4. 助動詞①【ver.2】

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 6

4.

助動詞①

助動詞の基本
The train leaves at 6:30. その電⾞は(公式の予定として)6:30 に発⾞する。

The train will leave at 6:30. その電⾞は 6:30 に発⾞するだろう。

can / be able to
I can read French, but I canʼt speak it. フランス語は読めるけど、話せないなあ。
≒ Iʼm able to read French, but Iʼm not able to speak it.

Youʼll be able to see the stars tonight. 今夜は星を⾒ることができるだろうね。

We were able to reach the top of the mountain. 私たちはその⼭に登頂することができた。(ジジツ)


cf. We could reach the top of the mountain. 私たちはその⼭に登頂しようと思えばできた。(キモチ)

I wanted to go to their wedding, but I couldnʼt. 彼らの結婚式に出席したかったが、できなかった。

Earthquakes can occur at any time. 地震はいつでも発⽣しうる。


(理論上の話)

Can the rumor be true? No, it canʼt be true. 果たして噂は本当だろうか。いや絶対ありえない。

may
“May I ask you a question?” “Sure.” 「質問をしてもよろしいでしょうか」
「もちろん」
cf. “Can/Could I ask you a question?” “Sure.” 「質問していいですか?」
「もちろん」

He may or may not be ill. 彼は病気かもしれないし、そうではないかもしれない。

It may be snowing in Hokkaido. 北海道では雪が降っているかもしれない。

May all your dreams come true! あなたの夢が全て叶いますように!

1. 助動詞の基本 2. can / be able to


[1] 助動詞+動詞の原形で述語動詞(V)を形成する [1] can のニュアンスは【秘められたポテンシャル】
[2] 助動詞は話者の現在のキモチを表す 義務・可能系 → 可能「〜できる」
cf. 助動詞を含まない述語動詞はジジツを表す 推量系 → 理論上の可能性「〜ありうる」
[3] 助動詞にはそれぞれが持つ固有のニュアンスがあ [2] cannot [canʼt]は①「〜できない」②「〜ありえない」
り、そこから 2 系統の意味が⽣まれる [3] be able to は「〜する能⼒がある」というジジツを表す
1. 義務・可能系 →「〜すべき」「〜できる」など 3. may
2. 推量系 →「〜だろう」「〜かもしれない」など [1] may のニュアンスは【2 択の分かれ道】
義務・可能系 → 許可「〜してもよい」
推量系 → 50%の推量「〜かもしれない」
[2] May S do ~!「S が〜しますように!」
(祈願)

1
4. 助動詞①

must / have to
I have to go to the dentist tomorrow. 明⽇⻭医者に⾏かなきゃ。
cf. I must go to the dentist tomorrow. 絶対に明⽇⻭医者に⾏かなきゃ。

You must watch the movie. Itʼs really exciting. その映画絶対⾒たほうがいいよ。超⾯⽩いから。

You must not use a smartphone in class. 授業中は絶対にスマホを使ってはいけません。

You donʼt have to take off your shoes here. ここで靴を脱ぐ必要はありません。

She had to get up early this morning. 彼⼥は今朝早起きしなければならなかった。

If I miss the last train, I will have to walk home. 終電に乗り遅れたら歩いて帰らなきゃいけなくなる。

You must be tired after a long journey. ⻑旅の後でさぞお疲れでしょう[疲れているにちがいない]。

should / ought to
You should be [ought to be] more careful. 君はもっと気をつけたほうがいいよ。

You shouldnʼt [ought not to] park your bike here. ここに⾃転⾞を⽌めるべきではない。

It should be [ought to be] very cold in Moscow in winter. モスクワの冬はすごく寒いはずだ。

Itʼs important that he (should) decide what to do. ⼤切なのは彼がどうするかを決めることだ。

The doctor ordered that I (should) have no coffee. 医者は私にコーヒーを飲まないようにと指⽰した。

Why should I apologize to you? なんで君に謝らなきゃならないんだよ。

4. must 6. should / ought to


[1] must のニュアンスは【100%絶対!】 [1] should / ought to のニュアンスは【当然のこと】
義務・可能系 → 強い義務「(絶対に)〜しなければならない」 義務・可能系 → 義務・助⾔「(当然)〜すべきだ」
推量系 → 100%の確信「(絶対に)〜にちがいない」 推量系 → 70%の推量「(当然)〜はずだ」
※ must は未来の推量には⽤いない(→ will を⽤いる) [2] that 節中に should を好んで⽤いる場合
[2] must not → 禁⽌「(絶対に)〜してはいけない」 ① It is 形容詞 [必要・重要系] that S (should) V
5. have to ▶ desirable (望ましい)・essential (不可⽋の)・important (重要な)・

[1] have to のニュアンスは【状況的な義務・必要】 necessary (必要な)・urgent (緊急な)・right (適切な)

