Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 17

宗教市場理論の射程

―世 俗 化 論 争 の 新 た な一 局 面―

沼 尻 正 之

本 稿 は,近 年 ロ ドニ ー ・ス タ ー ク ら ア メ リ カ の 宗 教 社 会 学 者 た ち に よ り提
唱 さ れ て い る,従 来 の 世 俗 化 論 争 の 枠 組 を 越 え た,新 た な 宗 教 社 会 学 理 論,
お よ び そ の 理 論 的 基 礎 に基 づ い て 展 開 さ れ て い る 宗 教 市 場 理 論 に つ い て 検 証

す る こ と を 目的 と し て い る.以 下 で は ま ず は じめ に,彼 らが 反 世 俗 化 論 を唱
え る 際 の 理 論 的 根 拠 に 関 して,宗 教 の 定 義 の 問 題,剥 奪 理 論 との関係 につ い
て の 議 論 を取 り上 げ て 論 じ る.次 に,彼 ら に よ る宗 教 変 動 の 理 論 を,宗 教集

団 の 類 型 論(チ ャ ー チ ・セ ク ト ・カ ル ト),宗 教 ・呪 術 ・科 学 の 三 者 の 関 係 に
つ い て の 議 論,宗 教 変 動 の 三 要 素(世 俗 化 ・リバ イ バ ル ・宗 教 的 刷 新)を 取

り上 げ て 説 明 す る.そ の 上 で 更 に,彼 ら の 宗 教 市 場 理 論 に つ い て 検 討 す る.
合 理 的 選 択 理 論 な ど を基 礎 とす る,こ の 宗 教 市 場 モ デ ル は,一 般 の市場 の場

合 と 同 様 に 宗 教 も,多 元 主 義 的 状 況 で そ の 活 発 さ を増 す と い う 考 え 方 に基 づ
く も の で あ る が,こ の 視 点 を と る こ とで,現 代 社 会 にお け る 伝 統 宗 教 の 盛 衰
や,カ ル ト的 新 宗 教 の 台 頭 状 況 な どが,ど の よ うに整合 的 に説 明 で きるか を
示 す.最 後 に,こ う した 理 論 の 持 つ い くつ か の 問 題 点 を 挙 げ,そ れ ら を克 服

す る た め に今 後 ど の よ う な 課 題 が あ る の か を 考 察 す る こ とで,彼 らの理論 の
持 つ 射 程 を 明 らか に し た い.
キ ー ワ ー ド:宗 教 市 場 理 論,世 俗 化,ロ ドニ ー ・ス タ ー ク

1  は じ め に

戦 後 の 欧 米 に お け る宗 教 社 会 学 の 領 域 で,ひ とつ の 中 心 テ ー マ と な っ た も の に,

世 俗 化 」 をめ ぐ る 問 題 が あ っ た.こ の 問 題 に 関 して は,ご く簡 略 化 して 言 う な ら
ば,近 代 化 に 伴 い 宗 教 は 衰 退 す る と 主 張 す る 世 俗 化 論 者 た ち と,そ れ を否 定 す る

反 世 俗 化 論 者 た ち と の 間 で 様 々 な 議 論 が 交 わ さ れ た.と こ ろ が1980年 前 後 か ら,
世 界 の い た る と こ ろ で,公 共 領 域 に お け る 宗 教 の 復 権 現 象1)が 見 ら れ る よ う に な
る と,世 俗 化 論 は い わ ば現 実 に 反 証 さ れ た か た ち で,中 心 的 な 論 争 の 舞 台 か らは
退 い て い っ た よ う に見 え る.日 本 で も一 時 期 は,欧 米 流 の世俗 化 論 が 日本社 会 に
も適 用 可 能 か とい っ た 議 論 が 盛 ん で あ っ た が,近 年 の新新 宗教 の興 隆 に見 られ る

「宗 教 リ バ イ バ ル」 な ど を背 景 と して,そ う し た 議 論 は古 くさ い もの で あ る か の よ
う に受 け取 ら れ が ち で あ る.た だ し こ れ ら に 関 して は,反 世 俗化 論 が理 論 的 に勝

社 会 学評 論 53 (2 ) 85
利 し た と言 う よ り も,世 俗 化 を め ぐ る 議 論 自体 が 無 意 味 な もの に思 わ れ る よ う に
な っ た と言 う 方 が 正 確 で あ ろ う.

しか し な が ら世 俗 化 論 の 是 非 を め ぐる 議 論 自 体 は,は っ き り と し た決 着 を み た
わ け で は な く,い く らか 形 を 変 え な が らで は あ る が,現 在 も継 続 中 で あ る .そ こ
で 本 稿 で は,近 年 こ う した 問 題 に つ い て 重 要 な研 究 を 行 っ て い る ,ロ ドニ ー ・ス
タ ー ク を 中心 と す る ア メ リ カ の 宗 教 社 会 学 者 た ち の 議 論 を検 討 して み た い .80年

代 以 降 ス タ ー ク が,ウ ィ リ ア ム ・ベ イ ン ブ リ ッ ジ ら の 協 力 を 得 て 展 開 し て い る,
新 た な 視 点 か ら の 反 世 俗 化 論 的 な 宗 教 社 会 学 研 究 は,こ の 問 題 を 考 察 す る 際 に大
き な 意 義 を持 っ て い る と考 え ら れ る.例 え ば デ ビ ッ ド ・ヤ マ ネ は,ピ ー タ ー ・バ
ー ガ ー ら 「旧 世 俗 化 論 者 」 た ち と対 比 し な が ら
,こ れ らの 宗 教 社 会 学 者 た ち が,
「ポ ス ト世 俗 化 論 」 の 新 し い 潮 流 を作 りつ つ あ る と論 じ て い る(Yamane1997) .
ス タ ー ク は ま た90年 代 に 入 る と,ロ ー レ ンス ・ア イ ア ナ コ ン ら と と も に ,合 理 的

選 択 理 論 や 交 換 理 論,人 的 資 源 論 な ど を理 論 的 基 礎 と した 宗 教 市 場 モ デ ル を提 起
し,様 々 な 歴 史 的 ・同 時 代 的 統 計 デ ー タ を 駆 使 した,宗 教 の 数 量 的 な実 証 研 究 を

展 開 して い る.し か し彼 ら の こ う した 極 め て 興 味 深 い 研 究 に 関 し て は,こ れ まで
若 干 の 例 外 を 除 い て,日 本 で は 立 ち 入 っ た検 討 は 行 わ れ て い な い2).本 稿 は,こ
う した 彼 らの 新 し い 宗 教 社 会 学 理 論 に 焦 点 をあ て 論 じ る こ と を 目 的 と して い る .

具 体 的 に は,以 下 ま ず 第2節 で は,ス タ ー ク ら が 反 世 俗 化 論 を主 張 す る 際 の 理


論 的 根 拠 に つ い て,宗 教 の 定 義 の 問 題 と,剥 奪 理 論 的 視 点 に つ い て,彼 らの議論
の 特 徴 を な す 「代 償 物 」 の 概 念 を媒 介 と し な が ら論 じる .第3節 で は 更 に,ス タ
ー ク らの 宗 教 集 団 類 型 論 と
,宗 教 ・呪 術 ・科 学 の 三 者 関 係 の 捉 え 方 を検 討 す る こ
と で,世 俗 化 プ ロ セ ス に 関 す る彼 らの 独 自 の 見 解 を 論 述 す る .そ の 上 で 第4節 で
は,彼 ら の 主 張 す る宗 教 市 場 理 論 に よ っ て,制 度 的 伝 統 宗 教 と新 宗 教 の 現 状 が ど
の よ う に整 合 的 に 分 析 さ れ る か を 検 証 す る.そ して 第5節 で ,こ の 宗 教 の 盛 衰 に

関 す る新 しい 見 方 を提 起 す る,ス タ ー ク ら の 理 論 の 持 つ 可 能 性 と問 題 点 と を指 摘
す る こ と と した い3).

2  反 世 俗 化 論 の 理 論 的 根 拠

上 述 の よ う に,ス タ ー ク ら は 反 世 俗 化 論 的 な 立 場 を と っ て い る が ,そ れ は 従 来

の 反世 俗化 論一 個 人 化 した 「 見 え な い 宗 教 」 に期 待 を寄 せ た り,「 市 民 宗 教 」 の
よ う な 包 括 的 な概 念 を 設 定 し た りす る とは 全 く異 な る も の で あ る .そ れ で は

彼 ら は,ど の よ う な視 点 で 世 俗 化 論 を 批 判 す る の で あ ろ う か.こ の問 題 につ い て
考 え る た め に,こ こ で は ま ず ス タ ー ク とベ イ ン ブ リ ッジ に よ る2つ の 共 著,『 宗 教
の 未 来 』(Starkand Bainbridge 1985)及 び 『
宗 教 の 理 論 』(StarkandBainbridge

1987)を 参 照 して み た い.前 者 は,「 宗 教 経 済 理 論 」 の視 点 か ら,近 代 化 に 伴 う宗

教 変 動 の 様 態 に つ い て,実 証 的 な デ ー タ を 示 しな が ら 論 じ た も の で あ り,そ の2
年 後 に公 刊 さ れ た 後 者 は,前 著 が 前 提 と して い る彼 らの 方 法 論 的 立 場 を ,宗 教 に
関 す る 体 系 的 な 演 繹 理 論 に ま と め た もの で あ る.

53 (2) 86
2.1  宗 教 の 定 義

宗 教 を どの よ う に定 義 す る か と い う こ と は,宗 教 研 究 に とっ て言 うまで もな く
重 要 な 点 で あ る が,そ れ は世 俗 化 の 問 題 を 考 え る 際 に,と りわ け 重 要 な 意 味 を 持
っ て い る.極 論 す れ ば,世 俗 化 に 関 す る 議 論 の 結 論 は,宗 教 の定 義 にかか っ てい
る と言 っ て も過 言 で は な い.

