Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 88

各位同学:承蒙你们的错爱叫我老师,我这点日语水平实在连自己都感到惭愧不已.

很想就此罢了不再误

人子弟.但你们还是那么认真地在学,那么地信任我,所以我也只好整理点东西出来,回应大家对我的期待.也

成全自己的面子.说明自己也在努力想帮助大家学好日语.那么下面的这份文法资料就是我化了近半年的业余

时间整理好的有关日语 2 级的出题较多的文法句型.已作成链接,你可点击下面的蓝色目录条自由查看.水平

有限,错误在所难免,有谁发现时及时和我联系,不胜感谢!

你想考过 2 级的文法,记住这些句型就足够了,(当然是理解并掌握各自的要点,而不仅仅是死记它的意

思.)这些句型也是考 1 级必备的基础.这些句型是日常工作,生活中最常用的,熟练掌握它们对你提高阅读能

力会有很大的帮助.在这基础上再稍加努力就可过 1 级了.3 级和 2 级无论在词汇量,文法,阅读,听力方面都有

质的区别和飞跃,但 2 级和 1 级我认为没有质的变化,只是多几个单词和词组,句型而已.有 2 级实力的人稍加

针对性的练习是可以过的.但 3 级到 2 级是要花大力气和时间的,因为刚开始接触了这么多的句型文法有点令

人头痛.难记,难以一下子理解掌握.这时你一定要能坚持,你想你才读了几句日语?更别提整篇的文章了,所以

你还没有任何语感.在这样的情况下就来学习那么多的句型,你当然是累的.那么怎么办?这一阶段要看日语文

章了.比如「中級から学ぶ日本語」
「標準日本語中級」是很好的教材,当然你也可以去书店买几本中级的阅读

教材,最好有注解的.不想花钱就上日本网站上看新闻和小说好了.急近功利的你就专看历年考题的阅读文好

了.总之要每天争取看点日语的资料,十分钟也行.以此培养语感.(语感是什么东西?就是那种让你很自然地知

道这句话好象不太对,哪里好象有问题,别扭,一般应该怎么说的那种感觉.这对外国人学外语是很难的一关,

是要长时间的努力的,只有多读多用才会有,不然是不可能有的.对那些没机会到日本或没有机会和日本人在

一起工作的人来说,学口语我觉得大量看日剧是个较为有效的办法,光背口语书不行,因为没有场景,你不能学

到那种语气和具体用的场合),同时要加强自己对日本文化的了解.看中文版的[日本概况][刀与菊]等书都可

以帮助你了解日本的心理和民族文化.2 级考试主要是阅读难,所以你第一步要先开始看单词和阅读小段的文

章,因为记单词和阅读是要长时间努力的,而语法很死,靠最后一月来背都问题不大,2 级的语法题出的教死板

就那么一些类型.因此考前做几份真题有很大的帮助.有时间的当然听力也要尽早准备.多听历年的考试听力

题.实在没有时间或对听力没有兴趣的人那你就集中精力考好单词和阅读,也能过的,因为听力乱猜也能得 10-

20 分.除去听力的 100 分,还有 300 分,你只有文字得 80 分,语法阅读得 160 分也就过了,而这两部分考到这个

分数对中国人是不难的(汉字占优势).

怎么来应考 2 级呢?

第一步 看我提供的单词,看有多少没记牢,先把它牢记,并配合做一些词汇练习.

第二步 看各种阅读文章,最好是文后带问题的,可参考我提供的短文,或直接看历年考题中的阅读文.

第三步 看,背,理解[二级文法机能句],找出对自己来说的难点和着重要弄懂理解的那些,配合做几份试

题看看自己掌握的情况和哪些还不懂,把那一部分补学好.

第四步 只看机能句的目录试着说出具体内容和区别点.前后语气和转折等的关系,使用场景.筛选出那

几条你说错的,或还不是彻底懂的把它务必弄懂,不然这就是你考试是要十分的地方.尤其要注

意我标注重要的那些条目.(大家可以把历年的考题粘到相应的条目下,仔细分析出题意图.)

第五步 考试前一月再做 6 到 10 份真题试卷.一定要按规定时间进行操练.看看自己的分数.并把做错的

及时弄懂.

顺便再说一点,时间紧的人语文较好的人可以放弃听力,但本来听力还可并有志提高听力的人可不要放弃
哦.实在来说听力是语言中最重要的,听力一好万事好办,只是较难,一定要有毅力坚持不懈才行.

二級文法機能句 (下面的目录条在考前要逐一把它要点,内容都能复述才行.切记!)

1 ~あげく/~あげくに (重点)

2 ~あまり

3 ~以上/~以上は

4 ~一方/~一方で/~一方では

5 ~一方だ

6 ~うえ/~うえに

7 ~上で/~上の/~上では/~上でも/~上での

8 ~上は

9 ~うちに/~ないうちに

10 ~う(意向形)ではないか(じゃないか) (重点) (易出题点)

11 ~得る

12 ~おかげで/~おかげだ

13 ~恐れがある (重点)

14 ~限り/~かぎりに/~かぎりでは/~ないかぎり

15 ~かけだ/~かけの/~かける

16 ~がたい

17 ~がちだ/~がちの (重点) (易出题点)

18 ~かと思うと/~かと思ったら/~と思うと/~と思ったら

19 ~か~ないかのうちに (重点) (易出题点)

20 ~かねる

21 ~かねない (重点) (易出题点)

22 ~かのようだ

23 ~から~にかけて

24 ~からいうと/~からいえば/~からいって

25 ~からして (重点) (易出题点)

26 ~からすると/~からすれば

27 ~からといって (重点) (易出题点)

28 ~からには/~からは (重点) (易出题点)

29 ~から見ると/~から見れば/~から見て/~から見ても

30 ~代わりに

31 ~気味 (重点) (易出题点)

32 ~きり/~きりだ (重点) (易出题点)

33 ~きる/~きれる/~きれない (重点) (易出题点)


34 ~くせに

35 ~くらい/~ぐらい/~くらいだ/~ぐらいだ

36 ~げ (重点) (易出题点)

37 ~こそ

38 ~ことか (重点) (易出题点)

39 ~ことから

40 ~ことだ

41 ~ことだから

42 ~ことなく (重点) (易出题点)

43 ~ことに/~ことには

44 ~ことになっている/~こととなっている

45 ~ことはない

46 ~際/~さいに/~際は

47 ~最中に/~最中だ (重点) (易出题点)

48 ~さえ/~でさえ

49 ~さえ ~ば

50 ~ざるをえない (重点) (易出题点)

51 ~しかない

52 ~次第 (重点) (易出题点)

53 ~しだいだ/~次第で/~次第では (重点) (易出题点)

54 ~上/~上は/~上も

55 ~ずにはいられない (重点) (易出题点)

56 ~せいだ/~せいで/~せいか

57 ~だけ/~だけあって/~だけに/~だけの

58 ~たとい(たとえ)ても

59 ~たところ

60 ~たとたん/~たとたんに (重点) (易出题点)

61 ~たび/~たびに (重点) (易出题点)

62 ~だらけ (重点) (易出题点)

63 ~ついでに

64 ~っけ

65 ~っこない

66 ~つつ/~つつも

67 ~つつある

68 ~っぽい (重点) (易出题点)

69 ~て以来
70 ~てからでないと/~てからでなければ (重点) (易出题点)

71 ~てしょうがない

72 ~てたまらない (重点) (易出题点)

73 ~てならない (重点) (易出题点)

74 ~ということだ (重点) (易出题点)

75 ~というと/~といえば/~といったら

76 ~というものだ (重点) (易出题点)

77 ~というものではない/~というものでもない (重点) (易出题点)

78 ~というより

79 ~といっても

80 ~とおり/~とおりに/~どり/~どおりに

81 ~とか

82 ~どころか

83 ~どころではない/~どこるではなく (重点) (易出题点)

84 ~ところに/~ところへ/~ところを (重点) (易出题点)

85 ~としたら/~とすれば

86 ~として/~としては/~としても

87 ~とともに

88 ~ないことには (重点) (易出题点)

89 ~ないことはない/~ないこともない (重点) (易出题点)

90 ~ないではいられない (重点) (易出题点)

91 ~ながら

92 ~など/~なんか/~なんて

93 ~にあたって~/にあたり

94 ~において/~においては/~においても/~における (重点) (易出题点)

95 ~に応じる~/に応じ/~に応じては/~に応じても/~に応じだ (重点) (易出题点)

96 ~にかかわらず/~にもかかわらず~/にかかわりなく/~にはかかわりなく (重点) (易出题点)

97 ~に限って/~に限り/~に限らず

98 ~にかけては~/にかけても (重点) (易出题点)

99 ~にかわって/~にかわり

100 ~に関して~/に関しては~/に関しても~/に関する

101 ~に決まっている

102 ~に比べて/~に比べ

103 ~に加えて/~に加え (重点) (易出题点)

104 ~にこたえて/~にこたえ/~にこたえる (重点) (易出题点)

105 ~に際して~/に際し/~に際しての
106 ~に先立って/~に先立ち/~に先立つ (重点) (易出题点)

107 ~に従って/~に従い (重点) (易出题点)

108 ~にしたら/~にすれば/~にしても (重点) (易出题点)

109 ~にしては (重点) (易出题点)

110 ~にしろ/~にせよ/~にもせよ (重点) (易出题点)

111 ~にすぎない (重点) (易出题点)

112 ~に相違ない (重点) (易出题点)

113 ~に沿って~/に沿い~/に沿う/~に沿った

114 ~に対して/~に対し/~に対しては~/に対しても~/に対する

115 ~に違いない (重点) (易出题点)

116 ~について~/につき/~については/~についても~/についての

117 ~につけ/~につけては~/につけても(重点) (易出题点)

118 ~につれて~/につれ (重点) (易出题点)

119 ~にとって~/にとっては/~にとっても/~にとっての

120 ~に伴って~/に伴い

121 ~に反して~/に反し/~に反する~/に反した

122 ~にほかならない (重点) (易出题点)

123 ~に基づいて~/に基づき~/に基づいた

124 ~によって/~により/~によっては~/による~/によると/~によれば

125 ~にわたって/~にわたり~/にわたる/~にわたった (重点) (易出题点)

126 ~ぬきで/~ぬきでは/~ぬきに/~ぬきには/~ぬきの (重点) (易出题点)

127 ~ぬく (重点) (易出题点)

128 ~の末/~の末に~/た末/~た末に/~た末の

129 ~のみならず

130 ~のもとで/~のもとに

131 ~ば~ほど

132 ~ばかりか/~ばかりでなく

133 ~ばかりに (重点) (易出题点)

134 ~はともかく/~はともかくとして (重点) (易出题点)

135 ~はもちろん/~はもとより (重点) (易出题点)

136 ~反面/~半面

137 ~べき/~べきだ/~べきではない (重点) (易出题点)

138 ~はかない/~よりほかない/~ほかはない/~よりほかはない/~ほかしかたがない (易出题点)

139 ~ほどだ/~ほど/~ほどの

140 ~ほど

141 ~まい/~まいか
142 ~向きだ/~向きに/~向きの

143 ~向けだ/~向けに/~向けの

144 ~も~ば~も/~も~なら~も

145 ~もかまわず (重点) (易出题点)

146 ~もの

147 ~ものがある (重点) (易出题点)

148 ~ものか

149 ~ものだ/~ものではない

150 ~ものだから

151 ~ものなら (重点) (易出题点)

152 ~ものの (重点) (易出题点)

153 ~やら~やら

154 ~ようがない/~ようもない (重点) (易出题点)

155 ~ように

156 ~わけがない/~わけはない (重点)

157 ~わけだ/~わけではない/~わけでもない

158 ~わけにはいかない/~わけにもいかない (重点) (易出题点)

159 ~わりに/~わりには (重点) (易出题点)

160 ~を~として/~をとする/~を~とした

161 ~をきっかけに/~をきっかけとして/~をきっかけにして

162 ~を契機に/~を契機として (重点)

163 ~をこめて (重点) (易出题点)

164 ~を中心に/~を中心として/~を中心にして

165 ~を通じて/~を通して (重点)

166 ~を問わず/~は問わず (重点) (易出题点)

167 ~を抜きにして/~を抜きにしては/~は抜きにして (重点)

168 ~をはじめ/~を初めとする (重点)

169 ~をめぐって/~をめぐる (重点) (易出题点)

170 ~をもとに/~をもとにして (重点) (易出题点)

1~あげく/~あげくに
困ったあげく

「あげく」一般接在动词「た形」或[名词+の]的形式后面,表示一种结果.含有[最后终于┉]的意思.前半

句通常是一个让人感觉较长的过程,它表示的结果中以消极的情况为多.后项常以过去时态结句.可译为[最

后][最终].注意与「~た末(すえ)」和「~結果」的区别: [~た末]一般是接积极的结果, 「~結果」则两

者皆可.
くろう
◆長い 苦 労 のあげく、とうとう病気になってしまいました. (由于长期的劳累,到底还是得了病)

◆どの国に留学しようかと、さんざん悩んだあげく、日本に決めた。さんざん(彻底地,狼狈地,狠狠地)

(究竟到哪个国家留学,犹豫了很久,最后决定去日本.)

◆三日間話し合ったあげく、結論が出ずに会談は物忘れとなった。

(经过三天的商讨,最终没有得出结论,会谈以破裂告终.)

◆激しく論争したあげく、いくつかの問題について合意に達した。

(激烈争论之后,就几个问题达成了一致的意见.)

◆さんざんけんかしたあげくに、とうとう離婚してしまった。

(经过痛苦地争吵之后,最终离了婚.)

◆パソコンの入力ミスを修正するために苦労したあげく、今度は操作ミスでデータが全部消えてしまった。

(辛辛苦苦改正了电脑的输入错误,结果却因为操作错误把数据都抹掉了.)

◆遊んだあげくの果(は)てに試験に落ちてしまった。

(游手好闲的结果,考试不及格.)

◆内山さんはいろいろ計算の仕方を試みた末、初めてその問題を解くことができだ。

(内山用各种方法计算了多次,结果才把那一问题解出了.)

◆長年にわたる研究の末、キューリー夫人はついにラジウムの検出に成功した。

(多年研究的结果,居里夫人终于提炼出了镭.)
2~あまり
考えすぎたあまり/心配のあまり

接在[名词+の]的形式或活用词连体形之后,表示“过度…的结果”,“因过于…而…”的意思.前项中常

见[嬉しさ],[悲しさ],[悲しみ]等带有心理性的词语.前项是动词时多用辞书形(原形),「い形容詞」要把い

改为さ.

◆喜びのあまり、声をあげて、踊りだした。 (兴奋之余,欢呼着跳起了舞.)

せんし
◆息子の 戦 死 を知らされて、悲しみのあまり、病の床に就いてしまった。

(得知儿子阵亡的消息,因过于悲伤而卧床不起.)

おどろ
◆私は 驚 きのあまり口もきけなかった。 (我惊讶得说不出话来.)

◆彼女は入学試験に合格し、うれしさのあまり飛び上がった。

(她通过了入学考试,高兴得跳了起来.)
みのが
◆彼は真面目なあまり、ほんのちょっとしたミスも見 逃 せない。
(他太认真了,一点小差错都不放过.)
めんみつ
◆問題解決を急ぐあまり、 綿 密 に計画しなかった。
(过分急于解决问题,没能进行周密的计划.)
ぎせい
◆純子さんは彼の事を思うあまりに自分のことを犠 牲 にしてしまっている。
(纯子过于想着他而牺牲了自己.)

◆忙しさの余り、友たちに電話するのをすっかり忘れてしまった。

(因工作太忙,把给朋友打电话的事给忘得干干净净.)

3 ~以上/~以上は
学生である以上/約束した以上は

接在动词、形容词连体形后面、な形容詞、名詞一般用「である」的形式。过去式、现在时都可用。

表示由前项的客观确定事实、得到后项的主观断定结论。可译为:
“既然…那当然该(必须)… ”、“既然…就… ”。

类似的还有第 8 条的「上は」和 28 条的「からには/からは」。

◆お金がない以上、我慢するしかない。 (既然没钱,就只好忍一忍了.)

◆学生である以上、真面目に勉強すべきです。 (既然是学生,就该认真学习.)

◆課長である以上、そんな大事なことを知らなかったでは済まされないだろう。

(既是科长,不知道那么重要的事恐怕不行吧.)

◆この本が必要である以上、他人に貸すわけにはいかない。 (既然需要这书就不能借给别人)

◆引き受けた以上、立派にやらなければなりません。 (既然接受了,就必须干好.)

◆夜出かけないと決めた以上は、どんなに誘われても絶対にそれを守りたい。

(既然已决定晚上不出去,那别人再怎么邀请我也一定要遵守诺言.)

◆日本の企業に就職が決まった以上、日本語を身につけなければならない。

(既然已决定到日本企业里就职,就必须掌握好日语.)

◆一人でやると言った以上、他の人に頼めない。 (既然说好一个人干,就不能拜托别

人.)

◆行くと答えた以上、どんな事があっても必ず行きます。 (既然答应了要去,无论发生什么也肯定去.)
ほうし
◆生きている以上、社会に奉 仕 しなければならない。 (既然活着,就必须为社会服务.)
4 ~一方/~一方で/~一方では

厳しく叱る一方で、優しい言葉をかけることも忘れない。

前接连体形,如是名词和形容动词(な形容詞)可用「である」的形式,一般动词用现在时.表示同时存在的

两个对照性的事物和现象,相当于“一方面…另一方面”.另外,[一方]也可作为接续词使用.
おうえん
◆ 洋子は水野のチームを応援する一方で、一郎のチームも 応 援 している。
(洋子既支持水野的球队,也支持一郎的球队)

◆ 勉強をする一方で、遊ぶことも忘れない、そんな大学生が増えている。

(既学习又不忘记玩,这样的大学生越来越多了.)

◆ 詳しい事故の様子を知りたいと思う一方で、知ることに不安を感じている。

(一方面想了解事故的详情,一方面又感到不安.)

◆ 兄は明るい性格だ。一方、弟は無口だ。(哥哥开朗.与此相反,弟弟寡言)
かんきょうおせん
◆ 車は便利であるが、一方では交通事故や 環 境 汚 染 のもとにもなっている。
(汽车是很方便,但相反也会引发交通事故,造成环境污染.)
むだづか
◆ 彼女はお金に困っていると言う一方で、ずいぶん無駄遣いもしているらしい。
(她嘴上说没钱,另一方面却大手大脚地乱花钱.)
ほどうきょう
◆ 南京は 歩 道 橋 を建設する一方、道路の整備にも力を入れた。
(南京一方面建造天桥,一方面致力于道路的修整.)

5 ~一方だ(です)
事故は増える一方だ。/地価が下(さ)げる一方です。

前面肯定是动词原形,而且都是表示变化的动词.(恶化/变红/变大/上涨/下跌/减少)
等.表示某种状态,倾向,情况不断发展,可翻译为“越来越… ”“一味地…”.注意与第 4 句区别.前者一般在句中,而这

个意思时大多在句末.

◆「寒くなりましたね。」「ええ、これからは寒くなる一方ですね。」

◆この数年来、銀行に貯金(ちょきん)をする人は多くなる一方です。
あっ か
◆彼の病状は悪化する一方だ。 (他的病情不断恶化)
◆最近、中国では電話料金が下がり、手続きも簡単になったことから携帯電話の利用者は増える一方だ。

(近来,中国电话费下调,手续也越来越简单,所以移动电话的用户不断增加.)

◆景気が悪くて、ここ数年、失業率は上がる一方だ。(因为这几年经济不景气,失业率一味上升.)
かんこうきゃく
◆上海に来る外国人の 観 光 客 数は増加する一方のようだ。
◆川の水は増(ふ)やす一方である。 (河水一个劲地上涨.)

◆仕事が忙しくなる一方で、皆心配している。(工作越来越忙,大家都担心.)

◆最近、日本円は値上がりする一方だ。 (最近,日元不断升值.)

