添加型の接続語について

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 14

添 加 型 の接 続 語 に つ い て

添 加 型 の接 続 語 につ い て

守 屋 三 千代

1.は じめ に

一 口 に接 続 語 とい っ て も
,接 続 詞,接 続 助 詞,並 列 助 詞 等 が あ り,そ の機 能 も
順 接,逆 説,転 換,添 加,条 件,原 因 ・理 由等 とあ って 多 岐 に わ た る。小 稿 で は
この 中か ら一般 に添 加 型 の接 続 詞(市 川1976他)と して代 表 的 な 「そ して」 と 「そ

れ か ら」 を と りあ げ る。

「そ して」 も 「そ れ か ら」 も,特 に複 雑 な用 法 上 の 問題 を抱 え て い る よ うに は
見 え ない が,例 え ば 日本 語教 育 の場 で 捉 え な お す と,次 の よ うな誤 用 が 見 つ か る
な ど,複 雑 な用 法 上 の 問 題 が あ る こ とが わ か る。
*こ れ は最 近 買 っ た辞 書 で す 。 そ して/そ れ か ら とて も例 文 が わか りや す い で

す。
*コ ー ヒー2つ 。 そ してチ ー ズ ケ ー キ を1つ 下 さい 。
*窓 を開 け ま し ょ う。 そ れ か ら新 鮮 な空 気 を入 れ ま し ょ う。
*先 生,レ ポー トの提 出期 限 は いつ です か?そ して奨 学 金 の 推 薦 書 を書 い て
い た だ きたい の で す が … … 。

こ う した誤 用 が 回 避 で きる だ け の十 分 な記 述 は,従 来 の研 究 で は未 だ な され て
い ない よ う に思 わ れ る。

小 稿 は 日本 語 教 育 へ の応 用 お よび 誤 用 の 回 避 とい う観 点 を に らみ あ わせ なが
ら,添 加 型 の接 続 語 「そ して」 と 「そ れ か ら」 の記 述 的 補 足 を試 み る もの で あ る。
あ わせ て,添 加 型 の接 続 が 本 来 どの よ うな特 徴 を もって い るか につ い て も明 らか
に した い 。

2.先 行 研 究 と問 題 点

主 な先 行 研 究 と して 以 下 の3点 を と りあ げ,そ れ ぞ れ の記 述 を検 討 し,研 究 成

果 とそ の 問題 点 を整 理 して お く。

① 森 田1987:接 続 語 の前 後 の 話 題 の あ り方 の違 い か ら用 法 の 違 い を説 明 す る。 す

(45)
な わ ち,同 一 の話 題 の 中で は 「そ して」 が,次 の話 題 に移 る場 合 は

「そ れ か ら」 が 用 い られ る とす る 。
「そ して 」 「
然(そ う)し て」 の くだ け た言 い 方 で,「 そ の よ うで あ っ て」 の意 。
同 じ話 題 の 中 で,あ る事 柄 や叙 述 に も う0つ の事 柄 や叙 述 を並 べ た

り付 け加 え た りす る と きに用 い る接 続 詞 で,(1)並 列 と② 累加 に分 け
られ る とす る。 す な わ ち
(1)並列.「 実 に楽 し く,そ して有 意 義 な旅 行 で あ っ た」

(2)累加.「奈 良へ 行 った 。そ して法 隆寺 や そ の他 の 寺 を見 て まわ った」


一 つ の話 題 内 の並 列 関係 は 「そ れ か ら」 に置 き換 え る こ とはで きな

いo

「そ れ か ら」 あ る話 題 か ら次 の話 題 に移 る の は 「そ れ か ら」 の役 目で あ る。例 え
ば,「 学校 へ 行 っ て,そ して先 生 に相 談 してみ た」 は よいが,「 学 校
か ら帰 っ て,そ れ か ら○ ○銀 行 へ 行 っ た」 の よ う に,あ る事 柄 や状

況 が 終 わ って次 の事 柄 へ と転 じる場 合 や,別 の事 柄 を付 加 して い く


場 合 は,「 そ して」 で な く 「そ れ か ら」 を用 い る。

森 田1987は お も に 「そ して」 と 「それ か ら」の前 後 件 の話題 の違 い に注 目 して,


用 法 の 違 い を説 明 して い るが,「 今 回 の旅 行 は楽 しか った 。 そ れ か ら とて も有 意

義 だ った」の よ う に,前 後 件 が 同 じ話 題 で あ って も,用 法(後 述⑤)次 第 で は 「そ


れ か ら」 が使 え る し,ま た 「
以 上,今 日の 主 な ニ ュ ー ス をお伝 え しま した した。

そ して次 は天 気 予 報 で す」 の よ うに話 題 の 転 換 に お い て も 「そ して 」 を使 う こ と
も可 能 で あ る 。従 って前 後 件 の 話題 だ けか ら両 者 の用 法 の違 い を述 べ る の は,困
難 で あ る よ う に思 わ れ る。

② 比 毛1989:動 作 の継 起 的 関係 を表 す 場 合 の 「そ して」 と 「そ れ か ら」 を基 本 的
な用 法 と して と りあ げ る。 主 に,「 そ して」 は 同 一 主 体 の ひ と ま と
ま りの継 起 的 な動 作 に つ い て,「 そ れ か ら」 は 時 間 的 な順 序 で 関 係
づ け られ た動 作 につ い て のべ る場 合 に用 い られ る と と らえ る。