宗 教 の 定 義 は研 究 者 の 数 だ け あ る と言 わ れ る が,大 き くは 次 の2つ の立場 に分


け る こ とが で き る.宗 教 を,そ れが 「
何 で あ る か 」 に 焦 点 を あ て て 定 義 す る本 質
的 定 義 と,そ れ が 「何 をす る か 」 に 着 目 して 定 義 す る 機 能 的 定 義 とで あ る.世 俗

化 に 関 す る議 論 は,基 本 的 に論 点 先 取 的 な 面 が 強 く,本 質 的 定 義 の 立 場 を 取 る と
世 俗 化 論 が,機 能 的 定 義 の 立 場 を 取 る と 反 世 俗 化 論 が,そ れ ぞ れ 導 き出 さ れ る 傾

向 が あ る4).
こ う し た知 見 を 踏 ま え た 上 で 興 味 深 い の は,ス ター ク らが本 質 的定 義 を採 用 し

な が ら,反 世 俗 化 論 を 主 張 して い る 点 で あ る.彼 ら は 「超 自然 的 な もの 」 とい う

要 素 が 宗 教 に と っ て 不 可 欠 で あ る と し て,本 質 的 定 義 の 立 場 を取 る こ と を 明 言 し
て い る.更 に は,ル ッ ク マ ンや ベ ラ ー,イ ン ガ ー ら の 名 前 を挙 げ,彼 らが用 い る

あ ま り に包 括 的 で,あ ら ゆ る も の の 中 に 宗 教 を 見 て し ま う機 能 的 定 義 は,宗 教研
究 に 際 して 有 用 性 が 低 い と し て い る.彼 ら 自 身 は,神 概 念 を も含 む 現 世 を超 越 し
た存 在 と い う意 味 で の 「超 自 然 的 な もの 」 を 中 心 に 据 え,宗 教 を,「 超 自然 的 な も
の を想 定 す る こ と に 基 づ き,主 に 一 般 的 代 償 物 を 提 供 す る こ と に従 事 す る 人 間 の

組 織 」(StarkandBainbridge 1985: 8)と 定 義 し て い る.こ の 「代 償 物


(compensator)」 とい う概 念 につ い て は,説 明 が 必 要 で あ ろ う.
ス タ ー ク ら に よ れ ば,「 人 間 と は,報 酬 と考 え られ る も の を求 め,コ ス ト と考 え

ら れ る も の を避 け よ う と す る存 在 で あ る」(StarkandBainbridge 1985: 5).こ の

合 理 的 選 択 理 論5)0基 礎 を な す 命 題 に は,更 に次 の2点 が 付 随 して い る.① あ ら


ゆ る 社 会 に お い て,多 くの 報 酬 は 稀 少 で あ り,不 平 等 に分 配 さ れ て い る.い かな
る社 会 に お い て も,一 定 数 の 人 々 は,彼 ら が 求 め て い る よ り も少 な い 報 酬 しか 得
ら れ ず,ま た他 の 少 数 の 人 々 が 実 際 に所 持 し て い る よ り も少 な い 報 酬 しか 得 る こ
と が で き な い.絶 対 的 に せ よ相 対 的 に せ よ,そ の 欠 乏 が,社 会 的 に は一 般 的 な 事

態 で あ る.② 求 め ら れ て い る報 酬 の 中 に は,そ もそ も全 く存 在 しな い も の が あ る.
例 え ば,死 後 の 生 とい う も の が あ る か ど うか は,誰 に も明 言 で き な い.ま た不 死
とい う こ と が 今 こ こ で,則 ち 我 々 が 知 っ て い る 通 常 の 世 界 で 得 ら れ な い とい う こ
と は,全 て の 人 が 知 っ て い る.に も か か わ ら ず,こ の永 遠 の命 とい う報酬 が獲 得
で き な い と分 か っ て い て も,人 々 は そ れ を 求 め る こ と を や め は し な い.反 対 に,

お そ ら くそ れ は,人 間 の 差 し 迫 っ た 欲 求 の ひ とつ で あ り続 け る の で あ る(Stark
andBainbridge 1985: 6).
こ の よ う な状 況 下 で,代 償 物 の 創 造 が 行 わ れ る.「 代 償 物 と は,報 酬 が未 来の あ
る 時 点 に お い て,あ る い は す ぐ に は確 証 さ れ 得 な い 何 か 別 の コ ンテ ク ス トに お い

て 得 ら れ る で あ ろ う と い う 信 念 の こ とで あ る 」(StarkandBainbridge 1985: 6).

社会 学 評 論 53 (2 ) 87
こ の 代 償 物 は 更 に,個 別 的 代 償 物 と一 般 的 代 償 物 と に分 類 され る.前 者 は,あ る

具 体 的 な 報 酬 に対 す る代 償 物 で あ り,後 者 は,現 実 には存在 しない報酬 に対 す る


代 償 物 を 指 す.こ れ を,呪 術 と宗 教 との 理 念 型 的 な 区 別 に 関 連 づ け る な ら ば,前

者 を提 供 す る の が 呪 術 で あ り,後 者 を提 供 す る の が 宗 教 で あ る とい う こ と に な る
であ ろ う。

と こ ろ で,こ の 代 償 物 とい う も の が 人 々 に 対 し て 説 得 力 を持 つ た め に は,現 世
を 超 越 し た何 ら か の もの が,あ らか じ め 想 定 さ れ て い な け れ ば な ら な い.彼 らが

宗 教 の 定 義 に 際 して,「 超 自然 的 な もの 」 を不 可 欠 とす る の は,こ う した 考 え方 に
基 づ いて い る。

2.2  社 会 階 層 と剥 奪 理 論
上 記 の よ う な ス タ ー ク ら の 宗 教 論 に は,明 らか に 剥 奪 理 論 の 影 響 が 見 て と れ る.

実 際 彼 ら 自身 も,自 ら の 理 論 的 基 盤 の ひ とつ が 剥 奪 理 論 で あ る こ と を 明 言 し て い
る(StarkandBainbridge 1987: 51).し か し な が ら彼 ら の 議 論 は,2つ の 点で 単純
な剥 奪 理 論 か ら は 距 離 を置 い て い る.

第1に 彼 ら は,制 度 的 宗 教 に コ ミ ッ トす る の は,必 ず し も社 会 的 な 剥 奪 を被 っ


て い る 人 々 ば か り で は な い こ と を 指 摘 して い る.宗 教 組織 が与 える報酬 は多様 で
あ り,例 え ば 様 々 な 形 で の 社 交 の 機 会 や 社 会 的 信 用 な ど,よ り現 実 的 な 報 酬 につ
い て は,相 対 的 に 社 会 的 地 位 の 高 い 人 々 が こ れ を 享 受 す る 傾 向 が あ る.従 っ て,

剥 奪 の 度 合 い と宗 教 へ の 関 与 度 と の 問 に は,単 純 な 対 応 関 係 は存 在 し な い.
第2に 彼 らは(こ ち ら の 方 が よ り重 要 な の だ が),宗 教 領 域 で の 報 酬 に つ い て は,

社 会 階 層 上 の 差 異 が 無 効 化 され る 局 面 が あ る こ と を指 摘 して い る.つ ま り,「 権 力
の い か ん に 関 わ ら ず,求 め ら れ る 報 酬 が 存 在 しな い 場 合 に は,個 人 や集 団 は宗教

的 代 償 物 を受 け 入 れ る 傾 向 に あ る 」(StarkandBainbridge 1987: 44)の で あ る.


現 実 に存 在 し な い 報 酬 に 関 して は,あ らゆ る 社 会 階 層 の 人 々 が 同 様 に 剥 奪 さ れ て
い る の で あ り,そ れ に つ い て は 全 て の 人 間 が 一 般 的 代 償 物 を 求 め ざ る を 得 な い こ

と に な る とい うわ け で あ る.
こ の 第2の 論 点 は,社 会 階 層 上 の 差 異 に つ い て だ け で な く,諸 社 会 間 の 差 異 に
つ い て も適 用 さ れ 得 る.つ ま り,い か に 高 度 な 近 代 化 を 遂 げ た 社 会 に お い て も,

そ うで な い社 会 に お い て と全 く同 様 に,こ の 存 在 し な い 報 酬 に つ い て は,全 ての

人 間 が 剥 奪 さ れ て い る の で あ っ て,一 般 的代 償 物 に対 す る 人 間 の 欲 求 は,文 字通
り 「一 般 的 」 だ とい う の で あ る.
こ の よ う に彼 ら は,宗 教 の 本 質 に 関 す る 人 間 学 的 洞 察 と剥 奪 理 論 とを 結 び つ け

た 理 論 的 立 場 か ら,近 代 化 に伴 い 人 間 の 宗 教 的 欲 求 は 減 退 す る と 主 張 す る 世 俗 化

論 を 批 判 して い る..

3  宗 教 変 動 の 理 論

こ の よ う な 形 で,ス タ ー ク ら は 反 世 俗 化 論 を 唱 え る の で あ る が,彼 ら も世 俗 化

53 (2) 88
プ ロ セ ス の 存 在 自体 を否 定 し て い る わ け で は な い.そ れ で は,西 洋 に お け る 「教

会 離 れ 」 に見 ら れ る よ う な 世 俗 化 現 象 は,彼 らに よ って どの よ うに解 釈 され る の
で あ ろ うか.更 に は 世 俗 化 を含 む 宗 教 変 動 全 般 に つ い て,彼 らは どの よ うな見解

を と る の で あ ろ う か.本 節 で は,引 き続 き前 掲 の2つ の 著 作 を参 照 しな が ら,こ


の 問 題 を考 え て い きた い.