例:98 考题:(5)近頃国際交流がますますさかんになっている。外国文化の情報が増える__が、それが自分の国のことにつ

いて考えるきっかけにもなっている。

1 次第だ 2 一方だ 3 以上だ 4 気味だ

文の意味:最近国际交流越来越频繁,外国文化信息越来越多,这也是一个思考一下本国文化的一个机会

6 ~うえ/うえに
頭が良いうえ、努力もするので、三浦君は成功した。

与接名词的接续法相同.表示一种累加,递进关系.“不仅┅而且┅”,“ 既┅又┅”.类似用法见 103

条的「~に加え/に加えて」.

こうじ じこ こんで
◆工事のうえ、事故までおきて、道路は大変混んでいる。(道路在施工,又发生了事故,变得相当拥挤不堪.)

まよった
◆道に迷った 上に雨に降られた。(不仅迷了路,还被雨淋了.)

◆彼は実業家である上に、芸術家でもある。(他不单是个实业家而且是艺术家.)
すぐ
◆値段がやすいうえ、品が優 れている。(价格便宜,东西也很好.)
◆この文章は漢字の間違いが多い上に文法の間違いも多いので、何を書いているのかよく分からない。
(这篇文章不仅错字多,而且语法错误也不少,所以不明白写了点什么.)

せきにんかん
◆彼はクラスのみんなから信頼されている。 責 任 感 が強いうえにいつも他の人の身になって考えるからだ。

(他受到班级同学的信任,因为他责任感强,而且总是设身处地地为别人考虑.)

◆その選手は日本記録も更新した上に銀メダルももらって、自分にも信じられないような顔をしていた。

(那位选手不仅刷新了日本的记录而且还获得了银牌,露出了似乎连自己都难以相信的表情.)

◆この八百屋の野菜は、新鮮な上に、やすい。(这家店的蔬菜又新鲜又便宜.)

◆彼女は顔立ちがきれいなうえに、性格も優しい。(她不但长得漂亮,而且性格也很温柔.)

◆この仕事は、面倒な上に時間もかかるので、皆が嫌がっている。(这工作既麻烦又费时,大家都不愿干.)

7 ~上で/~上の/~上では/上でも/~上での
それを済ませた上で/よく考えた上のこと/見掛けの上では

接续法同上一条,「~上で」「~上では」「~上でも」在句中作状语使用,「は、も」强调语气,「~上の」「~上

での」做定语修饰名词.

1.前接动词过去时,表示”在---之后”相当于「てから」的意思,前项为后项的一种基础.用「动作性名词+

の」也可以起到同样作用.

けってい
◆審査(しんさ)の上で、 決 定 します。 (审查之后再做决定.)

◆お目にかかった上で、相談しましょう。(跟您见面之后,再商量吧!)

◆家族と相談したうえで、ご返事します。(和家人商量之后,给你回音.)

◆アパートは部屋の中を見た上で借りるかどうかを決めたい。(公寓我希望自己看过后再决定是否租借.)

せんきょ こくれんへいわいじぐん
◆ 選 挙 は 国 連 平 和 維 持 軍 が現地の安全を確認した上で行われた。

(大选在联合国维和部队确保当地安全的条件下进行.)

かんとく
例:04 考题 (5) 今さら自分が選んだ道を変えることはできない。私が、映画 監 督 の道を選んだのは、よくよ

く考えた ことなのだから。 1 までの 2 うえでの 3 ばかりの 4 わけ

での

2.接在名词和动词原形之后,表示某一方面,某种角度,可译为“关于… ”,“在…点上”,“在…方面”.这是[上]

可用[关系]、[点]、面]、[场合]等词替换. 常用的有:{原則の上で/数字の上で/地図の上で/暦の上で}等。

◆仕事の上では、とても彼に及(およ)ばない。(在工作方面我比不上他.)

◆その公園は地図の上では、近くてすぐ行けそうに見えます。(那公园在地图上似乎很近.)
じょうほ
◆われわれは原則の上で 譲 歩 することができない。(我们在原则上不能让步.)
たも
◆スポーツは、健康を 保 つ上で、重要なことである。(运动对保持健康很重要.)
8 ~上は
こうなった上は

一般接在动词过去式后,表示既然就的意思,常用在前项已经确定,没有其它余地的情况下.和 3 条的[以
上],28 条的[からには]用法相同.

◆事実がそうであった上は、仕方がない。 (事实既然如此也没有办法.)

◆大学を受験すると決めた上は、しっかりやろう。(既然决定考大学了,就得好好努力.)
したが
◆会議で決定された上は、個人的には反対でも決定に 従 うべきだ。
(既然是会上决定的,个人即使反对也应服从.)

◆規則が改正された上は、今までのやり方は変えなければならないだろう。

(既然规则已经修改了,只能改变过去的做法.)
あやま おか はんせい
◆ 誤 りを 犯 した上はよく 反 省 しなければならない。(既然犯了错误,就要好好反省.)
例:01 考题: (1) いったん仕事を引き付けた 、途中で止めることはできない。

1 わけは 2 以上は 3 はずは 4 しだいは

9 ~うちに/~ないうちに
テレビを見ているうちに/明るいうちに/暗くならないうちに

前接各类普通形(连体形).

1.前面带有表示时间或状态的词时表示某一期间,相当于汉语的“趁着…”.

◆若いうちに、いろいろな体験をした方がいいです。(应该趁年轻多体验一些才对.)

◆暇なうちに、遊びに来てください。(有空请来玩!)

◆熱いうちに、召し上がってください。(趁热吃吧!)

◆両親が元気なうちに、もう一度富士山へ連れて行ってあげようと思うのだが。

(趁父母身体还健康的时候,我想再带他们去一次富士山.)

◆日本人と付き合っていたら、知らず知らずのうちに、日本語が上手になっていた。

(和日本人交往,不知不觉间日语就好了.)

2.「うち」前面是否定式,即[~ないうちに]时,则表示在这项动作或情况尚未发生之前做另一件事情.

◆お客さんが来ないうちに、掃除をしてしまいましょう。

◆雨が降らないうちに、早く帰ろう。

◆映画が始まらないうちに、トイレに行こう。

◆暗くならないうちに買い物に行ってきます。

3.「~しているうちに」较为常用,书面上也有「~するうちに」的用法.表示在某件事或某种状态持续的过程

中,发生了与意志无关的另一件事.[ ~するうちに]只能是指整个时期内的整体变化,而「~しているうちに」

既可以是整个时期内的整体变化,也可以是某一时刻的变化.

◆資料を調べているうちに、いろいろなことが分かってきた。

資料を調べるうちに、いろいろなことが分かってきた。

(在调查资料的过程中,明白了许多事情.)

◆友人と電話をしているうちに、眠ってしまった。

友人と電話をするうちに、眠ってしまった。

(和朋友打电话时,睡着了.)

◆ふるさとのお母さんから来た手紙を読んでいるうちに、思わず涙がこぼれた。
(看着妈妈从老家寄来的信,不知不觉流下泪来.)

◆住んでいるうちに、その町がだんだん好きになった。

(住着住着,就喜欢上那个城市了.)

◆彼女が話しているうちに顔が真っ赤(まっか)になった

(她说着说着脸红了起来.)

10 ~う(意向形)ではないか(じゃないか)
皆で行ってみようではないか。

接在动词意志形后面,含有征求对方意见,劝诱对方一起行动的意思.语气较委婉,大多用于提议大家共同
做某事的场合.

かぎり
◆困っている人にはできる 限 り 手を貸してあげようではありませんか。

(让我们尽自己所能,向困难的人伸出援助之手好吗?)

◆せっかく作ってくださったのだから、いただこうじゃないか。

(特意为我们做的,我们就吃了吧.)

◆もう遅いから、帰ろうじゃないか。(不早了,回去吧?!)

◆家にばかりいないで公園にでも行こうじゃないか。(别老呆在家里,去公园吧.)

◆せっかく日本に来たのだから、富士山に登ってみようではないか。

(好不容易来到日本,爬爬富士山吧.)

◆まだ早いだから、一緒に飲もうじゃないか。(还早呢,一起喝一杯茶吧.)

11 ~得る
さいじょう
考え得る 最 上 の方法/そういうこともあり得る
「得る」可以念「うる」也可读作「 え る 」。「得る」接在动词连用形之后构成复合动词,
え え
表示“可能”的意思。否定式[~得ない]则表示“不可能”。「あり得る」「あり得ない」较为常
用,属于文言性书面语。
かのうせい
◆事故の 可 能 性 も考え得る。(也可能是事故.)

きかい
◆機 械 が止まることはあり得ない。(机器不可能停止.)

◆あの人がそんなひどい事をするなんてあり得ません。(他不可能干出那种出格的事.)
◆普通では起こり得ない事が起こった。(发生了一般情况下不可能发生的事.)
せいじつ だます
◆あんな 誠 実 な人が人を騙 す なんて、あり得ないことだ。 (那么诚实的人会骗人,是不可能的.)
あらわ
◆その曲のすばらしさはとても言葉で 表 しうるものではない。.
(那首曲子精彩得无法用语言表达)
◆私一人の力ではとてもなしえないことでした。 (靠我个人的力量是完不成的.)
12 ~おかげで/~おかげだ
教えてもらったおかげで/彼に邪魔されたおかげで
前接连体形,前项多是表示别人的恩惠和好的情况,后项是由此而来的好的结果,常伴有
讲话人的感激之情.也可结果在前,原因放在后,用「…のは…おかげだ」的形式.有时也可用
于表示结果不好时,此时反语为多.
いのち
◆あなたのおかげで、 命 が助かった。(多亏了您,才保住了性命.)

◆あなたに誘っていただいたおかげで、楽しい休日が過ごせました。
(承蒙您的邀请,使我度过了一个愉快的假日.)
◆彼が手伝ってくれたおかげで、仕事がだいぶ早く終わった。
(幸亏他帮忙,工作得以提前完成.)
◆雑誌に店の名前が出たおかげで、客がたくさん来るようになった。
(因为杂志上登出了店名,所以顾客多了起来.)
◆ここは、夏涼しいおかげで、観光客がたくさん来ます
(这里夏天凉爽,许多游客来观光.)
にゅういん
◆看護婦さんが親切なおかげで、 入 院 生活が楽しいです。

(因为护士待人很亲切,住院生活也很愉快.)
◆大学に入ることができたのは、先生のおかげです。(能考进大学,多亏了老师.)
◆あいつのおかげでひどい目に遭った。(都因为他,害得我倒了霉)
◆母がセーターを送ってくれたおかげで寒くても平気です。
(亏得妈妈寄来了毛衣,再冷我也不在乎.)
おそれ
13 ~恐れがある

じょうりく
台風が 上 陸 する恐れがある

[おそれ]是名词,汉字可写成「恐れ」或[虞].表示产生不良后果的可能性.前接动词的连
体形或「名詞+の」的形式.可译为:“有…的危险”,“恐怕会…”.类似的句型有「~危険性
が あ る 」「~可能性がある」「~心配がある」
◆今日は大雪のおそれがあります。(今天可能会下大雪.)
◆ここは地盤が軟らかいので、建物が倒壊するおそれがあります。
(这儿的地基柔软,可能导致建筑物倒塌.)
ぜつめつ
◆このままでは、この動物は 絶 滅 するおそれがある。(这样下去,这种动物有灭绝的危险.)

◆今、対策を立てないと、大事故につながるおそれがある。
(如果现在不采取措施的话,可能导致重大事故.)
◆大雨が続けば、洪水になるおそれがある。(如果不断下大雨,可能引发洪水.)
◆今夜から明日にかけて津波の恐れがある。(今晚到明天恐怕会发生海啸.
らくだい
◆真面目に勉強しないと、 落 第 する恐れがある。(不认真学习的话,有可能通不过.)

例:01 考题:(5)雨が降っている夜には、できるだけ運転をしないほうがいい。事故を起こす▁▁▁▁▁▁▁▁▁ 。

1 おそれがある 2 ついでである 3 しだいだ 4 かぎりだ

かぎり
14 ~限り/~限りは/~限りでは/~ない限り
私が知っている限り/危ない所へ行かない限り大丈夫だ/大雨が降らない限り
「かぎり」前面接动词连体形,或「名詞、な形容詞+である」以及表否定的「ない」形。
①表示凭有限范围的根据提出看法和判断,前面常是「知る」「見る」「覚える」等动词,相当
于“根据已知的情况”,“从…看来”等意思。
まず
◆GDP を見ている限りでは、日本は豊かであるが、国民生活は実際にはまだ貧しい。
(光看 GDP 日本是很富裕的,但实际上国民生活还是贫困的.)
◆顔色を見る限りでは彼女は元気そうだ。(光看脸色她好象很健康.)
こっきょう こ しょうばい
◆政治的に見る限りでは、両国は対立を続けているが、市民は 国 境 を越えて 商 売 を始
めている。(仅从政治上看来,两国仍保持敌对,但人民已越过边界开始做生意了.)
◆私の聞いている限りでは、全員時間どおりに到着すると言うことだ。
(就我所听到的,全体人员都已按时到达.)
例:01 考题: (3)私の見る‗‗‗‗‗‗‗、彼は信頼できる人物だ。

1 ほどでは 2 だけでは 3 とおりでは 4 かぎりでは

②表示在前项的前提下,后项就能得到保证。相当于“只要…就”。「ないかぎり」的用法也可
译成“除非… ”。
◆彼が面倒を見てくれる限り、私達は安全だ。(只要有他关照,我们就是安全的.)
◆君が僕の友達である限り、何でもしてあげよう。(只要你是我的朋友,我什么都能为你做.)
◆ペンが持てる限り、小説を書きつづけるつもりです。(只要拿得动笔,我就要继续写小说.)
しんやきんむ おうぼしゃ
◆深夜勤務がある限り、この仕事への応 募 者 はないだろう。
(只要还有夜班,就没有人会应聘干这工作.)
◆すみませんと言わない限り、許さない。(除非说对不起,否则不原谅.)
◆シカゴは危険だと言われているが、この辺は夜遅く一人で歩かない限り、安全である。
(据说芝加哥不安全,但这一带只要你不一个人在深夜里行走就是安全的.)
しゅじゅつ
◆ 手 術 をしない限りあなたの病気は治らない。(除非动手术,否则你的病好不了.)
しんそう きゅうめい いか おさ
◆ 真 相 が 究 明 されない限り、全国人民の 怒 りは 収 まらない。
(只要不搞清真相,全国人民的愤怒就不会平息.)
いんりょうすい
◆この島では雨が降らない限り、 飲 料 水 が不足する。
(这个岛上只要不下雨,饮用水就不够。)
◆実践しない限り、真の知識を身に付けることができない。
(除非实践,否则不可能掌握真正的知识.)
15 ~かけだ/~かけの/~かける
まだご飯が食べかけだ/読みかけの雑誌/彼は何か言いかけて
「動詞ます形+かける」构成下一段(二类)复合动词,该动词的连用形「~かけ」则可作名
词构成「~かけだ」结句,「~かけの」作定语,「~かけで」作状语.表示动作进行了一点或
刚刚开始,但在中途就终止的意思.
◆書きかけの手紙がなくなった。(写了一半的信不见了.)
◆急いでいたので、ご飯を食べかけたまま出てきてしまった。
(因为着急,饭吃了一半就出来了.)
◆何を言いかけて、やめる。(欲言又止)
另外,由「かける」构成的复合动词也可以表达向对方施加某种动作或影响的用法,所用
的动词一般都可以用助词[に]表示动作对象.
◆私から彼に働きかけて、何とか賛成してもらいます。(我去做他的工作,想法使他投赞成
票.
くさ
◆冷蔵庫の中には 腐 りかけの野菜しかなかった。(冰箱里只有快要坏了的蔬菜.)

◆李さんの部屋には編みかけのセーターが置いてあった。

(李小姐的房间里放着未织完的毛衣.)

◆彼女は何かと言うと、すぐに話し掛けて来る。(她一有事就来商量.)
◆おしゃべりをしながら運転していたら、前の車にぶつかりかけた。
(边聊天边开车,结果撞上了前面的车.)
◆若く見えるので学生だと思って話し掛けてみたら、実は先生だった。
(看上去很年轻还以为是学生,结果一搭话才知道是老师.)
例:98 考题: (14)テーブルの上においた読み__の本を母が片付けてしまった。
1 つつ 2 かけ 3 ながら 4 ちゅう
文の意味:妈妈把放在桌子上的未读完的书给收拾了。

例:04 考题 (7) まちがえて、まだ書き の手紙をポストに入れてしまった。


1 がち 2 かけ 3 ぎみ 4 つつ
16 ~がたい
信じがたいこと/得がたい人材
接尾词「がたい」接在动词连用形后面构成复合形容词,表示”难以┅”.相对偏重于说
话人的自我感觉。书面语,比较郑重的场合用.是一种文言句式.较常见的有「 有 り 難 い 」、「忘
れがたい」、「理解しがたい」、「考えがたい」等等。
◆彼の気持ちは本当に理解しがたい。(他的心思难以理解.)
◆大学時代の友達と会うと、いつも分かれ難くて、帰りが遅くなってしまう。
(每次和大学时代的朋友见面,总是难分难舍,回来很晚.)
◆近頃の若者のファッションは、大人には考えがたい。
(现在年轻人的行为,对于大人来说真是无法想象.)
◆今度の体験は忘れがたいものだ。(这次的经历难以忘怀.)

◆あの人は実に得がたい人材だ。(那个人是难得的人才.)
あやま さ
◆ 誤 りを犯すのは避けがたいことだ。(犯错误是难免的.)

◆いつもおとなしいあの子がそんなことをやったなんて、ちょっと信じがたいだ。

(平时那么乖的孩子干那种事,简直难以置信.)
17 ~がちだ/~がちの
冬は風邪を引きがちだ/曇りがちの天気
接尾词,与动词连用形或名词构成复合形容动词(但连体形也可以用「…がちの…」的形
式,表示某种情况经常发生.相当于”容易”,”常常”,”往往”等意思.多用于比较消极的
场合.常和副词「 と か く 」、「 ど う し て も 」、「 と も す る と 」、「 と も す れ ば 」等配合使用.它是
一种已为人熟悉的,已成惯例的特性倾向.要注意与 31 条「 ~ 気 味 」、36 条「 ~ げ 」、68 条「~
っぽい」的区别.
◆地震の時は、とかく慌てがちだ。 (地震的时候往往会慌张.)
◆彼女は子供の時から病気がちでした。 (她从孩子时起就常常生病.)
◆オフィスの OA 化が進んだのはいいが、ともすると紙の無駄遣いをしがちだ。
(办公自动化的发展是好事,但也容易造成纸张的浪费.)
じゅうし
◆学歴社会のせいで、学校の成績ばかりが 重 視 されがちである。

(在只重视学历的社会中,人们往往只看重学校的成绩.)
しっぱい
◆何度も 失 敗 をすると、また失敗をするのではないかと考えがちになる。

(多次失败后,往往会担心是否又将失败.)
◆この頃は、雪が降りがちだ。(这段时间老是下雪.)
ふそく
◆冬になると青い野菜が不足しがちです。 (一到冬天,常常蔬菜不足.)

◆これは老人にありがちな病気です (这是老年人常犯的毛病.)
例:98 考题: (15)先日、病気___のおばを見舞いに行った。
1 がち 2 ふう 3 だけ 4 ぐせ
解析:名詞|動詞連用形+がち 愛、好、容易 例:忘れがち(好忘事)
文の意味:前几天,我去探望了多病的老奶奶。

18 ~かと思うと/~かと思ったら/~と思うと/~と思ったら
ベルが鳴ったかと思うと、飛び出した/ピカッと光ったと思ったら
一般接在动词过去式的后面,描写两件事情连续发生且之间相隔很短.相当于”刚…就
…”的意思.常于副词「たちまち」,「すぐ」,「もう」共同使用.与 19 条有比较类似的用法.
其它还有不少表示”一…就…”的表达方式,应注意各自在接续法和使用环境上的细微区别.
这是 2 级考中的一个难点.
かみなり な
◆ 雷 が鳴ったかと思うと、たちまち雨が降り出した。(刚一打雷,马上就下起雨来.)