「そ して 」:同 一・
主 体 の継 起 的 な動作(派 生 的 に 同時 的 な 関係,お よび 因果 関係)
につ い て か た る場 合 が 最 も多 い,と す る。 す な わ ち,あ る ひ とつ の

目的 や 意 図 の も とで 行 わ れ た 同0主 体 の二,三 の動 作 が くみ あ わ さ
って ひ とつ の行 動 をえが きだす 場 合 が、
典型 的 な もので あ り,① 主 体

の 身 ぶ りや ふ る まい 的 な動 作 の くみ あ わせ,② 主体 の,あ る 目的地


へ の移 動 とそ こ での 動作 の くみ あ わせ 等 が 主 な もの で あ る とす る。

(46)
添 加型の接続語 について

さ らに派 生 的 に,同 時 的 な関係 を表 す 場 合(あ る場 面 の主 体 の心 理


的 な状 態 や主 体 を と りま く風 景,身 な りな ど を,複 数 の文 で,し か
もひ と ま と ま りの 内容 と して表 す場 合)や,原 因一 結 果 の 関係 をあ
らわす こ と もあ る。

「そ れ か ら」:異 な る出 来 事 の 時 間 的先 行一 後 続 関係 を表 す とす る。 「そ して」 と
違 い,ふ た つ の動 作 は 別 々 の 目的 で行 わ れ て も よ い し,同0時 間

帯 に成 立 した もの で な くて も よい。 いず れ の場 合 も,現 実 の 時 間
的 な順 序 に従 っ て,配 置 さ れ,関 係 づ け られ て い る。 さ ら に派 生
的に 「
付 加 」 の 用 法,す な わ ち,ま え の 文 に さ しだ され た対 象 的
な 内 容 や 話 題 と直接 に は 関 係 な い,外 的 な こ とが らを つ い で に付

け加 え る用 法 を もつ 。
比 毛1989が 「そ して」 の前 後 件 の 「ひ とま と ま り性 」 に注 目 して い る の は,基

本 的 に森 田1987と 共 通 す る もの で あ り,確 か に この点 は 「そ して」 の用 法 を特 徴


づ けて い る よ うに思 わ れ る 。ま た,「そ して」も 「それ か ら」も と もに あ る種 の 「時 」

の表 現 に関 わ っ て い る とい う指 摘 は,自 然 な把 握 に よる と言 え よ う。 た だ,出 来

事 そ の ものが もつ 継 起 性 と,複 数 の コ トガ ラや 文 を言 語 で 列 挙 す る こ と に よ り生
ず る継 起 性 とが 整 理 され て い な い た め に,添 加 型接 続 の特 徴 が 十 分 記 述 され て い
ない よ う に思 われ る。

③ 浜 田1995:「 そ して」 「そ れ で」 「そ れ か ら」 を後 件 の 表 現 類 型 に注 目 して比 較


す る。 「そ して」 「そ れ で 」 「そ れ か ら」 は い ず れ も演 述 型 の 文 が 後
件 に きて も問題 が な い が,「 そ して」 は あ と に疑 問 型 や 情 意 表 出 ・

訴 え型 が くる こ とに 「そ れ か ら」 は あ と に感 嘆 型 が くる こ と に 問
題 あ る い は制 限 が あ る(「 そ れ で」 は表 意 表 出 や感 嘆 型 が くる と問
題 とな る)と す る。 そ の上 で,

「そ して」:連 接 す る の は,疑 問,情 意 表 出 ・訴 えの モ ダ リテ ィを含 まな い部 分


で あ りそ の結 果,こ れ らの モ ダ リテ ィを含 む文 を後接 す る こ とが で

きない 。
ま た,聞 き手 との相 互 干 渉 を前 提 とす る文 脈 に は現 れ に くい。

「そ れ か ら」:様 々 なモ ダ リテ ィ を含 む文 を後 接 で きる。 これ は 「それ か ら」 が 発


話行 為 の外 側 で,メ タ的 に発 話 の0部 分 同 士 を連接 す る こ とが で き
る こ とに よる。

浜 田1995は,上 記 の研 究 をふ まえ た もの で あ り,特 に 「そ して」 の もつ ひ と ま

(47)
と ま り性 をモ ダ リテ ィの 角 度 か ら説 明 を試 み て い る点 でユ ニ ー クで あ る。 す な わ

ち,「そ して」は前 後 件 の命 題 部 分 が ひ とま とま りの もの と して接 続 す る語 で あ り,


また,後 接 す る文 が疑 問 や情 意 表 出,訴 え の モ ダ リテ ィを伴 う と不 自然 な感 じと
な る とす る。確 か に 「コー ヒー を下 さい。 そ して ケ ー キ も下 さい 」 は前 後 件 で の
ひ と ま と ま り性 は認 め られ るが,不 自然 で あ り,そ れ は 「そ して」 に こ う した モ
ダ リテ ィ形 式 を伴 う文 が 続 い た ため だ とい え そ うで あ る 。 しか し,「 ケ ー キ を切
って下 さい。 そ して み ん な に分 け て下 さい 」 の よ うに時 間 的継 起 性 が 与 え られ れ

ば,モ ダ リテ ィは上 と同様 で あ りなが ら不 自然 で は な くな る点 で,こ の記 述 に は

問題 が あ る。 つ ま り,モ ダ リテ ィが 用 法 分 類 上 の基 準 と して有効 な もので あ る か


疑 問 で あ る と と も に,「 そ して 」 は 「そ れ か ら」 と同様,時 間 的継 起 性 が 必 須 の
要素 とな って い る と思 われ るの で あ る。

