
5.7 外部リンク
5.4.8 パフラヴァンプール庭園 • エラム庭園のホームページ

メフリーズ の南東に建設されたパフラヴァンプー
ル庭園 (Bagh-e Pahlavanpur) もまた、ガージャール
朝時代に造営された* [7]。パフラヴァンプール庭
園は、この地域は、⽔が肥沃だった地域であり、こ
の⽔は、カナートと呼ばれる地下⽔路からもたら
されている* [5]。

5.4.9 アクバリーエ庭園
ビールジャンドの中⼼から南 5 キロメートルの所
に建設されたアクバリーエ庭園 (Bagh-e Akbarieh)
は、ザンド朝及びガージャール朝の時代に造営さ
れた* [7]。ホラーサーン地⽅を代表するペルシャ式
庭園であり、この庭園に供給される⽔も、カナー
トに由来する。頻繁に⽔不⾜になる⼟地柄もあり、
カナートの⽔は、必要なときに使えるように、た
め池に貯蔵された* [5]。

5.5 脚注
[1] IG 2012, p. 56.

[2] IG 2012, p. 57.

[3] unesco 2011, p. 171.

[4] unesco 2011, p. 172.

[5] unesco 2011, p. 173.


Chapter 6

トピアリー

タイ のアユタヤ にある象形のトピアリー

トピアリー (topiary) とは、樹⽊や低⽊を刈り込ん


で作成される造形物。動物をかたどったり、⽴体
的な幾何学 模様を造る。針⾦などの枠型に草花
やアイビー などのつる植物 などを這わせて作成
されたオブジェを含める場合もある。

6.1 歴史
ヨーロッパ におけるトピアリーの歴史は、古代
ローマ 時代までさかのぼり、プリニウスの『博物
誌』の中に記述を⾒ることができる。奴隷 の庭師
が、⽣垣に主⼈と⾃分のイニシャルを刈り込んだ
のが最初といわれている。
トピアリーの技法が普及したのは 16 世紀以降の
ヨーロッパと考えられている。円錐や球体の幾何
学的な形に樹⽊を刈り込んだトピアリーが王宮や
貴族の館で流⾏した。

6.2 関連項目
• 盆栽

6.3 外部リンク
• ⽇本トピアリー協会

19
Chapter 7

植物園

薬草 栽培は、中世ヨーロッパでは修道院 を中⼼
に盛んに⾏われた。⽂学的な表現は、「修道⼠カ
ドフェル」のシリーズを⾒るとイメージしやすい
だろう。近世に⼊ってからは、⼤学農学部 などの
枠の中で、こうしたものの普及が広がっていった。
有名なものに、イギリス のキューガーデン やドイ
ツ のベルリン⼤学 の植物園、インドネシア のボ
ゴール植物園 がある。
ルネッサンス以降の⼤航海時代に⼊ると世界各地
から植物が集められた。植⺠地の拡⼤と表裏⼀体
イギリス のキューガーデン
であり、学術的な意義だけでなく当時の権⼒者の
権勢を顕す側⾯も担っていた。

植物園(しょくぶつえん、botanical garden)は、単 ⽇本国内には⼤学や博物館の付属植物園のように


なる庭園 ではなく、その名 botanic garden (ボタ 学術的⽬的で運営されるものもあるが、そうした
ニック・ガーデン/植物学庭園)からも推測される 植物園は⽐較的少なく、市⺠へ公開されている部
ように、主として学術研究に供するために、植物 分もそれほど⼤きくない。市⺠に広く公開されて
学 の視点で、特性ごとに収集された植物、花卉、 いる施設は知的啓蒙を兼ねた娯楽⾊、憩いの場と
樹⽊ などを⽣きたまま栽培保存し、かつ研究の基 しての公園 的施設として運営されているものが
準となる押し葉標本 など標本類を蓄積保存する 主流であり、地⽅公共団体 における担当部署も、
施設である。通常この機能を果たすため、植物を 通常公園課や観光課などである。多くの欧⽶・ア
⽣きたまま保存するための圃場と、押し葉標本を ジア諸国の有するような遺伝資源収集の国家戦略
保存蓄積する施設であるハーバリウム を有する。 の拠点であり、なおかつ国⺠に広く認知された憩
いの場ともなっているようなナショナルな植物園
近代的な植物園は⽇本では市⺠の憩いの場、ある は⽇本には⾒られず、こうした遺伝資源収集への
いは観光 施設としての庭園としてのイメージが 国⺠的関⼼も薄い。
強いが、歴史的にみるとこのような学術的な⾊彩
の強い場であり、さらには遺伝資源 収集の拠点、 社団法⼈⽇本植物園協会 は、2007 年から 5 ⽉ 4 ⽇
つまりジーンバンク(Gene bank)として重要な役 がみどりの⽇ となることから、この⽇を植物園の
割を果たしてきた。そのため、各国の主要植物園 ⽇と位置づけた。
の歴史を紐解くと、イギリスがパラゴムノキ をブ
ラジル からひそかに盗み出した事件など、国家的
な遺伝資源の争奪戦のドラマが、植物園を舞台に 7.1 関連項目
繰り広げられてきた。
こうした学術⾊の強い植物園の最古のものは、エ • 植物園の⼀覧
ジプトのアレクサンドリアにあったアレクサンド
• ⽇本の植物園⼀覧
リア図書館 に隣接して設けられていたものだと
思われる。アレクサンドリアのものは、薬草とし • 博物館
て使うために、種類ごとに採集、分類して栽培さ
れていたものだと伝えられている。⽤途はハーブ • 動物園
オイル、治療など多岐にわたる。
• 農業公園
それ以前となると、世界七不思議 に数えられたバ
ビロンの空中庭園 があるが、これが果たして今⽇ • Template: 植物園
の理解でいうような、つまり遺伝資源収集の場と
しての植物園であったのかどうかは疑わしい。 • 植物園⾃然保護国際機構(BGCI)

20
7.2. 外部リンク 21

• ジャングル⾵呂

• 樹⽊園 - (英: Arboretum)

7.2 外部リンク
• 社団法⼈⽇本植物園協会

• 科学館展覧会案内

• 植物園⾃然保護国際機構⽇本サイト
Chapter 8

パドヴァの植物園

パドヴァの植物園(パドヴァのしょくぶつえん) • (2) ある期間を通じてまたはある⽂化圏にお


は、イタリア のパドヴァ⼤学 付属の植物園。世界 いて、建築、技術、記念碑的芸術、都市計画、
遺産 へ登録されている物件でもある。 景観デザインの発展に関し、⼈類の価値の重
要な交流を⽰すもの。

• (3) 現存するまたは消滅した⽂化的伝統また
8.1 概要 は⽂明の、唯⼀のまたは少なくとも稀な証拠。

パドヴァ は、ヴェネト州 にある街。ヴェネツィア


の⻄約 30km にある。この町にあるパドヴァ⼤学 8.3 アクセス
は、1222 年 に創⽴。イタリアではボローニャ⼤学
に次いで 2 番⽬に古い⼤学である。特に医学、⾃
然科学の分野での名声を勝ち取り、ガリレオ やダ 8.4 外部リンク
ンテ、ペトラルカ が教鞭を取り、コペルニクス が
学んだことでも有名である。 • 公式サイト
世界遺産に登録された植物園は、植物学者フェデ
リコ・ボナフェーデ が構想し、建築家のアンドレ 座標: 北緯 45 度 23 分 56.8 秒東経 11 度 52 分 50.69
ア・モロニ が設計した。1545 年5 ⽉ 29 ⽇ にヴェネ 秒 / 北緯 45.399111 度東経 11.8807472 度
ツィア共和国 議会により設⽴が許可された。ジュ
スティーナ修道院 の⼀部を植物園することで同
年7 ⽉ 7 ⽇ に開園した。これは研究⽬的の⼤学付
属施設の植物園としては世界で最も古いと⾔われ
ている。
敷地の⾯積は 2.19ha。植物園内には創設当時の設
計による庭園 が残る。庭園は円形を基調とし、主
に 4 つのエリアで区切られている。
植物園内最古の植物は、1585 年に植えられたヤシ
の⽊である。ゲーテ が1786 年 にこの植物園を訪
れた時に、このヤシの⽊を⾒て独⾃の⾃然観 を得
たとも伝わっている。現在ではゲーテのヤシとも
呼ばれている。
さらに、この植物園では、ヒマワリ の花を、ヨー
ロッパで最初に開花させることに成功、イタリア
で初めてジャガイモ の栽培も⾏われた。
世界遺産には、1997 年 に登録された。

8.2 登録基準
この世界遺産は世界遺産登録基準 における以下
の基準を満たしたと⾒なされ、登録がなされた
(以下の基準は世界遺産センター 公表の登録基準
からの翻訳、引⽤である)。

22
Chapter 9

イタリア式庭園

• ⽴体迷路

• 彫刻

9.2 主なイタリア式庭園一覧
イタリア式庭園の⼀覧を記述する。

9.2.1 イタリア

イタリア式整形庭園の最⾼峰のひとつと⾔われるラン 9.2.2 フランス


テ荘庭園(Villa Lante)
9.2.3 スペイン
イタリア式庭園(イタリアしきていえん)は、⻄
洋⾵の庭園の様式のひとつである幾何学式庭園 9.2.4 ドイツ
で、テラス式、あるいは露段式庭園とも呼ばれ、
丘の中腹に配される隠れ家のような敷地の⽴地条 9.2.5 イギリス
件、庭園敷地が⻑⾓形などの形態のテラス数段で
の構成、上段テラス中央に建物を配して軸線(ビ
スタ)を設定し左右対称の構成をとる、多くの⼈ 9.3 アルベルティの庭園論・別荘
⼯物を配して訪れる⼈々を楽しませる、庭園の内 生活論
部から周囲の⾵景を眺めパノラマ景を楽しむ、な
どを特徴とし、14 世紀 から16 世紀 にかけて主に
15 世紀 にはいると都市郊外に作られた別荘が都
イタリア郊外の別荘(ヴィラ)で発達した庭園を
市⽣活にとって重要になる。レオン・バッチスタ・
指す。とくにルネサンス 以来造られていった多く
アルベルティ(1404-1472)はレオナルド・ダ・ヴィ
の庭園で全体的にひとつの特徴を成した。
ンチ(1452-1519)と並ぶ万能の天才とされる。彼
は1430 年代 に教育および家族の倫理について『家
族論』を著し、この中で別荘における⽣活のすば
9.1 庭園技法 らしさを語る。⼩プリニウス(古代ローマの⾏政
官で⽂芸を愛した。62-111 頃)の別荘と庭園を基
• ジャルディーノ・セグレト(隠れ庭) 礎に、郊外の丘に太陽と空気と眺めに恵まれた健
康によい別荘と庭を余暇の時間を過ごすために造
• ベルベデーレ(美しき眺め)
るとよい、と提案。汚く、臭く、暗い、健康に悪
• ボスコ(樹林)と列植 い都市の住まいから逃れることを説いている。
1452 年 には建築デザインの⽅法を探求した『建
• グロッド(⼈⼯洞窟)
築論』を著す。全⼗冊に渡るこの書物は古代ロー
• 噴⽔ マ時代の建築家ヴィトルヴィウスの書物を倣した
といわれている。別荘と庭についても別荘と⾵景
• カスケード(Cascade:階段滝) の相互浸透のために、敷地選定、家屋計画、庭園
• ビスタ(通景線) の作庭⽅法などが書かれている。敷地は⽥園⾵景
を眺めることが出来る丘の斜⾯が最適とされ、新
• ノット(結び⽬)花壇 鮮な空気、太陽・そよ⾵を別荘に⼊れ、⾵景画を

23
24 CHAPTER 9. イタリア式庭園

部屋の壁に描き、花輪や蔓草の絵・モザイクを壁 路 をまたいで反対側にイタリア街として計画さ
や床に描くことや、家屋は⾵景を味わえるように れて現在整備中の敷地に隣接する。つまりこの⼀
建設しなければならない、都市や海、平原や丘の 画はイタリアの建築様式のビルや舗装まで、イタ
⾵景を楽しむことは⽋かせないことだとされてい リアを感じさせる街並みの整備がされている。庭
る。庭園は壁に囲まれた空間であり、これは略奪 園はイタリア式の特徴からすると、隣接する敷地
などから守る最良の⼿段であるが、丘の斜⾯に造 からこの敷地に⼊る階段状デッキ部分もあるが⾼
られることから壁を超えて庭園の外に広がる⾵景 台に位置せず傾斜は無く、⼤理⽯の列柱や彫刻を
の美しさを味わうことというこうした観念は従来 置くなどで、ジャルディーノ・セグレトを切り取っ
庭園との⼤きな違いが表れる。その内部は、太陽 て配置した庭のようである。ボスコに模した⽣垣
の光とそよ⾵の涼しさを⼗分に味わえることが基 にはサイプレス などのほか、タイサンボク など
本である。樹⽊は規則正しく植栽される。また柱 が使⽤されている。
廊が壁沿いに造られたり、⼩径が常緑樹で嫁取り
されたり、⼩川が造られたりする。また舗装部分
には⾵景などの絵が描かれる。庭園全体の具体的 9.5 関連項目
なデザインは記されていないが、それでもこのよ
うな考えから庭園が造られたことがわかる。
• 庭園 - 宮殿

• 平⾯幾何学式庭園 - フランス式庭園
9.4 日本における受容 • ⽇本庭園

神⼾市 にある須磨離宮公園(旧武庫離宮、1908 年 • アジアの庭園


庭園設計福⽻逸⼈)本園では広⼤な平⾯幾何学式
庭園 から続く丘陵部斜⾯を⽣かして上部に噴泉、 • イギリス式庭園 - ⾵景式庭園
カスケード、その周囲にテラスと花壇、階段を配 • ランドスケープ
した典型的なイタリア式庭園が造られている。
淡路市 の淡路夢舞台 にある「百段苑」は、海を望
む⼀枚の斜⾯地に百区画の花壇と⽴体迷路状の階
段で構成される。建築家安藤忠雄 が設計したイタ
リア式庭園の幾何学的な部分を洗練した⼀つの到
達した形である。花壇には世界のキク科植物が植
栽されている。
千葉⼤学園芸学部 には、敷地に傾斜をつけ、さら
に後⽅には複数の植物が混ざった⽣垣のあるテラ
ス式の庭園 をイタリア式庭園と紹介しているが、
植物はアカマツ の品種であるタギョウショウな
ど⽇本のものを⽤いている。
横浜市 にある⼭⼿イタリア⼭庭園 は元イタリア
領事館跡地だった敷地で丘の上に位置する。イタ
リア式庭園を模して⽔や花壇を幾何学的に配し整
備した公園で、敷地内には1993 年 に⼭⼿町 45 番
地から⾚屋根のブラフ 18 番館、1997 年 に渋⾕区
から突形屋根をもつ外交官の家 が移築復元され
ている。外交官の家の裏⼿から遠くみなとみらい
のビル群まで⾒渡すことができるようになってい
るほか、花壇 は⼀年を通し多彩な花を楽しむこと
ができる。
薔薇 で有名な伊丹市 にある荒牧バラ公園 の植物
園は、中央の円形広場を囲むように階段状に庭園
が造られている。イタリア式の特徴である⽴体迷
路、テラス状花壇、ベルベデーレ、カスケード等を
そなえ、園内のデザインは列柱やアーチなどの南
欧⾵に統⼀されている。イタリア式特徴のもう⼀
つ、彫刻のトピックとしては⼩便⼩僧 で有名な姉
妹都市ハッセルト から贈られた⼩便⼩僧像など。
東京ツインパークス の緑の隣に、イタリア庭園と
銘打って整備されている整形式庭園がある。JR線
Chapter 10