◆さっき出かけたかと思ったら、すぐ帰ってきた。 (刚出去,马上又回来了.)
こんざつ はっしゃ
◆道路の 混 雑 がひどくて、バスは 発 車 したかと思うと、すぐ止まってしまう。

(道路拥挤不堪,汽车刚开了几步又停了下来.)
◆電車はトンネルを出たかと思うと、次のトンネルに入った
(电车刚出了一个隧道又立刻钻进了下一个隧道.)
はな
◆手を 放 したと思うと、もう落ちてしまった。(刚一放手,就掉了下去.)

◆昨夜は眠れなくて、やっと寝たと思ったら、もう朝だった。
(昨晚没睡好,好不容易睡着了,却已是早上了.)
◆さっきまで泣いていたと思ったら、もう笑っている。(刚才还在哭,一下子已经在笑了.)
19 ~か~ないかのうちに
そう言ったか言わないかのうちに
前后分别为同一动词的肯定和否定形式.表示动作连续发生,相隔很近.”刚…就…”.与
18 条用法相似.区别在接续法.后半句基本是过去式结句的.
◆試験開始のベルが鳴ったか鳴らないかのうちに、皆問題をやり始めた。
(考试开始的铃刚打,大家就开始答题了.)
◆ベッドに入るか入らないかのうちに眠ってしまった。(刚上床,就睡着了.)
ぬす
◆初めての海外旅行で、現地に着いたか着かないかのうちに、財布が 盗 まれた。

(初次出国旅行,刚到当地钱包就被偷了.)
◆映画館に入って席につくかつかないのうちに映画が始まった。
(走进电影院还没有坐下,电影就开始了.)
こうぎ と かたづ
◆先生の講義が終わるか終わらないかのうちに、ノートや教科書を閉じて片付け始める学

生もいる。(老师的课刚结束,就有学生合上书本开始整理东西了.)
20 ~かねる
待ちかねる/断わりかねます
接尾词「かねる」与动词连用形构成下一段复合动词,表示讲话人对该项事实的实现无
法容忍,或者认为比较困难而表示拒绝,或难以接受.主语一般是第一人称.动词「見る」,「聞
く」常常构成「見るに見かねて」,「聞くに聞きかねて」形式的惯用结构.可译为[实在看不下
去],[实在听不下去]的意思.
◆こんな重大なことは私一人では決めかねます。 (这么重大的事情,我一个人难以决定.)
◆私の専門外の事なので、私には分かりかねます。(这是我专业外的事,所以我不懂.)
ちんぎん さ なっとく
◆ 賃 金 引き下げについて会社から説明を受けたが、私はどうも 納 得 しかねる。

(关于减薪问题我已听取了公司的解释,但总觉得难以接受.)
◆その計画はあまりに無謀(むぼう)で、ちょっと賛成しかねる。
(那项计划不太周全,我不太赞同.)
◆その話は私からは彼に言い出しかねるので、あなたの方から話してください。
(这话我很难对他说,还是你来说吧.)
ようだい しんだん くた
◆彼の 容 態 には医者も 診 断 を 下 しかねてい る 。(对他的病情,连医生也难以诊断.)

◆あの人は東京に出てきたが、生活の苦しさに耐えかねて田舎に帰ってしまった。

(他来到东京,但忍受不了生活的艰苦又回到乡下去了.)

21 ~かねない
あいつなら、やりかねない
是上一条「かねる」的否定式,表示前面所述的事可能发生,一般用于不太好的场合.
相当于[不见得不…],[ 也 有 可 能 ],[ 说 不 定 ] 等 意 思 .
◆ あの人なら、そのようなひどい事をやりかねない。(是他的话说不定会干那样过分的事.)
いえで
◆子供をそんなに叱ったら、家出しかねませんよ 。(那样教训小孩,可能会导致离家出走.

◆彼は目的を達するためには、そんなことしかねない人だ。
(他为达到目的,不见得干不出那种事)
◆あんなにスピードを出しては事故も起こしかねない。(开那么快,很可能会出事故的.)
◆働きすぎると病気になりかねないから、気をつけたほうがいい。
(工作太辛苦就可能得病,应当小心点.)
◆私を忘れっぽいほうなので、こんな所に傘を置いておくと、帰りにまた忘れかねない。
(我这个人健忘,把伞放在这里的话,回去没准又忘了.)
例:04 考题 (7) 緊張のため、食べ物がのどを通らない日が続いたが、このままでは病気になり 。

1 きれる 2 きれない 3 かねる 4 かねない

22 ~かのようだ
一度に春が来たかのようだ
一般接在活用词终止形构成的简体句后面(名词,形容动词用「である」的形态).表示
比喻的说法,表示两个事物十分相似,但比较委婉.相当于[就像是…一样]的用法.常与
副词「まるで」呼应使用.
◆息子の部屋は散らかっていて、まるで泥棒にでも入られたかのようだ。
(儿子的房间乱七八糟,简直就像来过贼似的.)
◆父は手を上げて、まるで私を殴るかのようだった。(父亲扬起手像要打我似的.)
◆彼は病気なのに、元気であるかのように振舞っている。(他虽然有病却装得很健康.)
◆まるで、この家の主人であるかのように、威張っている。(骄傲得就像是这家的主人似的 .
例:04 考题(5) 宝くじが当たった。とても信じられなくて、まるで夢を見ている 。
1 1 ほかなかった 2 うえであった 3 かのようだった 4 おそれがあった
23 ~から~にかけて
昨夜から今朝にかけて/1 丁目から 3 丁目にかけて
表示从时间上或空间上的一点到另一点,有较强的连贯性,相当于[从…直到…]的意
思.与「~から~まで」相比,它强调之间的整个范围和过程的贯穿,而「~から~まで」
则强调较为精确的起始这两点.
◆上海では、6 月から 7 月にかけて、雨の日が続きます。
(上海6月到7月连日下雨.)

◆昨夜から今朝にかけて 50 回を超える地震が記録された。

(从昨晚到今天早上,共记录发生了50余次地震.)
◆きのう南京から上海にかけて大雪が降りました。(昨天南京到上海一带普降大雪.)
さぐ すす
◆紅葉を 探 るなら、10 月から 11 月にかけての時期をお 勧 めします。

(若要观赏红叶,我建议您10月到11月这段时间去.)
04 考题(7) まちがえて、まだ書き の手紙をポストに入れてしまった。
1 がち 2 かけ 3 ぎみ 4 つつ
24 ~から言うと/~から言えば/~から言って
私の立場から言うと/現状から言って、無理だ
接在体言的后面,表示[从…来说…]的意思,前项一般为作出判断或比较的依据/立
场/状态等等.
◆私の都合からいうと、金曜日の方がいいです。
(对我来说,周五最合适.

◆学生の人数から言えば、1 クラスに 20 人が一番いいと思う。
(从学生的人数来说,一个班20人为好.)
◆親の立場から言えば、未成年の娘の結婚には反対だ。
(从父母的立场来说,不同意未成年的女儿结婚.)
◆うちの経済状態から言って、そんな高いものはとても買えません。
(从家里的经济条件来说,怎么也买不起那么贵的东西.)
◆生地(きじ)から言って、この服は高いだろう。(从质地来说,这件衣服算是贵的.)
25 ~からして
彼の態度からして許せない
这里的[して]是文言助词,作副助用,加强语气.
「~からして」接在体言或活用词终
止形之后.注意从意义上将「~からして」和~からすると/~からすれば进行区别,不要
混淆.
①表示不考虑其它因素,[单从…看,就…]的意思,说明前者的重要性.
◆この本は、名前からして面 白 い 。(这本书光从名字来看就很有趣.)
◆彼が黙って休んだことからして、許せません。
(不说别的,光从他不打招呼就休息这件事,就不能原谅.)
ぎょうぎ
◆子供の 行 儀 が悪い事からしてあの家の家庭教育が分かる。

(单从孩子没有礼貌这一点看,那一家的家庭教育水平就可想而知了.)
ば か くちょう ゆる
◆他の人を馬鹿にしたような 口 調 からして、彼女は 許 せなかった。

(单说她那瞧不起人的口气,就不能原谅.)
②表示理由原因,强调前项为最关键的原因.[正因为…].
◆このような事情であるからして、この計画は中止です。
(正因为有这样的情况,计划中止了.)
26 ~からすると/~からすれば
私の考え方からすると
一般接在体言之后,[から]表示判断依据,意为[从…来看].类似的还有24条[~か
ら言うと]、29条[~から見ると]等.
◆あの人の成績からすれば、大学受験はとても無理だ。
◆外国人からすれば、日本は住みにくい国かもしれない。
◆去年からすると今年は雨がずっと多い。
は ゆびわ めっき
◆すぐ剥げたことからすると、この指輪は鍍金製品だろう。

◆話し方からすると、彼は上海の人ではないようだ。
例:04 考题 (17) 会議の時の、彼女の態度 、今度のプランには賛成ではないらしい。

1 をもって 2 からといって 3 をもとに 4 からすると

27 ~からといって
寒いからといって家の中ばかりいるのは良くない
「から」前接活用词终止形,表示理由,但说话人否认由此得出的结论.表示即使前项理由
相当充分也得不出后项的结果,前后不能成立因果关系.相当于[虽说…但是…],[不能因为…
就]的意思.常与「とは限らない」,「わけではない」等结构呼应使用.
◆いくらお金がたくさんあるからといって、使いすぎるのは良くない。
◆簡単に見えるからといって、すぐにできるとは限らない。
しゅうしょく
◆まだ卒業論文が完成していないので、 就 職 が決まったからといって、喜ぶわけでは

ありません。
◆大統領が変わったからといって、政治がすぐに良くなるわけではない。
せいしん ゆた ぶっしつてき
◆人には 精 神 の 豊 かさこそが第一に必要なものである。どんなに 物 質 的 に豊かになっ

しあわ
たからといって、 幸 せだとは限らない。

◆説明を読んだからといってすぐにできるというものではない。
◆親が頭がいいからといって、子供も必ず頭がいいとは限らない。
◆いくらお金がないからといって、食べないのは良くない。
えいせい
◆体が丈夫だからといって、 衛 生 には注意しないわけにはいかない。

28 ~からには/~からは
約束したからには/こうなったからは、何が何でも
前接动词普通形和名词的[である]形式,表示[既然…就…]的意思.与第3条的[以
上は]用法相同.
◆子供であるからには、親の世話をするのは当たり前だ。
(既然是子女,照顾父母是理所当然的.)
◆あの人があんなに強く反対するからには、何か理由があるのだと思います。
(既然他如此强烈反对,我想一定有什么理由.)
◆この仕事を引き受けるからには全力でやろう。(既然接受了这个工作就要全力去干.)

◆大学の入学試験を受けるからには、受かりたいものだ。

(既然要参加大学的入学考试,就想考上.)
◆中国に来たからには、中国の習慣に従います。
(既然来到中国,就要遵循中国的习惯.)
じょうし たの こと
◆ 上 司 に 頼 まれたからには、 断 わるわけにはいかない。

(既然是上司托我的,当然无法拒绝.)
◆いったんやると言ったからには、どんな事があっても、最後までやりぬきます。
(一旦说过要干,那不管发生什么事都要干到底.)
◆何回も話し合って皆で決めたことだ。決めたからには成功するように頑張ろう。
(这件事是大家商量多次共同决定的,既然定了,就要努力干成功.)
29 ~から見ると/~から見れば/~から見て/~から見ても
この記録から見ると/高校の成績から見ても
「から」前接名词,表示判断的依据,相当于[根据…来看]的意思.主要是表达讲话人的推
测,因此可以同「ようだ」,「らしい」,「みたいだ」等用法呼应使用.与 24 条的「からいう
と」,26 条的「からすると」相似.
あしあと
◆この 足 跡 から見ると、かなり大きな動物のようだ。(从脚印看,是个相当大的动物.)
ようちえん
◆ご主人が子供を幼 稚 園 へ送っていっている事から見ると、奥さんはまだ帰っていないの
だろう。(是先生送孩子去幼儿园,看来太太还没回来.)
しんでんず
◆心 電 図 から見ても、別の問題がないみたいです。 (从心电图看,好象没问题.)
まちな
◆町並みから見れば、ここは歴史のある町らしい。
(从街道的样子看,这儿像是个历史悠久的城市.)
じょうしょう えが
◆グラフから見れば、中国経済は 上 昇 カーブを 描 いている。
(从图表看,中国经济呈上升曲线.)
30 ~かわりに
映画を見に行くかわりに、うちでテレビを見る
①接在动词连体形后面,表示一种补偿,报答.前后两项一般具有同等价值,可交换,含有
互为代价或以后者替代前者的意义.
◆手伝ってくれた代わりに、今晩刺身をおごります。
(你帮了我的忙,今晚我请你吃生鱼片.)
◆現金で払うかわりにカードで払う。(不用现金,用信用卡付.)
◆土曜日出勤するかわりに、明日は休ませてもらった。(星期六上班,换到明天休息.)
②接在「名詞+の」之后,表示代表前者.
うかが
◆今日は母の代わりに、ごあいさつに 伺 いました。(我代表母亲来问候您.)

③接在活用词连体形后,也可表示[虽说…但也…].
がんじょう たいびょう
◆あまり 頑 丈 でもない代わりに、 大 病 もしたことがない。

(虽说身子不怎么结实,但也没有生过大病.)

④「かわりに」有时也可单独作接续词用,表示替代补偿.
◆母が風邪を引いたので、かわりに、父が晩ご飯を作ってくれた。
(妈妈感冒了由爸爸做了晚饭.)
31 ~気味
風邪気味/疲れ気味
接尾词[~気味]接在动词连用形及一些名词后面构成复合词,在复合词里念[ぎみ].表示
具有这种感觉,但还不十分确定有待进一步观察和证实.相当于[有点…],[觉得稍微…]等的
意思.
◆最近彼はうぬぼれ気味だ。 (最近他骄傲得有点翘尾巴.)
あせ
◆あの人はどうも 焦 り気味です。 (他有点急性子.)

◆内閣の支持率は前月よりやや下がり気味だが、下げ幅は少さい。
(内阁的支持率比上个月略有下降,但下降幅度很小.)
◆風邪気味で昨日学校を休んだ。 (昨天有点感冒没去上学.)
◆最近運動不足気味で太ってしまった。 (最近有点缺少运动,发胖了.)
32 ~きり/~きりだ
行ったきり、帰らない/彼女には去年会ったきりだ
「きり」接在动词连体形(多为过去式)或体言后面,口语中也有「 っ き り 」、「ぎり」的说
法.
①前接动词た形,一般后接否定,消极表达,表示前一动作结束后,情况就在也没有发生变化.
◆ちょっと買い物にと言って出て行ったきり、彼女は帰ってこなかった。
(说是去买东西,她出去后就在也没有回来了.)
◆一度電話があったきり、何の連絡もしてない。(打过一个电话之后就再也没有任何联系
了.)
◆祖母は先月風邪を引いてから、ずっと寝たっきりだ。
(奶奶上个月得了感冒以来一直卧床不起.)
②以「…きり…ない」的形式,相当于[…しか…ない]的意思,表示[仅仅].
「きり」也可和「しか」重叠使用.
◆お米はもうこれぎりしかなかったのかね。(只有这点米了吗?)
◆今週林さんには一度きり会いませんでした。 (这星期只见过小林一次.)
③表示限度,相当于[仅仅],[只]等等,一般都表示数量较少的情况.
◆あなたのお金はこれきりですか。 (你的钱就这一点吗?)
◆今年も後二日きりになってしまった。 (今年只剩下最后两天了.)
33 ~きる/~きれる/~きれない
信じきる/そういい切れる/食べきれない
「きる」与动词连用形构成五段(1 类)复合动词,表示完全,达到极限的意思,一般强调该
项动作完成的彻底,状态所达到的程度很高.「きれる」则是它的可能态.表示[能够完成
…].[きれない]则是可能态的否定形式,表示[不能完全…]的意思.
◆家に帰ってきた父は、疲れきった顔をしていました。(回到家的父亲显得很疲惫.)
◆途中で何度も止めたいと思ったが、ついにマラソンコースを走りきった。
(中途几次想放弃,但最终还是跑完了马拉松全程.)
◆これぐらいの仕事は、一日でやり切れます。 (这些工作一天能干完.)
◆毎月の小遣いは多くて、とても使い切れません。 (每个月的零花钱太多,实在用不完.)
ちそう なら
◆こんなご馳走が 並 ぶと、なかなか食べきれません。(摆这么多菜,实在吃不完.)

例:98 考题:(6)先月バイオリンのコンクールで一位になってからお祝いの手紙をたくさんもらったが、忙しくて返事が__。

1 書ききれない 2 書き付けない 3 書きかねない 4 書きかけない

解析:切れる 完 尽; 書ききれる 写完 写尽; 書ききれない 写不完,写不尽

書き付ける 写下来,写上, 忘れないように書き付けておく(把他写下来,以免忘记)。 自分の名前を書き付ける(写

上自己的名字)

文の意味:自从在上个月的小提琴演奏会上夺得第一名之后,收到了很多的祝贺信,忙的回信都回不完。

34 ~くせに
知らないくせに
「くせ」是形式体言,接续法和名词相同,用动词普通形和「体言+の」的形式.「くせに」
起一个接续助词的作用,表示逆接,比「のに」更具有指责的口气,属于一种口语用法,后项常
常可以省略.相当于[明明…却]的意思.另外「くせして」也可表达同样的意思.
◆子供のくせに、大人の口調で話している。 (明明是小孩,却用大人的口气说话.)

◆勉強が嫌いなくせに、学者になりたがっている。(不喜欢学习,却还想当学者.)
◆お金がないくせに,…… (明明没钱,却…… )

◆課長は他人のミスを見逃さないくせに、自分が同様なミスをしても知らん顔している。
(科长从不放过别人的错误,但如果自己犯了同样的错误,却若无其事.)

◆太郎君はあまり食べられないくせにご馳走をたくさん皿に取りたがる。
(太郎明明吃不了多少,却要挟很多菜放在盘子里.)

◆知っているくせに、どうして教えてくれないですか。(你明明知道为什么不告诉我?)
あき
◆あの人、日本に3年もいたくせに、「おはよう」も話せないんだよ。全く 呆 れち ゃ う よ 。

他在日本呆了 3 年,可连「おはよう」都不会说,简直让人吃惊.

例:04 考题 (5) 彼はお金がない 、高い品物ばかりほしがる。


1 もとに 2 くせに 3 かわりに 4 ついでに
35 ~くらい/~ぐらい/~くらいだ/~ぐらいだ
もう歩けないくらい疲れた/情けなくて、泣けたいくらいだ
「くらい」接在活用词连体形后面表示程度.前面也可以直接接体言,副词或助词.[ ~ぐ
らい]多用于口语.[ ~くらい]的形式在句子中作状语,[ ~くらいの]的形式则可以用来作
定语.
◆うれしくて、しばらくはものも言えないくらいでした。(高兴得说不出话来了.)
◆神経質なぐらい、髪の毛のよごれを気にした。(担心头发弄乱,简直到了神经质的地
步.)
◆やっと車が一台通れるぐらい狭い道だった。(过去这是一条只能勉强通过一辆车的狭
窄道路.)
◆彼からもらった指輪には、見えないぐらいの小さい宝石がついていた。
(他给我的戒子上有一颗小得几乎看不见的宝石.)
◆小さな個人商品を世界的企業にまで成長させた H 氏は、自分の人生を失敗の連続だった
と語ったことがある。H 氏のように失敗に耐えられるぐらい出ないと、成功は望めないと
いうことを改めて思い知らされた。
(H 先生把个体小店发展成了世界性大企业,也曾经说过自己的人生就是一连串的失败,让人再
次体会到如果不能像他那样经受失败,就不可能成功.)
36 ~げ
悲しげだ/さびしげに
接尾词,一般和形容词,形容动词(也包括助动词ない、たい等等.)构成复合形容动词,有
时也可接在动词连用形后.表示某种神情,样子,感觉等.记住[自信ありげ](看上去信心
十足)、「自信なげ」(看上去没有自信)的惯用语.切记这时候说话人凭自己眼睛看的他人
的外在表现.注意与[~がち]、「~気味」的区别.参见 17 条和 31 条.
◆合格発表を見に行く彼の顔は不安げだった。
◆地震のニュースを聞いて、心配げな顔をしている。
◆交通事故でけがをした人は、苦しげな声で助けを求めていた。
◆子供は楽しげに遊んでいる。
◆不満ありげに、黙って座っている。
37 ~こそ
こちらこそ/わかっているからこそ
①「こそ」是提示助词,接在体言,助词,副词的后面,强调主语.相当于[唯有…才…],[正是
…].[动词连用形+てこそ]则是惯用的强调表达,强调该动词所表达内容的必要性.[~からこ
そ]则用来强调原因,相当于[正因为…].
◆これこそ本当の日本料理です。(这才是真正的日本菜.)
◆残業が続いて寝不足た。今日こそゆっくり寝るぞ。
(连续加班睡眠不足,今天可要好好睡一觉.)
◆今こそ世界中が協力して平和を作り上げるべきだ。
(当今正应该全世界合作,创造和平.)
◆彼とこそ仲良くすべきです。(我该和他搞好关系.)
◆努力があってこそ本当の成功がある。(只有努力才有真正的成功.)
◆君がいたからこそ、ここまで頑張りってこられた。(正因为有你在,我才能坚持到今天)
◆そんなにうるさがってはいけません。あなたのことを思っているからこそいろいろと
注意するのですから。(不要那么不耐烦.我正是因为为你着想才处处提醒你.)