3.添 加 型 の 接 続 の 型 と 「そ して」 と 「そ れ か ら」

上 記 の文 献,お よび手 元 の用 例 等 を手 掛 か りに して,「 そ して」 と 「そ れ か ら」


の用 法 を記 述 す る。 そ の第 一 の ポ イ ン トは,と もに時 間 的継 起性 が 用 法 全 体 の特

徴 とな って い る点 で あ る。 そ して この 「時 間」 に は,対 象 に内在 す る もの と,言

語 の性 質 に内在 す る もの とが あ り,と もに 「そ して」 と 「それ か ら」 の用 法 に 関


って くる。 これ が添 加 型 の接 続 の特 徴 で あ る と思 わ れ る。 以 下,時 間 的継 起 性 を

下 位 分 類 し,そ れ ぞ れ に応 じて 「そ して」 と 「そ れ か ら」 が どの よ うに現 れ る か


を観 察 し,さ らに両 者 の 違 い を分 析 す る こ と とす る。

3-〈1).継 起 性 の 下位 分 類

小 稿 で は 時 間的 継 起 性 を 「そ して」 「そ れ か ら」 の添 加 型 の接 続 語 に共 通 す る
特 徴 と して と らえ,次 の よ うに分 類 す る。

(48)
添加型 の接続語 について

な お,① ∼⑥ は連 続 的 な もの で あ り,明 確 な線 引 きをす る こ とは で きな い。

そ れ は⑥ は⑤ ∼① を,⑤ は④ ∼① を,④ は③ ∼① を,と い う よ うに そ れ ぞ れ が若


い番 号 の種 類 を内 包 す る 関係 に あ る た め で あ る 。即 ち,前 後 件 の話 題 が ひ と ま と

ま り性 を持 た な け れ ば⑥(付 加)と な る が,本 来談 話 にお い て前 後 件 に ひ と ま と


ま り性 が あ ろ う とな か ろ う と,「 談 話 的 継 起 性」 が あ る こ とに は か わ ら ない し,

また,あ らか じめ ひ と ま と ま りの もの と してモ ノ ゴ トが 概 念 化 され て い るか(④),

談 話 時 に概 念 化 され るか(⑤)も,特 に話 し言 葉 な ら明確 な線 引 きは で きな い は
ず で あ る。 さ らに,コ トガ ラが継 起 的 に起 き よ う と(① ∼③),そ うで は な か ろ
う と(④ ∼⑥),ど ち らに して も言 語 化 され る以 上,線 条 性 を もつ こ と には か わ
りな い の で あ る。 したが っ て,こ この① ∼⑥ は連 続 的 で か つ前 者 を内 包 す る 関係
に あ る とい う点 で,こ の継 起 性 の基 準 は相 補 的 な 関係 に は ない 。

3一 ②.継 起 性 の種 類 と 「そ して」 「それ か ら」 の現 れ方

以 下,3-(1).で 示 した① ∼⑥ の継 起 性 の下 位 類 にそ って,用 例 をあ げ なが ら

「そ して 」 と 「それ か ら」 の現 れ 方 を示 す 。

①.前 後件 が制 限的 なデ キゴ ト時 間の継起性 をもつ場合


言 語 化 す る対 象 の前 後 件 が 継 起 的 な コ トガ ラ で あ り,か つ前 件 を後 件 の後 に お
くこ とは で きな い とい う制 限 的 な意 味 を主 張 す る場 合 。 この よ う な場合 は,主 に

「そ れ か ら」 を用 い る。 制 限性 とい う意 味 を主 張 す る ため,「 そ れ か ら」 は省 略 で
きな い 。

例1宿 に着 い た らまず 一風 呂浴 び よ う。 そ れ か ら食 事 に しよ う。
例2ま ず 宿 題 をす ませ る こ と。 そ れか らゲ ー ム で遊 び な さい 。
対 話 にお い て も次 の よ うに現 れ る こ とが 可 能 で あ る。

(49)
例3「 宿 に着 い た ら まず0風 呂 あ び よ う」
「うん,そ れ か ら食 事 に しよ う」
例3の 後 者 は単 に文 を付 加 して い る感 じ もす るが,前 者 の発 話 者 の 意 図 した制 限
的 な行 為 の順 序 に呼応 してい る と と らえ た方 が 自然 で あ る。 その 点 で あ との用 法
とは異 な る と思 われ る。
この① の 用法 の 場合,「 そ して」を用 い る と,単 純 な時 間 的継 起 性 を表 す だ け で,

順 序 を逆 にで きない,と い う制 限 的 な意 味 を強 く主 張 す る こ とは で きな くな る。
例1'宿 に着 い た らまず一 風 呂 浴 び よ う。 そ して食 事 に しよ う。
一方
,継 起 的 で あ りなが ら明 らか に制 限 的 で な い場 合 に 「それ か ら」 を用 い る
と,次 の よ う な問題(冒 頭 例)が 生 じる。

例4*窓 を開 け ま しょ う。 そ れ か ら新鮮 な空 気 を入 れ ま し ょ う。
この例 は 「そ れ か ら」 を 「そ して」 に変 えれ ば正 用 とな る。 す なわ ち,