3.1  宗 教 集 団 の 類 型 論― チ ャ ー チ ・セ ク ト ・カ ル ト

ま ず 初 め に見 て お か ね ば な ら な い の は,前 節 で の 社 会 階 層 と宗 教 と の 関 係 に つ
い て の 議 論 と も密 接 に 関 連 す る,彼 ら の 宗 教 集 団類 型 論 で あ る.宗 教集 団 の類 型

論 に つ い て は,こ れ ま で に様 々 な議 論 が あ る が,ス タ ー ク ら に よ れ ば,そ れ らは


どれ も静 態 的 で あ り,異 な る集 団 の 間 で 起 こ る歴 史 的 変 遷 が 捉 え ら れ な い と い う

点 で,十 分 な もの で は な い.
こ の 問 題 点 を 踏 ま え た 上 で,彼 ら 自身の 唱 える類 型論 チ ャ ー チ ・セ ク ト ・
カル ト は,き わ め て シ ン プ ル で あ る.彼 ら は まず,チ ャ ー チ と セ ク ト との 差

異 を,そ の 集 団 と外 界 との 関 係 の あ り方 の み を 軸 と して 規 定 す る.則 ち 「チ ャ ー
チ と は,周 囲 の 社 会 環 境 を受 け 入 れ る 宗 教 集 団 の こ とで あ り,セ ク ト と は周 囲 の

社 会 環 境 を拒 絶 す る 宗 教 集 団 の こ と で あ る 」(StarkandBainbridge 1985: 23).な


お,こ こ で 言 う 集 団 と外 界 と の 関 係 と は,両 方 向 的 な もの,つ ま り周 囲 の社 会 か
らの 宗 教 集 団 の 受 容/拒 絶 と い う要 素 を も含 ん だ も の と して 考 え ら れ て い る.
こ れ を 社 会 階 層 と関 係 づ け て 言 う な ら ば,相 対 的 に 高 い 社 会 階 層 に 位 置 す る者

ほ ど,一 般 社 会 と 摩 擦 の 少 な い チ ャ ー チ 型 の 集 団 に 属 す る 傾 向 が 強 く,反 対 に相

対 的 に低 い社 会 階 層 に 位 置 す る者 ほ ど,外 界 との 摩 擦 の 大 き い セ ク ト的 な集 団 に
属 す る傾 向 が 強 くな る とい う こ と に な る.
と こ ろ で,現 代 の 宗 教 状 況 を 考 慮 に入 れ た 場 合,正 統 的宗教 団体 た るチ ャーチ
か ら の 逸 脱 集 団 と して,セ ク トだ け で な く,も う ひ とつ カ ル ト と い う類 型 を設 定
せ ね ば な ら な い.し ば し ば 曖 昧 な 区 別 の も と に用 い ら れ る両 概 念 は,ス ター ク ら

に よ れ ば,次 の よ う に 規 定 さ れ る.則 ち セ ク ト と は,正 統 な宗 教 的伝 統 か らの分


裂(リ バ イバ ル)に よ り生 じる もの で あ り,カ ル トと は,全 く新 た に,或 は正統
的 伝 統 と は 異 な る 源 泉 に 基 づ き形 成(刷 新)さ れ る も の を 示 す(Starkand
Bainbridge 1985: 24-6).従 っ て,セ ク トは 「古 い もの 」,よ り本 来 的 な も の と し
て 自己 提 示 す る 傾 向 が 強 い の に対 し,カ ル トは 「
新 しい もの 」 と認 知 さ れ る 傾 向

が 強 い.こ の 両 者 の 間 の 差 異 は,後 に も述 べ る よ う に,実 は 非 常 に 大 きい.


現 代 宗 教 に つ い て 考 え る上 で,カ ル トの 存 在 は 重 要 で あ る.勿 論 そ れ は現代 に

特 有 の も の で は な く,歴 史 を通 じて あ る程 度 は 見 ら れ る も の で あ る が,そ の数の


多 さ や 社 会 的 広 が り と い う 点 で,現 代 社 会 に 特 有 の 問 題 群 を形 成 し て い る.カ ル
トは 更 に 以 下 の3つ の 類 型,則 ち ① オ ー デ ィ エ ン ス ・カ ル ト ② ク ラ イ エ ン ト ・
カ ル ト ③ カ ル ト ・ム ー ブ メ ン トに分 類 され る6).カ ル トの この 多 様 性 は,世 俗化
の 問 頴 を 老 受 る 際 に も.極 め て 重 要 な 点 とな る7).

社会 学 評 論 53 (2 ) 89
3.2  宗 教 ・呪 術 ・科 学

宗 教 集 団 類 型 論 に 加 え,こ こ で も う ひ と つ 考 え て お か ね ば な ら な い の は ,宗
教 ・呪 術 ・科 学 と い う3つ の 概 念 の 相 互 関 係 に つ い て で あ る .通 常 我 々 が 宗 教 と
い う もの を イ メ ー ジ す る 場 合 ,そ こ に は 厳 密 に は 呪 術 と狭 い 意 味 で の 宗 教 と が 含

ま れ て い る.こ の 両 者 は,社 会 が 発 展 し て い く過 程 で,次 第 に相 互 間 の 分 離 を 明


確 に す る.ス タ ー ク ら に よれ ば,「 宗 教 的 専 門 家 は,彼 らが 供 給 す る 呪術 の 総 量 を
,
次 第 に 減 少 させ て い く傾 向 が あ る 」 が,し か し 「
宗 教 的 専 門家 が 呪 術 を 提 供 す る
の を や め た後 に,呪 術 の需 要 が持 続 す る程 度 に応 じて
,他 の 者 た ち が そ れ を 提 供
す る こ と に 特 化 す る よ う に な る 」(StarkandBainbridge 1987: 106)の で あ る .
と こ ろ で,こ れ ら と科 学 と の 関 係 を 考 え た 場 合 に ,科 学 に よ り根 本 的 な 挑 戦 を

受 け る の は,呪 術 の 方 で あ る.と い うの も,理 念 型 的 な 意 味 で の 宗 教 は ,科 学 に


よ っ て 立 証 も反 証 も不 可 能 で あ る よ う な 問 題 に従 事 す る も の だ か ら で あ る .も ち

ろ ん 宗 教 と呪 術 との 問 の 境 界 は,現 実 に は あ い ま い な も の で あ る .し か し な が ら,
両 者 は概 念 的 に 差 異 化 が 可 能 で あ り,そ れ は と りわ け 両 者 の 科 学 との 関 係 を考 え
る 上 で 重 要 と な る.
こ の こ と は,世 俗 化 論 の文 脈 にお け る 「
合 理 化 」 の 問 題 と 関 係 して い る .多 く
の 世 俗 化 論 者 た ち に よ れ ば,近 代 化 に伴 う科 学 的 世 界 観 の 浸 透 に よ っ て 生 じ る 人
間 の 思 考 パ タ ー ン の 合 理 化 は,宗 教 の 衰 退 を も た らす 主 要 因 の ひ と つ で あ る と さ
れ た.こ う し た 主 張 は,現 代 の 世 俗 化 論 者 た ち に よ っ て も 繰 り返 さ れ て い る

(Wallis and Bruce 1992).し か し,上 記 の よ う な 宗 教 と呪 術 との 間 の差 異 を 認 め


る な ら ば,こ の 合 理 化 は,正 確 には呪術 的思 考 の衰 退 を もた らす もので あ り
,呪
術 と は 区 別 さ れ る 意 味 で の 宗 教 と は 直 接 関 連 の な い 事 態 で あ る と言 わ ね ば な ら な
い.

宗 教 と 呪 術 と の 差 異 に つ い て は,勿 論 そ れ ら が 集 団 を形 成 す る か 否 か と い う ,
ヴ ェ ー バ ー や デ ュ ル ケ ー ム 以 来 繰 り返 し主 張 さ れ て き た 点 も忘 れ て は な ら な い .
ス タ ー ク ら も 同 様 に ,こ の 点 を重 視 し て い る.彼 ら に よ れ ば,「 呪 術 師 は 人 々 に対
して,長 期 的 で 安 定 した 交 換 関 係 に入 る こ と を 要 求 す る こ と は な い 」 も の で あ り
,
基 本 的 に は 「組 織 を導 くこ と は な い 」(StarkandBainbridge 1985: 32-3) .
た だ し,こ の 点 に 関 し て宗 教 と 呪 術 と の 境 界 は 流 動 的 で あ る .例 えばス ター ク
ら に よ れ ば,呪 術 的 な ク ラ イ エ ン ト ・カ ル トの 中 に は ,時
が経 つ とと もに宗教 的
カ ル ト ・ム ー ブ メ ン トへ 移 行 して い く も の が ,現 実 に しば し ば見 られ る.こ れ は,

現 代 社 会 に お い て 個 別 的 代 償 物 の 持 つ 説 得 力 の 不 十 分 さ が,一 般 的 代 償 物 を要 請
す る 側 面 が あ る と い う こ と を 示 唆 して い る.例 え ば 呪 術 的 な 「病 気 治 し」 と い う
行 為 が 行 わ れ る 場 合,そ こ に は 常 に,そ う し た 行 為 が 具 体 的 に 目 に見 え る 成 果 を
も た ら さ な い 危 険 性 が 存 在 す る.そ の 場 合,こ の呪 術 的行 為 の失敗 を説 明 ない し
正 当 化 す る必 要 が 生 じる の で あ り,こ こで一 般 的代 償物 の 導入 が 必要 と され る こ
と に な る の で あ る.こ の こ と は ,そ の カ ル トに独 自 の 究 極 的 意 味 を含 む 教 義 の 体
系 化 を 行 う こ と,ま た ク ラ イ エ ン トを よ り緊 密 で 長 期 的 な 関 係 を持 つ メ ンバ ー と

53 (2 ) 90
して 受 け入 れ る こ と を要 請 す る こ と に な る.