フランス式庭園

考えているとされる。庭は数世紀についてはプレ
オ(中庭)形式であり、わが⾝を守るために城塞の
陰に⾝をひそめていなければならなかったが、こ
れはブレ・オー「⾼みなる草地」であって、⾼所に
造られたひとひらの⼩さな草地、近くの野原の斜
⾯に作られた矩形の草原を意味した。
フランスの庭が開花したのはルネサンス 以降で
特に宗教戦争の終わり頃からで、農業の振興と君
主制下の社会の建設に⼒を注いだシュリー の時
代以降、庭園もまたそれに伴って⾶躍的な発展を
とげた。他の国と異なり、フランスでは農業の発
展、社会の展開、造園の三者間はつねに密接な関
係があったのである。
ヴォー=ル=ヴィコント城庭園 15 世紀末ごろからフランスの庭に新しい息吹き
が吹き込まれる。「ゆたかなイタリア美術とナポ
リで⾒た素晴らしく美しい庭に魅せられて」帰っ
て来たシャルル 8 世 は、イタリアから⼀群の造
園家たちを呼び寄せて、ガイヨン、アンボワーズ、
ブロワ などの王宮の庭を造らせている。しかし
ナポリの造園家たちの才能にもかかわらず、この
貢献もまた、ロベール・ダルトワ の「技師」たち
の場合同様、フランスの庭の精神を変えることは
なく、ほんのわずか新しい要素を付け加えたに過
ぎず、庭の周囲に⽴⽊を組合せてトンネルをつく
り、そのドームの上にアサガオやバラ、蔓草など
ランブイエ城の庭園 を這わせ、またブロワでほ⽊枠に鮮かな⾊を塗っ
たり、それを⾦メッキで際⽴たせたりしている程
フランス式庭園(英語 French garden, フランス語 度である。このことについてジョルジュ・シモン
Jardin français)は、⻄洋⾵の庭園の様式のひとつ。 は『庭』(1943 年)において、ルネサンスのイタ
平坦で広⼤な敷地に軸線(ビスタ)を設定しての リア式庭園 には⼤いなる構想や広い眺望が⽋如
左右対称性、幾何学的な池の配置や植栽の⼈⼯的 していた、建物の平⾯がつねに不規則でそういっ
整形などを特徴とし、17 世紀から 18 世紀にかけ たものになじまなかったのである、と説いている
て主にフランスで発達した平面幾何学式庭園 を ほか、ルネサンス期では庭が住居と同時に造られ
指す。 たのではなく、庭は、それ⾃⾝も好みにあわせて
⼿を加えられた中世の城塞に、あとから「付け加
えられた」としている。
10.1 フランス式庭園への発展 ジュリア・S・ベラル の『図説庭園史』によると、
庭園には野⽣の花が咲き乱れ、その種類としてひ
フランスでも農業を営むには空地を耕さねばなら なぎく、うまのあしがた、おだまき草、釣鐘草、蘇、
ない。そのうえ、しばしば侵⼊者から畑を守らね 紫のクロッカス、サフラン、すずらん、桜草、す
ばならなかった。フランス⼈が早くから庭や畑に みれ、雪割草、パンジーなどのほか、野ばら、百
⼤きな愛情を抱いたのはこうしたことに由来し、 合、シャクヤク、アイリスなども植えられたとし
フランス⼈が、「祖先の聖なる⼟地」を守るとき、 ている。鉢植えの⾚いカーネーションは当時流⾏
彼らは村や町のことよりも、その庭や畑のことを の花であったという。ついで⼗字軍 によって、サ

25
26 CHAPTER 10. フランス式庭園

ンザシ、タチアオイ、ライラック が、コンスタン
チノポリス やダマスクス からもたらされ、苔に
おおわれた⽯造りのベンチも、ほぼひとしい間隔
をおいて配置されたことが知られている。
ほか烏⿓や噴泉、さらには幹を丸いベンチで囲ん
だりんごや桜の⽊もあるほか、ジュリア・ベラル
によれば、当時、芝⽣の部分が休息や遊戯、踊り
の場として⽤いられ、それ以外の部分はふつう、
煉⽡や⽯や板でふち取られて花鳩や花壇になって
いたという。庭のこの部分は、⽝が⼊り込まぬよ
う⽊の柵で守られて、そうした柵は往々にしてそ
の所有者の紋章の⾊で塗られていたという。こう
した庭の様⼦をかなり細かいところまで知りえる
のは、いわゆる中世の「花模様」のタビストリー
を織り出す職⼈たちのモデルになり、またそれは ロワール渓⾕・ヴィランドリー城の庭園
さまざまなミニアチュール、たとえばシャンティ
イ城 の美術館の「ベリー公のいとも豪華なる時祷 • ヴォー=ル=ヴィコント城 庭園
書」やクルシウス の「本⾰書」 、あるいはアルセナ
ル図書館 の「ヴァレール・マキシム」(5196 番第 • ヴィランドリー城 庭園
357 葉裏)や「ルノー・ド・キントーパン」(5072
番第 71 葉裏)などにもみられるためである。 • マルリー=ル=ロワ宮殿 庭園

この時代の特⾊は庭に関する著作がたくさん現 • フォンテーヌブロー宮殿 庭園
われたことである。このことは、庭がフランス⼈
の⼼のなかで、それ独⽩の⽣命をもつものとなり • シャンティイ城 庭園
はじめていたことがわかる。数多い著作のうち注 • ソー公園
⽬すべきものとしては、シャルル・エスティエン
ヌ の『プレジディウム・ルステイクム=円舎の⼟ • コンピエーニュ 宮殿庭園
地』や、アントワーヌ・ゾー の『園芸』 (1576 年)、
ジャン・リボーの『⽥園の住宅』(1583 年)が挙 • ランブイエ 宮殿庭園
がる。さらにフランスのもっともすぐれた城館と • シャンボール城 庭園
されるジャック・アンドルーエ・デュ ・セルソー の
図⾯集(1576 年)などが出版されている。デュ ・セ • シュノンソー城 庭園
ルソーの図⾯はすべて実際にその地を訪れて描い
たものであるとされるが、この図⾯から、そのこ • チュイルリー公園
ろの庭のほとんどが、⼤きな四⾓い花垣に仕切ら
れた市松模様になっていたことがよく分かる。
10.2.2 ドイツ
1600 年に出版されたオリグィユ・ド・セール『農
業⼀覧』では、庭についてもいろいろと記述され
ている。また 17 世紀半ばになると、ドニフ・バ
ロードリーの『庭園論』(1636 年)や、アンドレ・
モレ の『庭の娯しみ』 (1651 年)など、専⾨家が記
述した庭園設計についても多く出版させた。そこ
に述べられている庭園理論は、明らかにル・ノー
トル の才へと繋がるものである。モレはその中
で、「ファサードに垂直な⼤きな並⽊道を造るこ
と、この並⽊道は必ず彫像または噴泉で終わり、
その始点、すなわち館の前⾯に、半円また⽅形の
⼤きな広場をとって、広い眺望を遮ぎるものが無
いようにする」ことをすすめている。

10.2 代表的なフランス庭園 ヘレンキームゼー城の庭園

10.2.1 フランス • シャルロッテンブルク宮殿 庭園- ベルリン

• ヴェルサイユ宮殿 庭園- パリ • サンスーシ宮殿 庭園- ポツダム


10.3. ⽇本における受容 27

• ニンフェンブルク城 庭園- ミュンヘン 10.2.6 ロシア


• シェライスハイム城 庭園- オーバーシュラ • ペテルゴフ宮殿 庭園
イスハイム
• ツァールスコエ・セロー の庭園
• ヘレンキムゼー城 庭園 • オスタンキーノ宮殿 庭園
• ツヴィンガー宮殿 庭園- ドレスデン
10.2.7 その他の地域
• ピルニッツ宮殿 庭園
• ラ・グランハ宮殿 庭園-スペイン・セゴビア
• ヘレンハウゼン宮殿 庭園- ハノーファー
• ケルス宮殿 庭園-ポルトガル
• カールスルーエ 宮殿庭園
• カゼルタ宮殿 庭園-イタリア・ナポリ
• ファヴォリーテ宮殿 庭園- バーデン=バー
デン • ドロットニングホルム宮殿 庭園-スウェーデ

10.2.3 オーストリア

• シェーンブルン宮殿 庭園- ウイーン

• シュロスホーフ城 庭園
シャルロッテンブルク宮殿の庭園(ドイツ)
• ベルヴェデーレ宮殿 庭園

10.3 日本における受容
近代⽇本において洋館 が建設されるようになる
と、これに付随して芝庭 などを配した⻄洋⾵の庭
園もじょじょに制作されるようになった。代表的
なものに⾚坂離宮(1909 年完成)がある。
また横浜 や神⼾ など明治の外国⼈居留地 や、都
市部においても近代(⻄洋)的な公園の造営も⾏
われ、整形した垣根、幾何学的に配置された道路・
⽔路・噴⽔など、フランスの平⾯幾何学式庭園(整
形庭園)に⾒られる要素が導⼊された。ただし、こ
れに加えてイギリス式庭園 の要素を折衷した「⻄
洋⾵庭園」として作庭・鑑賞されることが多い。
ヘット・ロー宮殿庭園 これはこの時期本国イギリスのイギリス式庭園で
も邸宅の近くは花壇を設置して幾何学的に庭園を
設計し、遠くになるにつれて⾵景式にしているた
めである。
10.2.4 オランダ 本多静六 らの⽇⽐⾕公園(1903 年開園)やアン
リ・マルチネ(Henri Martinet)の設計による新宿御
• ヘット・ロー宮殿 庭園- アペルドールン 苑(1906 年完成)、福⽻逸⼈ の庭園設計による武
庫離宮(須磨離宮、1914 年完成)は平⾯幾何学式
• ハームステッド宮殿 庭園
庭園・⾵景式庭園・⽇本庭園など複数の様式を組
み合わせて作られている。国会前庭、東京都庭園
美術館(旧朝⾹宮邸)、千葉県松⼾市にある千葉
10.2.5 イギリス ⼤学園芸学部(旧千葉⾼等園芸学校)、宇都宮⼤学
農学部(旧宇都宮⾼等農林学校)庭園にも同様の
• ハンプトンコート宮殿 庭園- ロンドン 形式をもつ庭園群を敷地に備える。後者 2 つの学
校庭園は教材として構えている。
• チャッツワース・ハウス 庭園
この形式の庭園が構える⼤広場や、そこに繋がる
• バドミントン宮殿 庭園 ⼀直線に伸びた道路は、18 世紀の都市計画にも⼤
28 CHAPTER 10. フランス式庭園

旧武庫離宮(須磨離宮公園)

きな影響を与えたことが知られている。放射に伸
びた道路と道路の交差位置に円形の空地を置くパ
ターンは関東⼤震災 後フランスから帰国した建
築家中村順平 が発表した「⼤東京市復興計画案平
⾯図」の道路網パターンでもその⽚鱗がうかがえ
る。またそうした幾何学的な園路パターンはイサ
ム・ノグチ 設計のモエレ沼公園 でも採⽤されて
いる。

10.4 関連項目
• パレ・ロワイヤル
• 庭園

• 平⾯幾何学式庭園
• ⽇本庭園 - ⼤名庭園

• アジアの庭園
• イタリア式庭園

• イギリス式庭園 - ⾵景式庭園
• ランドスケープ
Chapter 11

イギリス式庭園

スタウアヘッド・ガーデン
クロード・ロランの絵画
イギリス式庭園(English garden, English park)は、
⻄洋⾵の庭園の様式のひとつ。狭義では、平⾯幾
何学式庭園(フランス式庭園)に対して⾃然の景
観美を追求した、広⼤な苑池から構成されるイギ
リス風景式庭園 を指す。この意味のほかに、19
世紀のイギリス で認識されるようになったコテー
ジガーデン(en:Cottage garden)などの園芸様式を
含めて⽤いることもあり、現代⽇本において家庭
園芸(ガーデニング)⽤語として使われる「イン
グリッシュガーデン」は、この流れを汲む。

11.1 イギリス式庭園の展開 ストウ庭園

11.1.1 自然美の賛美と風景式庭園の発 この流れを受け、18 世紀イギリスにおいて、庭園


展 の中に⾃然⾵景の美しさを⼊れようとする動きが
現れた。さらにこうした思想をジャーナリストな
イギリスにおいて⾵景式庭園 の着想が⽣まれ発 どの⽂筆家が主導し、理念の形成に寄与した。この
展を遂げた背景には、古典主義 の写実的な⾵景 時代に最初に整形式の庭園に対して批判を述べて
画の影響があったと考えられている。すなわち、 いるのは、アントニー・アシュリー=クーパー(第
17 世紀にクロード・ロラン などが地中海⾵景や 3 代シャフツベリ伯爵) である。彼は、1709 年に記
古代⾵建築を描いた絵画がイギリス貴族の間で流 した『モラリストたち』において、あるがままの
⾏し、それらは彼らの邸宅の壁に飾られることと ⾃然を賛美し、これを整形式庭園の美学と正反対
なったが、さらに彼らは、壁の絵ではなく窓外の のものとして対⽐し、⼈⼯美の庭園よりも⼤⾃然
現実⾵景にこれら絵画のような理想的⾵景を造り の優美さを賞賛した。これに影響を受けた随筆家・
上げることを望むようになったのである。⾵景式 詩⼈ のジョセフ・アディソン は、専⾨誌『スペク
庭園の基礎を築いたウィリアム・ケント が、庭師 テイター』で庭園に関する論説を執筆、1712 年の
の経験のない画家だったことは、象徴的な事実で 414 号と 477 号などで、⾃由と思想性と⾃然賛美
ある。 を結びつけ、フランス式庭園 などのヴィスタ(⾒

