Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 14

2022/5/19

札幌医科大学 医学部第4学年前期 臨床医学系講義 2022/05/19 「総合診療入門」の目的(シラバスから)


◯総合診療・家庭医療の多様性
総合診療入門 (総合診療・地域医療8) 実際のキャリアの例

総合診療医のキャリア
専門医制度

◯総合診療の理論的基盤となる概念

都市部の地域医療
Social Determinants of Health(SDH)
地域思考のプライマリケア(COPC)

◯道内の地域医療の現状と課題
札幌市白石区の地域分析
札幌医科大学 総合診療医学講座 以下の項目は、他教員の講義や臨床実習で
佐藤 健太
・プライマリケアの概略
・Common disease
・都市部の病院の総合診療
dr.kenta.sato@gmail.com ・診療所、在宅医療、地方の病院
総合内科専門医+家庭医療専門医

1 2

出席確認 コンテンツ
授業後評価用紙の提出(明日5/20、正午必着)

① 病院家庭医としての私のキャリア
・Proselfからダウンロードしてください
・来年の後輩たちへの講義を良いものにするために
建設的なフィードバックをもらえると嬉しいです

期末試験での成績評価基準 ② 総合医業界の実際のキャリア例
筆記試験100%
レポート・小テスト・成果発表は含まれない ③ 新専門医制度と総合診療専門医
④ 私のSpecial interest
出題箇所の明示
全て講義内で明示します(背景がピンクのスライドに注意)
・単純暗記6問 ⑤ 僻地医療と地域医療の違い
・応用的な自由記載1問
※他の講義との兼ね合いで変更・削除されることはありますが、
明示していないところからのマニアックな出題はしません。
⑥ 札幌市白石区の地域分析とSDH

3 4

働いたことのある医療機関 研修履歴
病院 初期研修(勤医協中央病院) 2年間
診療所 小都市 大病院×救急総合内科 (札幌)

後期研修(勤医協グループ) 4年間
大学関連

小都市 大病院×救急総合内科 (札幌) 18ヵ月


地方 小病院×一般内科・在宅(旭川) 12ヵ月
大都市 診療所×家庭医療 (東京) 3ヵ月
僻地 小病院×家庭医療 (釧路) 12ヵ月
病院家庭医
都市部 小病院×家庭医療 (札幌) 10年間
5 公立大学×僻地の家庭医 2年目
5 6

1
2022/5/19

総合内科(1~3年目) 総合診療医コース 研修目標


何でも診れるように、俺はなる!!
 総合内科医として複数場所で活躍
適切な診断がつけば、病気は治る、はず。 • 感染症診療
高齢化社会への対応
在宅診療
• 重症疾患・ICU診療 ターミナルケア・緩和ケア・臨床倫理
全身横断的な感染症、救急、集中治療が楽しい • 救急外来診療
老年医学
東洋医学・漢方医学
• 臓器別内科全分野の標準以上の診療 リハビリテーション医学
 家庭医療 チーム医療
• 家庭医療学の勉強 チームビルディング
• 小児・思春期の健康問題 コミュニケーションスキル
医学教育
• 女性・男性の健康問題
• 整形・皮膚・眼科・耳鼻科
コミュニティを変革する
院内委員会活動・各種プロジェクト
• メンタルヘルス・生物心理社会モデル
病棟・診療所運営と地域システム作り
 質にこだわる外来診療 自ら向上する能力
• 症候学・臨床推論 臨床研究
• 医師‐患者関係 研修スタイルの確立
• 予防医学 Reflective practitioner

7 8

家庭医療(4~6年目)
内科系の症例レポート
心理・社会的問題は医学の限界?
• クリプトコッカス髄膜炎 →数十年前の家庭医療学の本に書いてある
(家庭医療学がマイナーなのは日本だけ)
→汎下垂体機能不全・副腎不全・尿崩症
• レジオネラ肺炎 都市部や病院でも家庭医療は有用だ!
→急性心筋梗塞(3枝病変)+末梢動脈疾患(足趾壊死)
→COPD悪化・HOT導入+SPIDDM(緩徐進行型糖尿病)
+脊髄小脳変性症のリハ・在宅導入
• 精神発達遅滞・認知症→悪性症候群
→前立腺膿瘍+Urosepsis→尿閉・膀胱瘻、在宅ケア
• 悪性高血圧症
→AKI+TMA(血栓性微小血管障害症)
→腎生検・血液透析・血漿交換
→退院後の外来高血圧・脂質異常・糖尿病ケア