3.3  宗 教 変 動 の3要 素― 世 俗 化 ・リバ イ バ ル ・宗 教 的 刷 新

さ て そ れ で は,上 述 の よ う な 宗 教 理 論 に基 づ い て,ス タ ー ク ら は世 俗 化 の 問 題
を どの よ う に捉 え て い る の で あ ろ う か.既 に 述 べ た よ う に 彼 ら は,世 俗 化 が近代

社 会 の ひ とつ の 主 要 な 潮 流 で あ る とい う見 解 を 否 定 す る わ け で は な い.彼 らは世
俗 化 とい う プ ロ セ ス の 進 行 を 認 め な が ら,そ れ は し か し宗 教 の 衰 退 を意 味 す る も
の で は な い とす る の で あ る.世 俗 化 を 一 種 の 進 化 論 的 文 脈 で 捉 え,そ れ を最終 的

な 宗 教 の 衰 退 と見 る 論 者 た ち と は異 な り,彼 ら は 現 代 の そ れ を あ く ま で 「脱 教 会

化 」 現 象 で あ る と し,制 度 的 宗 教 の 衰 退 の 後 に は 別 の か た ち で の 宗 教 の 復 興 が あ
る と論 じ る の で あ る.
ス タ ー ク ら は ま た,世 俗 化 は 近 代 社 会 に 特 有 な もの で は な く,歴 史 を通 じて 見

ら れ る プ ロ セ ス で あ る と し て い る.彼 らは 長 期 的 な 歴 史 的 宗 教 変 動 を,世 俗化を

含 む3つ の 要 因 か ら な る循 環 的 プ ロ セ ス と捉 え て い る.残 りの2つ は,「 リバ イ バ


ル 」(セ ク ト を 形 成 す る)お よ び 「宗 教 的 刷 新 」(カ ル ト を 形 成 す る)で ある

(StarkandBainbridge 1985: 429-39).


彼 ら に よ れ ば 世 俗 化 は,近 代 化 に 限 定 さ れ な い,よ り長 期 的 な 「文 化 的 進 歩 」
の 中 で 生 じ る プ ロ セ ス で あ る.こ の プ ロ セ ス は,お よ そ 次 の よ う な 形 で 展 開 す る.

ま ず 文 化 的 進 歩 は,他 の 様 々 な 社 会 的 領 域 に お い て と 同 様,宗 教 にお い て もそ の
合 理 化(教 義 の 知 的 体 系 化)と 制 度 化 を促 進 す る.同 時 に宗 教 は,自 らの支 配領
域 を拡 大 す る た め に,他 の 社 会 シ ス テ ム,と りわ け 政 治 の 領 域 と提 携 を進 め,社

会 の 中 で の 独 占 的 正 統 宗 教 の 位 置 を 目指 す よ う に な る.こ う し て 従 来 セ ク ト的 で
あ っ た 宗 教 の 一 部 が,社 会 の 中 で 広 範 に 承 認 さ れ る,外 界 と の 摩 擦 の 少 な い チ ャ
ー チ 的 な 宗 教 へ と変 容 して い く.た だ し こ れ と平 行 して,社 会 の 「コス モ ポ リ タ

ン化 」 の 影 響 に よ り,そ の 基 盤 の 侵 食 も進 行 す る.そ れ は 社 会 の 流 動 性(地 理

的 ・社 会 階 層 的)を 増 大 させ,人 々 の 宗 教 選 択 の 自 由 度 を高 め る 働 き を 持 つ.ま


た そ れ が も た ら す 価 値 の 多 元 化 は,チ ャーチ が提 供 す る画一 的 な代 償物 の 説得 力

を 弱 め る こ と に な る.こ の よ う に価 値 の 多 元 化 と,チ ャ ー チ 型 宗 教 の 制 度 化 ・体
制 化 に よ り,社 会 の 中 で こ の 公 認 宗 教 が 多 くの 人 々 に対 し て 訴 え か け る 力 を 失 っ
て い く と,そ こ に は新 た な セ ク トの 出 現 す る 余 地 が 生 じ る の で あ る.
つ ま りス タ ー ク ら は,制 度 的 宗 教 が 衰 退 す る過 程 だ け で な く,セ ク ト的 宗 教 が

制 度 化 さ れ て い く過 程 に も,世 俗 化 の メ カ ニ ズ ム を 見 て い る.言 い 換 え れ ば,世


俗 化 は,宗 教 の 制 度 化 と脱 制 度 化 の 双 方 の 局 面 に 関 与 す る プ ロ セ ス と さ れ る の で
あ る.
こ う し た 議 論 は 更 に,世 俗 化 は 宗 教 の 制 度 的 側 面 に の み 関 連 す る事 態 で あ る と
い う,ス タ ー ク らの 認 識 を示 して い る.つ ま り世 俗 化 は,人 々 の宗教 的欲 求 の減

退 を意 味 す る も の で は な い.彼 ら に よ れ ば,「 文 化 的 進 歩 に よ っ て も,高 度 な 一 般


的 代 償 物 や あ ら ゆ る 個 別 的 代 償 物 へ の 要 求 は 減 退 さ せ ら れ な い 」(Stark and

社 会 学評 論 53 (2 ) 91
Bainbridge1987: 304)の で あ る.

と こ ろ で 上 述 の よ う に,制 度 的 宗 教 の 衰 退 は,セ ク ト的 宗 教 に 台 頭 の 余 地 を与
え る が,こ れ は 正 統 的 伝 統 宗 教 か ら の 分 裂(リ バ イ バ ル)で あ る た め,相 対的に

制 度 的 宗 教 の 影 響 力 が 残 っ て い る と こ ろ で 起 こ りや す い.こ れ に 対 して,セ ク ト
的 宗 教 の 興 隆 が な い ま ま,世 俗 化 が か な りの 程 度 まで 進 む 場 合 に は,「 宗 教 的 刷 薪 」
が 起 こ りや す い.と い う の も,カ ル トは セ ク トに比 べ て,伝 統 的 宗 教 に依 拠 す る

割 合 が 低 い も の だ か ら で あ る.
世 俗 化,セ ク ト形 成,カ ル ト形 成 とい う 三 者 が こ の よ う な 関 係 に あ る こ と を,
ス タ ー ク ら は 近 代 ア メ リ カ を例 と し て 実 証 的 に 示 して い る(StarkandBainbridge

1985:439-56).そ こ で 明 ら か に さ れ て い る こ と を結 論 的 に 言 え ば,ま ず伝統的


宗 教 組 織 の 強 力 さ と カ ル ト形 成 の 活 発 さ と は,負 の 相 関 関 係 に あ る.ま た これ と
は 対 照 的 に,セ ク ト運 動 の 活 発 さ は,伝 統 的 宗 教 の 強 さ と正 の 相 関 関 係 に あ る.
そ し て カ ル ト運 動 の 普 及 の 度 合 い は,セ ク ト運 動 の そ れ と負 の 相 関 関 係 に あ る.
こ の こ と か ら,し ば し ば 同 類 の 現 象 と見 な さ れ る セ ク ト形 成 と カ ル ト形 成 と は,

世 俗 化 プ ロ セ ス に 対 す る 異 な っ た か た ち で の 応 答 で あ る と考 え ら れ る の で あ る.

4  宗 教 市 場 理 論

こ こ ま で 論 述 し て き た よ う に,ス タ ー ク ら は世 俗 化 論 を批 判 し,従 来 の 反 世 俗

化 論 と は 異 な っ た 形 で そ れ を乗 り越 え よ う と試 み て い る.そ の 際 彼 らが,現 代 の

宗 教 状 況 を整 合 的 に 説 明 す る た め の 理 論 枠 組 と し て 提 起 して い る の が,宗 教 市場
理 論 で あ る.以 下 で は,前 の2つ の 節 で 論 じ た 理 論 的 立 場 に 基 づ き彼 らが 主 張 す
る,こ の 宗 教 市 場 理 論 と は ど の よ う な もの か に つ い て,従 来 の 「宗 教 市 場 」 概 念

との 差 異 を示 しな が ら,考 察 して い き た い.

4.1  旧 世 俗 化 論 の 文 脈 で の 「宗 教 市 場 」 論

現 代 宗 教 を あ た か も ひ と つ の 商 品 で あ る か の よ う に見 な し,現 代 社 会 に お い て
宗 教 は 他 の も の と 同 様 に,市 場 の 中 で 自 由 に選 択 さ れ る(選 択 し な い こ と も含 む)
消 費 ア イ テ ム に な っ て し ま っ た と す る 宗 教 市 場 の 考 え 方 は,そ れ 自体 と し て は 新
しい も の で は な い.ス タ ー ク ら の 議 論 が 以 前 の も の と 異 な っ て い る の は,第1に

そ う し た 事 態 の 出 現 に 対 す る 評 価 の 仕 方 に つ い て で あ り,ま た 第2に,こ の 自ら
提 起 し た モ デ ル を,様 々 な デ ー タ を も と に,徹 底 して 数 量 的 に 実 証 し よ う とす る
姿 勢 に つ い て で あ る.

宗 教 市 場 と い う ア イ デ ィ ア が 登 場 す る背 景 に は,世 俗 化 の 進 展 に よ る宗 教 的 伝
統 の 非 独 占 化 ・多 元 主 義 化 の プ ロ セ ス が 存 在 し て い る.宗 教 的 多 元 主 義 状 況 の 下
で,市 場 原 理 に支 配 さ れ る も の と な っ た宗 教,消 費 者 に よる 自由 な選択 の対 象 と

な っ た 現 代 宗 教 は,こ れ ま で 多 くの 宗 教 社 会 学 者 に よ っ て,も はや重 要 な意 味 を


持 た な い も の と見 な さ れ て き た.宗 教 は,い つ で も 沢 山 の 選 択 肢 の 中 で 取 り替 え

可 能 な,そ の 他 多 くの 商 品 と 同 じ よ う な消 費 ア イ テ ム の ひ とつ で あ り,そ れ は い

53 (2 ) 92
か な る 意 味 で も真 摯 な コ ミ ッ トメ ン トの 対 象 で は な い とい う わ け で あ る.代 表的
な 世 俗 化 論 者 で あ る ウ ィ ル ソ ン は,無 数 の カ ル トが 台 頭 す る よ う な 多 元 的 状 況 が

ま さ に,現 代 社 会 に お い て宗 教 が い か に重 要 で な い もの に な っ て し ま っ た か を 示
して い る と した(wilson1976).同 様 にバ ー ガ ー も,現 代 の 宗 教 的 多 元 主 義 が 宗

教 の 性 質 を 変 え,そ の 重 要 性 を 減 じて い る と主 張 して い る(Berger1967).