②用「~こそすれ」、「~こそしたが」的句型,前接动词连用形(3 类动词词干).强调前项,表
示前后两点的对照关系.
◆不況で店に来る客の数は減りこそしたが、まったく来ないわけではない。
(由于不景气,店里的人少了,但并非完全没有人来.)
◆上司には叱られこそすれ、誉められたことなど一度もない。
(净挨上司批评,一次也没受过表扬.)
◆休日出勤こそすれ、さぼるなんて考えもしません。
(连休息天也去上班,而偷懒什么是想也没想过的.)
◆失敗した人には同情こそすれ、笑ったりはしない。(对失败的人唯有同情绝不嘲笑)
38 ~ことか
どんなにさびしいことか/何度注意したことか
前接用言连体形,感情强烈,一般与句中的疑问词呼应,构成一种反问语气.属于肯定的表
达,表示强调,感叹.强调句中事实程度之深.注意与 148 条的「ものか」混淆,「ことか」是强
烈肯定用法,而「ものか」是强烈否定用法.
◆あの人と一緒になれば、どんなに素晴らしいことか。(如果和他在一起该有多好啊!)
◆長い間、どんなに会いたかったことか。 (你知道我有多么想见你吗?)
◆貧しくて、何度死のうと思ったことか。 (由于贫困,不止一次想到过死.)
◆こんな辛い仕事は、何度止めようと思ったことか。 (不知有多少次想辞去这样辛苦的工作.)

39 ~ことから
この辺は米軍の基地が多いことから
形式体言「こと」的用法,使用体言的接续法.在句中表示原因理由,以前面的事实为线索引出
后面的结论或结果.
◆たくさんの人が集まっていることから、なんか事件が起こったと感じた。
(看见很多人聚集在那里,就感觉出什么事了.)
◆ハンカチが落ちていることから、彼女が来た事がわかった。
(看到手帕掉在这里,就知道她来过了.)
◆彼女は誰にでも親切なことから、みんなに慕われている。
(因为她对谁都很亲切,所以受到大家的爱戴.)
◆彼女は父親が著名な学者であったことから、周囲から特別な目で見られがちであっ
た。
(因为她父亲是著名学者,周围人往往用特殊的眼光看待她.)
◆ここはお城だったことから、今でも古い立派な家が並んでいる。
(这里过去是城堡,所以至今仍耸立着许多古老气派的建筑.)
きず
◆人と人とのコミュニケーションをはかることから、お互いの信頼関係が 築 かれる。

(要寻求人与人之间的交流,才能建立彼此信任关系.)
40 ~ことだ
自分でやってみることだ
接续法同前.表示比较强烈的提醒,劝诱等的意思,相当于[应该…],[最好…],[必须…]
等等,因此,前项动词一般使用西现在时.要注意与[~ものだ]、「~わけだ」的区别.
◆「自分はもう子供ではない」と言う事を強く頭に入れることだ。
(要牢记自己已经不是小孩子了.)
◆休みには勉強のことなど忘れて、十分に楽しむことだ。
(休息的时候就该忘记学习,玩个痛快.)
◆病気を早期発見するにはを受けることだ。(要及早发现疾病就应该接受检查.)
◆「できない」といっているのではなく、一度自分でやって似ることだ。
(不要说[不会],应该自己尝试一下.)
や ぼ
◆そんな野暮なことは言わないことです。(不要说这种傻话.)(野暮:傻冒的,土 气 的 )

例:01 考题: (2)体をじょうぶにしたかったら、好ききらいをしないで何でも食べる▁▁▁▁▁▁▁▁▁ 。

1 そうだ 2 せいだ 3 ことだ 4 おかげだ

例:98 考题: (2)これが口で言うほど簡単なことかどうか、先ず自分でやってみる__。

1 はずだ 2 わけだ 3 ことだ 4 ほどだ

解析:用言連体形現在式+ことだ “应该 最好”

文の意味:这件事是否象嘴上说的那么简单,最好还是自己先做做看看。

41 ~ことだから
朝寝坊のあのひとことだから
一般前接「名詞+の」表示该名词的性质特征,后项以此为依据进行断定推测出结果.常和
「 き っ と 」、「 当 然 」呼应.通常可以用在[既然前者具有这样的特性,得到后面的结果也是很正
常的]这样的场景中.
◆彼のことだから、心配しなくてもきっと試験に合格しますよ。
(他嘛,不用担心一定能及格.)
◆技術の足りない時代のことだから、当然あんなことはできない。
(那时技术还不够,当然做不成那事.)
◆あのグルメの山田さんのことだから、食べたことのないものなんてないよ。
(山田是美食家,什么东西他没吃过?) グルメ(gourmet 法语:美味品尝家,酒味鉴定家)
◆有能な田中君のことだから、きっといい仕事をするだろう。
(那么能干的田中一定能把工作做好.)
◆時間に正確な彼女のことだから、遅れるはずがない。(她很遵守时间,应该不会迟到.)
42 ~ことなく
いつまでも忘れることなく
一种书面表达方式,一般接在动词原形后,用在句子的中顿上,表示[在一次也没发生上述
动作的情况下,…],相当于[~ないで]的用法.
◆一度も学校を休むことなく、そつぎょうまで頑張った。
(一次也没请假,坚持到毕业.)
◆彼は朝早くから夜遅くまで、休むことなく研究を続けた。
(他从早到晚不休息地连续研究.)
かしゅ ろうご く
◆有名歌手だったかれも、老後誰にも知られることなく、一人静かに暮らしている。

(他曾是位著名的歌手,晚年则一个人过着不为人知的平静生活.)
◆誰でも努力することなく、成功することはできない。
(任何人也不可能不经努力就成功.)

◆母は一度も外国に行くことなく人生を終えた。

(母亲一次也没有离开过家乡,就这样度过了一生.)
例:98 考题: (16)山川さんは 20 年間休む__会社に通った。
1 ものなく 2 ほどなく 3 ことなく 4 わけなく
例:04 考题: (14) 彼女はスピーチコンテストで、一箇所もまちがえる 、すばらしい発
表をした。
1 ことなく 2 ことには 3 ことで 4 ことより
43 ~ことに/~ことには
面白いことに/驚いたことには
表示对后续事物的评价,有较强的感情色彩.前面往往是表示感情的词.常有动词的过去
式(驚いた、困った、ほっとした等等),形容词的连体形(嬉しい、面白い、憎たらしい、残
念な、不思議な等等).译为[令人觉得…是…].
◆驚いたことに、あの二人は兄弟だった。(令人吃惊的是,他们俩竟是兄弟!)
◆困ったことに、相手の名前がどうしても思い出せなかった。
(让人尴尬的是,我怎么也想不起对方的名字.)
◆悲しいことに、かわいがっていた犬が死んでしまいました。
(令人伤心的是,心爱的狗死了.)
◆不思議なことに、会社をやめたら、食欲がよくなった。
(奇怪的是,辞去公司的工作后,我的食欲变好了.)
◆残念なことに、君はいっしょに行けないのだ。(遗憾的是你不能一起去.)
さいわ
◆誰かに見られると困ると思ったが、 幸 いなことに、誰にも見られなかった。

(我想如果被谁看见了就麻烦了,庆幸的是,还好没被任何人看见.)
例:04 考题(18) おもしろい 、このクラスには同じ名前の学生が3人もいる。
2 1 ながら 2 ことに 3 なんて 4 ように
44 ~ことになっている/~こととなっている
授業は 4 月 7 日から始めることになっている
表示某种结果或状态的存在,多为周围环境的客观决定,或者其他人已经定好的事情.常译为
[规定…].
◆授業中、日本語で話すことになっています。(上课时,规定要讲日语.)
◆学校のプールは六月一日から始まることとなっている。
(学校的游泳池定于 6 月 1 号开始使用.)
◆日本では車は左側を走ることになっている。(在日本,规定车辆靠左行驶.)
◆山田さんとの約束では、6時までに東京駅に行くことになっている。
(我和山田约好 6 点前到东京车站.)
◆何度もご注意申し上げたと思いますが、このアパートではペットを飼ってはいけない
ことになっているんです。(我已经提醒你好多次了,这幢公寓规定不准养宠物.)
◆サミットの模様は今晩のテレビで放映されることになっている。
(首脑会谈的情况定于今晚在电视中播出.) サミット(summit 首脑会议 高峰会谈)
例:04 考题(4) この町では、ごみを出すとき、燃えるごみと燃えないごみとを分ける 。

1 ものになっている 2 ことになっている

3 というものでもない 4 というべきである

注意下面两句的区别:「ことにする」则是主观决定,所以句中一般含有作出这一决定的主体.
◆会議は来週の水曜日に行われることになっている。(会议定在下周三举行.)
◆私たちは来週の水曜日に会議を行うことにした。(我们决定在下周三举行会议.)
45 ~ことはない
君が行くことはない/そんなことをすることはない
前接动词原形.
①表示没有某种必要,不必做某事.含有[~する必要がない]的意思.
◆小さい地震だから、慌てることはない。(只是小地震,不用慌.)
◆お父さんの病気は大丈夫だから、君は何も心配することはない。
(爸爸的病不要紧,你不必担心.)
◆そんなに嫌いなら、無理して食べることはない。(如果不喜欢不必勉强硬吃.)
◆兄弟の間で、遠慮することはないよ、何かあったら言ってね。
(兄弟之间不必客气,有什么话就直说.)
◆失敗を恐れる心配はない。(不用担心失败.)
例: 彼の方が悪いんだから、君が謝る( )。

1)ことはない 2)ことはある 3)ことではない 4)ことである 正解:1

②也有单纯表示没有某某事,或某种可能性的用法,一般用在一些非意志性动词的场合,注意区
别.
◆こんなに晴れているんだから、今夜雨が降ることはないよ。(天这么好,今晚不会下雨.
46 ~際/~際に/~際は
帰国の際/港にたち寄った際/訪問する際に
前接动词连体形或[名詞+の]之后,表示要做或正在做某事,以及发生某种情况的时候.
◆非常の際、このベルを鳴らしてください。(发生紧急情况时请按这个铃.)
◆使う際に、まず注意書を読んでください。(使用时,请先阅读注意事项.)
◆車を買う際は、車庫証明が必要です。 (购买汽车时,必须有车库证明.)
◆人の家を訪問する際には、前もって約束しておいたほうがいい。
(要访问人家时,最好事先约好.)
◆子供も生まれるから、この際思い切って家を建て直そう。
(一想还要添个孩子,干脆趁现在把房子翻修一下.)
47 ~最中に/~最中だ
会議の最中に/今検討している最中だ
接在动词[~ている]、形容詞的连体形或[名詞+の]之后,表示[正在…之中],[在…高潮中]的
意思.类似的还有 1 级的[ところを]。2 级中常考到前接动词的用法.
◆今は会議の最中だから、タバコは遠慮したほうがいいですよ。
(现在正在开会,还是别抽烟了.)
◆出かけたのは、雨の最中だった。(出去时,正式雨下得很大的时候.)
◆結婚式の最中に、花嫁は緊張しすぎて気分が悪くなってしまった。
(婚礼上,新娘过于紧张,感觉身体不适.)
◆忙しい最中に、友達が訪ねて来た。(正忙着的时候,朋友来了.)
◆私がテレビを見ている最中に、彼は来た。(我正在看电视,他来了.)
例:04 考题 (7) 会議をしている に、携帯電話が鳴った。

1 現在 2 最中 3 半面 4 中心

48 ~さえ/~でさえ
ひらがなさえ書けない/温厚なあの人でさえ怒った
提示助词,与[も]的用法相类似,但语气更强烈.接在名词,助词的后面.表示举出极端的
例子,从而类推其他.相当于[连…都]、[甚至…].「でさえ」相当于「でも」,语气强烈.另外
也有[さえも]、[でさえも]的用法.类似的还有 1 级的[すら].与否定呼应则表示全部否定.
かたみち
◆会社の近くに住まいを持てる人は少なく、片 道 2時間かけて通勤する人さえいる。

(很少有人能在公司附近拥有住宅,甚至有人上班单程要花两个小时.)
めまい つら
◆眩暈がひどくて、立っていることさえ辛 い。(头晕得厉害,连站都很困难.)

◆七月になって、ぬか雨さえ降らない。(到了 7 月,连小雨也不下.)
ふけいき こうけん
◆不景気だから、長年、会社に貢 献 してきた人でさえ、会社をやめさせられている。

(由于经济不景气,就连长年为公司做贡献的人也会被迫辞职.)
◆小学生でさえ知っているようなことを大人の私が知らなかったのは、恥ずかしい。
(连小学生都知道的事我这个大人却不知道,太惭愧了.)
だま かみさま
◆あの人は自分を 騙 した人でさえ許してしまう、まるで神 様 のような人だ。

(他连欺骗过自己的人都能原谅,简直像神一样.)
◆先生でさえもわからない問題だ。(这是连老师也不懂的问题.)
けんか
◆友達とさえ喧嘩をしてしまった。(甚至和朋友都吵翻了.)

49 ~さえ~ば
暇さえあれば/薬を飲みさえすれば
用来限定唯一必要条件,相当于[只要…就].
①限定动词谓语用「動詞連用形+さえすれば(しなければ)」。
◆紅白歌合戦に顔さえ出れば、すぐに全国に知られるだろう。
(只要在红白歌会上露露脸,就会立刻全国知名吧.)
◆病気になりさえしなければ、仕事を休まない。(只要不得病就不请假.)
②「形容詞連用形+さえあれば(なければ)」。
◆子供がもう少し大きくさえあれば、私も仕事が始められるのに。
(只要小孩再大一点点我就可以开始工作了,可是…)
◆汚くさえなければ、どれでもいい。(只要不脏,哪个都行.)
③限定形容动词谓语用[形容动词词干+でさえすれば(なければ)].
◆静かでさえあれば、狭くてもいい。(只要安静,小一点也行.)
◆「人生は薬でさえあれば、それでいい」と考える方もある。
(也有人认为:人生只要轻松就好.)
④限定名词用[名词+でさえすれば(なければ)]。
◆金属でさえあればいい。(只要是金属就行.)
在主谓结构,动宾结构等情况下,也可以用这种方法表示限定,限定主语,宾语.
◆(主谓结构)君が来る⇒君さえ来れば(君が来さえすれば)(只要你来的话)
◆(动宾结构)薬を飲む⇒薬さえ飲めば(薬を飲みさえすれば)(只要喝药的话)
◆天気さえよければ行く。(只要天气好就去.)
◆景色さえよければ、よい旅行になるでしょう。(只要景色好,旅行就会很不错.)
50 ~ざるをえない
間違っていると言わざるをえない
[~ざる]是文言否定助词[ず]的连体形,接在动词未然形(否定形)之后(する动词用せ ざ る 、
来る动词用こざる),表示[不得不…],常常带有一定的无奈的感觉.类似的用法还有[~ないわ
けにはいかない],[~しなければならない]。
◆途中バスが故障したので、帰らざるをえなかった。(途中车坏了,不得不又回来了.)
みと
◆自分の間違えを 認 めざるをえない。 (不得不承认是自己的错误.)

◆父が急に交通事故に遭ったので、旅行をあきらめざるをえない。
(由于父亲突然遭遇车祸,不得不放弃旅行.)
たし りっぱ
◆彼は 確 かに立派な人だと思うが、この点に関してだけはどう見ても間違っていると

言わざるをえない。 (他的确是个了不起的人,但唯独关于这一点我怎么看也不能不说他错
了.)
◆車で行ったら何時間かかるか分からないから、電車に乗らざるをえない。
(开车去不知道要花几个小时,只好坐电车.)
◆あなたの言葉なら、信用せざるをえませんね。(如果是你说的话,我不得不相信啊!)
ね さ
◆高すぎて品物が売れない場合には値下げせざるをえない。

(东西的价格太高卖不出去的情况下,不得不降价.)
たいふう とざん
◆ 台 風 が接近しているのだから、登山は中止せざるを得ない。

(由于台风接近,不得已只好中止登山计划.)
例:04 考题 (1) 市民の半数以上が反対しているため、ダムの建設は中止 。
1 せざるをえない 2 しないものでもない
3 しがたいことだ 4 するどころではない
51 ~しかない
こうなったらやるしかない
接在动词终止形后面,表示除此之外别无他法,相当于[只得…],[只能…],与 138 条[ほか
ない]的用法相似.
◆母がいない間、自分で料理を作るしかない。
(妈妈不在时,只好自己做菜.)
◆誰も来ないので、帰るしかなかった。 (谁也不来,只好回去了.)
◆電車がないから、歩くしかない。 (因为没有电车,只好步行.)
◆試験に通るには、がんばるしかない。 (为了通过考试,只有不懈努力.)
◆今の息子の学力では一流大学はとても無理だから、別の大学を受験させるしかない。
(以我孩子现在的能力,考上一流大学是不可能的,只好让他考其他大学.)
52 ~次第
向こうにつき次第
[次第]可作接尾词看,接在动词连用形(する动词的词干)之后,表示一旦前项发生,就立
刻进行后项动作,相当于[一旦…就].与其他一些表示[一旦…就]的句形[~たかと思うと]、
[~たとたんに]、[~か~ないかのうちに]等不同,[次第]一般用在表示将来的情况.
◆でき次第、お届け致します。 (一做好就给您送去.)
◆手紙を受け取り次第返事をしてください。 (一收到信就请您立刻写回信.)
◆来週のスケジュールが決まり次第、連絡してください。
(下周的日程一旦确定请立即和我们联系.)
◆帰国次第、仕事を探すつもりです。(一回国就准备找工作.)
◆特派員が現地到着次第、中継を始めるつもりです。
(准备等特派记者一到场就开始实况转播.)
例:01 考题: (5) 田中は出かけておりますので、‗‗‗‗‗‗‗ ご連絡を差し上げます。

1 戻りしだい 2 戻るとおり 3 戻るままに 4 戻りながら

53 ~次第だ/~次第で/~次第では
こうして今に至った次第だ/言い方次第でどうにでもなる/成績次第では
①「次第」可作实质名词看,表示经过情况次序缘由等等.
◆まあざっとこんな次第です。 (情形大体就是这样.)
◆次第によって、適当に処分する。 (根据情况给予适当的处分.)
◆このような次第で、まことに申し訳ございません。(由于这种情况,实在对不起.)
②「次第」作为接尾词,直接放在名词后,表示关键的决定因素,事情的结果全由该项情况所决
定.「~次第だ」用来结句、「 ~ 次 第 で 」、「 ~ 次 第 で は 」用在句中。类似的说法还有 1 级的
「いかん」。
◆これから先は君の腕次第だ。(今后就要看你的本事了.)
じごく さ た
◆地獄の沙汰も金次第。 (有钱能使鬼推磨.)