9 10

総合診療医コース 研修目標 ポートフォリオ例


 総合内科医として複数場所で活躍 高齢化社会への対応
• 糖尿病専門外来の「不真面目な糖尿病患者」
• 感染症診療 在宅診療 背景にある軽度発達障害(自閉症傾向)を指摘し、
• 重症疾患・ICU診療 ターミナルケア・緩和ケア・臨床倫理
老年医学 心理・行動面を含めたアプローチでHbA1cを改善し得た事例
• 救急外来診療
東洋医学・漢方医学
• 臓器別内科全分野の標準以上の診療
 家庭医療
リハビリテーション医学
• 根深い生育歴に由来する神経性食思不振症患者
チーム医療
• 家庭医療学の勉強 チームビルディング 家族ライフサイクルに配慮しながら
• 小児・思春期の健康問題 コミュニケーションスキル
• 女性・男性の健康問題 医学教育 家族全員と関わり状況を好転させることができた一例
• 整形・皮膚・眼科・耳鼻科 コミュニティを変革する
• メンタルヘルス・生物心理社会モデル 院内委員会活動・各種プロジェクト • 肺癌との戦いが諦めきれない高齢男性
病棟・診療所運営と地域システム作り
 質にこだわる外来診療 化学療法で大きくQOLを落としていて、家族は心配
• 症候学・臨床推論 自ら向上する能力
• 医師‐患者関係 臨床研究 価値観変容を促すライフレビューで、穏やかな自宅看取りを達成
• 予防医学 研修スタイルの確立
Reflective practitioner
• 脊髄小脳変性症で嚥下障害高度な高齢男性
自宅での経口摂取・猫の世話にこだわり、在宅で満足度の高い最期

11 12

2
2022/5/19

中小病院での家庭医療 【規模の分類】 小規模診療所 中小規模病院 大規模病院

医者のイメージ
ドクターコトー ロールモデルいる?
ドクターG
僻地の町医者 診断のプロ

専門性 家庭医的に高度 低い? 高い、大学が最高峰

住民の日常・生活を 患者の非日常、
役割 知らない?
支える 疾患治療を担う

ゲートキーパー: 現代医療の最後の砦:
しょぼい疾患を
存在意義 軽症疾患対応や 急性期治療
そこそこに診療?
予防医学 専門診療
勤医協札幌病院 近隣住民
一般105(内科30床+回リハ50床、マイナー科各種) 患者層
近隣の地域住民
だけど
遠方、一期一会
長いお付き合い 救急搬送や他院紹介
総合診療・研修医教育、老年医学・リハビリ 診療所でみれない病態

13 14

地域志向型 地域基盤型 院内限定型


【機能の分類】
家庭医療診療所 健康増進拠点病院 急性期特化病院

病棟 (ー)
急性期~維持期 超急性期
軽症~中等症 重症のみ

プレホスピタルケア 1~1.5次救急
救急 2~3次救急診療
救急受診予防 老年救急(よろず相談所)
急性疾患(軽症) 急性疾患(軽~中等症)
外来 慢性疾患(早期) 慢性疾患(中期~進行期) 急性疾患(初診・ER)
老年・終末期ケア 老年・終末期ケア
軽症者限定~ 退院後患者や紹介患者主体
訪問 (ー)
訪問専門まで様々 (疾患重め)

健康・予防 日常診療で実践 日常診療で実践 (ー)

地域 地域に出て実践 地域資源と連携して実践 (ー)


全日本民医連HP 「HPHについて」http://www.min-iren.gr.jp/ikei-gakusei/igakusei/zi5_medi/2011/049/mw-ken-49.html
千鳥橋病院HP http://www.chidoribashi-hp.or.jp/chidoribashi-hph/index.html 全員の顔と名前はわかる 大きすぎて・・・
職員 少人数の仲間で活動
職員の健康もケア 労働環境は壮絶・・・