例4'窓 を開 け ま し ょう。 そ して新 鮮 な空 気 を入 れ ま し ょう。


この場 合 「窓 をあ け る こ と」 と 「
新 鮮 な空 気 を入 れ る こ と」 が ほ ぼ 同時 に起 こ る

の で,次 の よ う に0ま とま り性 が 高 い て テ形 を用 い る方 が さ らに 自然 で あ る。

例4"窓 を開 け て新 鮮 な空 気 を入 れ ま し ょう,
この① の 「そ れか ら」 は 「そ れ か らだ」 とい うふ やに述 語 と して も用 い られ る。

例1"宿 に着 い た ら まず0風 呂浴 び よ う。食 事 は それ か らだ。


0方
,同 様 の形 式 「そ してだ 」 は用 法 を問 わず,一 般 に用 い られ な い。

②前後件 が非制 限的 なデキゴ ト時 間の継起性 をもつ場合:前 後件 は互 いに独立 的


な関係 にあ る

言 語 化 す る対 象 の 前後 件 が 継 起 的 な コ トで あ り,か つ前 後 件 の順 をい れ か え て
は な らない とい う制 限 が ない 場 合 は,「 そ して」 「そ れ か ら」 と もに用 い られ る。

前 件 の行 為 等 の 完 結 後 に,そ れ とは別 の後 件 の行 為 等 が続 い て開 始 され る。
例 例
に﹂

彼 女 は新 宿 で 買 い 物 を した。 そ して/そ れ か らフ ラ ンス 映 画 を見 た 。
ρ0

「昨 日は何 を しま した か?」
「まず 皇 居 に行 っ て,銀 座 で 買 い物 を しま した。 そ して/そ れ か ら歌 舞

伎 を見 ま した」
後 件 の対 話 の 聞 き手側 が 述 べ る場 合 もあ り,「 そ して」 「そ れか ら」 と も に用 い
る こ とが で きる。た だ し,会 話 で は 「そ れ か ら」 を用 い る傾 向 が あ る と思 わ れ る。

例7「 まず 皇 居 に行 って,銀 座 で 買 い 物 を して …… 」

「?そ して/そ れ か ら歌 舞 伎 を見 た んで し ょう」

t50}
添 加 型 の接 続 語 につ い て

例7の 場 合,「 そ して 」 よ り 「そ れ か ら」 を用 い る方 が,自 然 で あ る。

③ 非制 限的 なデキ ゴ ト時 間の継起性:前 件 が条件 の前提 にな るなど全体 で ひ と


ま と ま りの デ キ ゴ トと して成 立 す る(→ 森 田1987「 累 加 」)

② の用 法 の よ うに継 起 的 な行 為 等 で あ っ て も,こ の場 合 は 「そ れ か ら」 が使 え
な い。 す な わ ち,

例8図 書 館 に行 き ま した 。 そ して 本 を借 りま した。
例8'*図 書 館 に行 き ま した。 そ れ か ら本 を借 りま した。

例8,8'で わ か る よ うに,時 間 的 に継 起 的 で あ っ て も,前 後 件 が 同 じ場 面 で


あ り,か つ 前 件 の行 為 が 後 件 の行 為 の 前 提 とな る よ う な場 合 は,「 そ して」 は使
え るが 「それ か ら」 は使 う こ とが で きな い 。 す なわ ち,
例9新 宿 へ行 き ま した。 そ して/そ れ か ら丸 の 内 線 で 銀座 に 出 ま した 。
は と もに問 題 な い し,次 の例10の 「そ して」 の 文 も正 しい 。

例10新 宿 へ行 き ま した。 そ して京 王 デパ ー トで買 い物 を しま した。


しか し,次 の文 は上 と同様 の理 由 か ら不 自然 な文 とな る。(ただ し想 起 な ら⑤ の 文)
例10'*新 宿 へ 行 きま した 。 そ れか ら京 王 デパ ー トで買 い物 を しま した。
この こ とは,「 そ れ か ら」 が純 粋 に 「
分 離 的/個 別 的 な行 為 の継 起 性 」 を表 す

傾 向 を もつ こ とを示 してお り,こ の 点 で① と連 続 して い る こ とを表 して い る。 そ


れ に対 し,「 そ して」 は前 後 件 で ひ と ま と ま りの か つ 継 起 性 を も っ た行 為 を表 す

傾 向 を もつ こ とを示 唆 して い る。この 点 は,さ きに見 た例4「 窓 を開 け ま し ょう。


そ して新 鮮 な空 気 を入 れ ま しょ う」 の 文 が 「そ れ か ら」 で お きか え られ な い こ と
と同様 で あ る。 この よ う に時 間的 な継 起 性 が あ っ て,か つ 前 後 件 が ひ と ま と ま り
の場 合 に 「そ して」 を用 い る とい う規 則 は次 の④ に連 続 す る。

なお,次 の例 は② と③ の連 続 的 な例 で あ る。

例13私 が 今 生 きて い る とは ど うい う こ となの か?そ して,ま もな く死 んで


しま う とは ど うい う こ となの か 。

例13は 「今 生 きて い る」 こ と と 「ま もな く死 んで しま う」 こ と を ひ と ま と ま り
の モ ノ ゴ トと して提 示 して い る。 そ の こ とは 「そ れ か ら」 でお きか え る と不 自然

に な る こ とか ら もわ か る。 そ の 点 で,③ の用 法 を もつ とい え る が,「 今 生 きて い
る⇒ ま もな く死 ん で しま う」 とい う事 実 関係 は時 間的 継 起性 を も もつ た め,② の

