N4N5文法補充1

You might also like

Download as docx, pdf, or txt
Download as docx, pdf, or txt
You are on page 1of 2

N5、N4 文法補充 1

1. て形、ます形又叫中止形、連用形,除了有逗號(將句子隔開)的作用、連接
其他補助動詞形成新的意思的用法以外,還有名詞化的作用。
今朝七時に起きて、歯を磨いて、朝ごはんを食べました。
a.今朝七時に起き、歯を磨き、朝ごはんを食べました。
b.金曜日までに本を返してください。
経験を積み重ねました。(積む+重ねる)
c.帰りの電車は夜十時です。
  今日、設備についての検査を行う予定です。

2. ている、てある
動詞+ている:現在進行式或狀態的持續發生。
可以是自動詞、他動詞,可以是意志動詞或非意志動詞
椅子に座っている (自動詞、意志動詞)
雨が降っている (自動詞、非意志動詞)
ご飯を食べている(他動詞、意志動詞)
教科書を忘れていた(他動詞、非意志動詞)

目的語(受詞)+が+他動詞+てある:代表人為做完某動作後遺留的狀態。
一定是他動詞、助詞一定是が
名前がリストに書いてある
(名字有寫在單子上。某人寫完名字,而名字現在的狀態是寫在單子上面)
  壁にポスターが貼ってある
(牆上貼著海報。某人貼了海報,海報現在的狀態是貼在牆上)
比較:
名前をリストに書いている(某人正把名字寫在單子上)
  壁にポスターを貼っている(某人正把海報貼在牆上)

3. 條件句たら、と、ば
と:
a. 事實、真理、習慣,表示發生 A 一定會發生 B。
後面不會接人為意志用法如てください、てもいい、てはいけない
右に曲がると、コンビニが見える。
b. 表結果,後句為過去式。
薬を飲むと、楽になった。
たら:
a. 最泛用,表一次性的假設。可接人為意志用法。
雨が降ったら、出かけません。
雨が降ったら、出かけたくないです。
b. 表結果,可與と互換,語氣上表帶驚訝。
薬を飲んだら、楽になった。
c. 必定發生之未來。此用法只有たら才有。
日本に着いたら、連絡してください。
d. 反過去事實
もっと勉強していたら、東大に合格しただろう。
  ば:
a. 與と一樣可表常態、習慣。
夏になれば、暑くなる。
b. 與たら一樣可當假設,但語氣上比較正式。
雨が降れば、イベントは中止になります。
c. 反過去事實。可與たら互換。
もっと勉強していれば、東大に合格しただろう。
   ば形在使用上可表達使用者心中的期待或是所想的因果關係。
練習すれば、上手になります。
   説明書を読めば、わかります。

4. 授受動詞てあげる、てもらう、てくれる
變成補助動詞之後,給予或得到的是一種情緒或是服務。
私は小林さんにご飯を作ってあげました。
私は小林さんにご飯を作らせてあげました。
私は小林さんにご飯を作ってもらいました。
私は小林さんにご飯を作らせてもらいました。
小林さんは私にご飯を作ってくれました。
小林さんは私にご飯を作らせてくれました。

5. 使役、被動因為對象不同有不同語感。
小林さんは会社をやめました。(單純描述辭職)
社長は小林さんに会社をやめさせました。(單純描述社長讓小林辭職)
社長は小林さんに会社をやめられてしまいました。
(小林辭職,但是小林辭職這件事情讓社長感覺到困擾)
小林さんは社長に会社をやめさせられました。
(小林辭職,他是被社長強迫辭職)

You might also like