◆君達の努力次第では、いい成績を取ることも夢じゃない。
(取得好成绩也并非梦想,全取决于你们的努力.)
◆しばらくは試合への出場は無理だと言われていたが、回復次第では、来週のしあいか
ら出場できるかもしれない。
(虽说暂时不能出场比赛,但根据恢复状况,说不定能参加下周的比赛.)
例:04 考题 (3) 彼はいつも、お金持ちになって世界旅行がしたいとか、夢のようなことばかり言っている。しかし、

夢が実現できるかどうかは、本人の努力 である。

1 きり 2 しだい 3 だらけ 4 ながら

54 ~上/~上は/~上も
制度上不可能だ/表面上は変化がない/外見上も同じだ
这里的[上]念成「じょう」,是接尾词,接在名词后,表示[在…方面],[从…来看]的意思.
まった
◆技術上は 全 く問題ない。 (在技术上毫无问题.)

じょゆう いけだ こせき ふうふ


◆田中氏と 女 優 の池田さんは、姓は違うが、戸籍うえは二人とも田中で夫婦だ。

(田中和女演员池田姓氏不同,但户籍关系上是夫妇,俩人都姓田中.)
◆彼とは仕事上の付き合いだけである。 (和他只是工作上的来往.)
◆この映画は子供の教育上のよくない。 (这部电影对孩子的教育方面也不好.)
こくれん かか
◆今度の事務総長になる人は大変だ。国 連 は今体制上の問題をたくさん 抱 えている。

(联合国目前在体制上存在许多问题,做下一任秘书长的人可真不容易.)
55 ~ずにいられない
泣かずにはいられない
接在动词否定形后,表示无论如何都想这么做,或者克制不住这么做的愿望.相当于[不由
得…],[不禁…],[忍不住要…]等意思.第 90 条「ないではいられない」表示相同的意思.
◆面白くて最後まで読まずにいられない。 (这书很有趣,忍不住要把它看完.)
◆まったく笑わずにはいられない。 (实在忍不住要笑出来.)
◆困っている人を見たら、助けずにはいられない。(看到有困难的人就想帮助他们.)
◆毎年、カエルの声を聞くころになると、故郷を思い出さずにはいられない。
(每年蛙声响起的时节,就禁不住思念故乡.)
ぬす なげ
◆警官が 盗 みをするとは世も末だと嘆 かずにはいられない。

(连警官都会偷盗,实在让人不禁悲叹世道没落了.)
◆麻薬は恐ろしい。一度飲むと、二度三度と飲まずにはいられないそうだ。
(毒品很可怕.据说一旦吸过一次,就会忍不住要吸第二第三次.)
◆人間は呼吸せずにはいられない。 (人类不能不呼吸.)
56 ~せいだ/~せいで/せいか
知らなかったせいだ/雨のせいで/病気のせいか
「せい」是形式体言,表示不好的原因。接在普通形或「体言+の」后面,表示原因理由,
仅用于结果不好的场合。常有「~せいで~」、「~のは~せいだ」的形式。「~せいか」则表
示自己怀疑但不能确定的原因.
◆食欲がないのは暑さのせいでしょう。 (没有食欲是因为天热吧.)
◆天気のせいで気分が悪い。 (因为天气不好,身体不舒服.)
◆私は数学が苦手だったせいで、落第してしまった。(因为我数学不好,所以落榜了.)
◆辛いものを食べ過ぎたせいか、のどが乾いてたまらない。
(也许是辣的东西吃得太多了,嗓子干得受不了.)
◆年をとったせいか、朝早く目が覚めてしまいます。(也许是上了年纪,早上醒得很早)
例:98 考题: (9) 熱がある__何を食べてもおいしくない。

1 せいで 2 ほどで 3 うえで 4 もとで

57 ~だけ/~だけあって/~だけに/~だけの
できるだけ/横綱だけあって/十年も日本にいただけに/チャンピオンだけのことはある
助词「だけ」表示限定某种程度,可以接在体言或普通形之后.
①「だけ」表示最高程度.
◆あの人はお金がある時、あるだけ使ってしまう癖がある。
(他有个毛病,一有钱他就会把钱用光.)
◆どうぞ、お好きなだけ、召し上がってください。(请,请,想吃多少就吃多少.)
②「~だけあって」表示[正因为…]、[不愧是…]。常与「さすが」呼应.
◆さすがに留学しただけあって、会話が上達しましたね。
(不愧是留学归来,会话进步了好多啊!)
◆彼は以前ヨーロッパに住んでいただけあって、さすがにそこのことをよく知ってい
る。
(到底他以前住在欧洲,对那里的情况相当熟悉.)
◆さすが小さい頃から訓練を受けていたただけあって今でも彼の柔道が強い。
(不愧是从小接受训练的,即使是现在他的柔道依旧很厉害.)
③「~だけに」表示与前面相应的结果。相当于[正因为…]。
◆有名大学だけに、入るのも難しい。(正因为是名牌大学,要考上也很难.)
◆張り切っていただけにクラス委員に選ばれなかったとき、弟はがっかりしたようだ。
(正因为弟弟相当努力,所以没被选上班级委员他很失望.)
◆一流レストランのシェフが作った料理だけに味がいい。
(正是一流餐馆的厨师做的菜.味道好极了.)
④「A だけの B」的形式表示 A 相应的 B.「~だけのことはある」表示「それだけの値打ちは
ある」.
◆仕事に疲れて、買い物に行くだけの元気もない。
(工作很累,连出去买东西的精神都没有.)
⑤「~ば~だけ」的句型相当于第 131 条的「~ば~ほど」的用法,表示[越…越…]
◆やればやるだけ、この仕事が好きになる。(越做越喜欢这个工作.)
◆漢字を覚えればそれだけ新聞が読みやすくなる。(汉字记得越多越容易读报纸.)
58 たとい(たとえ)~ても
たといお金がなくても
「たとい(たとえ)」是副词,[即使]的意思,一般与「~ても」,(名词和な形容词用「~でも 」)
构成惯用句型.可译为:[即使…也].
◆たとい親が反対しても、結婚する。 (即使父母反对也要结婚.)
◆たとえ一億円払うといっても、売らない。 (即使你出一亿元,我也不卖.)
◆たとえ持っていたとしても貸してあげない。 (即使我有也不借给你.)
◆たとえ貧しくても、彼となら幸せな家庭が築けると思う。
(即使穷一点,和他在一起也一定能建立一个温馨的家.)
◆たとえ仕事がつらくてもあまり文句を言わないほうがいい。
(即使工作辛苦也还是不要发牢骚为好.)
◆たとい貧乏でも、親子一緒に暮らせるのが一番だ。
(即使贫困,父母和孩子能生活在一起是最好的.)
◆電話は便利だが、困ることもある、たとえ一人で静かにしていたいときでも、遠慮な
く私を邪魔するのだ。
(电话虽然方便,也有麻烦,即便是想一个人呆一会儿的时候,也会来打搅我.)
59 ~たところ
先生のお宅へ伺ったところ
①「ところ(が)」作接续助词用,前接动词过去式。
表示确定的顺接,相当于「たら」的部分用法(较多使用「たところ」的形式).
◆山田さんと相談したところ、彼は大賛成した。(和山田一商量,他很赞成.)
◆本人に確かめたところ、彼はそんな場所へはいったことがないという。
(找他本人确认,他说没有去过那种地方.)
◆電話帳で調べたところそういう名前の学校はなかった。
(查了一下电话簿,没有叫那个名字的学校.)
◆先生に旅行のお土産をあげたところ、とても喜んでくれた。
(给老师送去了旅游纪念品,他非常高兴.)
◆その薬を飲んだところが、病気がよくなってきた。
(吃了那个药,病好了起来.)
表示逆接,后项往往和意志或设想相反.(较多用[たところが]的形式.)
◆叱られるかと思ったところが、かえって誉められた。
(还以为会挨批,没想到却被表扬了.)
②「ところ」作形式体言,前接动词过去式。表示某个动作刚刚发生或刚做完的那一瞬间。注
意和[~たばかり]的区别. [~たばかり]和动作间隔时间可以比较长.只要自认为刚刚完成或完成时
间短就可以了.
请比较: その建物は去年できたばかりです。这种情况下是不能用「~たところ」的.
◆今帰ってきたところだ。
(刚从外面回来.)
◆しっ、静かに。少し前に赤ちゃんがやっと寝たところなんだから。
(嘘,轻一点.孩子好不容易刚睡着.)
60 ~たとたん/~たとたんに
立ち上がったとたん/家を出たとたんに
「とたん」可以接在动词过去式或连体词「その」之后,表示[就在那一瞬间…].两者相隔
时间相当短.
◆見たとたんに、彼女たとわかった。(一看就知道是她.)
◆暑くなったとたん、ビールの売れ行きがよくなった。
(天气刚一热,啤酒就畅销了.)
◆テレビから漫画のテーマソングが流れ出したとたん、部屋にいた子供たちが踊りだした。
(电视里一响起动画片的主题歌,屋子里的孩子们就跳起舞来了.)
◆電話を切ったとたんに、また次の電話がかかってきた。
(刚挂上电话,下一个又来了.)
◆窓を開けた、そのとたん、冷たい風が入ってきた。
(打开窗,冷风一下子吹了进来.)
例:98 考题: (10) 窓を開けた__小鳥が外へ逃げてしまった。

1 わりに 2 ままに 3 ついでに 4 とたんに

解析:~~たとたん “刚一~~就~~”

動詞連体形|名詞の+わりに “虽然~~但是~~” 彼は日本に三十年もいるわりに、日本語が下手だ


(他虽然在日本呆了 20 多年,但是日语却不好。)

たまま/名詞の+まま “照旧 原样不动” 窓を開けたまま寝た (开着窗子睡着了)。

たついでに/名詞の+ついでに “顺便~~” 買い物に行ったときついでに友達の家を訪ねました

(去买东西顺便拜访了朋友的家)。

文の意味:我刚一打开窗子小鸟就飞走了

有时「とたんに」也有副词性的用法,表示变化迅速,相继发生.
◆結婚式が終わると、とたんにやさしくなくなる人もいる。
(有的人,婚礼一结束,马上就失去了过去的温柔.)
61 ~たび/~たびに
新宿へ行くたびに
前接动词连体形或「名詞+の」的形式,表示[每当…就…],若后项是表示变化的词,则表
示随前项的反复出现后项也发生变化.由于经常发生所以动词基本不用过去式而用现在时.
◆試合のたびに、強くなる。(每次比赛实力都会增强.)
◆ボタンを押すたびに、画面が変わります。(每按一次按钮,画面就会发生变化.)
ま ひ
◆ちょっと雪が降るたびに、交通機関が麻痺してしまう。

(一下雪交通就会瘫痪.)
◆木村さんが日本に帰るたびに、日本語の参考書を買ってきてくれる。
(木村每次回日本,都会给我买来日语录参考书.)
◆読むたびに違った印象を受ける本がある。(有的书每次读都会有不同的印象.)
◆卒業写真を見るたびに、彼のことを思い出す。(每当看毕业照片就会想起他.)
◆会うたびに彼の日本語が上手になっていくのに驚かされる。
(我很惊讶每次见到他,他的日语都会有所长进.)
◆以前は朝起きるたびに腰が痛くてたまらなかった。
(以前每天早晨起床时,腰就疼得受不了.)
例:04 考题(11) この曲を聞く 、ふるさとの自然を思い出す。
1 だけに 2 かぎり 3 どころか 4 たびに
62 ~だらけ
間違いだらけ
接尾词,接在名词之后,表示全是什么东西的样子,多含有杂乱的语气,一般用于贬义。类似用
法还有 1 级「ずくめ」(多用褒义),1 级的「まみれ」(表示粘在物体表面).
◆この文は間違いだらけだ。(这篇幅文章错误百出.)
◆この部屋は誰も住んでいないので、ほこりだらけだ。
(这屋子没人住,积满了灰尘.)
◆人生は予測のつかないことだらけだ。(人生充满了不可预测的事情.)
◆かびだらけのパンは食べられるのか。(全是霉的面包能吃吗?)
◆私はあちこちにいる友達からの絵葉書を張って、いつの間にか壁が絵葉書だらけにな
ってしまった。
(我把来自各地的朋友的明信片贴在墙上,不知不觉墙上已经全是明信片了.)
しわ
◆服を着たまま寝てしまったから、皺 だらけになってしまった。

(因为穿着衣服就睡着了,弄得衣服都是皱折.)
63 ~ついでに
郵便局へ行ったついでに
前接动词连体形或「名詞+の」的形式,表示[顺便…]的意思。另外,「ついでに」还可以
单独作接续词用.)
◆買い物に出かけるついでに、洋子さんの家に寄っていこう。
(出去买东西,顺便去洋子家吧.)
◆仕事で東京に行ったついでに高校時代の友人に会ってきた。
(因公事去东京,顺便看望了高中时代的朋友.)
おんし たず
◆学会で日本に来たついでに昔の恩師を 訪 ねた。

(因为参加学会来到日本,顺便看望了过去的老师.)
◆散歩のついでに、お菓子を買ってきた。(去散步,顺便买来了点心.)
◆郵便局へ行くなら、ついでに、私の手紙も出して来て。
(要是去邮局,顺便把信替我寄了吧.)
64 ~っけ
今日は何曜日だっけ/あの人、林さんといったっけ
终助词,只用于口语,一般构成「 だっ け」、「たっ け」的形式使用.
①询问自己记不清的事,经常表达委婉的确认.
◆あなたは来年三十歳だっけ。(你明年该 30 了吧?)
◆この服どこで買ったっけ。(这件衣服是在哪儿买的?)
◆「今度の試験はいつだったっけ。」「来週の月曜日だよ。忘れないでよ。」
(下次考试是什么时候? 下周一啊,别忘了哦!)
②表示回忆,有时含有怀念的心情.
◆「彼は会社勤めを辞めて故郷に帰ったよ。
」「そういえば、故郷で農業をやりたいって
言ったっけ。」(他向公司辞职回家乡了.) (是呀,他过去说过想在家乡务农的.)
◆学生時代、よくあの店へ行ったっけ。 (学生时代我们常去那家店.)
65 ~っこない
わかりっこない
口语用法,「っこ」是接尾词,接在动词连用形后面,是一种强调否定表达,等于「~する
ことはない」.
◆そんなことは子供にできっこない。(这种事孩子根本不会.)
◆誰にもわかりっこないよ。 (谁也不会知道.)
◆あの子はおとなしすぎて、分からなくても、聞きっこないよ。
(那孩子太老实,即使不懂也不会问的.)
かいけつ
◆両国が戦争なんて始めっこないよ。話し合いで解 決 すると思うよ。
(我想两国不会开战的,会通过谈判解决的.)
さそ
◆ 彼女は 誘 っても行きっこないよ。毎週土曜日はデートなんだから。

(她每个周末都有约会,你请她她也不会去的.)

66 ~つつ/~つつも
山を登りつつ/悪いと知りつつ/そう考えつつも
接在动词,助动词连用形的后面.是书面语.与 2 级第 91 条「ながら」用法相似.
①等于「ながら」的顺接用法,表示两项动作同时并行,[一边…一边…]
◆働きつつ、学校を卒業した。(一边工作一边读到大学毕业.)
②等于「ながら」的逆接用法.表示[虽然…但…].
◆母親は口では子供を叱りつつも、心の中では子供がかわいくてたまらないのです。
(母亲虽然嘴上批评孩子,心里还是很疼爱孩子的.)
◆手紙を書こうと思いつつ忙しくて書けない。(想要写信,因为忙,老是写不成.)
◆たばこは体に悪いと知りつつも、つい吸ってしまう。
(明明知道香烟对身体不好,却忍不住会抽.)
◆いつも迷惑をかけていると知りつつも、つい頼んでしまう。
(虽然知道总是给别人添麻烦,却忍不住要去求人家.)
◆「はい、はい」と言いつつ、相手の言う通りに行動しない。
(嘴上说:好,好.却不按对方说的去做.)
例:98 考题: (18)もう起きなければと__、なかなか起きられない。

1 思っては 2 思ってこそ 3 思いつつも 4 思うにつれ

解析:動詞連用形+つつも 逆接を表します。虽然。可是。

~~ては 接続助詞、“要是~~就~~” 雨が降っては困る(要是下雨就糟了)

文の意味:虽然心里想着该起床了,可是却怎么也起不来。

67 ~つつある
向上しつつある
接续法同上,接在动词ます形后,表示动作正在进行或变化正在发生。类似「ている」的
用法,但它属于书面语,正规的文件报告上多用。
◆この川の水は、年々汚くなりつつある。 (这条河的水一年比一年脏.)
◆新しい日本の文化が現在作られつつある。(现在,新的日本文化正在被不断创造出来.)
◆病気はまだ完全にはなおっていませんが、回復しつつある。
(病虽未全好,但在渐渐康复之中.)
せいさく あやま あっか
◆景気は政府の経済 政 策 の 誤 りで悪化しつつある。

(由于政府的经济政策失误,经济状况正在日趋恶化.)
68 ~っぽい
男っぽい
接在名词,形容词词干和一些动词连用形的后面,表示富于某种成份或倾向.一般用于否定的
评价场合比较多.
◆水っぽいスープはおいしくない。(淡得像水一样的汤不好喝.)
おこ
◆ 怒 りっぽい彼は皆にいやがられている。(爱发脾气的他不受大伙的欢迎.)

◆彼女は有能な人だが、忘れっぽいので、よく失敗をする。
(她虽然有才能却很健忘,所以常常失败.)
あざ
◆買って来たとき、 鮮 やかなブルーのシャツだったのに、洗濯したら白っぽくなって
しまった。(买来时是件色彩鲜艳的蓝衬衫,可一洗,就发白了.)
りくつ
◆彼の話し方は理屈っぽいから、あまり好きじゃない。
(他说话爱抠死理,我不太喜欢.)
69 ~て以来
日本へ来て以来
「以来」除了接在名词后的用法(如:90 年代以来)外,接 在「動詞連用形+て 」后也可表示[自
从以来…]的意思.
はってん と
◆戦争が終わって以来、日本は速い経済 発 展 を遂げた。

(战争结束之后,日本实现了快速的经济发展.)
◆去年初めてあって以来、彼のことが忘れられなくなりました。
(去年初次见面以来,就再也无法忘记他了.)
つつし
◆病気して以来、タバコを 謹 む。(生病以来,就很少抽烟了.)

にゅうぎゅう ゆうどくぶっしつ けんしゅつ にゅうせいひん


◆ 乳 牛 の飲み水に 有 毒 物 質 が 検 出 されて以来、その国の 乳 製 品 が世界中で

禁止されるようになった。
(自从在乳牛的饮用水中检测出有毒物质后,那个国家的乳牛制品在全世界都受到了禁止.)
70 ~てからでないと/~てからでなければ
日本語を勉強してからでないと
接在动词连用形后,表示不进行前项动作的情况下,就….后项多用否定式.与 2 级第 88 条
「ないことには」相类似.
はつめい りんしょう た せいしき
◆新しい 発 明 された薬は、 臨 床 試験を経つてからでないと、正 式 に使うことはできま

せん。(新发明的药,不经过临床试验,不能正式使用.)
◆品物を見てからでなければ、いくら買うか決められません。
(没看货之前,不能决定买多少.)
◆詳しくお話をうかがってからでないと、お答えできません。
(没有详细听您说完之前,不能答复.)
ずめん そうぞう
◆図面を見ても 想 像 できない。完成してからでないとどんな家ができるのかわからない。

(即使看了图纸也无法想象.完工之前不知道究竟会是什么样子的房子.)
71 ~てしょうがない
寂しくてしょうがない
形容表示程度之甚,相当于[…得不得了]的意思.前接动词,形容词的连用形(な形容詞词干+
「で」的形式)。相似的用法还有第 72 条「てたまらない」、第 73 条「てならない」等等.
◆お腹がすいてしょうがない。 (肚子饿极了.)
◆午後の授業は眠くてしょうがない。 (下午上课困得不得了.)
◆家は会社から遠くて、不便でしょうがない。 (家离公司很远,十分不方便.)
◆もう少し待てば、バーゲンで半額になったのに、残念でしょうがない。
(如果再等一会,就能赶上半价优惠了,真太可惜了.) バーゲン(bargain:便宜货,廉价品)
例:04 考题(7) どうしてこんなことが起こってしまったのか、今から考えてみても、不思
議 。
1 なわけではない 2 なものではない
3 ということはない 4 でしようがない
72 ~てたまらない
悔しくてたまらない
接续同上.表程度深,无法抑制某种感情.
はら
◆無責任な彼の態度に 腹 がたってたまらない。 (对他不负责任的态度很愤慨.)

