Kakurennbonoohanasi

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 1

かくれんぼをするカエルのおはなし じょう ず まな

かくれんぼの上手なカエルさんについて学ぼう!


●だれとかくれんぼをしているの?
 かくれんぼが上手なカエルさんは、だれからかくれているのでしょうか?
おな た

 同じカエルさんとかくれんぼ?いいえ、カエルさんたちは、カエルさんを食べようとしてくる、ヘビやタヌキなど
どう ぶつ

の動物たちからかくれているのです。
ほか き からだ いろ め だ うご

 カエルさんたちは他の動物たちに気づかれないように、体の色をかえて目立たなくしたり、じーっと動かないで、
くさ き うえ

草むらや木の上にかくれてくらしています。

●体の色をカエル?上手なかくれんぼのひみつ
 カエルさんは、「しぜんの色に体の色をかえる」ことができます。カエルさんのなかまによって、かえられる色の
は みどり つち ちゃ いし

ちがいはありますが、葉っぱの上にいれば「緑色」に、土や木などの上にいれば「茶色」、石の上にいれば「はい色」
など、しぜんの色になることができます。体がしぜんの色といっしょになると、他の動物たちから見つかりにくくな
ります。
じ ぶん まも

 じーっと体を動かさず、体の色を見つかりにくい色にかえることで、カエルさんたちは自分を守っているのです。

●見つかってしまったらどうなるの?

  カエルさんたちがかくれんぼに負けてしまうとどうなるのでしょうか?しぜんの中のかくれんぼのルールは、「見
つかる」ということは、「食べられる」ということです。
よわ

 カエルさんは弱い動物なので、てきに見つかってもたたかうことができません。しかし、カエルさんは、にげるこ
とが上手な体のつくりをしているため、見つかってもすぐににげることができます。そのつくりとは、カエルさんの
うし た む

大きくてながーい後ろあしです。このあしのおかげで、カエルさんは食べようとしてくるてきに立ち向かわなくても、
とお

ぴょーんと遠くまでとびはね、自分を守ることができるのです。ただ、カエルさんのしゅるいによっては、とびはね
ある

てにげることができないかえるさんもいます。ぴょこぴょことゆっくり歩くことしかできないカエルさんは、体から
いやーなにおいのするえきや、どくを出し、食べてもおいしくないことをアピールして自分を守っています。

おまけ カエルのクイズ ケロQにチャレンジ!

問1 問2 問3
ちゅう い

「モリアオガエル」が注意しな 「トノサマガエル」はオスとメ 「ニホンアマガエル」のちょっ


き のぼ

いといけない木登りが上手なヘ スで色がちがいます。何色と何 とかわった色では、何色と何色


ビはなんというヘビでしょう? 色でしょう? が見られるでしょう?

に ほん め だ

ヒント:日本にすむヘビのなか ヒント:オスはふつうで、メス ヒント:とても目立つ色だよ


いち ばん じ み
までは一番大きなヘビだよ。 は地味な色をしているよ。

こた よ

答えは「かくれんぼをしていたカエルたち」を読んでみてね。

You might also like