29
30 CHAPTER 11. イギリス式庭園

通し景)の拘束性を攻撃した。アディソンは、南 • ヘアウッド・ハウス
欧 の庭園を擬似⾃然であるとし、それらは「著作
や神話を題材としたフィクション の⾃然である」 • トレンタム
と述べ、庭園美と⾃然⾵景美とを⼀体として捉え • ヒーウエルグランジ
るという試みを提唱し、その後⾃⾝が所有する⼟
地に⾃然を模した庭園を実際に作庭した。また、 • ルーシャムハウス
同時期、詩⼈アレキサンダー・ポープ も、専⾨誌
「ガーディアン」で、1713 年によせた随筆 でトピ
アリー のあり⽅について⾮難し、さらにその⾮難 11.2.2 フランス
は整形式庭園にまで及び、⾃然美を賛美した。し
• ⼩トリアノン宮殿
かし、ホープが⾃⾝の領地で作庭した庭園は、⾵
景式庭園ではなかった。 • エルムノンヴィル
• パガテル公園
11.1.2 ガートルード・ジーキル以降
• モンソー公園
19 世紀後半から 20 世紀初頭にかけてイギリスで
活躍した⼥性園芸家ガートルード・ジーキル は、 • モルフォンテーヌ
従来のイギリス⾵景式庭園に対するアンチテーゼ • ブルイユ城 庭園
として、⾃然な植栽と⾃⽣植物を⽣かした造園を
提唱した。また、⾊彩の調和の重要性を説き、花壇 • ヴァルジャンスーズ
作りやウッドランドで実践したカラー・スキーム
• メレヴィル
(⾊彩設計) の⼿法を発展させ、庭園設計の技法と
して⽤いることを考案した。さらに、建築家エド
ウィン・ラッチェンス の建築様式と造園家ウィリ 11.2.3 ドイツ
アム・ロビンソン の⾃然式の庭園との融合発展に
つとめ、コテージガーデンなどに代表される造園 • ムスカウアー(ムスカウ)公園
⼿法の源流を築いた。なお、後述の通り、⽇本の家
庭園芸の⽂脈において、注釈なしに「イングリッ • エングリッシャーガルテン -ミュンヘン
シュガーデン」との語が⽤いられる場合、ジーク
• デッサウ・ヴェルリッツの庭園王国
ル以降の⾊彩計画の⼿法に則って設計された⾵景
式庭園よりも⼩規模な庭園の様式を指すことがあ • ロスヴァルデ
る。
• ホーエンハイム
• シュヴエッツインゲン
11.2 代表的なイギリス風景式庭
園 • ビーブリヒアムマイン
• ヴュルフガルテン
11.2.1 イギリス • シェーンタール 修道院
• スタウアヘッド(ストーヘッド) 庭園 • ブラーニッツ庭園
• ブレナム(ブレニム)宮殿 庭園 • アルテンシュタイン
• カースル・ハワード 庭園

• ストウ庭園 11.3 ヨーロッパ以外への影響


• ウエストウイコム
イギリスの植⺠地とされた地域や強い影響下に置
• チスウイックハウス かれた地域では、イギリス⼈作庭家によるイギリ
ス式の庭園の制作が⾏われている。
• ルートンホー
• ブッチャート・ガーデン(カナダ・ビクトリ
• スタッドレー・ロイヤル 庭園 - ファウンテン ア)
ズ修道院
• キャメロンハイランド の避暑施設群(マレー
• ダンコム シア)
• キューガーデン • 魯迅公園(旧名・虹⼝公園。中国・上海)
11.5. 関連項⽬ 31

11.4 日本における受容 • 兵庫県⽴北播磨余暇村公園(兵庫県多可町)


• 深⼭公園(岡⼭県⽟野市)
• みつけイングリッシュガーデン (新潟県⾒附
市)
• 松江イングリッシュガーデン(旧ルイス・C.
ティファニー 庭園美術館島根県松江市)
• 松阪農業公園ベルファーム イングリッシュ
ガーデン
新宿御苑の「イギリス⾵景式庭園」 • 中部産業団地 公園イングリッシュガーデン
• だいいちこども園「イングリッシュガーデン」
• 柳が崎湖畔公園「びわ湖⼤津館イングリッ
シュガーデン」
• 宝塚ファミリーランド 宝塚ガーデンフィール

• 須磨離宮公園 花の庭園イングリッシュガー
デン
• ⼿柄⼭中央公園 サンクガーデン
• ⽇本経済⼤学 イングリッシュガーデン

須磨離宮公園の「整形庭園」 • 福岡こども短期⼤学イングリッシュガーデン
• その他、群⾺県渋川市 にある⾚城⾃然園 のよ
うにロスチャイルド家 のシャクナゲ園のよ
11.4.1 日本のイギリス式庭園 うな花園を⽬指しているが、⾚城の⾃然⽣態
を⽣かしたイングリシュガーデンの模倣でな
近代⽇本において洋館 が建設されるようになる い⽇本の新しいガーデンを⽬指したものがあ
と、これに付随して⻄洋⾵の庭園も制作されるよ る
うになった。「イギリス式庭園」をヒントに芝庭
や⻄洋⾵あずまや などイギリスの⾵景式庭園に
⾒られる要素が導⼊された。⽇本に導⼊されたの 11.4.2 日本の家庭園芸におけるイギリ
はランスロット・ブラウン 以降の、館の付近は整 ス式庭園
形式で館から離れていくにつれて⾵景式になる、
また⻄洋以外の異国⽂化の要素を取り⼊れた折衷 ⽇本において、「イングリッシュガーデン」との
式の「⻄洋⾵庭園」として作庭・鑑賞されること 語が家庭園芸(ガーデニング)⽤語として⽤いら
が多い。フランスのベルサイユ園芸学校校⻑アン れる場合、⾊彩計画の⼿法に則って造園された⾵
リ・マルチネ の設計により 1906 年に完成した新 景式庭園よりも⼩規模な庭園を指すことが多い。
宿御苑 や 1914 年に完成した武庫離宮(⼤正天皇 個⼈住宅や店舗の庭のほか、集合住宅のベランダ
の離宮、現須磨離宮公園)庭園は「平⾯幾何学式 にも造園される。⾊彩計画に従った庭園全体の調
庭園」「⾵景式庭園」「⽇本庭園」等の要素からな 和に配慮した造園が⾏われ、レンガ・ウッドデッ
り、当時のイギリスで流⾏した設計法を⽤いてい キ・ラティスフェンス・屋外家具・テラコッタと
ることがわかる。 いった⻄洋⾵の装飾品が⽤いられ、バラが植えら
戦後⽇本においてはおもに観光⽤として、公共団 れることが多い。
体や⺠間企業によって本格的なイギリス⾵景式庭
園を志向した(と称される)⼤規模な庭園、イン • 上野ファーム(北海道旭川市)
グリッシュガーデンを本場のガーデンデザイナー
を連れてきて作っているもの、が増加している。
11.5 関連項目
• リトルロックヒルズ(北海道岩⾒沢市栗沢町)
• 七ツ洞公園(茨城県⽔⼾市) • 庭園 - ガーデニング
• バラクライングリッシュガーデン(⻑野県茅 • ターシャ・テューダー(アメリカ の造園家、絵
野市) 本・挿絵画家)
32 CHAPTER 11. イギリス式庭園

• ⾵景式庭園

• ⽥園都市(エベネザー・ハワード)
• ランドスケープ

• 平⾯幾何学式庭園 - フランス式庭園
• イタリア式庭園

• フォリー - ガゼボ
• ⽇本庭園

• アジアの庭園
• ガーデンを訪ねる 英国政府観光庁
Chapter 12

バビロンの空中庭園

へ据えられた⽴⽅体のテラスに⼟を盛って庭を構
成し、その上にアーチ上の屋根が架けられていた
という。「吊り下げられた庭園」という誤解があ
るが、それはギリシア語の kremastos またはラテン
語の pensilis の不正確な翻訳のせいらしい。⽔を汲
み上げる⽅法については、らせん⽔揚げ機などの
説明がされているが決定的ではない。

12.2 関連作品
• ドキュメンタリー『古代テクノロジーを解明
せ よ』 第 5 回 「バ ビ ロ ン の 空 中 庭 園」(製
16 世紀に描かれたバビロンの空中庭園
作:1999 年、BBC)BS 朝⽇番組公式 HP - シ
リンダー式⽔汲み機を⽤いた⽔源確保につい
バビロンの空中庭園(バビロンのくうちゅうてい て検証。
えん、Hanging Gardens of Babylon)は、古代ギリシ
アの数学者・フィロン が選んだ「世界の七不思議」
の建造物の⼀つの屋上庭園。
12.3 関連項目
名前からは、重⼒に逆らって空中に浮かぶ庭園が
連想されるが、実際には⾼台に造られた庭園であ • アクロス福岡 - ⼈⼯的に建造した建造物斜⾯
る。 が段々畑形状で全⾯緑地化されており、現代
技術によるバビロンの空中庭園を実現。

12.1 概説
現在のバグダード 郊外にそれらしき遺跡が残る。
紀元前 600 年 頃に新バビロニア の王、ネブカド
ネザル 2 世 が、メディア 出⾝で砂漠の国に輿⼊
れするのを嫌がった王妃アミュティス を慰めるた
めにバビロン に建造した。宮殿の中に作った⾼さ
25m、5 段の階段状になっているテラスに⼟を盛
り、⽔を上まで汲み上げて下に流し、樹⽊や花な
どを植えた。あまりの⼤きさのため、遠くから⾒
ると、あたかも空中に吊り下げられているように
⾒えたという。⼀番上の⾯積が 60 平⽅メートル
と推定される。紀元前 538 年のペルシア による侵
略の時に破壊されたという。
ストラボン やディオドロス などの歴史書やプリ
ニウス の『博物誌』では⾔及されているが、ヘロ
ドトス には知られていない。ニネヴェ にあったと
いう別の庭園と混同されているのでは、という説
もある。ストラボンの説明によると、柱や地下室
は煉⽡で作られ、四隅を柱で⽀えられ⾼いところ

33
Chapter 13

日本庭園

いられる。
庭園内には灯籠、東屋(あずまや)、茶室 なども
配置される。また枯⼭⽔ と称される、⽔を⽤いず
に、⽯、砂、植栽などで⽔流を表現する形式の庭園
も作られた。⽩砂で⽔の流れを象徴するところに
特徴があるが、これは庭園には⽔ が不可⽋のもの
であるという考えがひそむ。庭園のことを⼭⽔と
いったのもそのためである。室町時代 以降には枯
⼭⽔ は禅宗 の思想と結びつき、禅寺 などで多く
作られていく。江⼾期 以降になると庭園内のみな
らず庭園外の景⾊を利⽤する借景 という⼿法も
広く⽤いられる。
砂庭式枯⼭⽔(⿓安寺 ⽅丈⽯庭) ⽇本の庭園様式の変遷をひもとけば、建築様式 の
変化や⼤陸 からの宗教 や思想 の影響が庭を変化
させている。磯崎新 は⽇本の庭園が特に海など
をメタファー にすることにつきるように思われる
のは「⾒⽴て」というメタファー発⽣装置を作り
上げたためだと述べている。作庭記 の記述も池泉
やそれらを表現するための⽯組みなどでもうみな
ど、⾃然をメタファーとして表現し、⾒⽴てによっ
て縮景を⾏う作庭⼿法を伝聞する。このようなメ
タファーを⽤いたのは、それが表現するものを不
特定多数の⼈に伝える浄⼟式 や神仙 などのよう
な古来の思想を含んだ庭には表現すべきモデルと
しての、斎庭などの儀式の庭はその場の神や同調
者とが、禅寺の庭も景を修⾏のひとつである思想
を持つ⼈々が共有する景が必要であるからとされ
池泉回遊式(後楽園) る。
建築から外部空間の問題は近代期の⽇本において
日本庭園(にほんていえん)とは、⽇本の伝統的 は逆説的とされる。これは⽇本の伝統的な建築的
な庭園 である。和風庭園(わふうていえん)とも ⾵⼟は外部空間を⾃明なものとして現前させてき
いう。 ているからである。近代建築 のように様式という
縛りがなくなり、すべての空間 構成要素は等価と
なり、べつの空間構成⾔語として外部空間は意識
13.1 特徴 されると、近代建築のフィルターをとおして⽇本
の伝統 的空間対する理解を深めていったモダニ
⽇本庭園の構成としては、池 を中⼼にして、⼟地 スト の建築 では外部空間の重要性に気付き、こ
の起伏を⽣かすか、築⼭ を築いて、⾃然⽯として れを⾃らの空間表現の俎上に載せたのである。
の庭⽯ や草⽊を配し、四季 折々に観賞 できる景 それを建築家堀⼝捨⼰ は意識的に挙げている。堀
⾊を造るのが⼀般的である。滝を模し⽔が深⼭か ⼝は明治⼤学建築学科 での造園 論の講義の中で、
ら流れ出し、⼤きな流れになってゆく様⼦を表現 ⽇本庭園の起源としての⾃らの庭園観を披露して
する⼿法や、⽯を⽴て、また⽯を組合せることに いるが、このとき従来の庭園イメージとは異なる
よる⽯組表現、宗教的な意味を持たせた蓬莱⼭ や 庭園について述べるといって、3 つの要素、古代
蓬莱島、鶴島、⻲島などに⾒⽴てる⼿法が多く⽤

34
13.2. 庭園史 35

の古墳、厳島神社、皇居 の堀 端を上げている。そ • ⽇本書紀 によると、7 世紀 前半に在位してい


こでは建築も、庭園も⾃然もそういうものがあい た推古天皇 も宮の南に須弥⼭と呉橋のある
よりあいまって、ひとつの何か空間構成、スペー 庭を持っていたことや、7 世紀後半に在位す
スデザイン というような⾔葉に丁度ぴったり合っ る⻫明天皇 についても同様であったとされ
たような⾮常に⼤きな空間構成をやっていると る。⻫明天皇の宮では、612 年百済 の帰化⼈
語っている。すなわち庭園 を庭園 と建築 とに分 である路⼦⼯ が皇居南庭⽯上の池畔に須弥
けてしまうのではなく、建築 や⾃然 さらには敷地 ⼭ と呉橋(屋根、欄⼲ 付きの橋)を築いたと
が持つ雰囲気をも含めた総合的で都市計画 的な される。また 620 年ごろ蘇我⾺⼦が邸宅敷地
空間構成を持って庭園 といっている。1934 年 に に⽅形の池を設け、このために「嶋⼤⾂」と
発表した岡⽥邸は洋室部分と和室とを外部空間で 呼ばれ、この庭園が珍しく、評判になってい
ある庭で媒介している。しかしここでは、いえと たという記録がある。平坦な広場として実⽤
にわをつなぐ⽉⾒台が南⾯した広間から延び、そ 的に使われていた「庭」に⼩池を掘り、⼩島
こから秋草の庭へと空間が遷移し、建物 を外部へ を築いて観賞の対象としての「庭園」が造ら
と開く魅⼒的な場所を提供している。こうした空 れたのであるが百済 から仏教 が伝えられた
間構成は堀⼝の戦後 の作品にもみられる。和洋を とき、崇仏か否かの論争があったが、崇仏側
並存させ、また建築と庭とを⼀体化させることで の蘇我⽒ が勝ちを占め、⾶⿃寺 が建⽴され
場⾯や奥⾏きを⽣じさせ、⽇本の美意識に通じる た。庭園がこの蘇我⽒によってつくられたこ
空間構成を完成させるに⾄る。 とは、庭園の技術も百済より伝来したと想像
させる。

