イノベーション概論α アイディア

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 22

イノベーション概論α

「アイディアの見つけ方」

鶴谷武親
ビジネスの成否を左右するもの
戦略 × オペレーション
何をやるか・アイディア どうやるか、どれだけ徹底するか
5点満点 20点満点おおおお

<ポイント>
1,いずれかが0点ではダメ
2,オペレーションの方が要因としては大きいことが多い

Google創業者ラリー・ペイジ
「アイディアに価値はない。思い立ったら行動せよ」
ビジネスアイディアを考える2つのアプローチ

1,個人的な興味から
メリット:オペレーション面で強くなりやすい
デメリット:自画自賛で市場ニーズからズレることがある
2,市場環境から
メリット:戦略面で強くなりやすい
デメリット:創業メンバーの情熱が弱くなることがある

理想: [個人的な興味から]アプローチで考えて、
[市場環境から]フィルターでチェック

↑ このサイクルをグルグル繰り返す
個人的興味からテーマを見つける
<思考例>
(1)何をしている時に、もっとも真剣/夢中になる?
(2)社会において許せないこと/状況は?
(3)解決したい課題は?
(4)身の回りで感じている「不便」「要改善」は?
(5)好きなこと、気になって仕方がないこと
個人ワークの場合
1,以下についてそれぞれ5つずつ書き出す
<思考例>
(1)何をしている時に、もっとも真剣/夢中になる?
(2)社会において許せないこと/状況は?
(3)解決したい課題は?
(4)身の回りで感じている「不便」「要改善」は?
(5)好きなこと、気になって仕方がないことは? ※(1)と同じでも良い

2,(1)~(5)それぞれの中のBest1を選ぶ

3, 5つのBest1から、Best1を選ぶ
グループワークの場合
1,個人でメモ(5分)
<思考例>
(1)何をしている時に、もっとも真剣/夢中になる?
(2)社会において許せないこと/状況は?
(3)解決したい課題は?
(4)身の回りで感じている「不便」「要改善」は?
(5)好きなこと、気になって仕方がないことは?

2,4人で議論(10分) グループのベストアイディアを決める

3,グループで代表者が発表 (1-2分×数グループ)
個人的興味から起業した実例
個人的興味・想い:「発明家として今までにない商品を世に送り出す」
井深 大/ソニー
早稲田大学理工学部在学中に発明した「走るネオン」がパリ万国博覧会において優秀
発明賞を受賞。テープレコーダー、トランジスタラジオを発売し、多くの日本初、
世界初という革新的な商品を生み出した。

個人的興味・想い:「国に頼らない純民間航空会社を創りたい」
美土路 昌一/全日本空輸(ANA)
早稲田大学を中退後、朝日新聞社に入社、終戦前に朝日新聞を退社。敗戦で職を失わ
れた航空関係者の救済組織「興民社」を創り、会長に就任。1952年、民間航空が
GHQから認められるタイミングで、日本ヘリコプター輸送株式会社を設立して社
長に。これが今の全日空。
個人的興味・想い:「タクシーがまったくつかまらないことに憤りを感じた」
トラビス・カラニック/Uber Technologies
UCLA卒業後、IT企業を創業するも、投資家や大手企業から30億円の訴訟を起こされ
る、共同創業者に裏切られるなど、うまくいかないこと続き。10年間、自分に給
与は払えず、食事はカップラーメンという日々。2009年3月に友人とウーバーを
創業。「サンフランシスコで日頃タクシーがまったくつかまらなかった」から。

個人的興味・想い: 「2歳からプログラミングに興味があったから」
ケヴィン・シストロム/Instagram
2歳の頃からプログラミングに興味。そこからは写真に興味をもち、写真の勉強のた
めイタリアに留学。その後、Twitterの前身であるOdeoでインターンとして働き、
Googleに就職します。その後、友人と共にInstagramを設立。そのわずか15か月
後の2012年に、Facebookへ10億ドル(1,200億円)で売却。
市場環境からテーマを見つける

極秘のビジネス創造法「風が吹くと桶屋が儲かる法」

変化を捉え、何段階も先の波及結果を想像し、テーマを見つける。
※1-2段階だと誰でも気づく

(例)
①DeNA ←モバゲー ←F2P ←パケ放題
②LINE ←キャリア不問のSMS ←アプリで機能追加 ←スマホの普及
③UBER ←車と人 ←マッチング ←アプリで機能追加 ←スマホ+GPSの普及

※「歴史」を参考にする視点
変化を捉える際に便利なツール2点
1,【書籍】「ワーク・シフト」リンダ・グラットン 著
世界の変化を、技術、グローバル化、人口構成、社会変化、エネルギ
ー・環境の5つのカテゴリー・32のテーマで整理している。