「そ して」 の用 法 に も連 続 す る とい え る。(新 屋1999の 指摘 に よる)

④.前 後 件 の モ ノ ゴ トに時 間 的継 起 性 が ない場 合:同 時 的 に成 立 す る ひ と ま と ま

(51}
りの複 数 の モ ノ ゴ トを言 語 的(線 条 的)に 並 列 す る こ とに よ り継 起 性 が生 じ
る(・⇒森 田1987「 並 列 」)
この場 合 は基 本 的 に は次 の よ う に 「そ して」 を用 い る。

例11こ この 店 は何 を食 べ て も美 味 だ 。 そ して どの料 理 も安 い。

例12彼 は頭 脳 明 晰 だ。 そ して情 緒 豊 か な好 人 物 で もあ る。
この用 法 で 最 も問題 とな る の は,次 の よ う な意 味 的 な制 約 か ら不 自然 な文 と な

る場合 が 少 な くな い点 で あ る。 この よ う な文 は主 に 日本 語 教 科 書 で も よ く見 られ

る。

例13「 鈴 木 先 生 は ど ん な方 で す か?」
??「 鈴 木 先 生 は背 が高 い で す 。 そ して 熱 心 で す 」
この 文 は テ形 を使 い さ ら に文 末 を 「
先 生」 で締 め く くる と,ひ と ま と ま り性 が 明

確 に な る ため や や 自然 に な る。
例13'?「 鈴 木 先 生 は背 が 高 くて 熱心 な先 生 で す 」
この こ とは 「そ して」 が ひ とま とま り性 の 高 い もの 同士 を結 び つ け るの に使 うこ
とは で きるが,「 そ して」 を使 う こ とに よ っ て,全 体 を ひ と ま と ま りの もの にす

る力 が あ る わ け で は な い こ とを意 味 して い る。

次 に この用 法 の場 合,「 そ れ か ら」 を用 い て も非 文 とは な らな い が,次 のよう


に ニ ュ ア ンス の違 い が生 じる。例 え ば,例11,12の 「そ して」 を 「そ れ か ら」 に

置 き換 え る と,
例11"こ この店 は何 を食べ て も美 味 だ。 そ れ か ら どの料 理 も安 い 。

例12"彼 は頭 脳 明 晰 だ 。 それ か ら情 緒 豊 か な好 人物 で もあ る。
いず れ も後 件 で言 い足 しを してい る感 じが す るが,そ れ は 「そ れ か ら」 が 「そ し

て」 に比 べ,分 離 的 に継 起 性 を表 す傾 向 を もっ て い る た め で あ る。 この 言 い 足 し

につ い て は あ との⑤,⑥ で ふ れ る。

もう ひ とつ この用 法 で 問題 とな る の は,「 前 件 に加 え て よ り一 層 … …」 「前件 か


ら予 測 され る結 果 に反 して … … 」,と い う含 意 が あ る場 合 は,「 そ して 」 のか わ り
に,「 しか も」「そ の上 」「そ れ で い て 」な ど他 の接 続 語 が 用 い られや す い点 で あ る。

例 えば,
例11"こ この 店 は何 を食 べ て も美 味 だ 。 しか も どの料 理 も安 い。
この場 合 は後 件 に焦 点 が お か れ るが,そ れ を避 け前 後 件 が対 等 の 関係 にあ る こ

と を示 そ う とす る な ら,よ りひ と ま と ま り性 を表 す テ形 を用 い る と よい。 す な わ

ち,

例12"彼 は頭脳 明 晰 で,情 緒 豊 か な好 人物 で あ る。

(52)
添加型の接続語について

前 後 件 が対 等 で,同 時 に成 立 す る こ と を強 調 す る場 合 は,「 か つ」 「同時 に」 等 を


用 い る と,よ りそ の意 味 が 明 確 に な る 。 す なわ ち,
例12'"彼 は頭脳 明 晰 で,か つ 情 緒 豊 か な好 人物 で あ る。
こ こに お い て,「 そ して」 は前 後 件 が 同時 的 に成 立 す る場 合 よ りも,③ の よう

に前 後 件 が何 らか の 時 間的 継 起 性 を もつ場 合 に,よ り現 れ や す い と考 え られ る。

⑤.前 後 件 の モ ノ ゴ トに時 間 的継 起 性 が ない場 合:ひ と ま とま りの複 数 の モ ノ ゴ


トが想 起 され る順 に並 列 され る こ とに よ って継 起 性 が 生 じる
この用 法 は,ご く日常 的 な発 話 だ け で な く,心 に うか ん だ こ とが ら を0つ 一 つ

綴 っ て い くよ う な文 章 に よ く現 れ る(新 屋1999の 指 摘 に よる)。 そ れ は,・想 起 と

言 語化 が ほ ぼ 同時 進 行 す る場 合,す なわ ち考 え考 え言 葉 を継 い で い くよ うな場 合
に現 れ るた め で あ る。 一 般 に 「そ れ か ら」 が 用 い られ るが,書 き言 葉 で は 「そ し
て」 も用 い られ る。