◆自分の子供がかわいくてたまらない。 (自己的孩子疼爱得不得了.)
◆そのニュースを聞いて、悲しくてたまらない。(听了那条消息,伤心极了.)
◆全然自信がなかったのに優勝できたので、うれしくてたまらない。
(原本毫无信心却取得了优胜,实在太高兴了.)
◆胃カメラの検査を受けた。結果が心配でたまらない。
(作了胃镜检查后,很担心结果.)
うしな
◆愛すべき人物を事故で 失 い、残念でたまらない。
(因为事故失去了受人爱戴的人,我们深感惋惜.)
例:04 考题 (8) 駅のホームで転んでしまって、恥ずかしくて恥ずかしくて 。

1 いられなかった 2 たまらなかった

3 ちがいなかった 4 ほかはなかった

73 ~てならない
悲しくてならない/残念でならない
表示无法抑制成为某种状态,或某种感情,想法.与「~てたまらない」相似。接法同前.
前面的词多为表示感情的,或者是「~と思えて」的形式.
◆そのことに腹が立ってならない。(对这件事无比愤怒.)
ふきょう かいこ おうぼう
◆ 不 況 を理由に長年勤めた社員を解雇するのは企業の 横 暴 だと思えてならない。

(以不景气为由,解雇老职工,这实在让人觉得公司太蛮横了.)
◆母の病気が心配でならない。(十分担心母亲的病情.)
◆家族に死なれて一人ぼっちになった彼がかわいそうでならない。
(家人去世,他孤身一人,太可怜了.)
◆息子が大学に合格して、うれしくてならない。(儿子考上了大学,高兴极了.)
◆職場でセクハラを受け、腹立たしくてならない。(在单位受到性骚扰,很生气.)
◆もう三年も国に帰っていないので、両親に会いたくてならない。
(已经 3 年没有回国了,很想见见父母亲.)
74 ~ということだ
ニュースでは4月から水道料金が上がると言うことだ/彼はまだか。つまり、今日は休むということだな

接在简体句后面.前接名词或活用词的终止形.
①表示传闻。有时省略「ことだ」形成「~という」的形式也有「~とのことだ」。类似于传闻助动词「~そう
だ」的用法。
◆新しくできた道路は、とても広いということだ。(听说新建成的路很宽.)
きしょうちょう つ ゆ うりょう
◆ 気 象 庁 の長期予報によると、今年の梅雨は 雨 量 が多いということだ。

(根据气象局的长期预报,今年梅雨的雨量较多.)
◆石油価格は来月から上がるということです。(听说石油的价格下个月起要提高.)
◆この本によると、昔ここにお寺があったということだ。
(据这本书介绍,过去这里有一座寺庙.)
◆田中先生の授業は来週休講だということだ。(听说田中老师的课下周停课.)
例:01 考题: (8)コーチの話では、彼が試合に出れば、優勝はまちがいない__。

1 となることだ 2 ということだ

3 とならなくなる 4 とさせられている

例:98 考题: (3)デパートで火事があったが、客は逃げて全員無事だったと__。


1 いうことだ 2 いうものだ 3 いったことだ 4 いったものだ

解析:简体句+ということだ(伝聞を表します) 据说

~~というものだ “真是”用于对说话人所作判断的肯定强调 いろいろお世話になって、御礼も言わないなんて、

礼儀知らずというものだ (得到许多关照,却连句感谢的话都不说,真是不懂礼貌)

文の意味:据说百货商店发生了火灾,但是顾客全部安全逃出。

②表示对前面的内容补充说明,相当于「~という意味だ」.
◆日本人が「はい」と言っても「YES」ということではありません。
(日本人说「はい」、不等于就是说「YES」.)
ないしょ
◆母には秘密がある。それは、家族に内 緒 にピアノを習っているということだ。

(妈妈有一个秘密,那就是瞒着家人在学钢琴.)
75 ~というと/~といえば/~といったら
温泉というと/株といえば/その心細さといったら
接在名词之后,提示话题,相当于[提起…][谈到…]。「何かいえば」、「何かというと」作
为一种惯用表达方式,表示[一有事情就…],[动辄就…],或者[一开口就…]等的意思。
◆勉強といえば、最近彼はあまり勉強したくないようです。
(说到学习,他最近好像不怎么想学习.)
しゅうしん こようせい ねんこう じょれつ
◆日本の会社の特徴といえば 終 身 雇用制 、 年 功 序 列 、企業別組合です。

(要说日本公司的特征,那就是终身雇佣制和论资排辈以及各企业的工会组织.)
◆日本の映画というと、大学時代、よく見にいきました。
(谈起日本电影,我大学时代经常去看.)
◆テレビといったら、先生は、昔テレビ局にお勤めだったそうですね。
(提起电视,听说老师过去在电视台工作,是吗?)
あかもん
◆ 赤 門 といったら、東京大学にあるあの門のことですよ。

(提到红门,就是指东京大学的那座大门.)
◆何かといえばすぐ文句だ。(一张嘴就发老骚.)
◆部長と課長は何かというと意見が対立する。(部长和科长动不动就意见对立.)

76 ~というものだ
これでは不公平というものだ
前接名词,形容词词干,动词、形容词的终止形。表示说话人的强烈肯定语气.注意不要与
第 74 条的「~ということだ」发生混淆.
◆自分のことだけではなく、相手の立場に立って考えることのできる人、それが大人と言うものです。

(不仅想到自己,同时能站在对方的立场上考虑问题的人,才是真正的成年人.)
◆どんなに一生懸命やってもうまくいかない時ある。これが現実というものだ。

(有时不论多么努力也不顺利,这就是现实.)
◆最後までやり遂げないのは、無責任というものだ。

(事不做到最后,那是不付责任的.)
◆小さな子供に何時間もじっと座っていろというのは、無理というものだ。

(要小孩子几个小时坐着不动太勉为其难了.)
◆こんなに簡単な練習問題では、やる意味がないというものだ。

(做这么简单的练习题,根本没意思.)
77 ~というものではない/~というものでもない
多ければよいというものでもない
作为上一条的否定形式出现,接续法同上,表示说话人的强烈的否定主张.相当于[并非
…],[未必…].
◆電気店は安ければいいというものではない。アフターサービスも重要だ。
(电器商店并非越便宜越好,售后服务也很重要.)
◆親は子供をただ叱ればよいというものではない。親子の関係は信頼関係に支えられているのである。
(父母亲光是训斥孩子并不解决问题,亲子关系必须依靠信任关系支持.)
◆年が若ければいいというものではない。(年轻未必一定好.)
◆会議はただ出席すればいいというものではない。自分の意見を積極的に述べることも必 要 だ 。
(会议不是单单出席就好了,应该积极发表自己的意见.)
◆高価な材料を使いさえすればおいしい料理ができるというものでもない。
(用高价的材料并不一定能做出好吃的菜.)
あやま ゆる そんがい
◆ 謝 ったから 許 される、というものでもないだろう。相手に 損 害 を与えた分、お金

を払うべきだ。
(道歉了就能得到原谅,没这么简单吧.应该根据给对方造成的损害大小支付赔偿金.)
例:98 考题: (4) 医者の話によると、この病気はすぐによくなると__ではないらしい。

1 いうもの 2 いうより 3 いうはず 4 いうそう

解析:~~というものではない “并不是~~”对某种主张看法予以否定

~~というより “与其~~莫不如~~” 「花子は美人ですね」「美人と言うよりかわいい感じだと思うけど」

(花子真是个美人。我认为与其说是美女倒不如说她很可爱)

文の意味:据医生说这种病不会马上好。

78 ~というより
慎重というより無能に近い
前接名词,形容词词干,动词、形 容 词的终止 形 。表示相对前者来说,后者的说法可能更为恰当,
相当于[与其说…倒不如说…],常与副词「むしろ」相呼应使用.

◆猫も十年飼っていると、ペットというより家族の一員です。

(养了十年的猫与其说是宠物,更应说是家庭的一员.)
けんやく
◆彼は 倹 約 家というよりむしろけちだ。

(说他是节约倒不如说他吝啬.)
◆彼女はできないというよりやろうとしないのです。
(她不是不会做而是不愿意做.)
◆彼は頭がいいというより、要領がいいのです。
(他与其说是头脑聪明,不如说是办事得要领.)
じゃま
◆手伝うというより邪魔だ。(不是帮忙,反而添乱.)

79 ~といっても
ビルといっても、二階建の小さなものだ
接续法同前.表示一种让步的转折,承认前者但进行某些补充说明.相当于[虽说…].前项
往往是一个一般的概念,而后者则是现实,与这个一般概念有一定的差距.类似的有 1 级的[~
とはいえ]。
◆泳げるといっても5メートルぐらいです。
(虽说会游泳,也只不过能游 5 米左右而已.)
◆古いといっても壊れていないからまだ使える。(虽然旧一点,但没有坏还能用.)
◆彼女は、酒がのめないといっても、全然飲めないわけではない。
(她虽说不会喝酒也并非一点都不行.)
◆庭付きといっても、猫の額ほどの広さしかない。
(说是带院子的,其实只有很小的一块.)
◆残業といっても何時間もするわけではありません。
(虽然是加班也并非要干上好几个小时.)
例:01 考题:(5)新しい店を開くために借金をした。借金▁▁▁▁▁▁▁、そんなに大した額ではないし、今後 15

年で返せばいいのだから大丈夫だ。

1 といっても 2 というより 3 といったら 4 といえば

80 ~とおり/~とおりに/~どおり/~どおりに
彼が言ったとおり/思いどおりにする
「通り」是形式名词,表示[和…一样],[按照…]的意思.前接动词原形、た形,[名词+の]的
形式.直接接在名词和动词连用形后时要用[~どおり].所以要注意不同接续法下的不同发音.
◆結果は報告どおりです。 (结果如报告所示.)
◆列車は定刻どおり到着の予定です。 (列车将按原定时间到达.)
◆説明のとおりの操作方法で実験しました。 (按说明中的操作方法进行了实验.)
◆道路はいつものとおり、込んでいます。 (道路和平常一样很拥挤.)
◆先生がやるとおりに、やってください。 (照老师做的那样子做.)
◆娘の結婚相手は、私が思ったとおりの人だったので安心した。
(女儿的结婚对象正是我希望的那种人,我也放心了.)
81 ~とか
北海道は昨日大雪だったとか
除了表示列举的用法外,这里表示不确定的传闻.用在句子的最后,后面可以再加上「きい
ていた」、「いっていた」等词呼应使用.
◆田中さんの話しでは、李さんが帰国したとか。(听田中说,小李回国了.)
◆天気予報では明日雨だとか言っていたけど、運動会大丈夫かな。
(天气预报说好象明天有雨,运动会不要紧吧?)
◆彼女、結婚するとか言ってたけど、相手は誰なの?
(她说要结婚了,对象是谁啊?)
◆彼は今病気しているとか聞いている。(听说他正在生病.)
◆田中先生は 9 月ごろに本へ留学するとか聞いたけど、もう行ったのかしら。
(听说田中先生 9 月左右去日本留学,已经走了吧?)
82 ~どころか
漢字どころかひらがなも書けない
接在名词,副词,动词连体形和な形容词词干后面.类似的用法有 1 级的「~はおろか」.
①前项程度高于后项,一般以否定结尾,表示更进一步否定后者,相当于[别说…连…也不…].
◆君には千円どころか、百円も貸せない。(别说一千元,连一百元也不能借给你.)
こうじょうしん か
◆ 向 上 心 が欠けている人は一流大学をめざすどころか、大学という言葉を口にする

うたが
資格すら 疑 わしいのではないか。

(缺乏上进心的人,别说是立志考一流大学,就连开口提到大学的资格都没有.)
◆忙しくて、休みをとるどころか食事をする時間もない。
(忙得别说休息,就连吃饭时间也没有.)
②前后是完全相反的两项.可译为:[根本不是…而是…].
◆この酒弱いどころか、かなり強いですね。(这酒非但不弱,反而很烈性呢.)
◆静かどころか、騒がしいところだ。 (根本不静,而是个很嘈杂的地方.)
◆私は彼女にいろいろ親切にしたつもりなんですが、感謝されるどころか、うらまれま
した。(我原本想对她好一些,谁料到不仅没得到感谢,反而被她记恨了.)
③后项高于前项,[不仅…而且].
◆日本どころか、ヨーロッパへまで行ったことがある。(不仅日本,连欧洲也去过.)
83 ~どころではない/~どころではなく
今は花見どころではない/事故の後では食事どころではなく、1日じゅう大変だった
接法同上.表示强烈的否定,无法顾及的感觉.相当于[根本谈不上…],[岂止…].用「~ど
ころではなく」的形式在句子中作状语.
◆こんなに忙しいのに、何言っているのか。今それどころではない。
(这么忙,你在说什么呀,现在不是这种时候.)
◆先週は試験勉強どころではなかった。毎日、送別会で夜遅くまで帰れなかった。
(上星期每天都开送别会晚上很晚回家,根本不能准备考试.)
◆お金がなくて、家を買うどころではない。(没有钱,谈不上买房子.)
◆このプロジェクトは経費がかかりすぎて、もうかるどころじゃありませんよ。
(这项计划经费消耗太大,根本谈不上盈利.)
◆こんなにうるさいのだから、ゆっくり考えるどころではない。
(如此吵闹,根本不能静静地思考.)
◆今試合中だから、痛いどころではないよ。(现在在比赛,不是叫疼的时候.)

84 ~ところに/~ところへ/~ところを
食事をしているところへ/まずいところを見られた
前接动词连体形.相当于[正当时候]。「ところに」、「ところへ」有时用在一些令自己感
到不便的场合.「ところを」后面则经常用他动词或与被动态相呼应.
◆私が出かけるところへ、王さんが来た。(我正要出去,小王来了.)
◆いいところにきたね。 (你来的正好.)
◆警察に助けを求めようと思っていたところに、パトカーがやってきた。
(正在我想找警察求助的时候,巡逻车来了.)
てきへい に とら
◆ 敵 兵 が逃げようとするところを 捉 えた。(抓住了敌兵败退的时机.)

まん び かんし つか
◆ 万 引きしているところを監視カメラでチェックされ捕 まった。

(偷窃的时候被监视器发现,被逮了个正着.)
85 ~としたら/~とすれば
個々に百万円あるとしたら/行くとすれば明日だ
接在简体句之后,表示假定条件或确定条件,相当于[如果那样的话],[既然是那样的话]
等的意思.类似的还有「とすると」.
◆このニュースが本当だとしたら、大変なことです。(这个消息要是真的,那就不得了了.)
◆これだけの少ない予算で作るとしたら、せいぜいこれぐらいの料理しかできない。
(要是只用这么点预算,最多只能做成这样的菜了.)
◆もし、私の言ったことに何か失礼があったとしたら、深くおわびします。
(如果我说的有什么失礼之处,深表歉意.)
◆もし外国へ留学できるとすればどこへ行きたいですか。
(要是能出国留学,你想去哪儿?)
◆日本文化に独自なものがあるとすれば、それは歴史が作ったものである。
(如果说日本文化中有独特的东西,那是历史创造的.)
◆あの時始めていたとすると、今頃はもう終わっているでしょう。
(如果那个时候开始的话,现在该已经结束了吧?)
86 ~として/~としては/~としても
学生として/私としてはそうしたくない/買うとしても、一番安いのしか買えない
①「として」接在名词后面,表示立场,身份,资格,角度等等。相当于[作为…]的意思.也
可以后续「の」作定语;「としては」表示从前项角度看,得出某个结果(其他角度未必如此);
「としても」则表示[作为…也].
らいひん しゅくじ の
◆松岡氏が 来 賓 として 祝 辞 を述べた。(松冈先生作为来宾代表致辞.)

◆趣味として、バイオリンを習っている。(作为兴趣学习小提琴.)
◆環境問題を自分の問題として考えることが求められている。
(需要把环境问题当作自己的问题进行考虑.)
◆父としての彼は、失格です。(他作为一个父亲是不合格的.)
◆私は王さんを先輩としては、尊敬しています。
(作为我的前辈,我尊敬老王.)
◆彼女は母としても、妻としても、すばらしい女性だ。
(她无论为人母还是问人妻,都是相当优秀的.)
②另外,「としても」接在活用词终止形的后面,作为逆接用法,前项为确定或假定条件,
相当于[即使…也].
◆休みが短くて、旅行へいけるとしても、近いところに限っている。
(假期很短,即使能去旅游,也是很近的地方.)
◆東京では、家を買えるとしても、それは通勤に不便な場所になるだろう。
(在东京,即使能买房子,也只能在上下班很不方便的地方吧.)
◆大地震が起こったとしても、このビルは大丈夫です。
(即使发生大地震,这幢大楼也没问题.)
◆大雨が降ったとしても、仕事に行かなければならない。
(即使下大雨,也得去上班.)
87 ~とともに
あなたとともに
「ともに」表示共同,接在活用词连体形或体言的后面,表示两项内容共同发生或互相伴随,
相当于[…的同时].「~と同時に」,[和…一起]「~と一緒に」的意思。
◆卒業して学校を出るのは嬉しいとともに寂しいです。
(毕业离校,既欣慰又觉得孤寂.)
◆家を買うとともに、車も買った。(买房子的同时买了汽车.)
◆都市では、人口の増加とともに、住宅問題が深刻になってきた。
(在大城市,随着人口增加,住宅问题也日益严重.)
◆父とともに帰る。(和父亲一起回去.)
◆彼女は恋人とともに、ボストンに行くことになった。
(她决定和恋人一起去波士顿.)
88 ~ないことには
実際に見ないことには
一般接在动词未然形后,表示一种必要的条件,相当于[不…就…].类似于 2 級第 70 条「 ~
てからでないと/~てからでなければ」。
◆自分でやって見ないことには、分からない。(不亲自做一下就不会明白.)
◆どの程度の癌が進行しているか、検査しないことには分からない。
(不检查没法知道是什么程度的癌症.)
◆自分は何を表現したいのか、それをはっきりさせないことには、何も書けない。
(不弄清楚自己要表现什么,就什么也写不出来.)
◆どんな人か、実際あってみないことには、よく分からない。
(若不亲自会一会,不知道他是什么样的人.)
◆とにかく事故現場をこの目で見ないことには、対策はたてられません。
(首先要亲自看看事故现场,否则无法考虑对策.)
例:98 考题(4)今までにない型の伝染病が各地に広がっている。詳しい調査をしない__、政府も対策が立てられない。
1 ことでは 2 ことには 3 ものには 4 ものでは

解析:ないことには 不~~~就~~

文の意味:从没见过的一种传染病在各地传播开来,如果步进行详细的调查的话就连政府也拿不出对策来。

89 ~ないことはない/~ないこともない
ぜひと頼まれれば、行かないこともない
用在活用词未然形后面,构成双重否定的讲法.前句常常是一个条件,表示如果具备一定的条
件,该动作也是可能实现的,并非完全没有可能.
◆安くしてくれれば買わないこともない。(要是便宜一点,就会买.)
◆お酒は好きではないが、付き合いで飲まないこともない。
(我不爱喝酒,但我了交往,也并非完全不喝.)
◆機会があれば、行って見たくないこともない。(有机会的话,也不是不想看.)
◆私も留学していたことがありますから、あなたの苦労が分からないこともありませ
ん。
(我也留过学,并非不能理解你的辛苦.)
◆あなたの気持ちは分からないこともないんですが、やはり法律違反を許すわけには行
きません。(你的心情我不是不了解,但违法的事还是不能原谅.)
◆ゆっくり話せば、分からないことはない。(讲慢一点的话,也能明白.)
◆行きたくないことはないんですが、ただ暇がないんです。
(倒不是我不想去,只是没有空.)
90 ~ないではいられない
それを聞くと、私も一言言わないではいられない
用在活用词未然形后面,表示无论如何都想这么做,无法控制自己的情绪.相当于[不由得
…],[不禁…],[忍不住要…].与第 55 条的「~ずにはいられない」表示相同的意思。类似的
还有 2 级第 71 条「~たくでしょうがない」
、第 72 条「~たくてたまらない」、73 条「~た
くてならない」及 1 级的「~を禁じ得ない」.
◆寒いので、ストーブをつけないではいられません。(非常冷,不生火炉不行.)
◆それを聞くと、腹を立てないではいられない。 (闻听此事,不由得怒火中烧.)
◆面白いので、話さないではいられない。 (太有趣了,不能不说.)
なや
◆子供のことは、日々 悩 まされないでいられない。(小孩子的事,不能不让我天天烦恼.)

