Conditionals To, Ba, Tara, Nara

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 6


たら

Conditionals: と、ば、たら、なら

“と” marks a conditional clause and indicates:
げんいん こうか お
I) a logical (原因)cause – (効果)effect relationship, and V2 すぐ 起きます
II) an action or event and its inevitable (or natural or habitual) consequence.

So ‘と’ is best used with factual statements that describes something that is true for everyone or true
every time for someone (habitual).
あき
1.秋になると、すずしくなります。 (natural)
If/when it becomes fall, it gets cool.
なつ まいにち うみ およ
2.夏になると、毎日 海で 泳ぎます。 (habitual)
If/when it becomes summer, (I) swim in the sea everyday.
3.このボタンをおすと、金が でる。 (habitual)

Note 1: The conditional clause expresses something that happens, (not something the speaker or the hearer
きんしけい めいれいけい
internationally does). Therefore, 文2 it cannot be used with 禁止形・命令形 or such endings as ~
ましょう, ~てください, ~ないでください、 ~ほうがいい、~なければならない、~たいで
す。
きんし
禁止形 読む 読む+な マンガを読むな
めいれいけい
命令形 読む 読め 学校の本を 読め
死ぬ 死ね


Same as と plus these applications:

このボタンをおせば、金が でる

I.“if ” もし
It is safe to use ‘ば in factual statement, and
II. Also, ‘ば’ can be used in almost any type of sentence of the first clause ends with and i-adjective.

III. potential forms of verbs


かね りょこう い
1.お金があれば、いつでも どこへでも 旅行に行けます。(hypothetical)
If one has money, one can go on a trip any time and anywhere.
まいにちれんしゅう じょうず
2.毎 日 練 習 しなければ、上手になりません。 (hypothetical)
If one does not practice everyday, one does not become to be good at it.
にほん い
3. 日本へ行けば、おいしい おすしが食べられます。 (potential)
If one goes to Japan, one can eat delicious sushi.
あ す てんき
4. 明日 天気が わるければ、ピクニックに 行けません。(hypothetical)
If the weather is bad tomorrow, (I, we) cannot go on a picnic.

Note 1: The conditional clause expresses something that happens, (not something the speaker or the hearer
きんしけい めいれいけい
internationally does). Therefore, 文2 it cannot be used with 禁止形・命令形 or endings such Verb
endings as ~ましょう, ~てください, ~ないでください、~ほうがいい、~なければならない、
~たいです。

Note 2: Giving a solution to a problem in more general terms.


みち
A: 道に まようと、どうすればいいんでしょうか。
If I get lost, what shall I do?
こうばん い
B: 交番に 行って おまわりさんに きけば、いいですよ。
Go to Koban (police box) and ask a policeman, that is the best.

たら
かね りょこう い
1. お金があったら、いつでも どこへでも 旅行に行けます
あ す てんき
2. 明日 天気が わるかったら、ピクニックに 行けません。
あき
3. 秋になったら、すずしくなります

Same as ば plus these applications:

I.“After“ V てから、V たとき

‘たら’ is the most useful of all the conditional words because it can be used with any type of sentence
ending.

The action expressed in the first clause (clause with ‘たら’) occurs first, followed by the action in the
second clause. V1=>V2
にほん い きょうと
If 日本に行ったら、京都を 行きたいんです。
If/when I go to Japan, I want to visit Kyoto.
かね くるま か
お金が たまったら、 車 を買うつもりです。
If/when I save up money, I intend to buy a car.
あ す てんき うみ おも
明日 お天気がよかったら、海に いこうと 思っています。
If the weather is good tomorrow, I think I will go to the ocean/sea/beach.

After (Same as V てから、V たとき)


がっこう い に ほ ん ご く ら す きゅうこう
学校に行ったら、日本語のクラスは 休 講 でした。
After I went to school, the Japanese class was cancelled.

Note 1. Giving specific advice to the other party as to how to cope with a given
situation.
みち
A: 道に まようと、どうしたら いいんでしょうか。
きょう きぶん
E.g. A: 今日は ちょっと 気分 がわるいんです。
I feel sick today.
B: じゃ、学校をやすんだら、どうですか。
Why don’t you take a day off from school.

On the other hand, “…ba, ii n desu” means “All one can do is…” giving a
solution to a problem in more general terms (see the Note 2 above).

Suggestions for both the speaker and the listener to take a certain action would be
expressed by “---ませんか” “why don’t we do …?” “Would you like to …?
(proposal)”
ちゃ
E.g. A: のどが かわきましたね。 お茶に しませんか。
I am thirsty. Shall we do tea?
B: ええ、そうしましょう。 Yes, let’s.

なら
I. Used in Noun and ナ-けいようし
’ば’ can be used only with verb or i-adjectives. “Verb or i-Adj. + ‘ば’, ...
Instead, ‘なら’ is used with a noun or na-adjectives for conditional statement.

E.g. カタカナなら、書けます。If it is katakana, (I) can write it.
にちようび い
日曜日なら、行けます。 If it is Sunday, (I) can go.

II. Used in verbs


The action expressed in the first clause (clause with ‘なら’) occurs second, followed by the action in the
second clause.
V1 <= V2
日本に 行くなら,パスポートを とります。 V1 <= V2
日本に行ったら、ペドロに あいます。 V1 => V2

れんしゅうもんだい
と、ば、たら、なら 練習問題

くるま うんてん さけ
1. 車 を運転____、酒を のむな V1 <= V2

A するなら B したら C すると

2.車を_____ライトを けさなければなりません。 V1 => V2

A 止めると B 止めれば C 止めたら
きんえんせき すわ
3.たばこを _____禁煙席に 座らないでください。 V1 <= V2

A すうなら B すったら C すうと


きんえんせき
禁煙席 asientos de no fumar
かね けいさつ
4.お金を _____すぐ 警察に とどけて ください。V1 => V2

A ひろうと B ひろったら C ひろえば D ひろうなら ひろいます


かい まえ ひ もう こ
5.会に さんか____、前の日までに 申し込んでください。

A すると B したら C すれば D するなら さんかします


しごと
6,かれ____、きっと この仕事が できる。

A だと B なら C と D れば
げんき
7._____、元気に なりました。
やす
A 休めば B 休んだら C 休むなら
てんき わる
8.天気が 悪いと、________。
やま み
A. 山が 見えません。
やまのぼ めいれいけい
B.山登りを やめろ (命令形)
C.山登りを やめたほうが いいです。

D. 山へ 行かないで ください。

かね い
9.お金を 入れると、_______

A.ジュースが 出て きます。

B.ジュースを とりましょう。

C.ジュースを 出してください。

D.ジュースを とったほうが いいですよ。

Complete the sentence by adding the second clause.

夏になると、

夏になれば、

夏になったら、

日本に行くと、

日本に行けば、

日本に行ったら、

日本に 行くなら、

雨が降ると、

雨が降れば、

雨が降ったら、

日本語をたくさん勉強すると、
日本語をたくさん勉強すれば、

日本語をたくさん勉強したら、

To make B’s statement into suggestions, change the words in the parenthesis and complete the
sentence.
あした しゅくだい
A: 明日の宿 題 が わかりません。
B: じゃ、先生に (ききます)。

A: 今日はお天気がいいですね。
B: ええ、ピクニックに (行きます)。

You might also like