15 16

【医師の違い】 診療所家庭医 病院家庭医 大病院総合内科医

活動範囲 地域~診療所 地域~外来~病棟 (外来)~病棟~ICU

健康者~軽症疾患 軽症~中等症疾患
重症度・病期 重症疾患
障害者~終末期 障害者~終末期

生まれる前の親~ 疾患が進んだらずっと
関与期間 数日~2週間
死んだ後の遺族も 数年~数十年

地域住民の 病気や障害を抱えた 日常から隔絶された


守るもの
日常生活 患者の日常生活 重症疾患の治療

17 18

3
2022/5/19

コンテンツ
選択問題
① 病院家庭医としての私のキャリア 総合医のキャリアにはどのようなものがあるか
② 総合医業界の実際のキャリア例

③ 新専門医制度と総合診療専門医
興味のある順に 3つ 記載せよ
④ 私のSpecial interest • 講義で挙げた22種類から選択
• 自分で調べたり人に聞いたりして知った、
興味を持った別パターンもOK
⑤ 僻地医療と地域医療の違い
⑥ 札幌市白石区の地域分析とSDH

19 20

総合内科 × 地方 中核病院

http://sogoshinryo.jp/

21 22

23 24

4
2022/5/19

コンテンツ 幅広くやりたい人向け専門医資格は?
① 病院家庭医としての私のキャリア
② 総合医業界の実際のキャリア例

③ 新専門医制度と総合診療専門医
④ 私のSpecial interest

⑤ 僻地医療と地域医療の違い 内科専門医 (旧 総合内科専門医)


⑥ 札幌市白石区の地域分析とSDH
総合診療専門医 (旧 家庭医療専門医)

25 26

総合診療科の領域 総合内科の領域 内科専門医 総合診療専門医


プライマリケア機能 高次医療機能
ノルマ 56疾患群・160症例 総合・内科等の診療経験
内科系機能 内科系機能 サマリー29編 ポートフォリオ20編
大 大 大 大 学会・論文発表2編 教育・研究
学 学 学 学
JMECC受講 ACLS受講
消 呼 循 ・
化 吸 環 ・
器 器 器 ・ 研修施設 基幹:大規模の急性期 中~大規模の総合診療部門
診療所や市中病院の 連携:中小病院 地域の中小病院や診療所
総合診療科・総合内科 大学の総合診療科 規模・機能・地域性を幅広く
場面 原則的に入院症例 内科研修部分は入院症例
外科系機能 (外来症例は上限あり) 総合・救急・小児では
小外傷処置 高難易度手術
外来を重視
小児・産婦人科機能 サブスペ サブスペ内科の 家庭医・病院総合医(後述)
健診 予防接種 感染症 出産 先天性疾患・悪性腫瘍 13領域はほぼ確定

27 28

総合診療医:患者個人を中心に、周囲の家庭や地域も Wiliam Oslarの医師像


僻地医療 国 ≒現代の総合診療医
近所付き合い 医療過疎
地域
友達 職場人間関係

家庭 ブラック労働
両親
臓器 個人 兄弟
臓器
臓器
臓器
細胞 臓器
重要なのは、
分子 どのような病を患者が持っているかではなく
内科専門医:全臓器をカバーし、個人の全問題に対応 どのような患者が病んでいるかである
29 30

5
2022/5/19

内科系サブスペ専門医の場合
サブスペ研修の位置付け

日本内科学会Webサイト > 認定医精度 > 制度に関する資料 > 内科領域プログラム作成に関するポイント(PDF)より抜粋

31 32

米国の内科系専門医の場合 外科系サブスペ専門医の場合

基礎をみっちり 基礎をみっちり

アメリカで循環器内科医として働く(2)15年のトレーニングで見えてきたものhttps://connect.doctor-agent.com/article/column236/
慶應義塾大学医学部外科学教室 専攻医プログラム http://keiosurg.umin.jp/shokikenshui/program/program02.html

33 34

地域枠・特別枠や自治医大卒業生向け
救急専門医 × 総合診療医
JPCAのサブスペ
(プライマリケア連合学会)

セッティング別
を1-2年上乗せ

基礎をみっちり
3年間

札幌医科大学 ATOP-M l0re8300000000la.pdf (sapmed.ac.jp)


救急医か迷う君へ(FAQ) | 救急医をめざす君へ (qqka-senmoni.com)