しょうぶん
◆姉は困っている人を見ると助けてあげないではいられない 性 分 だ。

(姐姐的脾气,看到有困难的人就忍不住要去帮助他.)
◆彼はわからないことがあるとすぐ確かめないではいられない性格だ。
(他这人的性格,是一有不明白的事情马上要搞清楚的那种.)
91 ~ながら
知っていながら/残念ながら
接在动词连用形、形容词终止形、な 形容词词干、体言和少数副词之后,表示逆接,含有[虽
然…但是…]的意思。类似用法还有 1 級的「ながらも」、2 級第 66 条的「つつ/つつも」.
◆今日は晴れていながら寒い。(今天虽说晴天,但很冷.)
◆その国には、働く能力がありながら、仕事につけない者もいる。
(在那个国家,有的人即使有能力,也找不到工作.)
◆体に悪いと知りながら、タバコがやめられない人はまだまだ多い。
(还有许多人明明知道对身体不好,却不能戒烟.)
◆いやいやながらも掃除を始めた。(虽不愿意,还是勉强地开始打扫起来.)
しろうと
◆ 素 人 ながら、専門家もできないことをやる。

(虽是外行,却干专家也不会的事.)
◆狭いながらもやっと家を建てた。(虽然小了一点,但总算是造了自己的房子.)
92 ~など/~なんか/~なんて
パチンコなどするのもか/彼なんか10枚も買った
Ⅰ「 な ど 」(「 な ん か 」是「など」的口语用法)接在体言,副词,活用终止形后.
①表示一种不完全的列举.
◆家が貧しかったので、小遣いがほしいなど思ったことがない。
(过去家里穷,从没有想到过要零化钱.)
◆僕は野球なんか大好き。(我最喜欢棒球.)
◆テレビなんか見ていたら、明日の試験にいい成績は取れませんよ。
(要是看电视,明天的考试可得不了好分数.)
②用于自己时含有谦逊的语气,用于他人时则表示轻蔑的评价.
◆あなたのやっているような仕事は、私達などにはとてもできません。
(你的工作我可做不了.)
◆お前なんかの言うこと、誰が聞くものか。(你说的话,谁会听啊?)
Ⅱ「なんて」与「など」相比,除了以上两点用法外,还有表示出乎意料,惊讶的意思。另外应
当注意,「なんて」可以理解为「などという」直接接在名词之前,而「など」,「なんか」则
不能有这样的用法.
◆留学できるなんて、夢にも思わなかった。(做梦也没想到能留学.)
◆田中なんて人は聞いたことのないよ。 (从没听说过什么叫田中的人.)
◆「愛してる」なんて言葉は日本人にはなかなか言えません。
(日本人怎么也说不出像[我爱你]这样的话.)
93 ~にあたって/~にあたり
出発にあたって/仕事を始めるにあたり
接在体言,动词连体形后面,含有「…のとき」的意思。相当于[当…之时],[当…之际].
与 2 级第 105 条「に際して」相类似.
あら
◆ 新 たな一年を迎えるにあたり、ご家族によろしくお伝えください。

(在这迎接新年的时候,请向您全家问好.)
◆日本暮らしをするにあたって、どんな予備知識が一番大切なのかと考えている。
(我在考虑,哪些知识在日本生活时最重要.)
はいすい しょり
◆新しい工場建設に当たっては、 廃 水 処理に対する検討が必要です。

(建立新厂时,必须研究一下废水处理问题.)
げんしりょく はつでんじょ じゅうみん
◆ 原 子 力 発 電 所 の設立に当たって 住 民 との話し合いが行われた。

(在设立核电站时,和居民进行了对话.)
◆開会にあたり、社長からお言葉をいただきたいと思います。
(在开幕之际,想请社长讲几句话.)
◆海外に留学するにあたって、気をつけなければいけないことが三つある。
(到海外留学时,有三点需要注意.)
例:98 考题: (6) 新年を迎えるに__、一年の計画を立てた。 译文:在迎接新年之际,制定出了一年的计划。

1 かけて 2 とって 3 あたって 4 たいして

解析:~~にあたって 当~~~之时 一般用于书面语

~~にかけて 在~~~方面 音楽にかけては天才なところがある (在音乐方面有天赋)。

~~にとって 对~~~来说 私にとってとても難しい (对我来说非常难)。

~~にたいして 与此相反,与~~相比 飛行機で行くと三時間しかかからないのにたいして、船で行くと三日かかる(坐

飞机去只要三个小时,而坐船却需要三天)。

94 ~において/~においては/~においても/~における
式は小ホールにおいて行われる/会議における発言
接在名词后表示场合,时间,范围等意思.相当于[在…],[在…上面],[在…这一点上].
◆1987 年における自動車生産台数は前の年の2倍になった。
(1987 年的汽车产量是前一年的 2 倍.)
きょうぎじょう
◆1988 年、この 競 技 場 において、世界卓球大会が開催された。

(1988 年,世界乒乓球大赛在这个赛场进行.)
◆現代の国際社会において一つの国だけが、わがままな行動をすることは許されない。
(现代国际社会不允许一个国家任意行动.)
たてまえ
◆こういうことは日本社会においては 建 前 って言うもんだ。

(这种情况在日本社会被称为原则话.)
すぐ
◆この製品は価格においても、性能においても 優 れている。

(这个产品无论在价格上还是性能方面都很优秀.)
◆ロンドンにおいての首脳会談を報道した。
(报道了在伦敦举行的首脑会议.)
例:98 考题: (11) 最近は職場だけでなく家庭に__パソコンが使われている。

1 とっても 2 おいても 3 さいしても 4 あたっても

解析:~~において “在~~” 相当于で 表示动作作用进行的场所范围。但是:~~において多用于文章,で多用

于口语。 例如: 2008 年のオリンピックは中国の北京と青島において行われる

(2008 年的奥林匹克运动会在中国的北京和青岛举行 )。

95 ~に応じて/~に応じ/~に応じては/~に応じても/~に応じた
労働時間に応じて/年齢に応じた対処
接在名词后,表示[按照…],[依据…],[与…相适应]的意思.相当于[~にあわせて]的说
法。类似的还有 2 级第 113 条的[~に沿って]。
◆みなさんのご希望に応じて商品を生産していくつもりです。
(想根据大家的希望进行产品的生产.)
◆収入に応じて支出を考えなければならない。(应该依据收入来考虑支出.)
した
◆話し相手に応じて、目上の人には丁寧な言葉、親 しい友達には親しさを表す言葉を

使います。 (根据说话对象的不同,对长辈用礼貌语,对朋友则使用表示亲密的词语.)
◆みんな自分の努力に応じた成績を得たと思います。
(我想大家都取得了与自己的努力相应的成绩.)
◆この薬は、温度に応じては、色が変わります。(这种药会随温度改变颜色.)
例:96 考题(15)皆さんのご希望に__商品を生産していくつもりです。

1 おうじて 2 つけて 3 じつげんして 4 ひかくして

96 ~にかかわらず/~にもかかわらず/~にかかわりなく/~にはかかわり
なく
雨にもかかわらず/会社での地位にはかかわりなく

接在简体句,名词,な形容词词干之后.也可接在[活用动词连体形+の]的后面。助词「は
「 、「 も 」加强语气。
①表示逆接,「虽然…但是…」。 较多使用「~に(も)かかわらず」的形式.
◆回りが静か(名の)にかかわらず、いつもと違う場所なので、ちっとも眠れない。
(尽管周围很静,但因为换了个地方,还是一点也睡不着.)
◆あんなに説明したにもかかわらず、やはり間違いが多い。
(虽然做了那么多的说明,还是有许多错误.)
◆注意しておいたにはかかわりなく、彼は又遅刻した。
(虽然提醒了他,可他还是迟到了.)
例:01 考题: (6)野球大会の当日は、激しい雨が降っていた。それ▁▁▁▁▁▁ 大会は実施された。

1 に際して 2 にしたら

3 にもかかわらず 4 にもとづき

②表示不受某种情况约束,前面往往是一组反义词以及表示对立含义的词,如[昼夜]、[晴雨]、
[善し悪し]、「老若男女」等等。也可以用同一动词的肯定式与否定式.与 2 级第 106 条「~
を問わず/~は問わず」相类似。较多使用「~に(は) かかわりなく」的形式.
◆難しい易しいにかかわりなく、一度やってみるつもりだ。
(无论是难还是易,我打算试一试.)
◆参加する、しないにかかわりなく、はがきで連絡してください。
(不论参加与否,请用明信片通知我们.)
◆天候にはかかわりなく、明日の午後 2 時から試合を行います。
(不论天气如何,明天下午 2 时举行比赛.)
例:96年考题:(4)天候に__明日の午後二時から試合を行います。

1 かかわらず 2 よると 3 よれば 4 かかわり

◆昼夜にもかかわらず、仕事をつつけている。
(不分昼夜地连续工作.)
97 ~に限って/~に限り/~に限らず
うちの子に限って/5才以下の子ともに限り無料/男性に限らず女性も
接在名词后面, [~に限って/~に限り]表示限定范围,[ ~に限らず]作为否定式则表
示不局限于前项.[体言,动原+に限る]的惯用句形表示[只有…],一般表示最好的选择.
◆ほとんど毎日家にいるのに、その日に限って留守をした。
(几乎每天在家,偏偏那天不在.)
しんちょう おか
◆ 慎 重 なあの人に限って、そんなミスを 犯 すはずがない。

(只有象他那样的十分谨慎的人,才不会犯那样的错误.)
◆毎月の第二水曜日に限り休業致します。(每月第二个星期三不营业.)
◆今回に限り見逃すが、次からは失敗しないように注意しなさい。
(只这一次我放过你,下次可不能再失败了.)
◆僕は野球部に入っているが、野球に限らず、スポーツなら何でも得意だ。
(我参加了棒球队,但不仅是棒球,凡是体育我都在行.)
◆この大学の図書館は学内の人に限らず、一般の人も使える。
(这所大学的图书馆不仅校内的人,普通人也能使用.)
◆疲れたときは、寝るに限ります。(疲劳的时候,最好睡觉.)

98 ~にかけては/~にかけても
暗算の速さにかけては
接名词后.表示[关于…],[在…方面]的意思,经常是谈及某一方面的能力,大多用在褒义,
充满自信的场合.)
◆洋子は音楽にかけては天才的なところがある。(洋子在音乐方面很有天赋.)
◆料理にかけても、中国は世界有名です。(在烹调技术方面,中国也是世界有名的.)
◆走ることにかけては、誰にも負けない。(在跑步方面不会输给任何人.)

◆彼はマージャンにかけては誰にも負けない自信がある。

(要说打麻将,他有信心不输给任何人.)
◆オムライスを作ることにかけては、母の右に出るものはいない。
(要说做蛋包饭,没人能超过妈妈.)
いしん はいじょ せんげん
◆大統領は国家の威信にかけてもテロ行為を 排 除 すると 宣 言 した。

(总统宣布:以国家的威信发誓,要消灭恐怖主义行动.)
99 ~にかわって/~にかわり
病気の兄にかわって/社長にかわりご挨拶を
前接名词,用在句子中间,表示替代、代表前者的意思。类似的用法如 2 级第 30 条的[~
のかわりに]等。「かわって」也可作接续词使用。
◆母に代わって、ご挨拶に伺いました。(我代表母亲来看望您.)
◆病気になった田中先生にかわり、山本先生が授業をした。
(山本老师替生病的田中老师上课.)
◆骨折した李さんにかわり、王さんが運動会に出場し、見事に優勝した。
(小王接替骨折的小李参加运动会,成功地获得了优胜.)
◆担当の者が出かけておりますので、私がご説明申し上げます。
(负责人出去了,我来代替他为您说明.)
100 ~に関して/~に関しては/~に関しても/~に関する
この事に関して/事件に関する情報
接在名词后面,表示[关于…],[有关…]的意思.与 2 级 116 条「~について」相类似。
◆この問題に関するあなたの意見を聞かせてください。
(请谈谈你关于这个问题的意见.)
◆その写真に関して懐かしい思い出がある。
(有关这张照片还有一段令人怀念的故事.)
◆彼は経済だけではなく、法律に関しても詳しい。
(不仅仅在经济方面,关于法律他也懂得很多.)
◆このテーマに関しては、もう少しみんなでよく考えてみてください。
(关于这个题目,请大家再考虑一下.)
◆この国の経済に関しては、今後も注目していく必要がある。
(关于这个国家的经济,今后仍需要不断关注.)
101 ~にきまっている
あのチームが勝つにきまっている
接在动词形容词的连体形,名词,形容动词的词干后面,表示[一定…].语气中强调肯定.
与 1 级[~ではなくてなんだろう],2 级第 112 条[~に相違ない],115 条[~に違いない]相似.
◆鉄筋コンクリートだから頑丈にきまっている。
(是钢筋混凝土结构就一定很结实.)
◆彼は一流の料理人だ。彼が作った料理ならおいしいに決まっている。
(他是一流的厨师.他做的菜肯定好吃.)
◆そのやり方では失敗するにきまっている。 (那种做法注定要失败.)
◆夜も寝ないで勉強したのだから、ごうかくするにきまったいる。
(努力学习晚上连觉都不睡,一定能及格.)
◆薬を飲まなければ、治らないにきまっている。
(不吃药肯定不会好.)
例:98 考题:(4)あの選手は今まで誰にも負けたことがないから、優勝するに__。

1 決めましたよ 2 決まりましたよ

3 決めていますよ 4 決まっていますよ

文の意味:那个选手以前从来没有输给过谁,所以这次也肯定会赢。

102 ~に比べて/~に比べ
去年に比べて
这是动词「比べる」的具体用法,前接名词,表示比较.
ふさく
◆平年に比べて、不作だ。 (和常年相比收成不好.)

◆諸外国比べて、中国は一人辺りの森林面積が小さい。
(和外国相比,中国的人均森林面积很小.)
◆先月に比べ、もうけは倍になった。(和上月相比,多赚了一倍.)
◆高い山は、平地に比べ、夏でも気温が低い。
(高山上和平地相比即使是夏天气温也很低.)
103 ~に加えて/~に加え
人件費の高騰に加え円高が打撃となって
動詞「加える」的用法,接在名词之后,表示累加,递进.类似的用法还有 2 级第 6 条「上
/上に」等等.
◆薬物治療に加えて、物理治療も行われている。
(除了药物治疗之外,同时进行物理治疗.)
◆消防隊、警察に加え、ボランテイアの人もたくさん参加している。
(除了消防队和警察,许多志愿者也参加了进来.)
◆その原稿は、字がきたないことに加え、誤字も多く、読むのに苦労した。
(那篇稿子,字又难看,错字又多,读起来很累人.)
めんきょ
◆彼は車の運転 免 許 に加え、飛行機の操縦免許も取得した。

(他不仅有汽车驾照,还取得了飞机的操作执照.)
例:04 考题 (8) 成績には、試験の点 授業中の態度も考慮される。

1 にこたえて 2 にしろ 3 にくわえて 4 にあたって

104 ~にこたえて/~にこたえ/~にこたえる
要望にこたえて/国民の期待にこたえる政策
动词「応える」的用法,接在名词之后,表示响应,报答,常常对应于一些期待,希望等等.
◆ご恩にこたえる。(报答恩情.)
◆市役所の呼び掛けにこたえて、ゴミの分別収集を開始した。
(响应区政府的号召,开始进行垃圾分类收集.)
◆たくさんのフアンのリクエストにこたえて、その曲を流した。
(应广大歌迷的点播要求,播放了那首歌.)
◆オリンピックの中国代表選手は、みんなの期待にこたえて金メダルを取った。
(参加奥运会的中国选手,不负众望,取得了金牌.)
◆ファンのアンコールの声にこたえ、歌手は再びステージに登場した。
(应歌迷再来一首的呼声,歌手又一次登上了舞台.)
例:98 考题: (19)学生の希望に__、図書館は夜 10 時まで開けられることになった。

1 つけて 2 かけて 3 とって 4 こたえて

解析:~~にこたえて “应~~” “按照~~”“响应~~”

~~にかけて “在~~方面”料理にかけては、中華料理は世界一だ(在料理方面,中华料理是世界第一的)

~~にとって “对~~来说” 私にとって、この本はおもしろい(对我来说这本书很有意思)

有「につけ」,没有「につけて」 。「につけ」是 “无论~~”どんな場合につけ、社長としての責任を忘れてはいけない(无论什

么场合,不能忘记作为总经理的责任)

文の意味:根据同学们的愿望,图书馆决定夜里开到 10 点。

105 ~に際して/~に際し/~に際しての
投票に際しての注意
接在名词之后,表示[当…时候],参看第 46 条的「際」的用法.「~に際しての」在句子
中做定语使用.2 级第 93 条[~にあたって]用法也与此相类似.
◆お別れに際して、皆さんの明るい将来のためにお祈りしましょう。
(在离别之际,让我们祝福大家美好的未来吧.)
◆ご結婚に際してのお祝いを申し上げます。
(值此新婚之际,献上我们的祝福.)
てんきょ
◆引越しに際し、 転 居 のお知らせの葉書を知人に出した。

(搬家时,用明信片通知了朋友们.)
わか
◆卒業に際して皆は先生との 別 れを悲しんでいる。

(面临毕业,要和老师分别,大家都很伤心.)
◆退院に際して、お世話になった先生や看護婦にお礼を述べた。
(出院时向照顾过自己的医生和护士道谢.)
04 考题(11) 電車の定期券の購入 、学生証の提示が求められた。。
1 に関して 2 に加えて 3 に代わって 4 に際して
106 ~に先立って/~に先立ち/~に先立つ
出発先立って/実施に先たつ用意周到な計画
动词「先立つ」的用法,前接名词,表示[事先],[在…之前]。「~に先たつ」在句中作定
语使用.
◆試合に先立ち、開会式を行う。(比赛前先举行开幕式.)
◆サミットに先立って先進国蔵相会議が開かれた。
(首脑会议之前,先进行了发达国家财长会议.)
◆インタビューに先立つ打ち合わせで、質問の順番を決めておいた。
(在采访前的商讨中决定了提问的顺序.)
◆明治維新に先立つこと 10 年、(距明治维新 10 年前.)
04 考题(8) 映画の上映 、監督や出演者が舞台の上からあいさつをした。
1 をはじめ 2 をこめて 3 にさきだって 4 にそって
107 ~に従って/~に従い
物価の上昇に従って/寒くなるにしたがって
前接动词连体形或表示动作变化的名词,表示随着前者的变化,出现后面的结果.第 118 条
「~につれて」、第 120 条「~に伴って」与之用法相类似.
◆時代の変化にしたがって、家屋の作りも変わってきた。
(随着时代的变化,房屋的建筑方法也发生了变化.)
◆物価の上昇に従って生活が苦しくなった。
(随着物价的上升,生活更困难了.)
◆時が経つに従って、幼い時の記憶も次第に薄くなってきました。
(随着时间的流逝,幼年的记忆也渐渐淡薄了.)
◆国の経済が発展するに従って、人々の暮らしもよくなってきた。
(随着国家经济的发展,人们的生活也好起来了.)
◆その村では子供の数が減るの従って学校の姿が消えていった。
(随着那个村里儿童人数的减少,学校也消失了.)
例:98 考题:(2)医学が進歩するに__平均寿命が延びた。

1 とって 2 たいして 3 かんして 4 したがって

108 ~にしたら/~にすれば/~にしても
あの人の身にしたら/私にしても同じ気持ちだ
①接在名词之后,表示从某个角度,立场出发,相当于[从… 的角度来说],「~にしても」
则表示[即使从…立场出发,也…].
◆私にしたら、そう思いませんよ。(要从我的观点看,我不这么认为.)
◆母親にしたら、娘の家出は相当のショックだったに違いない。
(作为母亲,女儿离家出走一定是相当大的打击.)
◆そんな事件があるから、先生にしても、理解できるだろう。
(情况如此,老师也是能够理解的.)
②「~にしても」除了上述用法外,还可以接在名词,动词连体形后,表示让步,是一种逆接的
表达.常常带有对前者有所心理准备,但后者的结果还是让人难以接受的感觉.与 1 级的「にし
たって」用法相同。
◆忙しいにしても、電話ぐらいする時間はあるでしょう。
(就算再忙,打个电话的时间总有吧.)

