Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 3

令和 5(2023)年度 海外留学プログラム

個人研修奨学金奨学生募集要項

【プログラムの概要】
本研修は 1969 年以来実施されている海外研修プログラムのひとつで、第2外国語または地域研究の科目を履修
している学生を対象に、該当する研修国・地域における学生の個人による実地研修(語学力向上及び課題研究)を奨
励することを目的としている。
奨学生には研修国・地域に応じて渡航費用や学習等の費用として奨学金を支給する(※別表参照)。

1.研修の実施時期及び期間
実施時期は夏季休暇中とする。研修の期間は原則として3週間以上8週間以内(出発日・帰国日を含む)。

2.対象となる研修
履修している、或いは履修していた第2外国語等および地域研究の科目に係る国・地域における実地研修
※実地研修:語学力向上及び課題研究(課題は各自設定)

3.出願条件
(1) 拓殖大学の学部(2・3・4 年次生)に在籍する学生
(2) 現在、或いは過去に第 2 外国語・地域研究の科目を履修している者。ただし、日本語は除く。
①商、政、国際学部生は英語以外の言語
②外国語学部生は専攻する外国語(国際日本語学科は日本語)以外の言語
③工学部生は英語を含む自由科目として履修できるすべての言語
④国際学部生は地域言語の科目で履修している言語
(3) 所定の日時に面接、事前研修などが受けられる者
(4) 過去に当該奨学金の支給を受けたことがなく、且つ本学の海外留学プログラム(交換留学、長期研修)で
同一言語圏に留学したことがない者(2021 年度長期研修・交換留学オンライン受講者は出願可とする)
(5) 感染症等の状況を十分に理解したうえ、個人研修による渡航を学生本人及び保護者(保証人)が強く望
んでおり、渡航準備から帰国まで自らの責任をもって対処できる者

4.報告義務
奨学生には下記の報告を義務づける。
(1)研修期間中、指定の定期報告を行うこと(学習状況、生活状況、行動内容等)
(2)研修報告書等を提出すること
(3)国際交流留学生センター主催の海外留学イベント等で、必要な場合、研修成果等を報告すること
(4)該当する語学の検定試験の結果を年度内に報告すること(指導教員、国際課)
なお、年度内に検定試験が実施されない言語についてのみ、当該言語によるレポートを提出すること
※上記報告内容の一部は大学HP、国際部 SNS、TUSAP 海外研修報告書等に掲載する場合がある

【募集について】
1.説明会
文京キャンパス ①令和 5 年 4 月 25 日(火) 13:05~ E608 ②4 月 27 日(木) 13:05~ E607
八王子国際キャンパス ①令和 5 年 4 月 26 日(水) 13:05~ A210 ②4 月 27 日(木) 13:05~ A210
※状況によりオンライン開催に変更される場合がある。
2. 募集期間
令和 5 年 6 月 19 日(月)~6 月 30 日(金) 16:00 まで 両キャンパス国際課まで提出

3. 出願方法
(1)募集期間中の提出書類
研修機関、研修期間、研修日程等を各自で策定し、下記の書類を添えて国際課に提出のこと。
①個人研修奨学金奨学生願書 (第 2 外国語または地域研究科目等の指導教員の署名入り)
②学習計画書(所定用紙で 2 枚)
③研修日程表・研修先情報
④語学研修の概要がわかる資料 ※研修機関パンフレットやHPのプリントアウト等
⑤研修費用見積書(旅行代理店、航空会社による航空運賃見積書)
⑥学業成績表 (Takudai Portal から印刷) ※成績証明書は不可
⑦My 時間割 (Takudai Portal から印刷)

(2)研修終了後の提出書類
9月 22 日(金)16:00 までに以下の書類を国際課に提出すること。
①研修機関が発行した修了証明書
②研修機関が発行した成績証明書
③研修完了報告書
④面接時プレゼンテーション発表用 PowerPoint のデータ
⑤学業成績表(Takudai Portal から印刷、2023 年度前期までの成績を含むもの)
⑥My 時間割(Takudai Portal から印刷)

4.選考・発表
提出書類、面接等により選考する
■面接(プレゼンテーション)
令和 5 年 10 月 14 日(土) 10:00 集合時間:9:30 場所:文京キャンパス
■合格発表
令和 5 年 10 月 23 日(月) 13:00 Takudai Portal にて発表

5.研修の自粛、奨学金の支給停止・返還
下記各号の 1 つに該当する場合は、研修の自粛、または奨学金の支給停止、又は奨学金の返還を求める。
(1)外務省海外安全情報で「危険情報」または「感染症危険情報」において、◆レベル 2:不要不急の渡航は止め
てください。◆レベル 3:渡航は止めてください。(渡航中止勧告)◆レベル 4:退避してください。渡航は止めてくだ
さい。(退避勧告)のいずれかの危険情報が発出されたとき
(2)上記(1)以外の場合であっても、安全確保が困難等であると大学が判断したとき
(3)申請書類の記載事項に虚偽の事実が判明したとき
(4)渡航前、及び渡航中に公序良俗に反する行為があったとき
(5)当該校の学則により処分を受けたとき

6.保険加入
大学の指定する補償額以上の「海外旅行総合保険」への加入を義務づける

7. 奨学金額等
審査の上、研修国・地域毎に定められた金額を上限として支給額を決定する(別表 1)

【研修に関しての問い合わせ先】
国際課 (文京):03-3947-7212 八王子国際課:042-665-1479 以 上
令和 5(2023)年度 海外留学プログラム

個人研修奨学金奨学生募集要項

【別表1】
奨学金
次の金額を上限として、審査の上支給額を決定する。
(単位:万円)
研修国・地域 対象言語 奨学金 研修国・地域 対象言語 奨学金
台湾 中国語 15 ドイツ ドイツ語 25
中国 中国語 15 フランス フランス語 25
韓国 韓国語 15 スペイン スペイン語 25
インドネシア・マレーシア インドネシア・マレーシア語 15 ポルトガル ブラジル・ポルトガル語 25
タイ タイ語 15 ブラジル・南米 ブラジル・ポルトガル語 25
ベトナム ベトナム語 15 スペイン語
フィリピン フィリピン語 15 メキシコ スペイン語 25
インド インド・パキスタン語 15 中米 スペイン語 25
エジプト アラビア語 25 ロシア ロシア語 25
アメリカ・カナダ 英語 25 オーストラリア 英語 25
ニュージーランド
イギリス 英語 25

You might also like