例14今 日や る こ とは… … と。 郵 便 局 に行 って 支払 い を して,夕 飯 の買 い物,


そ して/そ れ か ら葉 書 で ク ラス会 の返 事 を出 す … … と。

例15東 京 に は何 とい っ て も皇 居 と議 事 堂 が あ り,大 学 も集 まっ て い る 。 そ し
て/そ れか ら劇 場 や デ ィズ ニ ー ラ ン ドな どの娯 楽 も充 実 して い る 。
こ こで さ きに浜 田1995で 指 摘 され て い た よ う なモ ダ リテ ィが 関 わ る 問題 が で て

くる 。

例16卵 と牛 乳 を買 って きて。 そ れ か ら ヨー グル トもね 。


例15は 想 起 的 な意 味 で前 後 件 が継 起 性 を持 つ ④ の用 法 で あ るが,「 そ して」 に置
き換 え る こ とが で きない 。 す な わ ち,

例16'*卵 と牛 乳 を買 って きて。 そ して ヨー グル トもね 。


この文 の後 件 にモ ダ リテ ィ形 式 を付 け加 えて も,

例16"卵 と牛 乳 を買 っ て きて 。 そ して ヨー グ ル トもお 願 い/買 っ て きて ね 。


と して も,不 自然 さは変 わ らない 。 一 見 後 件 の モ ダ リテ ィが 問題 に な る の か と

考 え られ るが,例 えば
例17ス ー パ ー まで行 っ て ち ょ うだ い。 そ して卵 と牛 乳 と ヨー グ ル トを買 っ て
きて 。
とす れ ば③ の 「そ して 」 の用 法 とな り,逆 に この場 合 は 「そ れ か ら」 で 置 き換 え
る こ とが で きな くな る。
この こ とは,「 そ して」 が前 後 件 の ひ とま と ま り性 を,「 そ れ か ら」 が 前 後 件 の

分 離 性 を基 本 的 な意 味 と して用 法 が 派 生 して い る こ と を表 して い る。 と同時 に,

(53)
命令 や 依 頼 とい っ た モ ダ リテ ィ を伴 う文 は平叙 文 に比 べ て,談 話 に お け る独 立 性
が 高 い こ と も表 して い る と思 わ れ る。

⑥ 前 後 件 の モ ノ ゴ トに時 間 的継 起 性 が ない場 合:一 ・


つ の 談 話 にお け る話 題 を越 え
た添 加 に よ り継 起 性 が 生 じる
この 場合 は,主 に話 言 葉 にお い て 「そ れ か ら」 が 用 い られ る。 手 紙 文 な どの文

体 で は 「そ して」 を用 い る こ と もあ るが,あ ま り0般 的 だ とは い え な い。 この用


法 は 「そ れ か ら」 の 持 つ 分 離 的 な性 質 が よ く発 揮 され た用 法 で あ り,前 件 と後 件
は文 ま た は談 話 内 で,出 来 事 の継 起 性 や ひ とま とま り性,お よび モ ダ リテ ィの統

一性 等 を特 に要 求 しない
。 つ ま り,⑤ と異 な り前 後 件 の ひ と ま とま り性 の な い継
起 的 な想 起 の添 加 とい え る(⇒ 比 毛 「
付 加 」)
例18そ れ じゃ よろ し くお 願 い ね。 そ れ か ら例 の コ ンサ ー ト楽 しみ に して い る
わ よ。

例19さ よ う な ら。体 に気 をつ け て ね。 そ れ か らご両 親 に も,ど うぞ よろ し く


お伝 え下 さい 。
例20お 蔭様 で今 回の 旅行 は とて も楽 し く過 ごせ ま した。 あ りが と う。 そ して

最 後 に ひ とつ 。 くれ ぐれ もお体 を ご 自愛 下 さい ます よ うに。
例20か ら 「そ して 」 の あ との 「最 後 にひ とつ」 を とっ て し ま う と,や は り不 自

然 さが残 るが,こ の こ とは 「そ して」 が ⑥ の用 法 で は基 本 的 に用 い に くい こ と を


示 して い る と思 わ れ る。

3-(3).「 そ して」 と 「それ か ら」 の違 い

「そ して」 は,前 後 件 が 何 らか の継 起 性 を伴 い,か つ,ひ と ま と ま りの 事 態 で


あ る と捉 え られ る場 合 に よ く現 れ る が,「 そ れ か ら」 の よ うな前 後 件 を一 た ん分

離 させ る よ う な機 能 は ない 。 また,想 起 や添 加 の よ う な談 話 時 間 にお け る継 起 性
を表 す 場 合 に も積 極 的 に は用 い られ な い とい う傾 向 が あ る。
これ に対 し 「そ れ か ら」 は,た とえ前 後 件 が継 起 的 な関係 に あ っ て も,基 本 的

に は後 件 は前 件 が完 結 して一 呼 吸 お い て か ら開始 され る もの と して添 加 され る 。

す なわ ち,前 後 件 が ひ とま と ま りの 出来 事 や行 為 で あ っ て も,前 件 に対 し,改 め


て後 件 を添 加 す る とい う態 度 で用 い られ る 。 この ため,後 件 は前 件 の完 結 な しに

は起 こ りえ ない とい う点 に焦 点 を お く表 現 と結 び つ きや す い と と もに,前 件 が 明

らか に後 件 の前 提 とな り全 体 で一 連 の 出来 事 や行 為 を表 す よ うな場 合 に は用 い に

くい 。 また,後 件 に独 立性 が 高 い文 が 続 け られ る こ とか ら,後 件 の モ ダ リテ ィの

(54)
添加型の接続語について

種 類 に つ い て の制 限 が比 較 的弱 く,一 つ の 談 話 内 で あ っ て も,言 い忘 れ な どを前


件 の話 題 と切 り離 して提 示 す る とい う用 法 が 可 能 とな る。
以 上 よ り,「 そ して」 「そ れ か ら」 を用 い る傾 向 を示 す と次 の よ う に な る。