• 推古天皇期に創建された厳島神社 は、空間的
13.2 庭園史 特徴は海上に浮かぶ⼤⿃居と平舞台、本殿を
結ぶ軸線に対し、曲折する回廊が取り囲み、
13.2.1 平安期以前 ⾃然に溶け込む社殿や⼤⿃居がアプローチに
したがって⾒え隠れする配置で、海を庭園の
• 3 世紀からの⽇本列島ではクニの統合や政治 池泉に⾒⽴て、背後を囲む⼭岳を神体に⾒⽴
的連合などが進むなかで、⾼塚式の墳墓を伴 てたもので、海と⼭を⼀体的に取込んだ雄⼤
う古墳が造られ始めた時代と考えられ、⽯室 な⾵景が組みこまれている。対岸の地御前神
の造営や⽯棺の製作と古墳の葺⽯ および居 社と厳島神社の対応に⾄っては、⾝をもって
館周濠の貼⽯などに⼤量の⽯材の使⽤と、⼤ 味わい得ても、図⽰することは不可能だった
きな⽯材を積み上げ固い⽯を加⼯するといっ と、厳島神社の建築 と庭園 の実測を⾏った建
た技術がみられ、墳丘の造成に版築と呼ばれ 築家⻄澤⽂隆 の⾔葉がある。
る⼯法が使⽤されたり、池溝の開作や築堤な
ど⼤規模な⼟⽊⼯事が⾏われるようになって • 三重県伊賀市 で発掘されている祭事の関連
いた。 遺跡である城之越遺跡は後の庭園の修景意識
と技術にかんする遺構を有していたため国の
•『⽇本書紀』にも庭園に関する記事がいくつ 名勝及び史跡に指定されて保護されている。
かみられるが、庭園に関する表現は中国の典 この遺跡は古墳時代前期の 4 世紀後半に属す
籍からの引⽤があり、注意を要する。記述と るとみられ、3 箇所からの涌き⽔が合流して
して、たとえば紀元 1 世紀に在位した景⾏天 ⼤溝となって集落付近を流下し、涌き⽔点近
皇4 年春 2 ⽉には、泳(くくり)の宮の庭を くは⽯組みや加⼯⽊材で井⼾状に囲い、貼り
たいそう気に⼊り、庭にある池を⾦⾊の鯉 で ⽯護岸を有する。合流地点の岬部分は⼤⽯を
充たしたというくだりがある。この少し後の 配していくつかは⽴⽯として景を整える様⼦
古墳時代には、庭園は古代から仏教 世界の中 がうかがわれている。これは後世の流の屈曲
⼼とされてきた須弥⼭ を表す⽯の⼭のまわ 点に⽯を添える⼿法につながる⼯法意識であ
りに営まれているとされる。この象徴の⼭は るとされる。
7 世紀にはさかんに造られたらしいことがわ
かっている。仲哀天皇 8 年春正⽉では周⽂王 • ⼤化改新 後、天武天皇 の皇⼦、草壁皇⼦ の
の徳を尊んで庶⺠が集まって霊沼が⽇ならず 邸宅にも庭が設けられ、その様⼦は「万葉集」
してできた様⼦が記載され、⽩⿃は⾼々と⾶ に草壁皇⼦の早世を悲しんで春宮の舎⼈たち
んで⿂は沼池に満ち跳ねるといった故事を思 の詠んだ歌が『万葉集』巻⼆に残されている。
わせる。充恭天皇 2 年は⼀⼈で園に遊ぶ皇后 この歌から草壁皇⼦の庭園のようすが相当明
にまがきにのぞんで内の薗になっているアラ らかにされる。庭園には池がうがたれ、荒磯
ラギをもとめる記事がある。宅地を区画する を思わせる⽯組みがあり、⽯組みの間にはツ
まがきを設け薗をつくって蔬菜を栽培したり ツジ が植えられ、池中には島があり、この
するような実質的な庭空間が成⽴し、允恭天 ために「橘の島宮」と称せられたという。こ
皇8 年の、井の傍らの櫻華をみる、といった のように、池を掘って海の⾵景を表現しよう
記事は⾃然環境的な美意識が確⽴していた段 としたことは、以後の⽇本庭園にも⻑く受け
階と⾒て妥当とされる。 継がれる。記録に海浜・荒磯・島など海景描
36 CHAPTER 13. ⽇本庭園

写の多いことは⽇本庭園形成の基幹をなすも 丹後の天の橋⽴の模写などがそれであり、こ
のとして重要で、海からはるかに遠い⼭国に れらは前時代からの⾃然⾵景の縮景⼿法の延
あっても、海景とくに瀬⼾内海 の美しい⾵景 ⻑線上に⾏われたことが伺える。奈良時代か
は、この頃からあこがれ、追憶の対象であり、 ら受け継がれてきた海景の縮景庭園はこの時
これを庭園のなかに再現しようとする努⼒か 代にも広く⽤いられているが、莫然とした海
ら、築⼭・池・島・⽩砂・⽔流・滝などの⾃ 景の模写から特定の海景の模写へと変化して
然要素で構成される伝統様式へと発展し、す いった。またこれらを主題に歌合せ の催しが
でにこの時代にその先駆がみられることを⽰ ⾏われていることから⽇本庭園が⽂学的・情
している。 緒的であることも⼀つの特⾊といえるが、こ
のころは「古めかしきもの」から「今めかし
• ⾶⿃宮 や平城京 跡の庭園発掘がすすみ、⽂ きもの」への変換期で、⽣活形式が変わりつ
献では得られない知⾒を加えている。1975 年 つあったといわれる。中国 から伝来した中国
(昭和 50 年)に発掘調査 がおこなわれた平城 絵画 がようやく⽇本化され、いわゆる「⼤和
京の左京三条⼆坊六坪からは、⻑さ 55 メート 絵」の成⽴したのもこの時期であり、漢詩⽂
ル、最⼤幅 5 メートルの、細⻑く屈曲し、底 に対し仮名 書きの⽂学作品が書かれるよう
に⽟⽯を敷きつめた池が発掘され、公的な曲 になるのもこの時代である。
⽔の宴 が催された庭園として注⽬された。池
の⽔深は浅く汀線が複雑に湾曲しており、池
底に⽟⽯を敷き池縁に⽯を⽴てるなど、奈良
時代の作庭技法と当時の庭園の様⼦を伺うこ
とができる。

13.2.2 平安期以後
• 8 世紀 末になって都が平安京 に遷されたが、
京都は三⽅が⼭に囲まれた濃い緑に囲まれる
⼭紫⽔明の、清流にめぐまれた景勝の地であ
る。いたるところに森や池や泉があった。三
⽅の⼭々は古⽣層に属してゆるやかな起伏を
もち、また盆地縁辺にはいくつかの独⽴した
⼩⼭も点在していた。この古⽣層の⼭河から 浄⼟式庭園(平等院)
は、美しい庭⽯と⽩砂がとれたがこうした⾃
然環境は樹⽊・⽯・⽔・砂など良質の作庭材
料を供給し、地形からも材料からも、庭園を
つくるのに好適の地であったといえる。
• 京には東⻄ 2 町南北 4 町に及ぶとされる神泉
苑 や冷泉院、朱雀院、淳和院 などの庭園が
あったとされているが、わずかにその⼀部を
残す神泉苑に当時の豊富な湧⽔を貯えて巧み
に利⽤した往時の姿をしのぶことができる。
また郊外の景勝地を選び離宮や別荘を営んで
庭園をつくることはこの頃から始まっている
とされ、京都市右京区 嵯峨にある⼤覚寺の⼤
沢池 は、嵯峨天皇 が離宮の苑池として作った
ものの遺構とされ、平安時代 初期庭園の貴重
な遺構である。その庭園の主要部である⼤沢
浄⼟式庭園(⽑越寺)
の池は北岸に近い⼤⼩⼆つの中島と池中の⽴
⽯、また北側の名古曽の滝跡とともに平安時
代初期のおおらかな⾯影を今⽇にしのばせて • また平安時代中期から浄⼟教 の影響で⻄⽅
いる。 浄⼟ の極楽 に⾒たてた浄⼟庭園 が流⾏した。
参拝者は南⾨をくぐって⼤池に架かった反
• 平安時代の貴族の邸宅の形式は寝殿造 と呼 り橋を渡り、中島を経て御堂に達するよう
ばれ、その建築様式は普遍化し、それに伴っ
になっていた。なお池や庭園がやや整形的に
て庭園の様式も寝殿造り庭園としてその形式 なっているのが多いのは、浄⼟曼荼羅 の構図
を整えていった。寝殿の正⾯(南側)には遣
がもとになっているためと推測されている。
⽔から中島のある池に⽔を流し込む庭園が設
けられた。また右⼤⾂源融の邸宅河原院の庭 • 例:旧⼤乗院庭園(奈良市)、円成寺 庭
園は奥州塩釜の海景や松島の浮島、六条院は 園(奈良市)、平等院(京都府宇治市)、浄
13.2. 庭園史 37

瑠璃寺 庭園(京都府⽊津川市)、⽑越寺 原定家 は明⽉記 に、45 尺の滝があり池⽔は


(岩⼿県平泉町)など。 瑠璃のようで泉⽯は清澄、まことに⽐類がな
い、と記し激賞している。また増鏡 にも記述
• この時代の庭がとくに詳しくわかっているの され、当時の地形眺望の巧みさが伺うことが
は、当時の公家橘俊綱 が書いたといわれる できる。
『作庭記』が残されているからである。平安時
代後期に庭園の地割、⽯組、滝・遣⽔、植栽等 • 時の室町将軍⾜利義満 は 1397 年に北⼭⼭荘
の技法について著された秘伝書『作庭記』に の地を譲り受け北⼭殿と呼ばれたが、さらに
は⾃然の⾵景からモチーフを得るという主張 規模を拡⼤し、⼭荘北⼭第を営み、有名な三
が貫かれている。また⾃然と作者との対応の 層楼閣の舎利殿(⾦閣)が建⽴された。⾦閣
しかたが<乞はんに従う>という⾔葉で表現 は庭の中⼼をなす建築物で池に望んで建てら
されている。これは⾃然の地形や岩⽯が、⼈ れ、これはこの時代から楼閣からの俯瞰とい
間に要求してくるというもので、⾃然が⼈間 う、庭園鑑賞の新たな視点を⽣み出している
に要求するという感じ⽅に、⽇本⼈独特の⾃ とされるが、さらに北側に建つ天橋閣と往来
然観がみられる。⾃然が⼈間と対⽴し克服す が可能だったとされる。⻯⾨瀑や広⼤な鏡湖
べき対象となるのではなく、⾃然の中にとけ 池と池中の⼤⼩の島々や岩島・丸⼭⼋海⽯を
こみ、⾃然に従いながら作庭しようとする意 配した庭園は⻄⽅極楽に変え難く、⾜利義政
味である。また<池なき所の遣⽔は、事外に は⻄⽅寺 にも劣らない⾵景であると賞した
ひろくながして>とあるように⾒せ⽅を種々 とされる。義満はここを仙洞御所になぞられ、
述べているが、その⾒せ⽅の記述に、後に展 明の国史を迎えたり、天皇の⾏幸を仰ぐなど
開される⽇本作庭⼿法の先駆的表現が⽰され の公式の⽤に充てていたとされる。義満の死
ている。四季折々を歌に詠む情緒的な⽂学の 後、⿅苑寺(⾦閣寺)となり 1422 年には禅寺
世界と建物近くに配される滝・遣⽔・野筋・ になっていくが、主要な建築物の⼤部分は移
前栽については⽇本⼈の好む作庭感が述べら 築されその際に庭園も相当な影響をうけたら
れている。『作庭記』が公家⾃⾝の⼿で書か しく破壊された庭⽯は⻑らく放置されていた
れたように、当時の公家は⼀流の作庭家 で という。現在の景観は江⼾時代における住職
もあった。この著者の⽗は、平等院 をつくっ 鳳林章承の修復、復興整備によるものである。
た藤原頼通 である。藤原頼通も庭園をつくろ
うとしたとき、気に⼊った専⾨家がなく、み • 鎌倉時代 から室町時代 にかけて五⼭を中⼼
ずから作庭したといわれる。 に禅僧 たちの間に⽂学が隆盛し、また南宋 か
ら⽔墨画・⼭⽔画 が伝来し、公家をも含めた
詩会のためのサークルをつくっていた。この
13.2.3 中世 サークルの場として禅寺の書院が使われるこ
とが多く、したがって書院の庭が当然発達す
• 初めて武家政治 を打ち⽴てた源頼朝 も、鎌倉 ることになった。この⼩さい書院の前庭とし
に浄⼟式庭園の形式を受け継いだ、永福寺 の ての狭い空間に、⾃然の⼭⽔を凝縮したよう
庭を造っている。頼朝が 1189(⽂治 5)年 7 な庭をつくりだした。⼤仙院 の庭は書院の東
⽉の奥州合戦で平泉 を⾒聞した中尊寺、⽑越 側に位置し 100 平⽅メートル余の平⾯に岩⽯
寺、無量光院 など精舎の荘厳さに感激し、合 を⽴て、刈込みを配し岩⼭として 2 段滝の⽯
戦で死んだ弟義経や藤原泰衡ほか多くの将兵 を組み、⽩砂で表した流れには⽯橋を架け岩
の鎮魂のために建⽴したと伝えている。1978 島を設け、⽯堰を横たえた下流に⽯橋を浮か
年から鎌倉市教育委員会によって⼆階堂と阿 べるといった景はすべて⼭⽔画と相通ずるも
弥陀堂、薬師堂を中⼼とする主要伽藍とこれ のがある。枯⼭⽔ を参照。
ら建物の前⾯に広がる庭園の遺構を確認する
ことに主眼を定めた発掘調査が継続して⾏わ • この時代には夢窓疎⽯ をはじめとする多く
れている。1993 年までに約 12000 平⽅メート の作庭家が輩出される。夢窓疎⽯は⾃然を愛
ルもの⾯積について発掘されその結果伽藍の 好し、⾏くさきざきに名園を造った。なかで
配置や堂の規模、庭園の様⼦などは徐々に明 も⻄芳寺 の庭は、禅宗の世界観で構成され
らかになってきている。 た傑作で、この庭園が以後の庭園に与えた影
響は測り知れないほどである。ここは『作庭
• 13 世紀 初めには京都の北⻄に鎌倉時代初期 記』にいう⼭⾥の景に似ながら、きびしい禅
の公卿で太政⼤⾂であった⻄園寺公経 は仲 の世界を思わせる。夢窓疎⽯が庭園を造ると
資王の所領であった北⼭⼭荘の地を得て北⼭ きは、それは遊興のためではなく修⾏の⼀部
第を建てたが、公経はこの地に巨万の富を投 であり、庭園をつくるために⽥畑をつぶす苦
⼊し、作庭された庭園は変化に富んだ⼤きな しみを述べた記録も残されている。他の⼀流
池を中⼼に本堂⻄園寺 をはじめ多くの御堂 芸術に匹敵する庭園は、こうした⼼のあり⽅
と住宅が配置されたもので、池に臨んで釣殿 から⽣まれたともいえる。禅堂の前庭として
が配され、池中には中島を築き松が植えられ ⾮常に相応しい環境の構成であり、⽯組みの
ていたとされる。1225 年にこの地を訪れた藤 最⾼峰といえる。
38 CHAPTER 13. ⽇本庭園