義務・可能系 → 義務・必要「〜しなければならない」 ② S V [提案・要求系] that S (should) V


[2] donʼt have to → 不必要「〜する必要はない」 ▶ advise (助⾔する)・ decide (決定する)・ demand (要求する)・

[3] had to → 過去の義務 / will have to → 未来の義務 insist (主張する)・order (命令する)・propose/suggest (提案する)

2
4. 助動詞①

shall
“Shall I open the window?” “No, thanks.” 「窓を開けましょうか」
「いや、⼤丈夫です」

“Shall we go to a movie tomorrow?” “Yes, letʼs.” 「明⽇、映画に⾏きませんか」


「そうしましょう」

“Letʼs eat out tonight, shall we?” “No, letʼs not.” 「今晩外⾷しましょうよ、ね?」
「いや、やめよう」

You shall have a new bicycle for your birthday. 誕⽣⽇には新しい⾃転⾞を買ってあげようね。

will
He will surely win the next game. 次の試合は彼が絶対に勝つね。

“Will you pass me the salt?” “OK, here it is.” 「塩とってもらえる?」


「はい、どうぞ」
cf. “Can you pass me the salt? “OK, here it is.” 「塩をとってくれませんか?」
「はい、どうぞ」

Boys will be boys. / Accidents will happen. 男の⼦はやはり男の⼦だ。/事故は起こるものだから。


[悪戯はしかたないね] / [なかなか防げるものではない]

used to
I used to smoke a lot, but I donʼt nowadays. 昔はよくタバコを吸ったけど、最近は吸わない。

There used to be a big cherry tree here. 以前、ここに⼤きな桜の⽊があった。

had better
Perhaps youʼd better cancel the tour. ツアーを解約したほうがいいかもね。

Youʼd better not expect too much. あんまり期待しないほうがいいよ。

Hadnʼt you better apologize to her? 彼⼥に謝ったほうがいいんじゃね?

7. shall 9. used to
[1] Shall I ~?「〜しましょうか」
(申し出) [1] used to のニュアンスは【過去と現在との対⽐】
[2] Shall we ~?「〜しませんか」
(提案) 過去の習慣 「昔は〜していたが、今は…していない」
[3] You shall ~.「〜してあげましょう」
(⼦供などに対して) 過去の状態 「昔は〜だったが、今は…ではない」
※ 主語は You だが、話者の意志が表れている [2] used to は would often とは異なり、
8. will ① 過去との対⽐を含意する
[1] will のニュアンスは【90%の強い⾃信】 ② 過去の状態を表せる(×would (often) be)
義務・可能系 → 強い意志「〜つもり」 10. had better
推量系 → 強い推量「〜だろう」 [1] 命令「〜しなさい」
・忠告「〜したほうがよい」
[2] ⼀般論+will → 習性・習慣「〜するものだ」 →「さもないと〜」という脅迫的ニュアンスがある
※ 主語は無冠詞複数形が多い [2] had better の否定形は had better not(例外あり)

3
4. 助動詞①

need
You neednʼt finish it by tomorrow. それは明⽇までにやらなくてもいいよ。
= You donʼt need to finish it by tomorrow.
= You donʼt have to finish it by tomorrow.

“Need I submit the report today?” “Yes, you must.” 「今⽇レポート提出する必要ありますか」


「ありますね」
= “Do I need to submit the report today?” “Yes, you must.”
= “Do I have to submit the report today?” “Yes, you must.”

You need to make an effort if you want to master English. 英語に習熟したければ努⼒する必要がある。


= You have to make an effort if you want to master English.
× You need make an effort if you want to master English.

dare
I dare not tell her the truth. 思い切って彼⼥に本当のことを⾔う勇気がない。
= I donʼt dare to tell her the truth.

How dare you say such a thing? よくもそんなことが⾔えるものだな。

11. need / dare


[1] 助動詞の need は疑問⽂と否定⽂で⽤いられる
① need not do / neednʼt do 「〜する必要がない」
② Need S do ~? 「S は〜する必要があるのか」
[2] 助動詞の dare は疑問⽂と否定⽂で⽤いられる
① dare not do / darenʼt do「〜する勇気がない」
② How dare S do ~?「よくも〜できるね」
[3] ⼀般動詞の need / dare は肯定⽂でも使⽤可能
① need to do 「〜する必要がある」(= have to do)
② dare to do 「〜する勇気がある、あえて〜する」