前後件 と継起性 そ して それか ら


① 前後件 の コ トガ ラが制 限的 な継起性 をもつ 0
② 前後件 の コ トガラが非制 限的 な継起性 を もち独立 的 (0) 0
③ 前 後 件 の コ トガ ラが 非 制 限 的 な継 起 性 を も ちひ と ま と 0
ま り

④ 同時 的 に成 立 す る前 後 件 の コ トガ ラが,言 語 化 に伴 う 0 co>
並 列 に よ り継 起 性 を もつ
⑤ 同時 的 に成立 す る前後件 の コ トガラが,発 話 内で想起 (0) 0
され て い る。 言 語 化 に伴 う並 列 に よ り継 起 性 を もつ
⑤ 後件 の コ トガラが一談話 内で前件 の話題 を越 え想起 さ coy 0
れ て い る 。言 語 化 に伴 う並 列 に よ り継 起 性 を もつ

((○)は 使 え な い こ とは な い が,不 自然 とな る傾 向 が あ る こ と を示 す)

4.日 本 語 教 育 へ の応 用 誤 用 を回 避 す る た め に

4-(寛 実態調査

〈1>教 材分析 よ り
現 行 の主 な初 級 教 科 書 を調 べ て み る と,全 体 に この2つ の接 続 語 を学 習項 目 と
して きち ん と と りあ げ て い る もの は ほ とん どな い とい っ て よい 。か りにあ っ て も,

「そ して」 は テ形 を,「 そ れ か ら」 は テ カ ラ を導 く手 段 と して扱 う傾 向 が あ る。 ま


た,本 文 な どに あ げ られ た例 文 に も不 自然 な ものが 多 く見 られ る。 よ くあ げ られ

て い る用 例 は以 下 の通 りで あ る。

「そ して」:1.8時 に家 を出 ます 。 そ してバ ス で学 校 に来 ます 。(③)


:2.?木 村 さん は きれ い な人 で す 。 そ して大 変 親切 で す 。(④)

※② につ い て はふ れ られ てい な い。

「そ れ か ら」:1.昨 日は 本 を読 み ま した。 そ れ か らテ レ ビ を見 ま した 。(②)


※①,⑤,⑥ につ い て はふ れ られ て い な い。

「そ して」 につ い て③ が と りあ げ られ て い る こ とは評 価 で きる が,④ は無 制 限


に導 入 す る の だ と した ら,問 題 で あ る。 それ は,3-(2)の ④ で指 摘 した よ うに,

「そ して」は ひ とま と ま りで あ って も,継 起 性 の ない場 合 は用 い に くい た め で あ る 。


また② を 「そ れ か ら」 につ い て 導 入 す る の は よい と して も,③ との違 い が指 摘 さ

(55}
れ て い な い と,混 乱 の も と とな る。 また,特 に① ⑥ は 「そ れ か ら」 の 典 型 的 な用

法 で あ るた め,こ こが抜 け 落 ち るの は問 題 で あ る。

〈2>ア ンケ ー ト調 査 よ り(回 答 者 は埼 玉大 学,創 価 大 学 の 留 学 生 。 計35名)


以 下,調 査 内容 と結 果 を記 す 。(調 査 内容 は守屋1999に よる。 下 線 部 は正 答)

(1).コ トガ ラが制 限 的 な継 起性 を持 つ 場 合 。 前 件 と後 件 の順 序 を入 れ換 え て は な
らな い とい う場 合 は 「そ れか ら」 を用 い る方 が適 切 で あ る。(用 法 ①)


足 の 出方 が 早 い!右 手 を上 げて,左 手 を下 げて,(そ して25/そ れ か ら10)
前 を向 い て こ うス テ ップ を踏 む ん です!」
②.コ トガ ラが非 制 限 的 な継 起 性 を もつ 場 合 。 た だ し,「 そ して」 「そ れ か ら」 と
もに用 い る こ とが で きるが,後 件 が 前 件 に対 し独 立 性 が あ る場 合 や 会 話 で相

手 の話 の続 きを尋 ね る よ うな時 は,「 そ れ か ら」の方 が 適 切 で あ る 。(用 法②)


「昨 日お も しろ い 映 画 を見 た の 。大 泥 棒 と科 学 者 が,敵 の い る 島 に行 くの 。
そ の敵 は一
一国 が破 壊 で きる よ うな兵 器 を持 って い て … … 」

「うん うん,(そ して14/そ れ か ら21)?」


(3).コ トガ ラが非 制 限 的 な継 起 性 を もつ場 合 。 ただ し,後 件 が 前 件 を前 提 と し全

体 で ひ とま とま りの行 為 とな る よ う な時 は 「そ して」 を用 い る。 相 手 の言 葉
を先 回 りして ひ とま と ま りの行 為 等 を述べ る場合 も同様 。(用 法 ③)