2,【WEB】MIT「10 Breakthrough Technologies」


毎年注目の技術を紹介している。
テクノロジーの進化 グローバル化

テクノロジーが飛躍的に発展し 「人工知能アシスト」が普及す 24時間・週7日休まないグロ


て、携帯端末が安くなる る ーバル世界
世界50億人がネットで繋がり テクノロジーが人間の労働者に 国際貿易の勢力図を書き換える
グローバル意識が形成される 取って代わる 新興国の台頭
地球上のいたるところで「クラ 中&印が成長し、中&印企業の
ウド」 グローバル化傾向が続く
生産性が向上し続け、チームワ 倹約型イノベーションが先進国
ークが重要になる に入ってくる
「ソーシャルな」参加が活発に 新たな人材輩出国が登場しつつ
なり、協創参加型が盛んになる ある(中・印)
知識のデジタル化が進み、学べ 世界中で都市化が進行し、都市
る人が増える に人口が集中する
メガ企業とミニ起業家が台頭す バブルの形成と崩壊が繰り返さ
る れる
バーチャル空間で働き、アバタ
世界中に貧困層が出現する
ーが当たり前になる
人口構成変化 社会変化 エネルギー・環境変化

Y世代(1980-1995年生)の 離婚・養子など家族のあり方が エネルギー価格が上昇し、モノ


影響力拡大 変わる や人の移動を減らす
寿命が長くなり高齢者が働き続 多様な人間関係から自分を見つ 天災・環境変化等の環境要因で
ける め直す人が増える 移住をせざるを得ない人が出る
ベビーブーマーの一部が貧困高 企業・家庭内で女性の力が強く 持続可能性を重んじる文化が形
齢者になる なる 成される

国境を越えた移住が活発化 バランス志向の男性が増える

大企業や政府に対する不信感が
強まる
消費の拡大に伴い幸福感が弱ま

余暇時間が増える
変化を捉える際に便利な情報源ーMIT’s 10 Breakthrough Technologies -2021

1,メッセンジャーRNAワクチン
2, GPT-3(自然言語モデル)
3,ティックトックの「おすすめ」アルゴリズム
4,リチウム金属電池
5,データトラスト
6,グリーン水素
7,デジタル接触者追跡
8,超高精度測位システム
9,リモートシフト
10,マルチスキルAI
原文引用元: https://www.technologyreview.com/2021/02/24/1014369/10-breakthrough-technologies-2021/
日本語版: https://www.technologyreview.jp/l/technology/tr10_2021/
変化を捉える際に便利な情報源ーMIT’s 10 Breakthrough Technologies -2018

1,金属3Dプリンター
2,人工胚
3,スマートセンシングシティ
4,誰でもAI
5,競争式生成ネットワーク型AI
6,自動翻訳イヤホン
7,ゼロカーボン天然ガス
8,完璧/安全なオンラインプライバシー
9,遺伝子占い(大規模ゲノム研究)
10,材料の量子的飛躍

原文引用元: https://www.technologyreview.com/lists/technologies/2018/
日本語版: https://www.technologyreview.jp/l/technology/tr10_2018/
個人ワークの場合

次ページの桶屋シートを埋めてみる。

1,起こりつつある変化、まもなく起こる変化を選び最上段に記
入する
2,その変化が起こると、何が起こるかを考えて記入する
3,同じことを3段階先まで行う
4,最下段の変化をベースに事業アイディアを考えてみる
桶屋シート
気になっている/インパクトの大きそうな社会変化/技術変化を選び、そこから自分の業界にとって、どのような変化が起
こりうるか、4段階先まで広げて考えてみましょう。

起こりうる変化

起こりうる変化 起こりうる変化

起こりうる変化 起こりうる変化 起こりうる変化 起こりうる変化

起こりうる変化 起こりうる変化 起こりうる変化 起こりうる変化

起こりうる変化 起こりうる変化 起こりうる変化 起こりうる変化


ここのアイディア
を具体化してみる
グループワークの場合

1,付箋や小さな紙に、個人で以下を記入(個人:5分)
・注目する市場を4つ選び、個別に付箋に書く(農業、教育・・・広さはお任せ)
・注目する技術を4つ選び、個別に付箋に書く(AI、自動運転・・・広さはお任せ)

2,4人で議論(グループ:15分)
・市場の山、技術の山を作り、全員分を集めてシャッフル
・2つの山から1枚ずつめくり、組み合わせる
・その組合せで新事業を2-3個考える(書記がメモ)
・浮かばなければパス(でも、それなりに考える!)
・最後の2-3分でグループとして取組みたい組合せを1つ決める

3,グループの代表者が発表する(1-2分×数グループ)
A4白紙を8枚に (20秒×7回=140秒)
1,A4を半分に折って2枚に切る 【1回・合計2枚】
2,2枚それぞれを半分に折って2枚に切る【2回・合計4枚】
3,4枚それぞれを半分に折って2枚に切る【4回・合計8枚】
とは言え

インプットも大切!
インプット = アンテナ感度×行動量
創造性の多くは知識の組合せや類推
新しい商品・サービス・技術は、覗く、触る
【まとめ】 事業テーマの発想アプローチ

1,個人的な興味から →オペレーション面で強くなりやすい
2,市場環境から →戦略面で強くなりやすい

You might also like