Download as docx, pdf, or txt
Download as docx, pdf, or txt
You are on page 1of 6

JFS 読解活動集(A1)

6.旅先からのメールやハガキを読む

■目標 Can-do
旅先からの家族や友人の短い簡単な文で書かれたはがきやメールなどを読んで、どこへ
行ったか、何をしたかを理解することができる。(A1、JF Can-do 128)
Can read a postcard, e-mail, etc. written in short, simple sentences from one's family or friends on
a trip, and understand where the senders went and what they did.
(A1、JF Can-do 128)

■素材と活動
【1】素材 1:SNS の投稿
SNS を読んで、友だちがどこで何をしたのかを読み取る。
【2】素材 2:絵はがき
絵はがきを読んで、友だちがどこへ行って何をしたのかを読み取る。
【3】素材 3:メッセージアプリ
(1) 友だちからのメールを読んで、友だちがどこで何をしたのかを読み取る。
(2)発 友だちからのメールへの返信を書く。

・SNS や絵はがきの写真を手がかりにしながら、書き手がどこへ行ったか、何をしたかに
ついて理解できれば目標達成です。
・指示や質問のことばは、学習者に合わせてやさしい日本語にしたり、媒介語にしたりし
てください。

1
© Japan Foundation
■タスクをするために必要な語彙・漢字
いる、行く、食べる、買う、見る、ソウル、ハワイ、東京、お店、おみやげ、桜、公園

■教材
【1】素材 1:SNS の投稿
SNS のページをみています。
「Ai Koda さん」は、どこにいますか。何をしましたか。
「Takashi Ono さん」は、どこにいますか。何をしましたか。

2
© Japan Foundation
先生へ:
どこに行ったか、そこで何をしたかを理解して、答える活動です。知らないことばも
ありますが、写真を手がかりに考えるよう促すといいでしょう。

【2】素材 2:絵はがき
友だちのさゆりさんから、絵はがきが届きました。さゆりさんは、

3
© Japan Foundation
どこに行って、何をしたと言っていますか。

【3】素材 3:メッセージアプリ
(1)日本に留学した時に知り合った友だちのサーシャさんとメールでやりとりをしてい
ます。サーシャさんは、どこに行きましたか。何をしましたか。

4
© Japan Foundation
(2)発展:メッセージを書く
このあと、あなたなら、サーシャさんにどんなメッセージを送りますか。

5
© Japan Foundation
先生へ:
素材 3 を用いた書く活動です。まずは学習者に自由に考えさせて良いと思います。
「うらやましい」「何を買ったの?」など簡単なコメントでかまいません。この活動
は、今回の Can-do の目標以外の内容を含んでいます。

■ほかに使える素材
・旅先からのはがき
・旅行に関するブログ
・ソーシャル・ネットワークの個人ページ など

6
© Japan Foundation

You might also like