35 36

6
2022/5/19

コンテンツ
総合診療専門医の2階部分
① 病院家庭医としての私のキャリア
② 総合医業界の実際のキャリア例
特定臓器に限定して学ぶ Sub-special
専門研修によって返って総合性が下がり、
Sub-general with sub-specialになるリスク
③ 新専門医制度と総合診療専門医

④ 私のSpecial interest
総合性を拡張する Special-interest
⑤ 僻地医療と地域医療の違い 地域で頻繁に遭遇する健康問題を
⑥ 札幌市白石区の地域分析とSDH 総合診療現場で、総合診療をしながら
広げ続けていき、地域ニーズにフィットする

37 38

Special interest向きのジャンル
全国(学会・論文、全日本民医連、Web・SNS)
地域(他院・医師会、介護・施設、他業種・企業、行政・NPO、学会地方会)

○セッティング別 病院(多職種、委員会、組織)
産 小 産

更周 婚産
周婚 学学思 ス小
思ス メが
メ メ産
がメ 老虚廃老 超慢癌緩
病院、救急、リハビリ 前婦
婦 ポ児
春ポ ン
ンん タ業
んタ
ボ業
ー児
年産
年 産前 校校春 年弱用年 高性診和
期期
期 評人
期評 医医期期ー 科 タ ボ
タ 医 ・
症 栄 齢疾療
診療所、僻地、在宅 価人 ツ科 医 候 養医 者患 医
科 ツ 学 ル
ル 学

科 学 学 群 学 学

○世代別 家庭医療学(健康や人生を診る→内科・他領域の融合)
小児・思春期の急性疾患・予防医療(≠小児科全領域)
女性・男性・LGBTの健康増進(≠産婦人科全領域)
私を形作る専門能力の全貌
内科学 (疾病の診断と治療→全ての基本)
産業医療 リハビリ医学(生活困難のケア→医療と介護の橋渡し)
老年・終末期 公衆衛生学(集団の健康管理→病院と地域の橋渡し)
管理:診療の質改善・地域の健康指標改善、企業経営、組織管理、街づくり
○周辺領域 研究:プライマリ・ケア現場での臨床研究・地域住民参加型研究
教育:医学教育・成人教育・多職種共同学習
医学教育、臨床研究、経営管理

39 40

Expert generalist
救急診療・集中治療 小児・思春期・女性
老年医療・緩和医療
診断推論・医学教育 産業医・スポーツ医
地域ケア
臨床研究・経営管理 健康増進・疾病予防

病院総合医 診療所家庭医 在宅診療医

内科 総合診療科
41 42

7
2022/5/19

コンテンツ
都市部医療=Urban medicine
① 病院家庭医としての私のキャリア • 都市部住民へのプライマリケア
② 総合医業界の実際のキャリア例 • 僻地から集まる患者への高度専門医療

③ 新専門医制度と総合診療専門医
④ 私のSpecial interest

⑤ 僻地医療と地域医療の違い
⑥ 札幌市白石区の地域分析とSDH

43 44

へき地医療=Rural medicine
• 少ない医療資源で効率的運用
• 医療ニーズが増えないように予防医療
• 急性期治療も違う(ACS/StrokeにtPA→ドクヘリ)
モデルはアメリカ・カナダ・オーストラリアなど

緑の地域は
人口ゼロの区域 人口の98%は
白い地域に在住

カナダは
米国沿いに集中

45 46

地域 by goo辞書 地域医療=Community care


• 地理的特性(RuralかUrbanか)ではなく、
Community 文化的特性を考慮し、
・文化化的・歴史的遺産を共有する そこで暮らす人々のための医療
地域共同体・生活共同体(で暮らす人々) • 対義語は、疾病治療(Disease treatment)
・一つの場所に住み、
• 地域の特性に合わせた医療を展開する必要がある
共通の意識に支えられた集団(人の集まり)
• 当然、都市部にも地域医療は求められる
・共通の特性を持つ人達の社会
UrabanのCommunity care、RuralのCommunity care

47 48

8
2022/5/19

コンテンツ 日本プライマリ・ケア連合学会 北海道ブロック支部


第5回会北海道地方会学術発表 2017年6月24日

① 病院家庭医としての私のキャリア
② 総合医業界の実際のキャリア例
病院家庭医が地域ケアに踏み出すために
③ 新専門医制度と総合診療専門医 マクロ・ナラティブデータによる
④ 私のSpecial interest 地域住民・外来患者の分布分析

