Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 6

     

 教科書解答 数学Ⅲ 第8章「積分法の応用」
   ~  問 練習 問題 演習問題      

[322改訂版 数学Ⅲ 練習3]


まずは予習&授業で教科書を理解!章末問題もチャレンジしてみよう!   から
[322改訂版 数学Ⅲ 練習1]       
求める面積を とする。
 よって  
  で であるから
  では であるから,求める面積 は

         

  で であるから     

 曲線と直線の交点の 座標は, ,
    
 から を消去した方程式 の解である。
 これを解くと   ,
 また, では であるから,求め
 る面積 は

    

    

[322改訂版 数学Ⅲ 練習4]


  で  曲線 上の任意の点 , をとると, が成り立つ。
  と 軸に関して対称な点 , についても, が成り立ち,
   で
  は曲線上にある。
 よって,この曲線は, 軸に関して対称である。
 よって    同様に, と 軸に関して対称な点 , も,この曲線上の点となる。
 よって,この曲線は, 軸に関しても対称である。
 曲線 は, 軸および 軸に
      
 関して対称であるから,求める面積は図の斜
 線部分の面積の 倍である。
    のグラフは点 , に関して対称であるから   , のとき,曲線の方程式は
      
       で表される。
 よって,求める面積 は
[322改訂版 数学Ⅲ 練習2]
  つの曲線の交点の 座標は,方程式 の解である。       

 両辺を 乗して整理すると     とおくと  


 よって     と の対応は右のようになる。
  であるから   ,  したがって
 また,図からもわかるように, では であるから,求める面積 は        ・

    
      
 曲線と直線の交点の 座標は, , から を消去した方程式
[322改訂版 数学Ⅲ 練習5]
  の解である。
この楕円を図示すると,右の図のようになり,
 これを解くと   ,
図形は 軸および 軸に関して対称である。
  を について解くと, から   よって,求める面積を とすると

  を について解くと         ただし

となる。
 図からもわかるように, では であるから,求める面積 は
ここで, から  
また, と の対応は次のようにとれる。
    

したがって

    ・

   
[322改訂版 数学Ⅲ 問1]
曲線と直線の交点の 座標は, , から を消去した方程式     ・
の解である。
これを解くと   ,
また, では であるから,求める面積 は

     

-1-
[322改訂版 数学Ⅲ 練習6] [322改訂版 数学Ⅲ 練習10]
角錐の頂点を原点 とし,頂点から底面に下 曲線 と 軸との共有点の座標は  , ,
ろした垂線を 軸にとる。          軸との共有点の座標は  ,
として, 軸に垂直で, 軸との交点 また, から  
の座標が である平面でこの立体を切ったとき よって,求める体積 は
の断面積を で表す。
    
断面と底面の相似比は であるから
      : :
    
となる。ここで であるから
[322改訂版 数学Ⅲ 練習11]
     
 曲線 と直線 の交点の
よって,求める体積 は   座標は,方程式 の解である。
 これを解いて   ,
     
 また,図からわかるように, において
[322改訂版 数学Ⅲ 練習7]   であるから,求める体積 は
点 の座標を , とすると
    
     
ゆえに, を 辺とする正三角形 の     
面積 は

          

 曲線 と直線 の交点の 座標は,


       
 方程式 の解である。
よって,求める立体の体積 は  これを解いて  
 また,図からわかるように, で
     
  であるから,求める体積 は

    
     
    
[322改訂版 数学Ⅲ 練習8]
 曲線 と 軸の交点の 座標は,     
 方程式 の解である。
 これを解くと   ,
[322改訂版 数学Ⅲ 練習12]
 よって,求める立体の体積 は において, である。

     
とすると  ,
       また, と の対応は右のようになる。

求める体積 は  
      
から 
 曲線 と 軸の交点の 座標は,
よって,置換積分法により
 方程式 の解である。
 これを解くと  
  
 よって,求める立体の体積 は

        

      
  
      

  
[322改訂版 数学Ⅲ 練習9]

から   [322改訂版 数学Ⅲ 練習1]


曲線と直線の交点は , , , であり,
求める体積を とすると
である。
    とし,曲線 上の点
から直線 に垂線 を下ろし,
    , とおく。
を通り,直線 に垂直な平面による切り口の
    面積を とすると

   
   

[322改訂版 数学Ⅲ 問2] ここで  

から  
また   
求める体積を とすると

    ゆえに  

     よって

    ・

    

-2-
    
    

    

[322改訂版 数学Ⅲ 練習13]     


    
また,アステロイドは 軸, 軸に関して対称であるから

  

   

では , であるから

     から  
 また  
 グラフは図のようになり,求める面積 は
   
   
[322改訂版 数学Ⅲ 練習14]

から   ,    

よって,求める長さ は [322改訂版 数学Ⅲ 問題2]

を微分すると  

    ・ 接点の座標を , とすると,接線の方程式は

[322改訂版 数学Ⅲ 練習15]      


求める位置の変化量 は
原点を通るから  
    これを解いて   
また,道のり は,右の図から
よって,接線の方程式は  

   
    接点の座標は     ,

ゆえに,グラフは右の図のようになる。
   
は すなわち であるから,求める面積 は
[322改訂版 数学Ⅲ 練習16]

    ,    

よって,求める道のり は [322改訂版 数学Ⅲ 問題3]

   
であるから   ,
よって,求める面積 は右の図の斜線部分の面積
   

であるから  
   

[322改訂版 数学Ⅲ 問題1] ここで, から  


また, と の対応は次のようになる。
   …… ①,   …… ②,   …… ③ とする。

 ①,② の交点の 座標は から   ① ②

 よって   で適する

 ①,③ の交点の 座標は から  


したがって
 よって   で適する ③
 ②,③ の交点の座標は   ,     ・
 グラフは図のようになり,求める面積 は

    
   