「私 ね,ま ず 英 語 を一 生 懸命 勉 強 して,い ろ い ろ なマ ナ ー も習 っ て… … 」
「(そして19/そ れか ら16)い つ か ス チ ュ ワー デ ス に な る。そ れ が 夢 だ っ た ね」
「え え,(そ して15/そ れ か ら20)世 界 中 を飛 び 回 る の!」
(4).コ トガ ラが 継 起 的 とい う よ りひ と ま とま りの もの と して 同時 的 に成 立 して お

り,そ れ を言 語 化 す る こ とで継 起 性 が 生 じる場 合 。 この場 合 は 「そ して」 の


方 が よ り自然 で あ る。(用 法④)
「朝 は早 起 きを心 が け ま し ょ う。(そ して18/そ れ か ら17)朝 食 を た っぷ り と
りま しょ う」

(5).同 時 的 に成 立 して い る コ トガ ラが発 話 に伴 い想 起 され た場 合 。通 常 「そ れ か
ら」 が使 われ る 。(用 法⑤)


す み ませ ん,コ ー ヒー2つ と紅 茶1つ 。 あ,(そ して18/そ れ か ら17)チ ー
ズ ケ ー キ を2つ 下 さい」

(6).談 話 内 で話 題 を こえ て コ トガ ラが想 起 さ れ た場 合 。 通 常 「そ れ か ら」 を用 い
る。(用 法 ⑥)


先 生,推 薦 書 を書 い て くだ さ い ませ ん か?(そ して23/そ れ か ら12)こ の

(56)
添 加 型 の接 続 語 につ い て

間 の試 験 の結 果 を教 えて ほ しい の で す が … …」

4-(2).調 査 の 分析 よ り
全 体 に各 問題 の正 答,誤 答 の数 は ほ ぼ半 々 で あ る 。 この こ とか ら,学 習 者 が 十

分 理 解 した上 で正 答 誤 答 をだ して い る とは考 え に くい。 また学 習 者 に対 す る イ


ン タ ビ ュ ー で も,「 そ れ か ら」 は,「 話 の 順 番 や 時 間が 問題 に な る時 に使 う」 「あ
とに行 動 が 続 く と き に使 う」 「
順 番 を強 調 す る」,「そ して」 は 「前 後 の 文 を等 し

く続 け る時 に使 う」 とい う程 度 の答 え しか か え っ て こな か った 。 これ らは必 ず し
もあや まっ た認 識 とは い え ない が,こ の よ うに 答 え て い る学 習者 で も誤 答 が 少 な
くない 。 多 くの学 習 者 の場 合,使 い分 けが 曖 昧 で よ くわ か ら ない,と い うの が 現
状 で あ る と思 わ れ る。
この2つ の接 続 語 を適 切 に使 い分 け る には,「 そ して 」 の前 後 件 の ひ と ま と ま

り性 と,「 そ れ か ら」 の分 離 性,お よ び発 話 時 や 談 話 時 に お け る想 起 した こ と を
言 い足 す用 法 を理 解 す る必 要 が あ り,こ れ が と りもなお さず この2つ の語 の用 法
の 中心 とな る とい え る。 日本 語 教 育へ の応 用 や 誤 用 回避 に あ た っ て は十 分 な用 法

記 述 に基 づ い て行 わ れ る必 要 が あ るが,そ の ため に は,応 用 が き くだ け の記 述 が
な され な くて は な らな い と もい え よ う。

5.お わ りに

コ トガ ラの もつ 時 間的 な継 起 性 や 想 起 の順 番 にそ って 言 葉 を継 い で い くとい う

の は,と て も自然 な こ とな の で,あ え て文 法 的 にマ ー クす る必 要 は な い の か も し

れ ない 。 だ とす る と,わ ざわ ざ こ う した添 加 型 の接 続 語 を用 い る とい うの は,リ


ラ ン ダ ン トな こ とだ と言 え よ う。 た だ,こ の よ う な用 法 が複 雑 に発 達 して い る と
い う事 実 は,日 本 語 の あ る種 の特 徴 一 リラ ン ダ ン トな表 現 が 豊 富 で あ る こ と一 を

示 して い る と考 え られ る。 この点 に つ い て は対 照研 究 な どで 裏 づ け て み た い 。

参考文献
市川 孝(1976)「 副用 語 」 『
岩 波 講座 日本 語6文 法1』 岩波書店
新 屋 映 子 ・守屋 三 千代(1999)「 接 続 語 の記 述 と 日本 語 教 育へ の応 用 」 第4回 国
際 日本 語 教 育 ・日本 研 究 シ ン ポ ジ ウ ム 香 港理
工 大学

浜 田麻 里(1995)「 ソ シ テ とソ レデ と ソ レ カ ラー 添 加 の接 続 詞一 」 『日本 語 類 義

表 現 の文 法(下)』 くろ しお 出版

(57)
ハ リ デ ー,M.A.K.,ハ ッ サ ンR安 藤 貞 男 他 訳(1998)『 テ ク ス トは どの よ う に

構成 さ れ る か 』 ひ つ じ書 房("CohesioninEnglish")

比毛 博(1989)「 接 続 詞 の 記 述 的 な 研 究 」 『こ と ば の 科 学3』 む ぎ書 房

森 田 良 行(1987)「 接 続 詞 ・副 詞 類 各 説 『そ して,そ れ か ら』」 『日本 語 教 育 事 典 』

大修館書店

守 屋 三 千 代(1999)「 そ し て ・そ れ か ら」 『
教 科 書 の 落 と し穴 』 ア ル ク

(も りや ・み ち よ,本 学 助 教 授)

(58}

You might also like