⑤ 僻地医療と地域医療の違い
⑥ 札幌市白石区の地域分析とSDH
勤医協札幌病院 内科・総合診療科
佐藤健太

49 50

札幌市で唯一の貧困地域=白石区
全世帯の50%が、世帯年収300万円(手取り20万/月) 目的
地域の抱える「社会的問題」を同定し
重点介入対象の「地理的分布」を把握する
貧困→ライフライン停止
→屋内凍死もCommon

地域志向のケア
(COPC)の第一歩

51 52

地域志向のプライマリケア 結果
(Community Oriented Primary Care:COPC)
「疫学,プライマリ・ケア,予防医学,ヘルスプロモーション
からうまれた原則に基づいた,体系的なヘルスケアアプローチ」

マクロデータ
Longlett SK, et al. Community-oriented primary care: historical perspective. J Am Board Fam Pract. 14(1):54-63, 2001.

①地域視診で問題を探す =問診・診察
②問題に優先順位をつける=問題リスト
③詳細に評価する =アセスメント 1.白石区保健センター報健康アウトカムの現状
④介入計画をたてる =プラン
2.まちづくりセンター別人口動態
⑤PDCAサイクルを回す =モニタリング
3.不動産屋web情報
病院や診療科のポリシーを地域に持ち込むのはCOPCではない
大学病院の高次医療を診療所や僻地でやっても非効率
自分の得意分野や好きな領域を住民に押し付けるのも違う

53 54

9
2022/5/19

平均寿命 最悪 白石区の人口ピラミッド

高齢者層が少ない!

死亡数 最悪
労働世代が多い!

乳幼児~学童が多い!

55 56

人口増加 多い 家賃が安い

57 58

結果 白石区の歴史
明治 りんご畑が広がる貧しい土地

遊郭が、ススキノから菊水へ移転
ナラティブデータ 大正

戦後 連合軍用の慰安所になった
1.前院⾧個人調査
川沿いに、外地からの引き揚げ者が住み着く
2.勤医協歴史書
3.介護予防センターMSWの自分史
昭和 30年前に開発ラッシュ
ススキノのホステスがたくさん住み着く

59 60

10
2022/5/19

住民の移動
再開発の闇
家賃の安いベッドタウンとして
収入の少ない若者が急増
• 高齢化率は低下 (18.9%↓)
• 単身者が増加 (世帯人数1.69↓)

• 残った住民は分断化
• 人のつながり消失(町内会加入率52%↓)
• セルフネグレクトや孤独死・孤立死が増えた

貧困層 :菊水から東札幌や区外へ
親子世代:区外からアクセス不良の米里・北白石へ
61 62

高齢独居者の分布
結果

ミクロデータ
1.内科外来患者の地理的分布
2.外来患者の経済分布
3.小児・親世代の分析
4.地域内の医療機関分布 独居者がとにかく多い
徒歩圏内とバス・地下鉄沿いから来ている
東札幌がまばら、米里・北白石は皆無
63 64

貧困児童の多い学校 小児科標榜の医療機関

就学援助制度利用者(月収20万以下)が25~50%の小中学校
障害者や低栄養者の多い定時制高校 ハイリスク地域は流行らない?
65 66

11
2022/5/19

親の貧困 出生率 異常に高い


当院産婦人科の16歳以下出産者の検討

貧困 入院助産(年収<100万) 69%
生活保護 49%
孤立 親が離婚 60%
親なし 77%
低栄養 BMI 18.5%以下 28%
性活動 性感染症合併 28%
子供 低出生体重児 22%
(母は全例喫煙者)

昔から不健康な貧困女性がおおく、
貧困の再生産がどんどん起きている町
67 68

コンテンツ
考察
当地域は若い世代に人気だが
① 病院家庭医としての私のキャリア
② 総合医業界の実際のキャリア例
ハイリスク者の偏在
連綿と続く貧困の連鎖があり
③ 新専門医制度と総合診療専門医
④ 私のSpecial interest
近所同士のつながりは薄れ
ハイリスク地域には医療機関も少なかった。
⑤ 僻地医療と地域医療の違い
院内で待っていても、
社会的手遅れ事例は増え続けると予想される ⑥ 札幌市白石区の地域分析と SDH
69 70

健康問題に占めるSDHの割合
Social Detarminants of Health: 健康の社会的決定要因

Upstream approach
病人が生まれる理由は
上流にある
何%くらいでしょうか?