現 代 社 会 に お け る 宗 教 の 多 元 化 を よ りポ ジ テ ィ ブ に 捉 え よ う とす る ル ッ ク マ ン
も ま た,ア メ リ カ の キ リス ト教 の 分 析 に 際 して,同 様 の 指 摘 を し て い る.一 般 に
デ ノ ミ ネ ー シ ョ ン と呼 ば れ る,多 元 的 な ア メ リ カ の プ ロ テ ス タ ン ト諸 宗 派 は,周

知 の よ う に ほ と ん どの ヨ ー ロ ッパ 諸 国 の キ リ ス ト教 と比 べ て,比 較 に な らない程
の 活 発 さ を保 っ て い る が,そ れ を彼 は 「内 的 世 俗 化 」 とい う概 念 で 説 明 す る の で

あ る.つ ま り,ア メ リ カ に お い て は,世 俗 的 な現 代 人 の 多 様 な 趣 味 に 合 わ せ て 教

会 自体 が 内 的 に 世 俗 化 し た こ とで,見 か け上伝 統 的 宗教 が 活発 で あ る よ うに見 え


る だ け だ とい う の で あ る(Luckmann1967= 1976: 52-4).

4.2  宗 教 市 場 理 論 に よ る 欧 米 の キ リ ス ト教 会 の 現 状 分 析
ス タ ー ク ら は,社 会 の 多 元 化 と宗 教 との 関 係 に つ い て の こ う した 評 価 を批 判 し,
む し ろ多 元 的 状 況 こ そ が 宗 教 の 実 質 的 な 活 力 を 増 大 さ せ る と 主 張 す る.例 え ば上

述 の ア メ リ カ の 宗 教 に つ い て は,そ こで人 々 の高 い教会 参 加 率が 保 た れて い る こ


と は,多 元 的 状 況 が 宗 教 の 活 発 さ を 生 み 出 し て い る 例 と して 解 釈 し得 る とす る の
で あ る.

彼 ら の こ う し た 考 え 方 の 背 景 に あ る の が,宗 教 参 加 率 や 新 宗 教 の 発 生 の 問 題 を,
経 済 学 的 な 市 場 モ デ ル か ら の ア ナ ロ ジ ー で 捉 え よ う と す る 宗 教 市 場 理 論 で あ る.
一般 の 市場 経 済 にお い て
,消 費 者 は 商 品 選 択 の 自 由 度 が 高 ま る ほ ど,よ り活 発 な
消 費 活 動 を 行 う よ う に な る.市 場 の 多 様 性 が 増 す ほ ど,多 様 化 し た 個 々 の 消 費 者
の ニ ー ズ に 見 合 っ た 商 品 が 存 在 す る 可 能 性 が 高 く な る か ら で あ る.逆 に市場 が 独

占 的 で,非 常 に 限 ら れ た 種 類 の 商 品 しか 存 在 し な い 場 合,そ して そ れ が 必 ず し も
人 々 に と っ て不 可 欠 の もの で は な い 場 合(現 代 社 会 に お け る 宗 教 は,い ず れ にせ
よ こ う し た位 置 に あ る と彼 ら も ま た 考 え て い る),多 くの 人 は 自分 の 求 め る もの が

そ こ に 見 い だ せ な い こ と に な る た め,消 費 活 動 は 停 滞 せ ざ る を 得 な い.こ う した
議 論 が 宗 教 選 択 の 局 面 に つ い て も 成 り立 つ と い う の が,彼 らの 言 う宗 教 市 場 理 論
の基 本 的 な 考 え方 で あ る.
こ う した 見 方 か ら す る と,い わ ゆ る 世 俗 化 と は,あ る社 会 体 制 な い し そ れ と結

び つ い た独 占 的 宗 教 組 織 が 宗 教 市 場 の 多 様 性 を抑 圧 し続 け る こ と に よ り,宗 教 消

費 活 動 が 不 活 発 に な っ て い く現 象 と して 解 釈 さ れ る こ と に な る.つ ま り世 俗 化 と
は,彼 ら に よれ ば,近 代 化 に伴 う 必 然 的 な 過 程 で も,個 人 の 意 識 レベ ル で の 宗 教
的 欲 求 の 減 退 で も な く,供 給 者 側 の 問 題,則 ち宗 教 的制 度 の側 が 多様 性 を欠 い て
い る た め に,十 分 に 魅 力 的 な 商 品 が 供 給 さ れ な い こ と か ら 来 る,見 かけ上 の 宗教

離 れ 現 象 な の で あ る(StarkandIannaccone1994: 230).

社 会 学 評論 53 (2 ) 93
ス タ ー ク ら は こ の 宗 教 市 場 の 理 論 を,様 々 な 統 計 的 デ ー タ を用 い て 検 証 し て い

る の で あ る が,こ こ で は90年 代 に 入 っ て か ら の 彼 の 中 心 的 な 共 同研 究 者 で あ る ア

イ ア ナ コ ンが,宗 教 市 場 理 論 の 妥 当 性 につ い て 検 討 し た研 究 を 見 て み よ う.彼 は,
欧 米 お よ び 豪 州 の18力 国 の キ リ ス ト教 会 を 対 象 と し て,こ の 理 論 の 妥 当 性 を検 証
し て い る(Iannaccone1991).

彼 に よ る と,デ ー タ は基 本 的 に 宗 教 市 場 理 論 を 裏 付 け て い る.つ ま りデー タ は


まず 第1に,宗 教 市 場 の 独 占 率 が 高 い 国 ほ ど,教 会 へ の出席 率 や 宗教 的 信仰 の度

合 い が 低 い,逆 に 言 え ば宗 教 市 場 が 多 元 的 で あ る 国 ほ ど,教 会 出 席 率 や 信 仰 の 度
合 い が 高 い こ と,そ し て 第2に,あ る 国 に お け る あ る 宗 教 組 織 の 市 場 占有 率 が 高
い ほ ど,そ の 宗 教 組 織 へ の 実 質 的 参 加 率 や メ ンバ ー の 信 仰 度 は 低 くな る こ と を 示

し て い る(Iannaccone1991: 166-70).ア メ リ カ に お け る人 々 の 高 い 教 会 出 席 率

や,反 対 に北 欧 の プ ロ テ ス タ ン ト諸 国 な ど に 見 ら れ る 低 い 教 会 出 席 率 は,宗 教市
場 モ デ ル に よ っ て 整 合 的 に説 明 で き る の で あ る.
た だ し,そ こ に は い くつ か 問 題 が あ る.第1に,教 会 出席 率 や信 仰 の度 合 い と

宗 教 市 場 独 占 率 と の 問 に 明 確 に 負 の 相 関 関 係 が 見 ら れ る プ ロ テ ス タ ン ト諸 国(12
力 国)と 比 べ て,カ トリ ッ ク諸 国(6力 国)で は そ の 相 関 は 必 ず し も 明確 で は な い.
つ ま り カ ト リ ッ ク諸 国 は,ど こ も 宗 教 市 場 の 独 占 率 が 比 較 的 高 い に もか か わ ら ず ,

教 会 出 席 率 や 信 仰 度 な ど は お お む ね 高 い 数 値 を取 っ て い る の で あ る.ア イ アナ コ
ン は こ れ を,カ ト リ ッ ク 諸 国 に 内 在 す る い くつ か の 特 殊 な事 情 か ら生 じ る もの で

あ る と説 明 して い る.つ ま り,カ ト リ ッ ク の 教 会 は,実 際 に はそ の 内部 にか な り


の 多 様 性 を含 ん で い る た め,数 値 と して 表 れ る ほ ど独 占 的 な 状 況 を 作 り上 げ て い

る わ け で は な く,そ れ ゆ え消 費 者 の 個 別 的 な ニ ー ズ に よ り応 え や す い こ と な どが,

撹 乱 要 因 に な っ て い る とす る の で あ る(Iannaccone1991: 170-1).ま た この アイ
ア ナ コ ン の 議 論 を 受 け て,様 々 な論 者 が,カ ト リ ッ ク 諸 国 の 事 例 を,宗 教 市場 理

論 の 視 点 か ら よ り整 合 的 に 説 明 す る こ と を 試 み て い る(Stark1992;Chaves and
Cannl992).

第2に,宗 教 的 独 占状 況 が 低 い 宗 教 参 加 率 を もた らす な ら ば,一 般 に 「
信仰の
時 代 」 と呼 ば れ て い る ヨ ー ロ ッ パ 中 世 の 事 例 は ど う説 明 さ れ る の か と い う 問 題 が
あ る.こ れ に 関 して 彼 は 端 的 に,中 世 の 人 々 は 実 際 に は宗 教 的 で は な か っ た と説
明 して い る.近 年 の 宗 教 史 的研 究 は,中 世 に お い て 形 式 的 な 教 会 帰 属 率 は確 か に

高 か っ た が,実 質 的 な 教 会 出 席 率 や 信 仰 度,キ リ ス ト教 の 教 義 に 関 す る 理 解 度 な
ど は極 め て低 い も の で あ っ た こ と を 明 らか に して い る の で あ る(Iannaccone1991:
171-2).
こ の よ う に 彼 に よれ ば,キ リス ト教 圏 を事 例 とす る と,若 干 の 問 題 点 は あ る も

の の,宗 教 市 場 の 考 え 方 は お お む ね 妥 当 性 を 持 つ と言 う こ とが で きる の で あ る.