4
4. 助動詞①
ランダムチェック

1. 英語に習熟したければ努⼒する必要がある。 23. 地震はいつでも発⽣しうる。


2. 誕⽣⽇には新しい⾃転⾞を買ってあげようね。 24. 「質問をしてもよろしいでしょうか」
「もちろん」
3. 思い切って彼⼥に本当のことを⾔う勇気がない。 25. 「今⽇レポート提出する必要ありますか」
4. その映画絶対⾒たほうがいいよ。超⾯⽩いから。 「ありますね」
5. 次の試合は彼が絶対に勝つね。 26. 彼らの結婚式に出席したかったが、できなかっ
6. あんまり期待しないほうがいいよ。 た。
7. 彼は病気かもしれないし、そうではないかもし 27. 授業中は絶対にスマホを使ってはいけません。
れない。 28. ここで靴を脱ぐ必要はありません。
8. フランス語は読めるけど、話せないなあ。 29. よくもそんなことが⾔えるものだな。
9. 彼⼥は今朝早起きしなければならなかった。 30. ⼤切なのは彼がどうするかを決めることだ。
10. 私たちはその⼭に登頂しようと思えばできた。 31. 男の⼦はやはり男の⼦だ。/事故は起こるもの
11. 医者は私にコーヒーを飲まないようにと指⽰し だから。
た。 32. 果たして噂は本当だろうか。いや絶対ありえな
12. なんで君に謝らなきゃならないんだよ。 い。
13. 「塩とってもらえる?」
「はい、どうぞ」 33. 絶対に明⽇⻭医者に⾏かなきゃ。
14. モスクワの冬はすごく寒いはずだ。 34. 北海道では雪が降っているかもしれない。
15. 今夜は星を⾒ることができるだろうね。 35. 昔はよくタバコを吸ったけど、最近は吸わない。
16. あなたの夢が全て叶いますように! 36. 「窓を開けましょうか」
「いや、⼤丈夫です」
17. 終電に乗り遅れたら歩いて帰らなきゃいけなく 37. それは明⽇までにやらなくてもいいよ。
なる。 38. 「今晩外⾷しましょうよ、ね?」
18. 私たちはその⼭に登頂することができた。 「いや、やめよう」
19. ここに⾃転⾞を⽌めるべきではない。 39. 「塩をとってくれませんか?」「はい、どうぞ」
20. ツアーを解約したほうがいいかもね。 40. 明⽇⻭医者に⾏かなきゃ。
21. 「明⽇、映画に⾏きませんか」
「そうしましょう」 41. 「質問していいですか?」
「もちろん」
22. ⻑旅の後でさぞお疲れでしょう。 42. 彼⼥に謝ったほうがいいんじゃね?
43. 以前、ここに⼤きな桜の⽊があった。
44. 君はもっと気をつけたほうがいいよ。

5
4. 助動詞①
解答

1. You need to [have to] make an effort if you want 23. Earthquakes can occur at any time.
to master English. 24. “May I ask you a question?” “Sure.”
2. You shall have a new bicycle for your birthday. 25. “Need I submit the report today?”
3. I dare not tell her the truth. “Yes, you must.”
= I donʼt dare to tell her the truth. (= “Do I need to [have to] submit the report
4. You must watch the movie. Itʼs really exciting. today?" "Yes, you must.")
5. He will surely win the next game. 26. I wanted to go to their wedding, but I couldnʼt.
6. Youʼd better not expect too much. 27. You must not use a smartphone in class.
7. He may or may not be ill. 28. You donʼt have to take off your shoes here.
8. I can read French, but I canʼt speak it. 29. How dare you say such a thing?
9. She had to get up early this morning. 30. Itʼs important that he (should) decide what to do.
10. We could reach the top of the mountain. 31. Boys will be boys. / Accidents will happen.
11. The doctor ordered that I (should) have no coffee. 32. Can the rumor be true? No, it canʼt be true.
12. Why should I apologize to you? 33. I must go to the dentist tomorrow.
13. “Will you pass me the salt?” “OK, here it is.” 34. It may be snowing in Hokkaido.
14. It should be [ought to be] very cold in Moscow in 35. I used to smoke a lot, but I donʼt nowadays.
winter. 36. “Shall I open the window?” “No, thanks.”
15. Youʼll be able to see the stars tonight. 37. "You neednʼt finish it by tomorrow.
16. May all your dreams come true! = You don't need to [donʼt have to] finish it by
17. If I miss the last train, I will have to walk home. tomorrow."
18. We were able to reach the top of the mountain. 38. “Letʼs eat out tonight, shall we?”
19. You shouldnʼt [ought not to] park your bike here. “No, letʼs not.”
20. Perhaps youʼd better cancel the tour. 39. “Can you pass me the salt? “OK, here it is.”
21. “Shall we go to a movie tomorrow?” 40. I have to go to the dentist tomorrow.
“Yes, letʼs.” 41. “Can/Could I ask you a question?” “Sure.”
22. You must be tired after a long journey. 42. Hadnʼt you better apologize to her?
43. There used to be a big cherry tree here.
44. You should be [ought to be] more careful.

You might also like