社会経済的要因+環境要因(SDH)
アメリカ 40+10=50% カナダ 50+10=60%
医療システムなどの要因(Health Care)
アメリカ 20% カナダ 25%
71 72

12
2022/5/19

糖尿病とSDH COPDとSDH

低収入(US$20,000以下) で2倍
COPD増悪 低学歴(高卒以下の学歴) で1.5倍

Eisner MD, Blanc PD, Omachi TA, et al : Socioeconomic status, race and COPD health outcomes
全日本民主医療機関連合会医療部: 放置されてきた若年2型糖尿病. J Epidemiol Community Health. 2011 ; 65(1) : 26-34.
全日本民主医療機関連合会.2014-10-15(参照2017-04-13)

73 74

SDHはマクロだけじゃない
社会格差 ミクロからメゾにつなごう
社会的排除
社会的支援

ストレス
薬物依存

幼少期
労働
失業

食品
ミクロレベル:臨床現場レベルでの取り組み
交通 メゾレベル :地域コミュニティレベルでの取り組み
マクロレベル:市や都道府県,国など社会レベルでの取り組み
日本プライマリ・ケア連合学会 SDH検討委員会 ワークショップスライドから引用

75 76

SDHに取り組む5つのステップ 自由記述問題
将来の診療科・地域や
自分自身の関心・特性・能力を考慮して

自分でもできそうな、もしくは関わってみたい
SDHの問題と関わり方を述べよ
Can Fam Physician. 63(11): e476–e482, 2017.
Framework for building primary care capacity to address
the social determinants of healthをもとに横田裕也先生作成

・内容による減点なし(総合診療と関係なくて良い)
総合診療に限らず、全医師に必要な視点 ・SDH、ミクロ・メゾ・マクロ、5ステップ、7原則を
理解した構成であれば満点とします
・遺伝学の医師が、患者の家族も検査をする
・循環器の医師が、心筋梗塞の上流にある
・説得力のある面白い記載であれば、
血圧や脂質、さらに喫煙や運動にまで関わる
他の暗記問題に多少減点があっても(私の出題範囲は)合格点とします
・産業医が、うつ病の原因の職場ストレスを考慮する
・総合医が、高血糖や腰痛に影響する、家族介護負荷や家屋環境に切り込む

77 78

13
2022/5/19

コンテンツ 大学卒業時の
将来の野望
① 病院家庭医としての私のキャリア
 ゆくゆくは、医療モデル地域を作りたい(目指せ、沢内村!)
② 総合医業界の実際のキャリア例  医療機関同士、医療以外も含めた連携
 政治・行政、企業、教育、保健・福祉・救急、地域同士
 持続可能で発展し続ける組織
③ 新専門医制度と総合診療専門医  お互いが育てあい、守りあい、可能性を伸ばしあう
④ 私のSpecial interest
 まずは日本一の教育病棟を作る!
 道内で理想的な医療・教育・行政モデル地域を作る
⑤ 僻地医療と地域医療の違い
⑥ 札幌市白石区の地域分析とSDH  実績をひっさげて、東北の地方自治体に売り込む
 東北大学とも連携し、北海道・東北で大きな
地域医療連合を作って、影から牛耳りつつ引退したい
⑦ 私の今後の予定
79 80

南檜山地域
厚労省の重点支援区域

医療機関は1箇所に集中
医師数は少なく、超高齢化
函館までは60km 20~25km

住民は海沿い・山間に分布
暴風雪のなか片道20km超

道内の僻地で
総合医による
理想的な地域医療展開の機会
https://www.sapporo-gm.online/

南檜山地域医療教育学講座 はじめました!
Department of Minami-Hiyama Rural Medicine

81 82

総合診療医学講座の
今後の動向に乞うご期待!

地域枠・特別枠は制限ではなくチャンス!
といえるような環境を作りたいです

学生主体の診断推論サークルに顔だしています
ほかにも企画・要望あればご相談ください

83

14

You might also like