• 例: 夢 窓 疎 ⽯ の 作 と さ れ る 庭 園 と し 開した美術史出⾝の⽂学博⼠横井時冬 は「園
て⻄芳寺(京都) 、天⿓寺(京都) 、瑞泉 芸考」「本阿弥光悦」「⼩堀遠州」などを著し
寺(鎌倉)などが挙げられるが、帰化僧 た。
の蘭渓道隆が関わったという説もあり
確定されているものではない。代表的な • 明治後半期の東京に数多く建てられた新興ブ
枯⼭⽔庭園では、⼤徳寺⼤仙院 のほか、 ルジョアジーたちの⼤邸宅庭園の様⼦は近藤
⿓安寺 ⽅丈⽯庭(ともに京都市)などが 正⼀『名園五⼗種』にも紹介されている。同書
ある。 で折衷式の庭の様⼦がよくわかり、渋沢栄⼀
の邸宅愛依村荘は広⼤な敷地の中に⽇本家屋
• 室町時代 から京都、堺 の町衆の間から「下々 と洋館が建ち並び、洋⾵と和⾵の庭園、また
のたのしみ」としての茶の湯 が流⾏した。茶 茶室と茶庭を兼ね備えていることがわかる。
を飲み茶器 を鑑賞しあうことで、主客の融合 また京都武者⼩路 ⼀⾨の茶匠 で造園家 の磯
をはかったのである。茶の湯は数寄と呼ばれ、 ⾕宗庸設計の三菱深川親睦園⽇本庭園内の洋
市中の⼭居で営まれる。それは町屋の奥まり 館はジョサイア・コンドル が⼿がけたが、コ
に位置し、茶の湯を楽しみにやってくる客⼈ ンドルはこの後和⾵住居や庭園と洋館・洋⾵
は⽞関とは別に、専⽤の細い通路を通り茶の 庭園を並存した旧岩崎邸庭園 や三井網町別
座敷へと向かう。これが路地であるが、この 邸、旧諸⼾清六邸、旧古河庭園(和⾵の部分
路地と市中の⼭居が機能的に融合させたわび は⼩川治兵衛作)などを⼿がけていく。
茶のための庭園空間が露地 と呼ばれ、海の⾵
景表現から深⼭の趣に変わり、庭園表現に新
境地を開くこととなった。

• 例:待庵 露地(京都府⼄訓郡⼤⼭崎町)、
官休庵 露地(京都市)など

13.2.4 近世
• 江⼾時代、将軍あるいは⼤名は、城 や(江⼾
の)屋敷を築く際に庭園内を回遊することが
できる廻遊式庭園を盛んに築いた(⼤名屋敷
の庭園に代表される池、築⼭を中⼼にした回
遊できる庭園は池泉回遊式庭園といわれる。
⼤名庭園 を参照)。

• 例:⼩⽯川後楽園(東京都⽂京区) 、兼
六園(⽯川県⾦沢市)、後楽園(岡⼭県岡
⼭市)、栗林公園(⾹川県⾼松市)、⽔前
寺成趣園(熊本県熊本市)など

13.2.5 近現代
• 明治時代の東京では江⼾時代の⼤名屋敷と
それに付随する庭園が次々と壊され、この現
状を⽬の前にして⼩沢圭次郎 は職務の余暇
として古い庭園の記録と資料収集を⾏ってお
り、退職してからはさらに庭園研究に励み、 ⼩川治兵衛作の慶雲館 本庭
1915(⼤正 4) 年『明治庭園記』を発表するに⾄
る。収集した資料は 800 余巻に及んだ。⼩沢は
単なる庭園史の研究家でなく⾃らも⽇本庭園 • ⼭縣有朋 が1896 年 京都の南禅寺 の⻄に造っ
を作庭し、天王寺公園 や伊勢内宮・外宮 の外 た無鄰庵 も、さほど広くない敷地をうまく
苑、栗林公園 の修景のほか、ロンドンで開催 使って東⼭を借景とし、琵琶湖疏⽔ からひ
された⽇英博覧会に出展された⽇本庭園、ま いた流れが芝⽣の間をぬっている。施⼯にあ
た⾃⾝の故郷三重県桑名市 では 1928 年に松 たった⼩川治兵衛(植治) は、その後、京都の南
平定信 百年祭にともない造られた九華公園 禅寺 近辺に野村碧雲荘、平安神宮神苑、⼋坂
などの作品がある。また庭園研究のほか、漢 神社 神苑、円⼭公園、⻑浜の慶雲館 本庭など
学への造詣が深く、漢詩⽂集『晩成堂詩草』15 数々の名勝庭園をつくった。植治の流れは甥
巻を書いている。その⼩沢と激しい論争を展 の岩城亘太郎ほか、各地に受け継がれていく。
13.3. ⽇本三名園 39

• 植治とともに扇湖⼭荘を⼿がけた⼤江新太郎
は 1924 年『アルス建築⼤講座』に掲載された
「作庭意匠」と題する論考でほかの建築家の視
点、庭園鑑賞に関してではない、庭園設計に
いたる⽅法論を展開している。掲載された図
⾯には園内要所からの眺望視界線が記⼊され
ているほか⽇本庭園の分類を従来の築⼭、平
庭、露地 の 3 つに壷庭 と崖庭 を加えていて、
崖庭の好例として三仏寺投⼊堂 を挙げてい
る。

兼六園
• 写景でなく、⾃然の景趣を写そうとするもの
も現われ、作庭者の主観の強い造形的、装飾
的な庭園となった。画家の⼭元春挙 と造園
13.3 日本三名園
家の本位政五郎 が造った⼤津市 の蘆花浅⽔
荘 は⽂⼈⾵の庭といわれ、これを継いだとい 以下の三つの⽇本庭園は、それぞれ雪⽉花 を観賞
う⼩島佐⼀ にも京都市 の川⽥邸 の庭がある する代表的な⼤名庭園 として、⽇本三名園 ある
が、昭和の初め頃に飯⽥⼗基(寅三郎) が推進 いは⽇本三⼤庭園と呼ばれる。
した雑⽊の庭は、⼗基⾃ら「⾃然⾵」とよび ただし、その由来や選定基準は明確でない。いず
(⼗基は他を「作庭式」と呼んだ)その後⼩形 れも江⼾時代につくられた広⼤な⼤名庭園が選ば
研三 に継がれ、都市の⼈⼯化とともに急速に れている点で、⽇本庭園すべてを考慮したものと
広まっていった。飯⽥⼗基らが植治と異なる いえないことも指摘されている
のは、雑⽊という全国の⼭野に⾃⽣して、強
健で種類も多く、移植しやすい材料を求め、 • 兼六園(⽯川県⾦沢市)
それ⾃体を原⼨⼤で⾃然に⾒せる⼿法を確⽴
した点である。その後、材料調達・運搬の容 • 後楽園(岡⼭県岡⼭市北区)
易さ、原野という参照項の⼿近さ、選定⽅法
の確⽴、未成⽊の植栽⽅法の定式化によって • 偕楽園(茨城県⽔⼾市)
この⽅法は伝えられ、後には⼭取した雑⽊を
畑に植えて流通をも確保している。飯⽥⼗基
の⾃然⾵のこうした庭は鉄やガラス、コンク 13.4 著名庭園
リートの建物にも広⼤な敷地にも狭いそれに
も不調和を⾒ない形式であった。 日本の特別名勝一覧・名勝 も参照のこと。

13.4.1 中世
• ⼤正期には建築界では都市と住宅のあり⽅は • ⽑越寺 (岩⼿県⻄磐井郡平泉町)
新しいテーマとして浮上し、⽣活改善運動の
⼀環として住宅庭園にも関⼼が⾼まる。近代 • 旧観⾃在王院庭園 (岩⼿県⻄磐井郡平泉町)
建築家による庭園論では作庭記 に代表され • 光前寺 (⻑野県駒ヶ根市)
る視覚的な庭園評価とは異なり、機能性や空
間性を重視した視点が打ち出されている。当 • ⼀乗⾕朝倉⽒庭園 (福井県福井市)
時⽣活改善同盟会による 6 つの綱領の中に庭
• ⻄芳寺(苔寺)(京都府京都市⻄京区)
園が項⽬としてあげられ、さらに 1919 年に⽇
本庭園協会が設⽴されることとなる。協会を • ⿓安寺 ⽅丈⽯庭(京都府京都市右京区)
中⼼に古庭園の研究や、同時代の建築家や造
園家、作庭家らが新しい庭園を模索した。古 • 恵林寺 国指定名勝庭園(⼭梨県甲州市)
宇⽥実 は庭園関連の記事を精⼒的に執筆し、
• 妙⼼寺 退蔵院 (京都府京都市右京区)
保岡勝也 は茶室や数奇屋建築と庭園を紹介
する書物を多く出版している。またこれと平 • 天⿓寺 曹源池庭園(京都府京都市右京区)
⾏して庭園の研究を開始した重森三玲 は、全
国に現存する庭園を実測し、また昭和に⼊っ • ⼤徳寺 ⼤仙院 (京都府京都市北区)
てからは寺院に多くの枯⼭⽔ の庭園をつく • ⿅苑寺 (⾦閣寺)(京都府京都市北区)
り、寺院における⾃然主義的な庭園を批判し
て象徴的な庭園を打ち⽴てた。 • ⼤徳寺 ⿓源院 ⽅丈庭園(京都府京都市北区)
40 CHAPTER 13. ⽇本庭園

• 慈照寺 (銀閣寺)(京都府京都市左京区) • 養翠園 (和歌⼭県和歌⼭市)

• ⾼台寺 圓徳院 (京都府京都市東⼭区) • 観⾳院 庭園(⿃取県⿃取市)

• 本法寺 巴の庭(京都府京都市上京区) • 徳島城 旧徳島城表御殿庭園(千秋閣庭園)


(徳
島県徳島市)
• 旧⼤乗院庭園 (奈良県奈良市)

• 太⼭寺 安養院庭園 (兵庫県神⼾市⻄区) • 松花堂

• 粉河寺 庭園(和歌⼭県紀の川市) • ⽞宮園

• ⽵林寺 庭園(⾼知県⾼知市) • 栗林公園


• ⼆条城
• 旧観⾃在王院庭園
• 六義園
• 粉河寺 庭園
• 和歌⼭城⻄之丸庭園(紅葉渓庭園)
• 東福寺 庭園
• 観⾳院 庭園
• ⻄芳寺 庭園
• 渉成園
• ⼤徳寺⿓源院

13.4.3 明治・大正期
13.4.2 近世
• 慶雲館 庭園(滋賀県⻑浜市)- 七代⽬・⼩川
• ⽟泉園 庭園(⽯川県⾦沢市) 治兵衛(植治)作
• 養浩館庭園(福井県福井市) • 円⼭公園 (京都府京都市東⼭区)―七代⽬・
⼩川治兵衛(植治)作
• ⻄福寺 庭園(福井県敦賀市)
• 無鄰庵 (京都府京都市左京区)- 七代⽬・⼩
• ⻘岸寺 庭園(滋賀県⽶原市) 川治兵衛(植治)作
• ⼤通寺 含⼭軒庭園、蘭亭庭園(滋賀県⻑浜市) • 平安神宮神苑 (京都府京都市左京区)- 七代
• ⽞宮園(滋賀県彦根市) ⽬・⼩川治兵衛(植治)作

• 居初⽒庭園(滋賀県⼤津市) • 碧雲荘 (京都府京都市左京区)―七代⽬・⼩


川治兵衛(植治)作。⾮公開
• 桂離宮 (京都府京都市⻄京区)
• 楽々荘 庭園(京都府⻲岡市)- 七代⽬・⼩川
• 修学院離宮 (京都府京都市左京区) 治兵衛(植治)作

• 醍醐寺 三宝院 (京都府京都市伏⾒区) • 慶沢園(⼤阪府⼤阪市天王寺区)- 七代⽬・⼩


川治兵衛(植治)作
• ⻄本願寺 書院(京都府京都市下京区)
• 相楽園 (兵庫県神⼾市中央区)- 国登録記念
• ⼆条城 ⼆の丸御殿庭園(京都府京都市中京 物 の最初の登録物件
区)
• 依⽔園 (奈良県奈良市)- 裏千家⼗⼆世⼜妙
• 南禅寺 ⽅丈(京都府京都市左京区) 斎作
• 南禅寺 ⾦地院 (京都府京都市左京区) • 温⼭荘園 (和歌⼭県海南市)- 潮⼊式池泉回
遊庭園、個⼈庭園として造られたものとして
• ⼤徳寺 ⽅丈(京都府京都市北区)
は⽇本最⼤
• 詩仙堂 (京都府京都市左京区)
• 揚⻲園(⻘森県弘前市)- ⼩幡亭⽉作
• 円通寺 (京都府京都市左京区)
• 三溪園(神奈川県横浜市)- 原富太郎 作
• 松花堂 庭園(京都府⼋幡市)
• 盛美園(⻘森県平川市)- 清藤盛美作
• 根来寺 庭園(和歌⼭県岩出市)
• ⾹雪園(北海道函館市)- 岩船峯次郎作
• 和歌⼭城⻄之丸庭園(紅葉渓庭園)(和歌⼭
県和歌⼭市) • 無鄰菴
13.5. ⽇本国外への影響 41