4.3  宗 教 市 場 理 論 に よ る 欧 米 の カ ル ト的 新 宗 教 の 現 状 分 析

さ て 以 上 の 議 論 を,ア メ リ カ と ヨ ー ロ ッパ の 宗 教 状 況 の 比 較 と い う視 点 か ら要

53 (2) 94
約 す る と,ア メ リ カ は 宗 教 市 場 が 多 元 的 で あ り,制 度 的 宗 教 の 衰 退 とい う意 味 で
の 世 俗 化 は相 対 的 に 進 ん で い な い の に 対 し,ヨ ー ロ ッパ は 宗 教 市 場 の 多 元 性 が 低

く,世 俗 化 が 相 対 的 に 進 展 し て い る と言 う こ と が で き る(勿 論 ヨ ー ロ ッパ 諸 国 間
に も様 々 な差 異 が あ り,そ れ を一 括 り に す る こ と に は少 々 無 理 が あ る の だ が,こ
こ で は そ の細 か な 差 異 に つ い て 言 及 す る こ とは で き な い).
こ れ を,先 に述 べ た 宗 教 変 動 の 理 論 と 関 連 づ け て み る と ,世 俗 化 が か な りの 程

度 進 行 して い る ヨ ー ロ ッパ に お い て,よ り多 くの カ ル ト的 新 宗 教 が 台 頭 して い る
は ず で あ る とい う,通 常 の[ア メ リ カ=カ ル ト的 新 宗 教 の 本 場]と い うイ メー ジ

とは 異 な る 結 論 が 導 き 出 さ れ る.実 際 ス ター ク ら は ヨ ー ロ ッパ に つ い て,「 他 の 条

件 が 同 じ な ら,こ れ ら の 国 々 は よ り多 くの カ ル ト運 動 を 生 み 出 し て い る は ず で あ
る 」 と述 べ て い る.し か しデ ー タ は,必 ず し も理 論 が 要 求 す る 数 値 を 示 して は い
な い.な ぜ な ら,「 他 の 条 件 が 同 じ で な い か ら で あ る 」(StarkandBainbridge
1985: 475).

最 大 の 要 因 と考 え ら れ る の は,宗 教 市 場 の 自 由 度 の 問 題 で あ る.こ の 理 論 は,
宗 教 市 場 が 多 元 的 で あ り得 る 自 由 を持 つ こ と を前 提 と して い る が,そ れ は現 実 に
は 国 ご と に大 き く異 な っ て い る.彼 ら に よ る と例 え ば,信 仰 の 自 由 に対 して 寛 容

な ア メ リ カ と,カ ル ト的 新 宗 教(の 市 場 へ の 参 入)を 強 力 に規 制 す る フラ ンス と


を 単 純 に 比 較 す る こ と は で き な い.ま た ス タ ー ク ら は,ヨ ー ロ ッパ にお け るカ ル
トな ど新 宗 教 運 動 関 係 の デ ー タ の 不 十 分 さ も指 摘 し て い る.彼 ら に よれ ば,「 い ま
だ に信 心 深 い ア メ リ カ」 に対 し て,ヨ ー ロ ッパ は 世 俗 化 と い う 名 の 文 化 的 成 熟 を

既 に 達 成 し た の だ とい う,啓 蒙 主 義 的 視 点 か ら の バ イ ア ス が 介 在 し て い る 可 能 性
が あ る と い うの で あ る.
こ う した 事 情 か ら,カ ル トに 関 す る 比 較 研 究 に は 困 難 が 伴 う の で あ るが ,に も
か か わ ら ず ス タ ー ク ら に よ れ ば,デ ー タ は お お む ね 彼 らの 理 論 の 妥 当 性 を 示 し て
い る.例 え ば彼 は,ア メ リ カ と ヨ ー ロ ッパ18力 国 の 人 口100万 人 あ た りの 宗 教 的
カ ル ト ・ム ー ブ メ ン トの 数 を算 出 して い る が8),そ れ に よ る と ヨ ー ロ ッパ の11力

国 が ア メ リ カ の1.7と い う数 値 を上 回 っ て い る(Stark1993: 393)9).そ れぞ れ の


教 団 が 抱 え る 信 者 数 に つ い て 確 定 的 な こ とが 言 え な い 以 上,こ う したデ ー タが彼
らの 理 論 を実 証 し て い る と言 え る か ど う か に は,議 論 の 余 地 が 残 る が,少 なくと

も カ ル ト的 新 宗 教 の 国 ア メ リ カ と い う一 般 的 イ メ ー ジ は,い くつ か の カ ル ト教 団
に よ る 大 き な犯 罪 事 件 が 過 度 に強 調 され る こ と な ど に よ る,「 創 ら れ た 」 イ メ ー ジ
で あ る 可 能 性 が あ る の で は な い だ ろ うか.
ま た ヨ ー ロ ッパ 諸 国 内 の 差 異 に つ い て 補 足 す れ ば,デ ー タ は お お む ね,教 会 出

席 率 の 低 い 国 ほ ど カ ル ト的 新 宗 教 の 数 が 多 い こ と を 示 して い る(Stark1993: 393).
こ れ に つ い て も や は り,世 俗 化 の 進 展 が カ ル ト的 新 宗 教 の 興 隆 と結 び付 い て い る

と され る の で あ る.

社 会学 評 論 53 (2 ) 95
5  宗 教 市 場 理 論 の 問 題 点 と そ の 射 程

本 稿 で は こ こ ま で,ス ター ク らの反世 俗化 論 とそ の理論 的 立場 の 上 に構 築 され


た 宗 教 市 場 理 論 に つ い て 検 討 して き た.合 理 的 選 択 理 論 な ど を基 礎 と す る ス タ ー

ク らの 宗 教 市 場 理 論 に よ る と,あ る 国 にお け る 宗 教 の 活 発 さ の 度 合 い は,そ こに
存 在 す る 宗 教 市 場 の あ り方 に 呼 応 して,宗 教 消 費 者 が 合 理 的 な 選 択 を行 う 結 果 に

基 づ く も の で あ る と さ れ る が,そ の こ と は い わ ゆ る 宗 教 離 れ 現 象 が,世 俗 化論 者
が 言 う よ う な 近 代 化 が もた らす 必 然 的 結 果 で は な くて,宗 教 市場 にお け る供給 者

側 の 問 題(多 様 性 の 欠 如)に 起 因 す る も の で あ る こ と を 意 味 し て い る.こ れ は,


市 場 が 多 様 な選 択 肢 を 提 供 す る な ら ば,現 代 に お い て も消 費 者 は ま た 活 発 な宗 教
活 動 を行 う可 能 性 が あ る(ア メ リ カ が そ の 典 型 例 で あ る)こ と を示 唆 す る も の で
あ り,世 俗 化 論 を根 本 的 に 否 定 す る,反 世 俗 化 論 的 な 見 解 で あ る と言 え る で あ ろ

う.そ し て ま た 前 節 で も見 た 通 り,様 々 なデ ー タは基 本 的 に彼 らの議論 を裏付 け


て い る.こ れ らの こ とか ら,ス タ ー ク らの 提 起 す る 理 論 は,現 代 宗 教研 究 お よび

宗 教 の 比 較 歴 史 社 会 学 的 研 究 に と っ て,極 め て 大 き な 可 能 性 を持 つ も の で あ る と
考 え られ る.
と こ ろ で,ス タ ー ク ら の 反 世 俗 化 論 陣 営 が,合 理 的 選 択 理 論 な ど を導 入 す る こ
と で,世 俗 化 問 題 に 関 す る 新 し い 有 効 な 理 論 を 打 ち 出 して い る の に 対 し,彼 らを

批 判 す る 現 代 の 世 俗 化 論 者 た ち の 主 張 は,こ れ ま で と大 き く異 な る も の で は な い

(WallisandBruce1992).4.1で も触 れ た よ う に,世 俗 化 論 者 た ち が 宗 教 市 場 理 論
を批 判 し て い る 背 景 に は,本 来 全 人 格 的 な コ ミ ッ トメ ン トの 対 象 で あ る は ず の 宗

教 が,こ の 理 論 で は 市 場 で 取 り引 き さ れ る 商 品 と不 当 に 同 一 視 さ れ て い る と い う
認 識 が あ る と見 る こ とが で き る.か つ て の 世 俗 化 を め ぐ る 論 争 が,現 在 で は かた
ち を か え て,合 理 的 選 択 理 論 を宗 教 現 象 に 適 用 す る こ と の 是 非 や,宗 教 市場 理 論
の 妥 当 性 を め ぐ っ て 継 続 し て い る の で あ る が,世 俗 化 論 者 た ち か ら の 批 判 は,宗

教 市 場 理 論 の 前 提 と な っ て い る,ス ター ク らの宗教 や人 間 に対 す る基本 的 な考 え


方 に 主 に 向 け られ て お り,4.2や4.3で 示 した よ う な具 体 的 な 分 析 に 対 す る 有 効 な
反 論 は 提 起 で きて い な い の が 現 状 で あ る.
しか し こ う した 状 況 を踏 ま え た 上 で な お,ス タ ー ク ら の 議 論 に は今 後 更 に 検 討
さ れ ね ば な ら な い い くつ か の 問 題 点 が あ る こ と も事 実 で あ る.最 後 に,彼 らに対

す る い くつ か の 批 判 的 議 論 を 参 考 に し な が ら,彼 らの理論 の 問題 点 とその射 程 に


つ い て 考 え て み た い.

第1に 最 も 一 般 的 な 批 判 の 論 点 は,既 に 述 べ た よ う に,宗 教 市 場 とい う考 え 方


や 合 理 的 選 択 理 論 で 宗 教 現 象 を 解 釈 す る こ と の 是 非 に つ い て で あ る.例 え ばS.
ブ ル ー ス やR.ロ バ ー トソ ン は,ス タ ー ク らの 理 論 が,過 度 に単 純 な 功 利 主 義 的 人

間 観 を前 提 に して い る と批 判 して い る(Bruce1993; Robertson1992).こ れ につ
い て は,む し ろ 批 判 者 た ち の 方 が,ス タ ー ク らの 議 論 を過 度 に単 純 化 して い る 面

が 強 い と言 え る が,た だ し宗 教 的 信 仰 や 宗 教 選 択 に は,「 に もか か わ らず 信 じ る 」

53 (2 ) 96
とい う非 合 理 的 側 面 が 確 か に,し か も根 本 的 な 部 分 と して あ り,こ の 点 は彼 らの

理 論 に 対 す る ひ とつ の 批 判 の 論 点 と して 認 め ね ば な ら な い.し か し 同 時 に 彼 らの

議 論 の 中 の,「 存 在 し な い 報 酬 」 や そ れ に対 す る 「一 般 的 代 償 物 」 とい う ア イ デ ィ
ア は,既 に その 内 に 「
信 仰 」 とい う非 合 理 的 要 素 を含 ん で お り,批 判 者 た ち の 言

う 「単 純 な 経 済 学 的 モ デ ル」 を 越 え る 含 み を 持 つ こ と も指 摘 して お か ね ば な ら な
い で あ ろ う.