    
 図から,求める面積 は
  曲線 , の共有点の 座標は,方程式 の解である。
 これを変形すると      
 整理すると     
[322改訂版 数学Ⅲ 問題4]
 ゆえに       
図 のように , をとると
 これを解いて     ,
      , ,

 よって, では   , ,
したがって,図 のように 軸, 軸をとると,半円内で の部分が残る水の
 グラフは図のようになり,求める面積 は
部分, の部分がこぼれる水の部分になる。

-3-
よって,こぼれる水の量 は [322改訂版 数学Ⅲ 演習問題2]
円の中心 を原点に,直線 を 軸にとる。
      点 の座標を とすると
    
よって,線分 を底辺とする二等辺三角形の
面積 は

    

したがって,求める体積 は

    

     ・
[322改訂版 数学Ⅲ 問題5]
つの曲線の交点の 座標は,方程式 [322改訂版 数学Ⅲ 演習問題3]
     であるから,点 , における接線の方程式は
の解である。これを解くと
      すなわち 
    
求める面積 は
から   ,
    

よって, では   ,
    
また,右の図からもわかるように,与えられた区間
求める体積 は
では であるから,求める体積 は
     ・ ・
    
    

     [322改訂版 数学Ⅲ 演習問題4]


  点 , から 軸に下ろした垂線を,それぞれ
       , とする。
 図形 ,△ ,△ を, 軸の周りに
  回転させてできる立体の体積を,それぞれ , , ,
    
  とすると ,

[322改訂版 数学Ⅲ 問題6]


    
  
     ・ ・
求める長さを とすると
    
  
 したがって
  
    
[322改訂版 数学Ⅲ 問題7]
 
  

  
[322改訂版 数学Ⅲ 演習問題5]

 
  
  
とすると, であるから
       すなわち  
 よって  
のとき, であるから,求める道のり は

    ゆえに  

           

[322改訂版 数学Ⅲ 演習問題1]         

  から  

    [322改訂版 数学Ⅲ 演習問題6]


 曲線によって囲まれた部分の面積 は   であるから,接点の座標を , とすると,接線の
     方程式は
      
     すなわち 

  より であるから  これが原点 を通るから  


  であるから  
   
 は原点を中心とする半径 の四分円を表し,   であるから   ,

  はその四分円の面積を表す。  したがって,接線の方程式は

 よって, は半径 の円の面積に等しい。        のとき  ,  のとき 

-4-
 接点が第 象限にあるのは, において [322改訂版 数学Ⅲ 演習問題9]
  の場合である。 求める体積を とすると  

 また, で であるから, から  


と の対応は次のようになる。
 求める面積 は

    

    
よって  

    

      
    
      
   
      
    
[322改訂版 数学Ⅲ 演習問題10]
円 の内部から の部分を
     除いた図形を 軸の周りに回転させると,求め
る立体が得られる。
[322改訂版 数学Ⅲ 演習問題7]
円 と直線 の交点の 座標は
, の座標を,それぞれ
,     
    , , ,
から  
とする。ただし, である。
よって,求める体積 は,その対称性から
線分 の中点が , であることから

    ,     

よって   ,
    
解と係数の関係から, と は 次方程式
の解である。
    
これを解くと  
であるから,この解は , に適する。 [322改訂版 数学Ⅲ 演習問題11]
よって, 点 , の座標はそれぞれ   , , から
      , ,  ,      ,
点 は直線 上の点であるから,直線 の方程式は  
         

すなわち    

   
したがって,求める面積 は
 よって,求める曲線の長さは
  
    

  
               

  
               
  
               
  
[322改訂版 数学Ⅲ 練習1]
  
   定数関数 は, より を満たすから,解である。
[322改訂版 数学Ⅲ 演習問題8]
    のとき, であるから,方程式を変形すると   ・
とすると, から 
       ,
  両辺を で積分すると   ・
放物線 の 軸より下側の部分を, 軸に
関して対称に折り返すと右図のようになる。   左辺に置換積分法の公式を用いると  
このとき,折り返してできる放物線 と
  よって   ,  は任意の定数
直線 の交点の 座標は,
  ゆえに     すなわち  
を解いて   ,
よって,求める体積 は   ここで, とおくと, は 以外の任意の値をとる。
  したがって,解は   ,
   
  で求めた解 は, で求めた解 において, とおくと得られる。
 ゆえに,求める解は   , は任意の定数
   
   定数関数 は, より を満たすから,解である。

        のとき,方程式を変形すると   ・

      両辺を で積分すると   ・

-5-
  左辺に置換積分法の公式を用いると  

  よって   ,  は任意の定数

  ゆえに     すなわち  
  ここで, とおくと, は 以外の任意の値をとる。

  したがって,解は   ,

  で求めた解 は, で求めた解 において, とおくと得られる。

 ゆえに,求める解は   , は任意の定数
[322改訂版 数学Ⅲ 練習2]

 方程式を変形すると   ・

 両辺を で積分すると   ・

 よって   ,  は任意の定数

  のとき であるから  

 ゆえに  

 よって     すなわち  

 したがって  
 初期条件を満たす関数は の方だけであるから,求める関数は
        
 定数関数 は与えられた初期条件を満たさない。

  のとき,方程式を変形すると   ・

 両辺を で積分すると   ・

 よって   ,  は任意の定数

  のとき であるから  

 ゆえに  

 したがって,求める関数は

         すなわち  

-6-

You might also like