• 慶沢園

• 温⼭荘園

• 相楽園

13.4.4 昭和期
• 東福寺 ⽅丈(京都府京都市東⼭区)- 重森三
玲作

• 松尾⼤社 松⾵苑(京都府京都市⻄京区)- 重
森三玲作

• 城南宮 楽⽔苑(京都府京都市伏⾒区)- 中根
⾦作 作 オーストラリア・カウラの⽇本庭園

• ⼤仙公園 ⽇本庭園(⼤阪府堺市堺区)- 中根
⾦作作
• ⾜⽴美術館(島根県安来市)- 中根⾦作作。ア
メリカの専⾨誌『ジャーナル・オブ・ジャパ
ニーズ・ガーデニング』の「優れた⽇本の庭
園ランキング」で 2003 年以降、毎年グランプ
リを獲得

• 等々⼒渓⾕ 公園内⽇本庭園 (東京都世⽥⾕区)


-飯⽥⼗基作
• 万博記念公園⽇本庭園 (⼤阪府吹⽥市)- ⽥
治六郎 作。Expo '70 出展作品

• ⻑久邸 庭園(和歌⼭県海南市)
⽇本庭園(中国のシンセン)

• 東福寺 ⽅丈庭園
• 城南宮 楽⽔苑 た。この時期、ヨーロッパで活動した⽇本⼈庭師
に畑和助 ら、北⽶で活動した⽇本⼈庭師に岸⽥伊
• ⼤仙公園 ⽇本庭園 三郎 らがいる。
• ⾜⽴美術館 枯⼭⽔庭 お雇い外国⼈ として来⽇していたイギリス⼈建
築家ジョサイア・コンドル は、1893 年に『⽇本
• 万博記念公園⽇本庭園 庭園⼊⾨』(Landscape gardening in Japan)をケリー・
アンド・ウォルシュ社から出版した。⽇本庭園の
沿⾰から構成⽅法いたるまでを⼩川⼀真 の撮影
13.5 日本国外への影響 による写真を多く⽤いて視覚的にもわかりやすく
まとめたもので、コンドルは、⽇本の庭園造形は
19 世紀後半、欧⽶圏ではジャポニスム の流⾏とと 周囲の⾃然⾵景の特徴ある部分を選び出してレ・
もに、庭⽯・太⿎橋・灯篭・茶室などを配した⽇本 プレゼントしたものである、と説明している。こ
⾵の⾵景式庭園 がつくられるようになった。現地 の本はイギリスのほか上海やシンガポールでも販
の作庭家が⽇本をイメージして奔放に制作したも 売され、児⽟実英 によると、当時この本を参考
のもあれば、⽇本から職⼈を招いて制作したもの にアメリカなど海外で⽇本庭園が実際に造られた
もあるが、いずれも「日本庭園」(Japanese Garden) とされる。第⼆次世界⼤戦後はアメリカで復刻さ
と称される。 れ、現在でも講談社インターナショナル で復刻版
が刊⾏されている。
1867 年のパリ万国博覧会 は⽇本(江⼾幕府・薩摩
藩・佐賀藩)が初参加した万博 であったが、この イギリス⼈植物学者レジナルド・ファラー は⽇本
ときに⽇本庭園が制作されて以来、欧⽶で開催さ やアジア諸国の植物採集旅⾏をする中で⽇本の庭
れた万博において⽇本庭園は⽇本の出展物の⽬⽟ 園に惹かれ、その経験がロックガーデン の造園法
の⼀つであった。ヨーロッパでは貴族や富豪が⽇ に関する著書に反映されている* [1]。
本⾵庭園を作るようになり、北⽶⼤陸でも公園の また、戦前の⽇本造園学会や⽇本庭園協会、⽇本
⼀⾓に⽇本⾵庭園や茶亭が制作されるようになっ 造園⼠会の設⽴などにも井下清 らとともに重要
42 CHAPTER 13. ⽇本庭園

な役割を果たす⿓居松之助 は造園史の研究と教 13.9 外部リンク


育の傍らで庭園に関する多くの著作を英訳し、海
外への紹介につとめている。第⼆次世界⼤戦後は、 • 京都の庭園の歴史(京都市⽂化観光資源保護
姉妹都市間の交流の⼀環などとして新たに⽇本 財団)
⼈作庭家 の設計による⽇本庭園も作られていく。
またアメリカ合衆国では、⽇本庭園愛好者のため • 鎌倉の庭園 - 宮元健次 (神奈川新聞社)
の専⾨誌も発⾏されている。

13.6 関連項目
• 幽⽞

• 枯⼭⽔

• 回遊式庭園

• ⼤名庭園

• 庭⽯ - ⽟⽯ - 坪庭 - 露地(茶庭)- ⽔琴窟 - ⽵
垣 - 燈籠 - 蹲 - ⼿⽔鉢 - ししおどし - 借景 - ⽌
め⽯

• 庭師 - 造園家 - 作庭家

• 曲⽔の宴

• 名勝

• 四神相応 - 蓬莱

• アジアの庭園

• ⽇本国外の⽇本庭園

• 都市公園・庭園の画像⼀覧

13.7 参考文献
•『岩波⽇本庭園辞典』⼩野健吉岩波書店 ISBN
4000802070

•『植治の庭⼩川治兵衛の世界』尼崎博正編⽥
畑みなお撮影淡交社 ISBN 4473011585

•『枯⼭⽔』重森三玲 河原書店 ISBN 4761101598

•『古代庭園の思想―神仙世界への憧憬』⾦⼦
裕之編⾓川選書⾓川書店 ISBN 4047033391

•『庭園の中世史』⾜利義政と東⼭⼭荘歴史⽂
化ライブラリー⾶⽥範夫吉川弘⽂館 ISBN 4-
642-05609-2

13.8 出典
[1] 橘セツ「庭園をめぐるライフヒストリー/ライフ
ジオグラフィー」
Chapter 14

枯山水

いう。

14.1 庭園
枯⼭⽔は⽔のない庭のことで、池 や遣⽔などの⽔
を⽤いずに⽯ や砂 などにより⼭⽔の⾵景 を表現
する庭園 様式。例えば⽩砂や⼩⽯を敷いて⽔⾯
に⾒⽴て ることが多く、橋 が架かっていればその
下は⽔である。⽯の表⾯の紋様で⽔の流れを表現
することもある。
抽象的な表現の庭が室町時代の禅宗 寺院で特に
⿓安寺⽅丈庭園(⽯庭) ⽤いられ発達した。従来の庭園でも技法として庭
園の⼀部に⽤いられ、寝殿造 庭園でも枯⼭⽔の部
分を含み⼤名屋敷に造られていく回遊式庭園も枯
⼭⽔を含んでいることがあったが、禅宗 寺院で⽤
いられて以降、独⽴した庭園として造られるよう
になった。⽇本庭園は⽔を得られる場所に築くも
のであったが、枯⼭⽔様式の登場後は必ずしも⽔
を使わなくとも造園が可能になった。
⻄芳寺(下の⽅は池のある池泉回遊式庭園で上の
⽅に枯⼭⽔庭園がある)や⼤徳寺 の庭などが有
名である。⿓安寺 の⽯庭は草⽊ を⽤いず塀 に囲
まれた庭に⽩砂と 15 個の⽯組のみで表現した特
異なもので、ひとつの場所からでしか全ての⽯が
⾒えない構図になっており、その解釈を巡っては
様々な説が唱えられている。
以上はいずれも砂庭を基本とする枯⼭⽔である
が、太⼭寺 の安養院庭園 のように砂を⽤いず⽯
組だけで⾵景を表現する枯池式と呼ばれる枯⼭⽔
も存在する。

14.1.1 吉川需による枯山水総論
枯山水「枯⼭⽔」という字が作庭の⽤語として最
初に現れる⽂献は『作庭記』(『前栽秘抄』)で、
藤原頼通 の⼦・橘俊綱 の編集とされる(『群
⿓ 庵東庭(⾚砂の枯⼭⽔) 書類従』の奥書によれば九条良経(京極良経)
である)。これには読み仮名が振っていなく、
枯山水(かれさんすい、かれせんずい)とは⽇本 堀⼝捨⼰ は「カレセンズイ」と読むと意⾒し
庭園 や⽇本画 の様式・⾵のひとつである。仮⼭ ている。またここで記されている「枯⼭⽔」は
⽔(かさんすい)、故⼭⽔(ふるさんすい)、乾泉 庭園のなかの 1 区画に置く⽯、景⽯の置き⽅
⽔(あらせんすい) 、涸⼭⽔(かれさんすい)とも の様式を指していると考えられ、これを「平

43
44 CHAPTER 14. 枯⼭⽔

安時代式枯⼭⽔」「前期式枯⼭⽔」と呼び後 14.2 枯山水を題材にした作品


世の「平庭枯⼭⽔」と別のものと把握しよう
とする意⾒と、同じ流れであり分ける必要は • 枯⼭⽔ (ボードゲーム)
ないとする意⾒がある。
*
[1]* [2]* [3]* [4]
『栄花物語』巻 12 の⽟村菊の⻑和5 年(1026 年)
の項に書かれている三条院の庭を現在でいう
「枯⼭⽔」であるとする⾒⽅がある。
14.3 脚注
乾山水『源平盛衰記』巻 25 に「乾⼭⽔」
「乾泉⽔」
の記述がある。これは盆栽 のようなものを指 [1] 枯⼭⽔ニューゲームズオーダー
す⾔葉 と考えられ現在の「枯⼭⽔」が指すも [2] “渋すぎるボードゲーム「枯⼭⽔」、ヒット開発者
のとは別のものを指す⾔葉と考えられるが、 も驚く”. 朝⽇新聞. (2015 年 3 ⽉ 4 ⽇) 2015 年 3 ⽉
これがたとえば⿓安寺 の⽯庭など盆⽯⾵庭 4 ⽇閲覧。
園の流れの元になっているのかもしれず、繋
がりはわかっていない。 [3] 異⾊の国産ボードゲーム「枯⼭⽔」が話題その渋
すぎる世界観
唐山水 唐(胡)から渡来したものだから「唐⼭⽔」 [4] 東京ドイツゲーム賞 2 次審査 - 枯⼭⽔
と呼ぶべきだとして呼ばれる字と推測されて
いる。中国 の庭園様式を取り⼊れたので、そ
ういわれるとされている。しかし、確定した
字義の源泉はわかっていない。『臥雲⽇件録』
14.4 関連書籍
の⽂安3 年10 ⽉ 12 ⽇(1446 年10 ⽉ 31 ⽇)の
項に中国の夷⼈ が⾷す⽔を⼊れない餅菓⼦ •『枯⼭⽔』重森三玲 河原書店 平成12 年(2000
を唐⼭⽔と呼ぶ記述があるが、それとの関係 年)ISBN 4761101598
もよくわかっていない。 •『枯⼭⽔の話-⽔無くして⽔を楽しむ庭-』
⿓居庭園研究所編建築資料研究社平成 3 年
枯山水(フルセンスイ)『尺素往来』に、枯⼭⽔ (1991 年)ISBN 4-87460-315-7
に「フルセンスイ」と振り仮名を振ってある
記述がある。

枯水形(カレミズガタ) 享保28 年(1735 年)の


14.5 関連項目
『築⼭庭造伝』の元になったといわれる『築⼭
⼭⽔伝』に「枯⽔形」の記述がある。これは、 • 庭園
現在でいう枯⼭⽔が指すものと同じものを指 • 砂紋
す⾔葉であると考えられる。

から泉水 ⽯垣島 に伝わる寛政12 年(1800 年)頃に


書かれた『庭作不審書』に、「から泉⽔」(カ
ラセンズイ)の記述がある。⽔を⽤いない築
⼭⼭⽔、海乃景を指して使っており、現在で
いう枯⼭⽔が指すものと同じものであると考
えられる。沖縄 の⾃然環境 とは無関係に書か
れた本で、吉川はこの⽤語 がこの時代 に沖
縄まで伝わったことを⽰すものと⽰唆してい
る。また「空」でも「唐」でもなく「から」と
記述してあることに、吉川は関⼼を⽰してい
る。

枯山水(コセンスイ) 天保 元年(1830 年)の『嬉


遊天覧』に、「枯⼭⽔」は「フルセンスイ」と
も「カラセンスイ」とも読むのではなく「コ
センスイ」と読むべきだという記述がある。

明治・⼤正 期の『園林叢書』
『明治庭園記』には
枯⼭⽔の読み仮名は「カラセンスヰ」と振っ
てあり、「カレサンスイ」という読み⽅は⽐
較的新しいと吉川は考察している。
14.6. ⽂章および画像の出典、投稿者、ライセンス 45