第2に,ロ バ ー トソ ン が 指 摘 し て い る よ う に,教 団 と信 者 と の 一 対 一 対 応 を 前
提 とす る 宗 教 市 場 理 論 で は,現 代 人 の 宗 教 性 の 特 徴 の ひ と つ で あ る 「
個 人 化 した
シ ン ク レ テ ィズ ム(ミ ク ロ シ ン ク レテ ィ ズ ム)」(Robertson1992: 150)と い う事

態 が 捉 え ら れ な い とい う問 題 が あ る.つ ま り,チ ャ ー チ にせ よ カ ル ト にせ よ,か


た ち の あ る 教 団 宗 教 を不 可 分 の 単 位 とす る こ と で,そ れ らが各 個 人の 中 で融合 し
て い る 様 子 を 捉 え る こ とが 困 難 に な る の で あ る.こ れ は ま た,い わ ゆ るニ ューエ

イ ジ運 動 の よ う な 非 教 団 的 な 宗 教 現 象 が,現 代 社 会 に特 有 の 問 題 群 を 形 成 して い
る こ と を 考 え れ ば,よ り一 層 重 要 な 指 摘 で あ る と考 え られ る.た だ しこの点 につ
い て は,彼 らの 理 論 が 数 量 的 な 検 証 可 能 性 を 前 提 と し て構 築 さ れ て い る こ と を考

慮 に入 れ る 必 要 が あ る.つ ま り,重 要 な 問 題 で あ る にせ よ 「個 人 化 した シ ン ク レ
テ ィ ズ ム 」 は,数 量 的 な 実 証 に は 適 さ な い(デ ー タ化 困 難 な)も の で あ り,そ れ
故 彼 ら の 問 題 設 定 か ら は は ず れ る もの と考 え られ る の で あ る.
第3点 目 と して は,ス タ ー ク が 彼 ら の 理 論 の 一 般 性 を主 張 し て い る に も 関 わ ら

ず,そ れ が ほ ぼ 欧 米 の キ リス ト教 世 界 だ け を 念 頭 に お い た 議 論 に な っ て い る と い
う こ とが 挙 げ ら れ る.実 際 彼 ら に よ る 分 析 の ほ と ん どが,キ リ ス ト教 圏 の 国 々 を
対 象 と した もの で あ る.そ れ が,日 本 を含 む 非 西 洋 社 会 に どの 程 度 適 用 可 能 な の
か10),つ ま り彼 ら の 理 論 が 妥 当 性 を持 つ の は ど の 範 囲 に お い て な の か,ま た彼 ら
の 理 論 の ど の 部 分 が 一 般 理 論 的 性 格 を 主 張 し う る の か とい っ た 点 が,今 後 更 に検

討 さ れ る べ き主 題 だ と言 え る で あ ろ う.私 見 で は,西 洋 の よ う に キ リ ス ト教 に よ
る 宗 教 的 一 元 化 が か な り の程 度 進 行 し,教 会 が ア ン シ ュ タ ル ト的 集 団 と な っ た 伝
統 を持 つ 国 々 の 状 況 を前 提 と し た世 俗 化 に 関 す る 議 論 が,そ う した伝 統 を持 た な
い 国(日 本 な ど)に 適 用 困 難 で あ る の に比 べ ,宗 教 市 場 理 論 は よ り一 般 的 な性 格

を 持 つ と 見 る こ とが で き る.例 え ば 日本 と ア メ リ カ と は,様 々 な 社 会 的 ・歴 史 的

差 異 に も 関 わ ら ず,宗 教 市 場 の 多 元 性 と い う 点 で は 高 い 類 似 性 を持 っ て お り,こ
の 視 点 は 日本 に お け る新 宗 教 運 動 の 興 隆 を説 明 す る た め に も有 効 で あ る と考 え ら

れ る.

第4に,彼 ら の 宗 教 変 動 の 理 論 が 持 つ 「循 環 論 」 的 説 明 が,ど の程 度 妥 当性 を
持 つ か と い う 点 が 挙 げ られ る.歴 史 的 宗 教 変 動 が,彼 らの 言 う よ う に循 環 論 的 に
説 明 で き る と し て も,そ こ に 最 低 限 の 進 化 論 的 プ ロ グ ラ ム(近 代 化 の プロセ スが
持 つ 決 定 的 な 意 味 な ど)を 読 み と る 必 要 が な い の か,つ ま り世 俗 化 が 歴 史 的 に 繰

り返 し表 れ る 現 象 で あ る と し て も,近 代 以 前 の 世 俗 化 と近 代 以 降 の そ れ と を 同 列
に論 じ る こ とが で き る の か と い う 問 題 が,な お 検 討 され ね ば な ら な い と考 え られ

社会 学 評 論 53 (2 ) 97
る.た だ し勿 論 そ の 反 面,こ の 循 環 論 的 図 式 を と る こ と で,例 え ば宗教 改革 の よ

う な歴 史 的 事 象 を,世 俗 化 の 果 て に 生 じた セ ク ト形 成 と(類 比 的 で あ る と し て も)
捉 え る こ とが で き る な ど,過 去 と現 在 と を結 ぶ 興 味 深 い 視 点 が 得 ら れ る と い う 利
点 の あ る こ と も確 か で あ る.
最 後 に,第4の 点 と も関 係 す る が,昨 今 の 世 界 的 な 「公 共 領 域 に お け る 宗 教 の

復 権 現 象 」 を,こ の 理 論 か ら ど の よ う に 説 明 で き る か と い う 問 題 が あ る.こ の点
を 指 摘 す る の が,ス タ ー ク ら の 「循 環 理 論 」 を 批 判 す る カ サ ノ ヴ ァ で あ る.彼 に
よれ ば,「 わ れ わ れ が1980年 代 に 目撃 した の は,宗 教 的 伝 統 が 枯 渇 し た場 所 に お

け る 新 宗 教 の 誕 生 や 聖 な る もの の 回 帰 で は な く,む しろ,昔 か らの 生 きた 伝 統 の

活 性 化 と 改 革 で あ り,宗 教 的 伝 統 が 公 的 役 割 を 引 き受 け る とい う現 象 で あ っ た 」
(Casanova 1994= 1997: 284).こ れ は,冒 頭 で も述 べ た よ う な,昨 今 の宗 教社 会
学 的 研 究 の 主 要 な テ ー マ と も関 連 す る重 要 な 問 題 で あ り,こ こで簡 単 に結論 を出
す こ と は で き な い.た だ し こ の 点 に つ い て は,昨 今 の 宗 教 復 権 現 象 の 多 くは,世
俗 化 を 経 た 後 の 「リ バ イ バ ル 」 の 性 格 を持 っ て い る こ と が 指 摘 で き る で あ ろ う

(こ の 点 で カ サ ノ ヴ ァの 指 摘 は 正 確 で は な い)11).と は い え,現 代 に復 興 した 様 々
な 伝 統 宗 教 を,セ ク トと い う カ テ ゴ リ ー に 帰 属 さ せ て 考 え る こ とが で き る か とい

う問 題 や,宗 教 復 興 を 経 験 した 多 くの 国 々 に,多 元 的 な宗 教 市 場 を 見 出 す こ とが
で き る か と い う 問 題12)な ど,ス ター ク らの理論 が そ の ままの形 で は あて は ま らな
い よ う に見 え る 事 例 も 数 多 い.こ れ らの 問 題 は,3点 目に 挙 げ た,彼 の理論 の適 用

範 囲 の 確 定 と い う作 業 と も 関 連 づ け な が ら,今 後 更 に検 討 す べ き課 題 で あ る と言
え る で あ ろ う.
以 上 本 稿 の 議 論 の 範 囲 か ら 考 え ら れ る,ス タ ー ク らの 宗 教 社 会 学 理 論 が 抱 え る
問 題 と,今 後 の 課 題 と考 え られ る 点 を整 理 し て み た.宗 教 社 会 学 の 新 た な理 論 と
し て の 宗 教 市 場 理 論 の 射 程 を よ り 明確 に 見 極 め る た め に も,こ う した 問 題 を更 に

検 討 し て い く必 要 が あ る と言 え る で あ ろ う.宗 教 復 興 が 叫 ば れ る 現 代,反 世俗化


論 的 な視 点 で 宗 教 の 歴 史 と現 在 を統 一 的 な視 点 か ら分 析 し よ う とす る彼 ら の 理 論
が,極 め て 示 唆 的 な ア イ デ ィ ア を 提 起 し て い る の は 間 違 い な い の で あ る か ら.

