Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 8

D F 3 7 0は 、 世 界 最 大 級 の ゲ レ ン デ 整 備 車 で

す 。 3 75 P Sの パ ワ ー と 6 mの 作 業 幅 は 他 車 に な
い大きなアドバンテージであり、多方面に
わたって高いレベルを持ち合わせています。
 本当に必要な機能を突き詰め「本当に必
要な機能を使い易く」という原点に戻り開
発されました。

●用意するもの 

  刷用紙:

・A4サイズの印刷用紙8枚(0.2mm前後の厚紙)
Peper Model
道具: Scale 1/43 DF370 組 立 説 明 図
・ハサミ、デザインナイフ、鉄筆またはイン
 クの切れたボールペン、木工用ボンド、溶
 剤系接着剤等

あると便利な道具:
・カッティングマット、楊枝など

特記:
・透明部品(ガラスの表現)を選択した場合は
 別途に0.2mm以下のプラバン等を用意し、
 透明部品用型紙を印刷して形状を合せて切
 り抜いてください。

●型紙の線種 
・実線:キリトリ

・破線:山折り

・一点鎖線:谷折り

・斜線ハッチング及び黄色の囲み:キリヌキ

●組立説明図記号 

特記事項。

接着しない。

曲面をつける。

二つ折りして接着後、
部品をキリトリます。

●アドバイス 
・鉄筆やインクの切れたボールペンなどで折り
 曲げるところをなぞると、キレイに曲げられ
 ます。

・二つ折りするところは2ヵ所(2列)なぞると
 印刷面が傷みません。

1/8
STEP-1
A-2

A-4

●STEP-1

すべてのステップにおいて、
キリヌキ(穴あけ)は部品を組
み立てる前に行ってください。

A-1

A-3

STEP-2
B-3

B-2 A-6

B-1

●STEP-2

A-5とA-6の車軸を間違えない
ように注意してください。

車体と車軸は接着しません。 A-5

B-3

B-2

STEP-3

B-8

B-5

B-4
●STEP-3

B-8の左右歯車の位置を合せて
ください。 B-8

B-6

B-5 B-7

B-4 B-7

2/8
●STEP-4 STEP-4

各キャタピラの端に表示され
ているA,B,C,Dの記号にあわ D+D
せて部品を接着します。
(印刷面の向きに注意してく
D-1
ださい。)

接着後、右図および表紙の
完成例を参考に曲面をつけ
てから、車体にキャタピラ
をセットします。

B+B

車体とキャタピラは
接着しません。
STEP-5の部品を
取り付けることに
よって、車体に固定
されます。
D-2

C+C
D-1

C-1 C-1

C-2

A+A

D-2
C-2

●STEP-5 STEP-5
C-3とD-3、C-4とD-4、C-5とD-5
は同じ部品です。本部品は形状
にあわせてキリトリ後、右図の
ように折り曲げて接着します。
糊が乾いたら、キャタピラの取
り付け線にあわせて部品を取り
付けます。

C-4
D-4

C-5
D-5

C-3
D-3

●STEP-6 STEP-6 E-11


E-9

E-7

E-6

E-10

E-4

E-3

E-8

E-1

E-5

E-2

3/8
●STEP-7,8 STEP-7 STEP-8

E-12とE-13は接着しません。
E-14とE-15,16は接着しません。 E-16

E-12

E-14 E-15

E-14
E-13

●STEP-9,10 E-20
3
STEP-9 STEP-10

E-12とE-21は接着しません。 E-22
3
E-17とE-20は接着しません。 E-1
273
E-21
3

E-1
293

E-1
223
E-25
3

E-1
283

STEP-11
STEP-10

●STEP-12 STEP-12
STEP-10
車体とE-23,24は接着しません。

E-24

E-23

4/8
●STEP-13 STEP-13
F-6
マークにあわせて接着して
ください。 F-3

F-7

F-2

F-4
F-1

●STEP-14
F-5
F-10の車体取付け部はSTEP-17
で接着します。
STEP-14 STEP-15
F-13
F-8

F-14
F-11

F-10
F-9

F-12
●STEP-16
F-9とF-15は接着しません。

STEP-16 STEP-17
●STEP-17 F-15 F-10
F-17
車体とF-10は接着しません。 F-16

●STEP-19
F-22は好みにより透明部品と
交換してください。
F-17

F-9

STEP-19

F-20
F-21 F-23
F-22

STEP-18

F-19 F-23

F-22

F-21

F-18
F-20

5/8
●STEP-20∼24 STEP-20 ★内装を作らない場合はSTEP-25へ STEP-21 ★内装を作らない場合はSTEP-25へ
★STEP20∼24は内装の組立を選択し
た場合のSTEPです。
*H-14 *H-20

*H-13
*H-12

*H-18

*H-17

*H-19

*H-15

*H-11
*H-16
G-4
G-3

●STEP-22 STEP-22 ★内装を作らない場合はSTEP-25へ


G-3のガラス表現部をキリトリ、
透明部品を内側から接着して
ください。

反対側
も同様

●STEP-23 STEP-23 ★内装を作らない場合はSTEP-25へ


内装部品の取付けはG-3の下端 G-3
の山折位置に内装下面が収まる
ように位置をあわせて接着して
ください。

*H-21

●STEP-24 STEP-24 ★内装を作らない場合はSTEP-25へ STEP-25

G-1のガラス表現部をキリトリ、
透明部品を内側から接着して G-3
ください。
G-4

G-1
G-1

G-2
G-2

6/8
STEP-26 STEP-28

G-9

G-8
H-5

STEP-27
H-22

STEP-29
H-3 H-4

H-10
H-9

H-2

H-7
H-1
H-8

STEP-30

●STEP-30
H-6の糊代は内装部品を作らな
かった場合に使用します。
内装部品がある場合は、糊代は
そのままとし、H-6の上面に
ボディを糊付けし接着してくだ
さい。

H-6

7/8
●STEP-31
左写真及び、表紙の完成例を参考に下記部品を組立後、取り付けて
ください。

STEP-31

G-10 G-12

G-11

G-6

G-13
G-15

G-16

G-18

G-17

G-5

G-7

G-19
G-16
G-14

G-17 G-18

8/8

You might also like