14.6 文章および画像の出典、投稿者、ライセンス
14.6.1 文章
• 楽園 (宗教) 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A5%BD%E5%9C%92_(%E5%AE%97%E6%95%99)?oldid=54670883 投稿
者: Mishika、Akamemori と Yqm
• エ デ ン の 園 出 典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A8%E3%83%87%E3%83%B3%E3%81%AE%E5%9C%92?oldid=
54698499 投稿者: Safkan、Baffclan、Nixon、Tsk、Shizhao、Robbot、Hashar、Charon、Gakuinryou、SuisuiBot、
Izayohi、Sheynhertz-Unbayg、
Honoonome、YurikBot、Chobot、Zwobot、Nopira、Eskimbot、RoboDick、Kazenouta、Mew-mew、Escarbot、JAnDbot、−1g、L
III (N)、CommonsDelinker、Kokada jnet、Highest-city、Rei-bot、天然ガス、Dr jimmy、1467 a、Evangelical、AlleborgoBot、⼤
⿊屋、SieBot、Loveless、モンゴルの⽩い⻁、AlnoktaBOT、Gerakibot、DorganBot、江⼝磐世 ☆、'‫、ִליִלין‬SilvonenBot、極楽サ
タン、LaaknorBot、Luckas-bot、DSisyphBot、Xqbot、夢幻乱舞、Yanajin33、More blessing、Kinno Angel、BotdeSki、EmausBot、
WikitanvirBot、Euthermic、ヒレイン、MerlIwBot、オオミズナギドリ、Dirty mac、Alghemist、Addbot と匿名: 42
• 庭園 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%BA%AD%E5%9C%92?oldid=58388945 投稿者: Sutou、Nnh、Jazzy、Mochi、SuisuiBot、
Chuta、Katz1955、Izayohi、Kstigarbha、俊、Jugger90、663highland、Treue~jawiki、Himazin、Zwobot、橄欖岩、Mkck4、MelancholieBot、
Peccafly、JAnDbot、CommonsDelinker、VolkovBot、TXiKiBoT、Thijssie!bot、SieBot、Idioma-bot、いいすく、Gerakibot、Halfd、
Magyon、Ws227、あるふぁるふぁ、Luckas-bot、Xqbot、Xapones、MondalorBot、D'ohBot、Benichan、EmausBot、61 に拘る
者、ChuispastonBot、WikitanvirBot、にょきにょき、MerlIwBot、AvicBot、A0110110010、Fhousebreak、Smoregood、Basisisheard、
Birdsyoure、Cdraftplant、Lpitchbrick、Wtendsshear、アガリ、Himitsuman、Pluspluson、Aimapyrese、Addbot、GCCGDS、Lod-aiko
と匿名: 15
• ガーデニング 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%AC%E3%83%BC%E3%83%87%E3%83%8B%E3%83%B3%E3%82%
B0?oldid=51542580 投稿者: Ojigiri、Kstigarbha、Su-no-G、NEON、D.h、Carkuni、MikimaruGT、藤崎景⼦@コナ研、Frame、
Vibakari、X180、Shimokawat、Taka76、EmausBot、JackieBot、MerlIwBot、北原恒⼀と匿名: 10
• ペルシャ式庭園 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9A%E3%83%AB%E3%82%B7%E3%83%A3%E5%BC%8F%E5%
BA%AD%E5%9C%92?oldid=58175478 投稿者: Sumaru、SK、Tantal、花蝶⾵⽉雪⽉花警部、Chichiii、Gerarish と匿名: 1
• ト ピ ア リー 出 典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%88%E3%83%94%E3%82%A2%E3%83%AA%E3%83%BC?oldid=
58421469 投稿者: U.S.S.Momotaro、Ohura、KoZ、MikeAz800o、VolkovBot、Bcjp、Loveless、R28Bot、Ginosbot、Luckas-bot、
Ptbotgourou、Darkicebot、EmausBot、Sorakara023、Tomato tomato tomato と匿名: 2
• 植物園 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92?oldid=53258666 投稿者: Mishika、Mintleaf、
YuTanaka、ウミユスリカ、Sina、SuisuiBot、SB6103F、Tigers boy、Fuyu、YurikBot、663highland、Neko2、Luicco、こたつ狼、
Eskimbot、Chlewbot、Cave cattum、Cozy forest、Escarbot、JAnDbot、VolkovBot、TXiKiBoT、Thijssie!bot、RJANKA、SieBot、
Louperibot、Loveless、Halfd、PipepBot、垂⽿⽝、Athleta、Amirobot、Luckas-bot、Dabofish、ArthurBot、Xqbot、あるうぃんす、
TjBot、EmausBot、ZéroBot、F-mikanBot、ChuispastonBot、WikitanvirBot、Kasirbot、JYBot、Dexbot、Addbot と匿名: 11
• パドヴァの植物園 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%91%E3%83%89%E3%83%B4%E3%82%A1%E3%81%AE%E6%
A4%8D%E7%89%A9%E5%9C%92?oldid=53304690 投稿者: Ultratomio、Ciro、Yosemite、たね、YurikBot、Sumaru、Eskimbot、
Nighthawks、Semolo75、Nevylax、Libertas、BOT-Superzerocool、Thijs!bot、VolkovBot、SieBot、Louperibot、STBot~jawiki、PixelBot、
江⼝磐世 ☆、Luckas-bot、DumZiBoT、Xqbot、RedBot、さかおり、EmausBot、WikitanvirBot、Sorakara023、Addbot、Hologenheater
と匿名: 5
• イタリア式庭園 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%BF%E3%83%AA%E3%82%A2%E5%BC%8F%E5%
BA%AD%E5%9C%92?oldid=53305362 投稿者: Sketch、Tatsujin28、663highland、Melan、Mikihisa、Clinamen、Devicehigh、TeaServer、
⽥無稲⼦、Antique1967、D.h、Dr jimmy、桂鷺淵、Ik1973、Benichan、Sotetsuyama、Keisurut、Kekero、Sidesdarkman、Cdraftplant、
Mizuhara gumi、Bearpark、Addbot、Hologenheater と匿名: 11
• フランス式庭園 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%95%E3%83%A9%E3%83%B3%E3%82%B9%E5%BC%8F%E5%
BA%AD%E5%9C%92?oldid=57117970 投稿者: Sketch、 0null0、Jazzy、汲平、 663highland、Bentley、Mikihisa、
Nighthawks、Devicehigh、
TeaServer、JAnDbot、D.h、MikimaruGT、TXiKiBoT、SieBot、Loveless、Magyon、桂鷺淵、掬茶、R28Bot、Luckas-bot、Rubinbot、
ArthurBot、Xqbot、Zazanasawa、RedBot、EmausBot、Kekero、ChuispastonBot、MerlIwBot、Sidesdarkman、Birdsyoure、Towerbot、
Rtyuo、Hologenheater と匿名: 11
• イギリス式庭園 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E5%BC%8F%E5%
BA%AD%E5%9C%92?oldid=56701259 投稿者: Sketch、Yatobi、663highland、Nopira、Porosatu、Mikihisa、Devicehigh、⽩⽷、
TeaServer、JAnDbot、Hisagi、D.h、MikimaruGT、VolkovBot、TXiKiBoT、唐⼭健志郎 ~jawiki、Takubomb、松岡明芳、PipepBot、
桂鷺淵、新茶、BOTarate、SilvonenBot、Ticppr、Point136、Doctor Autumnal sky、らにんぐ、Luckas-bot、Ptbotgourou、Rubinbot、
ArthurBot、レガシィ、Xqbot、LucienBOT、EmausBot、Kekero、Askedenem、HIDECCHI001、Sidesdarkman、Justincheng12345-bot、
Addbot、Rtyuo、KurodaSho、Hologenheater、Bluncsud と匿名: 18
• バビロンの空中庭園 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%90%E3%83%93%E3%83%AD%E3%83%B3%E3%81%AE%
E7%A9%BA%E4%B8%AD%E5%BA%AD%E5%9C%92?oldid=58450655 投稿者: Kurz、Charon、Izayohi、Dwy、Hannah、Toto-
tarou、Jugger90、Moltke、YurikBot、Chobot、Interregnum、こたつ狼、Eskimbot、FlaBot、Dojo、F.V.E、Y440、Chlewbot、Nighthawks、
Libertas、Komodo、Escarbot、Wiiii、BOT-Superzerocool、−1g、Bergmann、Rei-bot、Rikumio、Aibot、VolkovBot、AlleborgoBot、
YonaBot、SieBot、Louperibot、BotMultichill、特務参謀、SilvonenBot、Luckas-bot、Ptbotgourou、YukkeBot、ArthurBot、Xqbot、S-alfeyev、
TobeBot、AmphBot、Halowand、Dinamik-bot、EmausBot、HRoestBot、ChuispastonBot、WikitanvirBot、B08061810、AvocatoBot、
Ozwing、Addbot、Sidiouschancellor と匿名: 19
• 日本庭園 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%97%A5%E6%9C%AC%E5%BA%AD%E5%9C%92?oldid=57868150 投稿者:
Mishika、Opponent、Corwin、Ultratomio、Urania、Mochi、でここ、Northwings、SuisuiBot、Chuta、Lemon、Transpassive、Me2hero、
Izayohi、NIKE、Okc、Jugger90、+-、Wilson Tam、汲平、⾚井彗星、YurikBot、663highland、Tetumusi、Himazin、⽔野⽩楓、橄欖
岩、Mkck4、Nnn、Masyu、Oilstreet、Chlewbot、Yassie、Norakichi、Nakaoka7675、A-Taul、Hiro2006、Escarbot、健ちゃん、
やすとし、Finalpokotan、JAnDbot、NEON、Fromm、Mait、Asura2007、D.h、MikimaruGT、くっちゃめ、アセルス、Bankokuya、
Kalz、史跡めぐり、Okapia2、Remington、Sorrysorry、VolkovBot、Hideki1976、Dr jimmy、AlleborgoBot、YonaBot、SieBot、Loveless、
Tara123、パピヨン星⼈、AlnoktaBOT、いいすく、ZassouTori、南無⼤師遍照⾦剛、Aabboo、Tossie、綾瀬⾏はるかぜバス、
Halfd、桂鷺淵、FOXi、中⼭道、江⼝磐世 ☆、Resto1578、Call Tenderas、欅、⼩者、Miicyan、R28Bot、ブレイズマン、⿓眷、
46 CHAPTER 14. 枯⼭⽔

Mafter、Oyoyoyo、Crynd、Otherde、Cerberean、あるふぁるふぁ、Point136、LaaknorBot、Luckas-bot、Edobashi、Ptbotgourou、Ainda
há muito a cobra、ポンポン桂、Nodai-kenji、リク −22、Japan Maik、Himor、Nakanic2、Ptgross、Sibazyun、TobeBot、8-hachiro、
JHH755、88dute、Chokorin、KamikazeBot、Kirinori、Benichan、茴⾹、Igbot、Timedxout、ZéroBot、DOUENAIEK、Moesieke、
Keisurut、WikitanvirBot、Nobuyuki537、Nakanosan、タバコはマーダー、YFdyh-bot、Keeptyping、Manpickgray、Addbot、RealJG、
太⽥さく、Shige Teru と匿名: 77
• 枯山水 出典: https://ja.wikipedia.org/wiki/%E6%9E%AF%E5%B1%B1%E6%B0%B4?oldid=58076710 投稿者: Ribbon、Corwin、
Polyester、SuisuiBot、Chuta、⽮刺幹⼈、⽵⻨⿂、Izayohi、Kstigarbha、Mnd、Toto-tarou、Uryah、663highland、Himazin、サイ
ユ、MelancholieBot、Kkkdc、A-Taul、Ugur Basak Bot~jawiki、BOT-Superzerocool、Curry~jawiki、嫦娥、Jinshu、Rei-bot、⼭川、
SieBot、ジャムリン、いいすく、Geogie、Hokuhoku、Alexbot、三森安奈、SilvonenBot、SpBot、Mps、DLAD、Xqbot、Stukn、
ShellSquid、Terumasa、ChuispastonBot、Speaklivedro、Addbot、KasparBot、ペパーミント、Matcya と匿名: 23

14.6.2 画像
• ファ イ ル:04._Japanese_Garden,_Cowra,_NSW,_22.09.2006.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0f/04.
_Japanese_Garden%2C_Cowra%2C_NSW%2C_22.09.2006.jpg ライセンス: CC-BY-SA-3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原
著者: John O'Neill
• ファイル:40sotoon.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e7/40sotoon.jpg ライセンス: Public domain 投稿
者: ? 原著者: ?
• ファイル:Abbasabad_garden.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/70/Abbasabad_garden.jpg ライセンス:
CC BY 3.0 投稿者: http://www.panoramio.com/photo/52358437 原著者: MZ.Mirzaei
• ファイル:Adachi_Museum_of_Art04st3200.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7b/Adachi_Museum_of_
Art04st3200.jpg ライセンス: CC BY 2.5 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: 663highland
• ファ イ ル:Adam_and_Eve_by_Lucas_Cranach_(I).jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/
Adam_and_Eve_by_Lucas_Cranach_%28I%29.jpg ラ イ セ ン ス: Public domain 投 稿 者: Web Gallery of Art: <a
href='http://www.wga.hu/art/c/cranach/lucas_e/07/adamev11.jpg' data-x-rel='nofollow'><img alt='Inkscape.svg' src='https:
//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Inkscape.svg/20px-Inkscape.svg.png' width='20' height='20' srcset='https:
//upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Inkscape.svg/30px-Inkscape.svg.png 1.5x, https://upload.wikimedia.org/
wikipedia/commons/thumb/6/6f/Inkscape.svg/40px-Inkscape.svg.png 2x' data-file-width='60' data-file-height='60' /></a> Image
<a href='http://www.wga.hu/html/c/cranach/lucas_e/07/adamev11.html' data-x-rel='nofollow'><img alt='Information icon.svg'
src='https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/35/Information_icon.svg/20px-Information_icon.svg.png' width='20'
height='20' srcset='https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/35/Information_icon.svg/30px-Information_icon.svg.png
1.5x, https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/35/Information_icon.svg/40px-Information_icon.svg.png 2x' data-file-
width='620' data-file-height='620' /></a> Info about artwork 原著者: ルーカス・クラナッハ
• ファイル:Akbarieh_garden.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Akbarieh_garden.jpg ライセンス: CC
BY 3.0 投稿者: http://www.panoramio.com/photo/28755880 原著者: Samaee
• ファイル:Anyoin02_1024.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/cc/Anyoin02_1024.jpg ライセンス: CC BY
2.5 投稿者: 663highland 原著者: 663highland
• ファイル:Awaji_yumebutai01s3872.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Awaji_yumebutai01s3872.jpg
ライセンス: CC BY 2.5 投稿者: 663highland 原著者: 663highland
• ファイル:Bagh-e_Eram.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bf/Bagh-e_Eram.jpg ライセンス: CC BY-SA
2.0 投稿者: http://www.flickr.com/photos/dynamosquito/2908594707/sizes/o/in/set-72157605385735390/ 原著者: http://www.flickr.
com/people/dynamosquito/
• ファイル:Baghe_shahzadeh2.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4f/Baghe_shahzadeh2.jpg ライセンス:
CC BY-SA 3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: Mohsen Abdolhosseini
• ファイル:Bar_végétalisé_2.JPG 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/02/Bar_v%C3%A9g%C3%A9talis%C3%
A9_2.JPG ライセンス: CC BY-SA 3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: Spaceo
• ファイル:Butchart_Gardens_National_Historic_Site_of_Canada_6.JPG 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/
1/11/Butchart_Gardens_National_Historic_Site_of_Canada_6.JPG ライセンス: CC BY-SA 3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原
著者: Robthepiper
• ファイル:Byodo-in_Uji05bs2640.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/46/Byodo-in_in_Uji.jpg ライセン
ス: CC BY 2.5 投稿者: 663highland 原著者: 663highland
• ファイル:Chishakuin05bs2040.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/21/Chishakuin05bs2040.jpg ライセン
ス: CC BY 2.5 投稿者: 663highland 原著者: 663highland
• ファ イ ル:Claude_Lorrain_Apollo_Muses.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Claude_Lorrain_
Apollo_Muses.jpg ライセンス: Public domain 投稿者: Web Gallery of Art: <a href='http://www.wga.hu/art/c/claude/3/10muses.jpg'
data-x-rel='nofollow'><img alt='Inkscape.svg' src='https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Inkscape.svg/
20px-Inkscape.svg.png' width='20' height='20' srcset='https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Inkscape.svg/
30px-Inkscape.svg.png 1.5x, https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/6/6f/Inkscape.svg/40px-Inkscape.svg.png
2x' data-file-width='60' data-file-height='60' /></a> Image <a href='http://www.wga.hu/html/c/claude/3/10muses.html' data-x-
rel='nofollow'><img alt='Information icon.svg' src='https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/35/Information_
icon.svg/20px-Information_icon.svg.png' width='20' height='20' srcset='https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/35/
Information_icon.svg/30px-Information_icon.svg.png 1.5x, https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/3/35/Information_
icon.svg/40px-Information_icon.svg.png 2x' data-file-width='620' data-file-height='620' /></a> Info about artwork 原著者: クロード・
ロラン (1604/1605–1682)
• ファ イ ル:Colonnes_chehel_sotoun_esfahan.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/0e/Colonnes_chehel_
sotoun_esfahan.jpg ライセンス: CC BY-SA 2.5 投稿者: ? 原著者: ?
14.6. ⽂章および画像の出典、投稿者、ライセンス 47