[注]
1) 90年 代 には,こ れがはっ き り宗 教社会学 の中心 テーマ となった.具 体 的には,各 宗教 の フ
ァンダメ ンタリズ ム,宗 教 的ナ ショナリズ ム,政 治 と宗教 との再結合,宗 教 を主 要因 とす る地
域 紛争の問題 などで ある.
2) ス ター クらの議論 を紹 介 したもの として,例 えば岩 井(2000)を 参照.ま た本稿で は取 り
上げ られ ない,ス タークの近年 の研 究 につい てこ こで若干 言及 して お きたい.彼 はR.フ ィン
ケ との共著(Finke and Stark 1992)で,建 国以来 アメ リカでは 「
教会化」が 進んで いる こと
を示 し,近 代化 は制度的宗 教の衰退 をもた らす とす る世俗化論 を反証 す ることを試み ている.
また彼は,ア イアナコ ンらと,宗 教供給者側 の問題 に焦点 を当て た,宗 教社会学 的比較研 究 を
進め る一方(Stark and Iannaccone(1994)な ど),宗 教 市場モ デルか ら初期 キリス ト教(西 暦
40年 か ら300年 頃)成 功 の理 由を解 明 しようとしてい る(Stark 1996).
3) なお彼 の宗教社会 学の研究 史に関 しては,Stark(1997)に おけ る自伝 的記述 に詳 しい.ま

53 (2 ) 98
た 彼 の90年 以 前 の業 績 に つ い て,よ り詳 細 に は,Thomasetal.(1990)を 参 照.
4) こ の点 につ い て,更 に は 従 来 の 世 俗 化 論 お よ び そ れ に 関 す る 論 争 につ い て は,沼 尻(1995)

を参 照.
5) 合 理 的 選択 理 論 の 宗 教 現 象 へ の 適 用 は,近 年 の と りわ け ア メ リ カ に お け る 宗 教 社 会 学 的 研 究

にお い て,ひ とつ の 主 要 な テ ー マ を成 し て い る.こ の 点 につ い て は,Iannacconeetal. (1995),


Young(1997)'な ど を参 照.
6)こ の3類 型 は,主 に 集 団 の凝 集性 を軸 に分 類 され て い る.(1)は,様 々 な メ デ ィ ア を介 した ゆ

る や か な つ な が り をそ の 特 徴 とす る もの で あ る.こ う し た グ ル ー プ は,多 くの 場 合 直 接 的 ・対
面 的 な 人 間 関 係 や 持 続 的 な 組 織 を欠 い て い る.(2)は,呪 術 的 な 病 気 治 しや 心 理 療 法 的 な 癒 し
の提 供 を 中心 とす る集 団 を指 す.こ うし た 集 団 を訪 れ る人 々 は,メ ンバ ー とい う よ り,む しろ

あ る特 定 の 問 題 の 解 決 を依 頼 す る ク ラ イ エ ン トと見 る こ とが で きる.こ こで は人 間関 係 は直 接
的 な もの で あ るが,そ の 関係 は短 期 的 で あ り,他 の カ ル ト との 「か け もち 」 も し ば しば見 られ
る.(3)は,直 接 的 ・持 続 的 な 人 間 関係 に基 づ く宗 教 集 団 を 形 成 す る.こ れ は しば しば 非 常 に

緊密 で 閉 鎖 的 な集 団 を形 成 し,周 囲 の 社 会 との 間 に摩 擦 が生 じる 場 合 も見 ら れ る.な おこ うし
た 宗教 集 団類 型 論 につ い て は,Miki(1999)に 詳 しい.
7)現 代 にお け る カ ル トの興 隆 は,世 俗 化 論 ・反 世 俗 化 論 い ず れ の 根 拠 に も挙 げ ら れ る が,そ れ

は 念 頭 にお か れ て い る カ ル トの イ メ ー ジ が 異 なる こ と に よ る.
8) も ち ろ ん最 も望 ま しい の は,各 国 にお け る カ ル ト宗 教 の 信 者 数 を比 較 す る こ とだ が,そ れは
困 難 で あ る.な ぜ な ら,周 知 の よ う に,こ う した宗 教 団 体 の 公 表 す る 「公 称 信 徒 数」 は水 増 し
され て い る場 合 が 多 く,信 頼 性 が低 い か らで あ る.
9) な お ヨ ー ロ ッパ 諸 国 の 平 均 は3.4,特 に高 い 数値 を示 して い る国 と して,ス イ ス(16.7),イ
ギ リス(10.7)な どが 挙 げ られ る.と りわ け イギ リス は,カ ル ト ・ム ー ブ メ ン トの絶 対 数 で も
604(ア メ リ カ は425)と,極 め て 大 きな 値 を示 して い る.
10) 日本 に宗 教 市 場 理 論 を適 用 した も の に,Miller(1995)が あ る.も っ と もこ の 著 者 は,日 本

宗 教 に 関す る知 識 を 欠 い て い る た め,残 念 なが ら説 得 力 の あ る 議 論 に はな っ てい な い.
11) 例 え ば79年 に イ ス ラ ム革 命 を 成 功 させ,そ の 後 の 宗 教 復 権 現 象 の火 付 け 役 に な っ た イ ラ ン
に して も,そ れ 以 前 の 時 代 に,パ ー レビ 国 王 を中 心 とす る政 府 に よ る 「世 俗 化 」 政 策 が,か な
りの 程 度 進 行 して い た と見 る こ とが で き る.
12) こ れ に つ い て は,国 家 に よ る宗 教 統 制 や,宗 教 とナ シ ョナ リズ ム との 結 び つ き な ど,他 の要
因 を も考 慮 に 入 れ て 考 え る必 要 が あ る.

[文 献]
Berger, P. L., 1967, The Sacred Canopy: Elements of a Sociological Theory of Religion, New York:
Doubleday & Company. (=1979,薗 田稔 訳 『聖 な る 天 蓋 』 新 曜社.)
Bruce, Steve, 1993, "Religion and Rational Choice: A Critique of Economic Explanations of Religious
Behaviour," Sociology of Religion, 54(2) : 193 205.
Casanova, Jose, 1994, Public Religions in the Modern World, Chicago: The University of Chicago Press.
(=1997,津 城 寛 文 訳 『近 代 世 界 の公 共 宗教 』 玉 川 大 学 出 版 部.)
Chaves, Mark and D. E. Cann, 1992, "Regulation, Pluralism, and Religious Market Structure:
Explaining Religion's Vitality," Rationality and Society, 4(3): 272-90.
Finke, R. and R. Stark, 1992, The Churching of America 1776-1990: Winners and Losers in Our
Religious Economy, New Brunswick: Rutgers University Press.
Iannaccone, Laurence R., 1991, "The Consequences of Religious Market Structure: Adam Smith and the
Economics of Religion," Rationality and Society, 3 (2): 156-77.
Iannaccone L. R. et al., 1995, "Symposium on the Rational Choice Approach to Religion," Journal for

社会 学 評 論 53 (2 ) 99
the Scientific Study of Religion, 34 (1) : 76-120.
岩 井 洋,2000,「 宗 教 の 合 理 的 選 択 理 論 に つ い て の 覚 書 」 『國 學 院 大 学 日本 文 化 研 究 所 紀 要 』86:
252-70.
Luckmann, Thomas, 1967, The Invisible Religion, New York: The Macmillan Company. (=1976,赤

池 憲 昭 ・ヤ ン ・ス ィ ンゲ ドー 訳 『見 え な い宗 教 』 ヨル ダ ン社.)
Miki, Hizuru, 1999, "Towards a New Paradigm of Religious Organizations," International Journal of
Japanese Sociology, 8: 141-59.
Miller, Alan S., 1995, "A Rational Choice Model for Religious Behavior in Japan," Journal for the
Scientific Study of Religion, 34 (2) : 234-44.
沼 尻 正 之,1995,「 近 代 社 会 に お け る 『宗 教 』 の 位 置 世 俗 化 論 ・再 考 」 『ソ シ オ ロ ジ 』40(1):
89-107.
Robertson, R., 1992, "The Economization of Religion?: Reflections on the Promise and Limitations of

the Economic Approach," Social Compass, 39 (1) : 147-57.

Stark, Rodney, 1992, "Do Catholic Societies Really Exist?," Rationality and Society, 4 (3): 261-71. •\

, 1993, "Europe's Receptivity to NewReligious Movements: Round Two," Journal for the

Scientific Study of Religion, 32 (4) : 389-97. •\

, 1996, The Rise of Christianity: A Sociologist Reconsiders History, Princeton: Princeton

University Press.

, 1997, "Bringing Theory Back In," Lawrence A. Young ed., Rational Choice Theory and

Religion, New York: Routledge, 3-23.

Stark, Rodney and W. S. Bainbridge, 1985, The Future of Religion, Berkeley: University of California

Press. •\

, 1987, A Theory of Religion, New York: Peter Lang.

Stark, Rodney and L. R. Iannaccone, 1994, "A Supply-Side Reinterpretation of the 'Secularization'of

Europa," Journal for the Scientific Study of Religion, 33 (3) : 230-52. •\

, 1995, "Truth? A Reply to Bruce," Journal for the Scientific Study of Religion, 34 (4): 516-

9.

Thomas, G. M. et al., 1990, "The Work of Rodney Stark: A Review Panel," Journal for the Scientific

Study of Religion, 29 (3) : 361-86.

Wallis, Roy and S. Bruce, 1992, "Secularization: The Orthodox Model," S. Bruce ed., Religion and

Modernization, Oxford: Clarendon Press, 8-30.

Wilson, Bryan, 1976, Contemporary Transformation of Religion, London: Oxford University Press . (=

1979,井 門 富 二 夫 ・中野 毅 訳 『現 代 宗 教 の 変 容 』 ヨ ル ダ ン社.)

Yamane, David, 1997, "Secularization on Trial: In Defense of a Neosecularization Paradigm," Journal


for the Scientific Study of Religion, 36 (1) : 109-22.
Young, Lawrence A. ed., 1997, RationalChoice Theory and Religion, New York: Routledge.
(追 手 門 学 院 大 学 助 教 授,nmasa@res. otemon. ac jp)

53 (2 ) 10 0
The Prospect of Theory of Religious Markets:
A New Aspect in the Secularization Debate

Masayuki NUMAJIRI
Otemon Gakuin University
nmasa@res.otemon. ac.jp

The purpose of this paper is to examine the validity of the new sociological theory of religion that goes
beyond the framework of the traditional debate on secularization, and , constructed on that theoretical
basis, the theory of religious markets. Both of these theories are recently advocated by Rodney Stark and
his research partners in the US. First, I will take up their definition of religion and their opinions on the
deprivation theory to clarify their theoretical grounds against the secularization theory . Furthermore their
theory of religious change will be discussed. In particular, their typology of religious groups (church ,
sect, cult), the view they hold on the relationship between religion , magic and science and their view of
the three elements of religious change(secularization , revival, religious innovation) will be dealt with
here. Next, their theory of religious markets will be investigated. This theory , which is based on, among
others, the rational choice theory, insists that religion become more active in a pluralistic religious
market. Using this point of view, we can explain the rise and fall of the traditional religions and the
emergence of religious cult movements.Finally, I will point out some problems in their theory , and
consider how to overcome them. This discussion will reveal how much prospect their theory holds .
Key words: theory of religious markets, secularization, Rodney Stark

社 会学 評 論 53 (2 ) 10 1

You might also like