• ファイル:Commons-logo.svg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4a/Commons-logo.svg ライセンス: Public


domain 投稿者: This version created by Pumbaa, using a proper partial circle and SVG geometry features. (Former versions used to be
slightly warped.) 原著者: SVG version was created by User:Grunt and cleaned up by 3247, based on the earlier PNG version, created by
Reidab.
• ファイル:Disambig_gray.svg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/5/5f/Disambig_gray.svg ライセンス: CC-BY-
SA-3.0 投稿者: The original file was drawn by Stephan Baum and first uploaded in February 2005. 原著者: Stephan Baum (recolored by
Mzajac, converted to SVG by Booyabazooka)
• ファイル:Dolatabad_garden.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ac/Dolatabad_garden.jpg ライセンス:
CC BY 3.0 投稿者: http://www.panoramio.com/photo/28755880 原著者: Alireza Javaheri
• ファイル:Eram_garden.JPG 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/60/Eram_garden.JPG ライセンス: CC BY
2.5 投稿者: No machine-readable source provided. Own work assumed (based on copyright claims). 原著者: No machine-readable author
provided. Bertilvidet~commonswiki assumed (based on copyright claims).
• ファ イ ル:Erastus_Salisbury_Field_-_The_Garden_of_Eden.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/16/
Erastus_Salisbury_Field_-_The_Garden_of_Eden.jpg ライセンス: Public domain 投稿者: [1] 原著者: エラストゥス・ソール
ズベリー・フィールド
• ファイル:Fin_Garden,_Kashan.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/7c/Fin_Garden%2C_Kashan.jpg ライ
センス: CC BY 2.0 投稿者: originally posted to Flickr as Fin Garden, Kashan 原著者: Nick Taylor
• ファ イ ル:Flag_of_France.svg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/Flag_of_France.svg ラ イ セ ン
ス: Public domain 投 稿 者: http://www.diplomatie.gouv.fr/de/frankreich_3/frankreich-entdecken_244/portrat-frankreichs_247/
die-symbole-der-franzosischen-republik_260/trikolore-die-nationalfahne_114.html 原著者: This graphic was drawn by SKopp.
• ファ イ ル:Flag_of_Iran.svg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/ca/Flag_of_Iran.svg ラ イ セ ン ス: Public
domain 投稿者: URL http://www.isiri.org/portal/files/std/1.htm and an English translation / interpretation at URL http://flagspot.net/
flags/ir'.html 原著者: Various
• ファ イ ル:Flag_of_Italy.svg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/03/Flag_of_Italy.svg ラ イ セ ン ス: Public
domain 投稿者: There has been a long discussion on the colors of this flag. Please read the talk page before editing or reverting this
image. Pantone to RGB performed by http://www.pantone.com/pages/pantone/colorfinder.aspx 原著者: see below
• ファイル:Flag_of_Japan.svg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9e/Flag_of_Japan.svg ライセンス: Public
domain 投稿者: Law Concerning the National Flag and Anthem (1999) URL link in English, actual law (Japanese; colors from http:
//www.mod.go.jp/j/info/nds/siyousyo/dsp_list_j.htm#Z8701 原著者: Various
• ファ イ ル:Flag_of_the_United_Kingdom.svg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Flag_of_the_United_
Kingdom.svg ライセンス: Public domain 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 per data at http://flagspot.net/flags/gb.html 原著者:
Original flag by Acts of Union 1800

• ファイル:Folder_Hexagonal_Icon.svg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/Folder_Hexagonal_Icon.svg ラ


イセンス: CC-BY-SA-3.0 投稿者: Own work based on: Folder.gif. 原著者: 原画(原紙)(原文): John Cross
ベクトル化: Shazz
• ファ イ ル:French_Formal_Garden_in_Loire_Valley.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9a/French_
Formal_Garden_in_Loire_Valley.jpg ライセンス: CC-BY-SA-3.0 投稿者: ? 原著者: Aernoudts jean
• ファイル:Garden_het_Loo.JPG 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Garden_het_Loo.JPG ライセンス:
Public domain 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: CrazyPhunk
• ファイル:Gxermo2.svg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f2/Gxermo2.svg ライセンス: GFDL 投稿者: 投稿
者⾃⾝による作品 原著者: Rastrojo (D•ES)
• ファ イ ル:Hanging_Gardens_of_Babylon.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/ae/Hanging_Gardens_of_
Babylon.jpg ライセンス: Public domain 投稿者: http://www.plinia.net/wonders/gardens/hgpix1.html 原著者: Maarten van Heemskerck
• ファイル:Herrenchiemsee_Park_3.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9e/Herrenchiemsee_Park_3.jpg ラ
イセンス: CC BY-SA 2.0 投稿者: PA170020.JPG 原著者: Jan Beckendorf from Graz, Austria
• ファ イ ル:Humble_Administrator's_Garden1.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f5/Humble_
Administrator%27s_Garden1.jpg ライセンス: Copyrighted free use 投稿者: ? 原著者: ?
• ファイル:Icon_of_Sekaiisan.svg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9e/Icon_of_Sekaiisan.svg ライセンス:
Public domain 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: Washiucho
• ファイル:Jan_Bruegel_d._Ä._003.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/07/Jan_Bruegel_d._%C3%84._003.
jpg ライセンス: Public domain 投稿者: The Yorck Project: 10.000 Meisterwerke der Malerei. DVD-ROM, 2002. ISBN 3936122202.
Distributed by DIRECTMEDIA Publishing GmbH. 原著者: ヤン・ブリューゲル (⽗)
• ファ イ ル:JardimBotanicoCuritiba.plantasdecuritiba.JPG 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/4c/
JardimBotanicoCuritiba.plantasdecuritiba.JPG ラ イ セ ン ス: CC BY-SA 2.5 br 投 稿 者: 投 稿 者 ⾃ ⾝ に よ る 作 品 原 著 者:
KikoCorreia
• ファ イ ル:Keiunkan17s3200.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/83/Keiunkan17s3200.jpg ライ セ ン ス:
CC BY 2.5 投稿者: 663highland 原著者: 663highland
• ファイル:Kenrokuen10-r.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/fc/Kenrokuen10-r.jpg ライセンス: CC BY
2.5 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: Oilstreet
• ファ イ ル:Kew_Gardens_Palm_House,_London_-_July_2009.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/d1/
Kew_Gardens_Palm_House%2C_London_-_July_2009.jpg ライセンス: CC BY-SA 3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著
者: Diliff
48 CHAPTER 14. 枯⼭⽔

• ファイル:Kobe_Suma_Rikyu_Park18n4592.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/Kobe_Suma_Rikyu_


Park18n4592.jpg ライセンス: CC BY 2.5 投稿者: 663highland 原著者: 663highland
• ファイル:Kobe_Suma_Rikyu_Park19n4592.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/3/32/Kobe_Suma_Rikyu_
Park19n4592.jpg ライセンス: CC BY 2.5 投稿者: 663highland 原著者: 663highland
• ファイル:Kobe_Suma_Rikyu_Park31n4592.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c5/Kobe_Suma_Rikyu_
Park31n4592.jpg ライセンス: CC BY 2.5 投稿者: 663highland 原著者: 663highland
• ファ イ ル:Korakuen_Okayama26s3872.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/f/f9/Korakuen_
Okayama26s3872.jpg ライセンス: CC BY 2.5 投稿者: 663highland 原著者: 663highland
• ファ イ ル:LocMap_of_WH_Botanical_Garden.png 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/d/d5/LocMap_of_WH_
Botanical_Garden.png ライセンス: World map 投稿者: ? 原著者: ?
• ファ イ ル:Meuble_héraldique_Pavot_tigé.svg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/29/Meuble_h%C3%
A9raldique_Pavot_tig%C3%A9.svg ライセンス: CC BY-SA 3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 a partir du dessin 100px 原著者:
Rinaldum
• ファイル:Mōtsū-ji.JPG 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/92/M%C5%8Dts%C5%AB-ji.JPG ライセンス:
CC BY-SA 3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: Nerotaso
• ファ イ ル:OrtoBotPadova_Incrocio_viali.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/b6/OrtoBotPadova_
Incrocio_viali.jpg ライセンス: Public domain 投稿者: Picture taken by Semolo75 in the Botanical Garden of Padua 原著者: Semolo75
• ファ イ ル:Pasargadae_CyrustheGreatTomb_22061.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/49/Pasargadae_
CyrustheGreatTomb_22061.jpg ライセンス: CC BY-SA 3.0 投稿者: http://blogtext.org/TruthSeeker/ 原著者: Truth Seeker
• ファ イ ル:Patio_Acequia_Generalife_2012.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/1c/Patio_Acequia_
Generalife_2012.jpg ライセンス: CC0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: Jebulon
• ファイル:Patio_de_los_Arrayanes.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c2/Patio_de_los_Arrayanes.jpg ラ
イセンス: CC BY 2.0 投稿者: Palacio Nazaries, Alhambra, Granada 原著者: jan zeschky from glasgow, scotland
• ファイル:PersianGarden.png 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/7/72/PersianGarden.png ライセンス: CC BY-
SA 3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: Dr. Persi
• ファイル:Portal.svg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c9/Portal.svg ライセンス: CC BY 2.5 投稿者:
• Portal.svg
原著者: Portal.svg: Pepetps
• ファイル:Question_book-4.svg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/64/Question_book-4.svg ライセンス: CC-
BY-SA-3.0 投稿者: Created from scratch in Adobe Illustrator. Originally based on Image:Question book.png created by User:Equazcion.
原著者: Tkgd2007
• ファイル:Rambouillet.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/c/ce/Rambouillet.jpg ライセンス: GFDL 投稿者: ? 原
著者: ?
• ファイル:RyoanJi-Dry_garden.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/9/9b/RyoanJi-Dry_garden.jpg ライセン
ス: CC-BY-SA-3.0 投稿者: Stephane D'Alu's photo 原著者: Stephane D'Alu
• ファ イ ル:Schloss-Charlottenburg_Schlosspark.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e6/
Schloss-Charlottenburg_Schlosspark.jpg ライセンス: CC-BY-SA-3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: Babbsack
• ファイル:Shazdeh_Garden.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bb/Shazdeh_Garden.jpg ライセンス: CC
BY 2.0 投稿者: http://www.flickr.com/photos/alireza_parsi/2921209397/sizes/l/ 原著者: http://www.flickr.com/people/alireza_parsi/
• ファイル:Stourhead_garden.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/e/e4/Stourhead_garden.jpg ライセンス:
CC-BY-SA-3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: Lechona
• ファ イ ル:Stowe_Park_Palladian_bridge.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/2e/Stowe_Park_Palladian_
bridge.jpg ライセンス: Public domain 投稿者: Transferred from en.wikipedia to Commons. 原著者: Peter Dean, who was also
the original uploader at en.wikipedia
• ファ イ ル:Symbol_list_class.svg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/d/db/Symbol_list_class.svg ラ イ セ ン ス:
Public domain 投稿者: Self-made in Inkscape, similar to Image:Symbol support vote.svg. 原著者: Mysid
• ファイル:Taj_1_agost_05.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/8/8c/Taj_1_agost_05.jpg ライセンス: CC
BY-SA 2.5 投稿者: ? 原著者: ?
• ファイル:Taj_Mahal,_Agra,_India_edit3.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/b/bd/Taj_Mahal%2C_Agra%
2C_India_edit3.jpg ライセンス: CC BY-SA 3.0 投稿者:
• Taj_Mahal,_Agra,_India_edit2.jpg 原著者: Taj_Mahal,_Agra,_India_edit2.jpg: Yann; edited by King of Hearts
• ファイル:Tigr-euph.png 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/0/06/Tigr-euph.png ライセンス: CC BY-SA 2.5 投
稿者: No machine-readable source provided. Own work assumed (based on copyright claims). 原著者: No machine-readable author
provided. Kmusser assumed (based on copyright claims).
• ファ イ ル:TofukujiGarden1.jpg 出 典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/a/a8/TofukujiGarden1.jpg ラ イ セ ン ス:
Public domain 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 (I took the photo.) 原著者: Fg2
• ファイル:TofukujiRyoginanToutei.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/0/05/TofukujiRyoginanToutei.jpg ライセン
ス: GFDL 投稿者: ? 原著者: ?
• ファイル:Topiary-Ayutthaya.JPG 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/6/63/Topiary-Ayutthaya.JPG ライセン
ス: CC BY 2.5 投稿者: Canon EOS 300D 原著者: Charles j Sharp
14.6. ⽂章および画像の出典、投稿者、ライセンス 49

• ファイル:Vaux-le-Vicomte_Garten.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/2/26/Vaux-le-Vicomte_Garten.jpg


ライセンス: CC BY-SA 2.0 de 投稿者: Fotografiert von Thomas Henz / Photograph taken by Thomas Henz 原著者: Thomas Henz
Sadeness
• ファイル:Versailles_view_from_the_Pareterre_d'eau.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/1/14/Versailles_
view_from_the_Pareterre_d%27eau.jpg ライセンス: CC BY-SA 3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝による作品 原著者: Paolo Costa Baldi
• ファイル:Villa_Lante_Jardins.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/4/48/Villa_Lante_Jardins.jpg ライセン
ス: CC BY-SA 2.0 投稿者: Giardino #2 原著者: Roberto Ferrari from Campogalliano (Modena), Italy
• ファイル: 新宿御苑 _ イギリス風景式庭園 _No2.jpg 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/ja/f/fb/%E6%96%B0%E5%
AE%BF%E5%BE%A1%E8%8B%91_%E3%82%A4%E3%82%AE%E3%83%AA%E3%82%B9%E9%A2%A8%E6%99%AF%E5%
BC%8F%E5%BA%AD%E5%9C%92_No2.jpg ライセンス: GFDL 投稿者: ? 原著者: ?
• ファイル: 深圳国际园林花卉博览园 6(日本).JPG 出典: https://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/c/c3/%E6%B7%B1%
E5%9C%B3%E5%9B%BD%E9%99%85%E5%9B%AD%E6%9E%97%E8%8A%B1%E5%8D%89%E5%8D%9A%E8%A7%88%
E5%9B%AD6%EF%BC%88%E6%97%A5%E6%9C%AC%EF%BC%89.JPG ライセンス: CC BY-SA 3.0 投稿者: 投稿者⾃⾝に
よる作品 原著者: JHH755

14.6.3 ライセンス
• Creative Commons Attribution-Share Alike 3.0

You might also like