◆昔ほどではないにしても、今でも長男が家を継ぐという傾向は残っている。

(虽说已不像过去那样了,但由长子继承家业的倾向仍然保留着.)
◆今から行くにしても、間に合わないだろう。
(即使现在去也来不及了.)
◆新技術の導入で仕事は速くなった。それにしても従業員を半分にされてはたまらな
い。
(虽说新技术的引进加快了工作速度,可因此就裁员一半实在过分.)
109 ~にしては
外国人にしてはうまい
接在名词,动词连体形之后,表示一个标准,后项往往与该标准有所矛盾,令人感觉预想不
到,如果按其他标准来评价,并不一定会得到后面所说的结果.与 2 级第 159 条「わりに/わり
には」有类似的含义.
◆歌手にしては、歌が下手だ (作为一个歌手来看,他的歌唱得不好.)
◆旅行会社に勤めているにしては、あまり英語が得意ではない。
(作为一个旅行社的职员,英语不够好.)
◆バスケットボールの選手にしては、背が低い。(作为篮球运动员,个不够高.)
◆学生にしては、あまり勉強しない。(作为学生,学习不够用功.)
◆初めて油絵を書いたにしては、上手にできましたね。
(如果说是第一次画油画,画得还不错嘛.)
◆彼は、タクシーの運転手にしては道を知らない。
(他作为出租车司机却不太认路.)
◆「父は怒りませんでしたね。
」「ええ、お父さんにしては珍しいことですね。」
(爸爸没有生气.[哦?这对你爸来说是很难得的呀.])
◆夏にしてはあまり熱くない。(作为夏天来说的话不太热.)
◆忙しくて、くたくたで死にそうだといっていたけど、それにしては色もいいじゃない
か。(你不是说忙得都快累死了吗?这么看来你的脸色不是很好吗?)
例:01 考题: (14)この子は小学生‗‗‗ ずいぶんしっかりしている。

1 にすると 2 にしては 3 にするなら 4 にしてから

110 ~にしろ/~にせよ/~にもせよ
与党にしろ野党にしろ/何も知らなかったにせよ
「 し ろ 」、「 せ よ 」 都是「する」的命令形,「 にし ろ」、「にせ よ」接在名词,用言连体形后面.
①表示[即使…],后面多为否定性判断.
◆あなたにしろ、あの人がそんなことをするとは思っていなかったでしょう。
(即使是你也没想到过他会干这种事吧.)
まぬが
◆子供がしたことにもせよ、親の責任は免れない。

(即使是孩子干的,父母也不能逃避责任.)
◆どんな場合にせよ、うそをつくことはよくない。
(不论什么场合,吹牛都不好.)
◆上司に命令されてやったことであるにせよ、責任は君にもある。
(即使是上司命令你干的,你也有责任.)
例:98 考题: (12)たった三日の旅行に__、準備は必要だ。

1 せよ 2 しか 3 だけ 4 つけ

解析:~~にせよ|にしても|にしろ 即使~~~也~~~

~~につけ “每当~~” その歌を聞くにつけ、学生時代のことを思い出す

(没当听到那首歌就会想起学生时代的事情)

~~につけ~~につけ “无论~~还是~~都~~” いいにつけ悪いにつけ、成績を親に報告すべきだ

(无论是好还是坏,都应该向父母报告成绩)

文の意味:即使只是 3 天的旅行,也需要准备。

②多个连用表示[无论…],[…也罢…也罢]的意思.与 1 级的「~といい~といい」相似.
◆静かにせよ、賑やかにせよ、外に出ないのだから関係ない。
(不管是安静还是热闹,我不出去,就和我没关系.)
◆行くにしろ、行かないにしろ、一度電話してください。
(不论你去不去都请打个电话.)
111 ~にすぎない
一介の社会人にすぎない/100 字ほどの漢字を覚えたにすぎない
前接名词或活用词的连体形,表示[只不过…],说明程度比较低的情况.
◆今の話はただ私の希望にすぎないのです。(刚才所说的也只不过是我的愿望而已.)
◆アルバイトをしているといっても収入は 3 万円にすぎない。
(说是在打工,收入也不过 3 万元罢了.)
たん こうじつ
◆彼は会社をやめた理由を病気のためだといっているが、それは単 なる 口 実 にすぎな

い。(他说辞职的理由是由于生病,但那只不过是一个借口.)
◆私はただ当然のことをしたにすぎない。(我只是做了理所当然的事.)
◆今月の売上が増えたと言われているが、まだほんの少しにすぎない。
(据说这个月的销售上升了,但那也只不过是一点点.)
例:01 考题: (1)料理の勉強を始めたといっても、まだ 3 ヵ月‗‗‗‗‗ 。

1 にわたる 2 に先立つ 3 にすぎない 4 にかぎらない

112 ~に相違ない
あの人に相違ない/国へ帰ったに相違ない
前接名词、动词和い形容词的连体形、な形容词词干,表示[一定],断定语气比较强烈.与
2 级第 115 条[~に違いない]用法基本相同。类似的还有第 101 条的[~に決まっている]。
あしあと
◆犯人は窓から入ったに相違ない。窓のしたに、足 跡 が残っている。

(犯人一定是从窗口进入的.窗下留着脚印呢.)
◆東京はもう随分寒いに相違ありません。 (东京一定已经很冷了.)
◆これは陳さんの忘れ物に相違ありません。(这一定是小陈忘记的东西.)
きょうじゅつ
◆上記の 供 述 に相違ありません。 (上述内容完全属实.)

例:04 考题 (4) 信じがたいことだが、やはり新聞に出ているからは、事実に 。

1 関係ない 2 限らない 3 相違ない 4 あり得ない

113 ~に沿って/~に沿い/~に沿う/~に沿った
ご希望に沿って・政府お方針に沿った実施計画

动词[沿う]的用法.前接名词,表示[顺着]、[沿着]、[按照]的意思,可以是具体的空间概
念,也可以是抽象概念。[~に沿って]、[~に沿い]做状语用,[~に沿う]、[~に沿った]作
定语.与 95 条[~に応じて]相类似.
◆この道にそって大きなホテルやデパートが並んでいる。
(沿着这条街排列着许多大宾馆和百货商店.)
◆学校では、カリキュラムに沿って、テキストを読み進めなくてはならない
(在学校,必须根据课程设置不断读书.)
◆お客さんの注文に沿い、特別作ったものです。
(这是按照客户的要求特别制作的东西.)
◆上司の指示に沿った行動を取らなければならない。
(必须按照上司的指示行动.)
114 ~に対して/~に対し/~に対しては/~に対しても/~に対する
目上の人に対して敬語を使う/大国に対する反感
动词「対する」的用法。接在名词或形式名词的后面,「 ~ に 対 し て 」、「 ~ に 対 し 」、「~
に対しては」作状语用,其中「は」,「も」加强语气。「~に 対す る」、「~に 対し ての 」作定
语用.
①表示动作对象.注意不要与第 119 条的「~にとって」产生混淆.「~に対して」表示的是
动作的对象,「~にとって」则是表示一种立场,角度.
◆先生や目上の人に対して失礼な話し方をしてはいけない。
(不能对老师和上级说失礼的话.)
らんぼう
◆あの子は親に対しても 乱 暴 な言葉遣いをしている。

(那孩子对父母说话都很粗鲁.)
にんげんぞう
◆学生に対する態度から、先生の 人 間 像 が見える。

(从对待学生的态度可以看出老师的人品.)
◆この店では、特にお客に対する言葉遣いに注意をはらっている。
(这家店很注意对待客人的用词方法.)
◆最近、公害を出す企業に対しての批判が強くなっている。
(最近,对制造公害企业的批评正强烈起来.)
②表示数量比例.
◆二十人に対して、一人の割合で合格する。(二十人中有一人合格.)
◆兄が元気なのに対して、弟はよく病気になる。
(哥哥身体很好而弟弟老是生病.)
◆飛行機で三時間しかかからないのに対し、船では三日もかかる。
(飞机只要花三小时,而乘船则要三天.)
115 ~に違いない
中国人に違いない/彼は知っているに違いない
前接名词、动词和い形容词的连体形、な形容词词干。表示比较确定的推断,常与「きっと」、「必
ず」等副词呼应使用。与 2 级「~に相違ない」用法基本相同.类似的还有 2 级 101 条的「に決まって
いる」、1 级的「でなくてなんだろう」等等.
そうせいじ
◆あの二人はよく似ている。きっと双生児 に違いない。

(他俩长得很像,一定是双胞胎.)
◆手紙をくれたのは、彼に違いない。(写这信的一定是他.)
◆あなたが誘えば、田中さんも行くに違いない。
(你邀请他的话,田中一定会去的.)
◆彼女がその服を着たら、きれいに違いない。(她穿上这件衣服的话,肯定很漂亮.)
◆都会より田舎の方がいいと言う人もいるに違いない。
(一定有人说,比起都市来,农村更好.)
◆あわてたところを見ると、彼は事実を知っているに違いない。
(一看他那慌慌张张的样子就明白他一定知道事实.)
例:98 考题: (1)まじめなあの人のことだから、時間どおりに来る__。
1 と思えない 2 に過ぎない 3 と言えない 4 に違いない

116 ~について/~につき/~については/~についても/~についての
日本の歴史について/A 社の業績につき/時事問題についての話/本日は祭日につき
①接在名词后,表示[关于],[有关]的意思.其中「 は 」、「 も 」 是加强语气,「についての」
作定语。与 100 条的「に関して」用法相似.
◆インタビューについて相談します。(商量关于采访的事.)
◆この問題についてはもう少しみんなでよく検討してください。
(关于这个问题大家再好好研究一下.)
◆中国の文化についてもっと深く勉強したいと思う。
(关于中国文化,我想更深入地进行学习.)
◆彼は日本だけでなく、韓国についてもよく知っている。
(他不仅对日本,对韩国也很了解.)
◆事故調査委員会は事故の原因についての報告をまとめた。
(事故调查委员会完成了有关事故原因的调查报告.)
◆公害についての本を借りました。(借了本关于公害方面的书.)
②「につき」还有表示原因的用法,和表示单位基准[每…]的意思.
◆改装につき、休業させていただきます。(因为装修停止营业.)
◆会議中につき入室禁止。(会议其间禁止入内.)
◆1 キロにつき、運賃 100 円いただきます。 (每公斤收取 100 元运费.)
◆水道代は一か月につき 3000 円かかります。(自来水费每月要花 3000 元.)

117 ~につけ/~につけては/~につけても
言いにつけ悪いにつけ/それにつけても
前接体言,动词形容词连体形,形容动词词干.
①表示某种场合,
◆あの人は何かにつけ嫌みを言う。
◆あの子のかおを見るにつけ、あの子の母親のことを思い出す。
◆全てにつけて、100 パーセントうまく行くことなどないだろう。
②「~につけ」「~にしろ~にしろ」、「~にせよ~にせよ」
◆昔は雨につけ、風につけ、歩いて通うしかなった。
◆よきにつけ、あしきにつけ、もうその計画は実行に移されているのだから、成り行き
に注目するほかない。
◆社長は会社の状況をつかんでおかなければならない。いいにつけ悪いにつけ、現状を
報告させる必要がある。

118 ~につれて/~につれ
体の老化につれて/北の方へ進むにつれ
前接体言、动词连体形,相当于[随着…]的意思.类似的还可以参照第 107 条「~に従っ
て 」、 第 120 条「~に伴って」等等.
◆この本は終わりに近く付くにつれて、面白くなってきた。
(随着接近尾声,这书变得精彩起来了.)
◆子供の頃、私は父に「勉強しろ」と言われた。年を取るにつれて、私も同じことを自
分の子供に言うようになってきた。
(小时候,父亲常对我说[好好学习].随着年龄增长,我也开始对自己的孩子说同样的话了.)
◆列車が北の方に進むにつれ、窓の外には田園風景が広がってきた。
(随着火车向北行进,窗外伸展开一片田园风景.)
◆産業の発達につれ、環境の汚染が問題になってきた。
(随着生产的发展,环境污染成了问题.)
◆時間がたつにつれて討論会はにぎやかになってきた。
(随着时间的推移,讨论会变得热烈起来.)
119 ~にとって/~にとっては/~にとっても/~にとっての
私にとって何よりうれしいことだ/子供にとっては難しすぎる/60 歳以上の人にとっ
ての戦後
接在名词后,相当于[从…立场来说].注意和 114 条[~に対して]的区别.
◆それは私にとって興味のある問題です。
(这对我来说是个很感兴趣的问题.)
とうげい
◆ 陶 芸 は私にとって一番の楽しみである。(陶艺对我来说是最大的乐趣.)

◆日本人にたっての母国日本は、外国人にとっては外国の一つにすぎない。
(作为日本人祖国的日本,对外国人来说也只是众多外国中的一个罢了.)
◆この計画は、中国側にとっても、外国側にとっても、利益のあることである。
(这项计划对中外双方都有利.)
◆私にとって、彼との出会いは一生を変える出来事だった。
(对我来说,认识他是改变一生的事情.)
120 ~に伴って/~に伴い
風に伴って雨も/戦争に伴う多大の犠牲
动词[伴う]的用法.接在动词连体形和表示动作的名词或形式体言后面,相当于[随着
…]、[伴随…]。[~に伴う]作定语使用。类似用法有第 87 条[~とともに]、第 107 条[~に
従って]、第 118 条[~につれて]。
◆気温の上昇に伴い、クーラーもたくさん売れるようになった。
(随着气温上升,空调也成了热销产品.)
◆結婚するのに伴って会社を退職した。(在结婚的同时辞去了工作.)
◆都心の人口増加に伴う住宅問題は深刻している。
(随着市中心人口增加而产生的住宅问题日益严重.)
◆ゴミが増えるに伴う処理場建設問題も深刻になっている。
(随着垃圾的增加,垃圾处理场的建设问题越来越严重.)
121 ~に反して/~に反し/~に反する/~に反した
よそうに反して/期待に反する結果
前接名词,表示[违反…]或[与…相反].
◆規則に反する行為をとってはいけません。(不得采取犯规行为.)
◆国民の平和への願いに反し、軍事行動が再開された。
(与国民企盼和平的愿望相反,军事行动又开始了.)
◆皆が楽しそうなのに反して、彼一人落ち込んでいる。
(大家都很高兴,只有他一个人闷闷不乐.)
◆予想に反して、科学に力には、限界があることが次第に明らかになりつつある。
(与人们的预计相反,大家开始明白科学的力量也是有限的.)
◆あの政治家は法律に反して企業から 10 億円ものお金を受け取っていた。
(那个政治家违反法律从企业那里获得了 10 亿日元.)
122~にほかならない
この制度に対する反感の表れにほかならない/彼が祖国を深く愛しているからにほか
ならない
接在名词,形式名词,助词「から」之后,表示限定,意为不可能有其他内容,相当于[无非
…],[正是…].「~からにほかならない」作为一种惯用形,一般用来强调原因或理由.
◆彼の成功をもたらしたものは、日々の努力にほかならない。
(给他带来成功的,正是他每天的努力.)
◆病気のとき真っ先に見舞いに来てくれたのは、彼の友情の表れにほかならない。
(我得病时,他最先来看望我,这完全是友谊的表现.)
96 考题(2) 病気のときまっさきに見舞いに来てくれたのは、彼の友情の表れに__

1 ほかでもない 2 ほかではない

3 ほかならない 4 ほかしかない

◆返事を書かないと言うことは、友達であることをやめるということにほかならない。
(他不给我写回信,只能说明他要和我绝交.)
◆彼が盗んだのにほかならない。(一定是他偷的.)
◆私が「気功」をやっているのは、健康を増進するためにほかならない。
(我之所以练气功无非是为了增进健康.)
◆和夫君だけ料金が安いのは、子供だからにほかならない。
(只有和夫的票便宜,就因为他是个小孩子.)
123 ~に基づいて/に基づき/~に基づいた
事実に基づいて書く/法律に基づく判断
前接名词,形式名词,表示[根据…][基于…][由…而来]的意思.「 ~に 基づ いて 」、「~に
基づき」作状语用,「~に基づいた」作定语.
ばっ
◆法律に基づき、 罰 する。(按照法律惩处.)

◆この作品は、実際に起こった事件の記録に基づいて描かれております。
(这部作品是根据真实事件的记录写成的.)
◆経験に基づいて判断してはならない。(不要只根据经验来下判断.)
◆調査結果に基づいてデータを作成しなければならない。
(必须根据调查结果统计数据.)
へんけん うわさ
◆それは 偏 見 に基づいた 噂 だ。(那是出于偏见的谣言.)

例:98 考题: (7) これまでの研究に__レポートをまとめた。

1 とって 2 つれて 3 ともなって 4 もとづいて

124 ~によって/~により/~によっては/~による/~によると/~によれば
努力によって克服する/憲法により、禁じられている/人によっては、反対するかもし
れない/戦争による被害/天気予報によると/彼の説明によれば
前接名词、形式名词,其中「~による」可以直接接体言作定语。
①表示原因,理由,手段,方法,依据等等,「によって」在一些无生命事物作主语的被动句中,
通常可以代替「に」表示动作的行为人.
どせきりゅう
◆大雨による 土 石 流 が発生した。(由于大雨发生了泥石流.)

◆台風による被害は、幸い、それ程大きくなかった。
(台风造成的损失幸好并不太大.)
◆私たちは毎日、新聞によって国内外のニュースを知ります。
(我们每天通过报纸了解国内外的消息.)
◆この仕事は、コンピュータの発達によって始めて可能となった。
(由于电脑的发达,这项工作的可能性才变成了现实.)
◆映画はエジソンによって発明されたという説もあるが、
(有人说电影是爱迪生发明的,但是…)
◆いつの時代でも若者によって、新しい流行が作り出される。
(无论哪个时代,都是由年轻人来创造新的流行的.)
②「~によると」、
「~によれば」与传闻助动词「そうだ」呼应表示传闻的根据,消息的来源.
◆彼の話によれば王さんは病気で学校を休んでいるそうです。
(据他说小王生病向学校请了假.)
③「~によって」、「~によっては」表示因前项不同而导致不同结果。「~によって」讲述一
般情况,「~によっては」则强调个别特殊事实.
◆国によって生活習慣も違う。(国家不同生活习惯也不同.)
◆国によっては豚肉を食べないといったこともあります。(有的国家不吃猪肉.)
◆不況だから、これからの景気によっては会社をクビになることもある。
(由于经济不景气,根据以后的情况,也存在失去工作的可能.)
125 ~にわたって/~にわたり/~にわたる/~にわたった
5 日間にわたって行われた会議/各科目にわたり、よい成績をとる/30 年間にわたる戦争
前接表示时间,空间的名词,常常带有强调时间之长,范围之广的含义.「 ~ に わ た っ て 」、
「~にわたり」作状语。「~に わた る」、「~に わた った 」、「~ にわ たっ ての 」作定语.
◆強い地震による被害は関東地方全体にわたった。
(强烈的地震导致的灾害遍及了整个关东地区.)
◆三回にわたった会議で、法案が成立した。(经过三次会议,法案终于成立了.)
◆10 時間にわたる大手術が行われた。 (进行了长达 10 小时的手术.)
◆彼は全科目にわたって、よくできます。 (他所有的科目都很好.)
かさ
◆人類は長い年月にわたって努力を 重 ね、ついに月への飛行に成功した。

(人类经过了长年累月的努力,终于成功地进行了月球飞行.)
◆今日から 10 日間にわたって、スキー大会が開催される。
(滑雪大赛从今天起举行 10 天.)
96 考题:(21)人類は長い年月に__努力を重ね、ついに月への飛行に成功した。

1 つれて 2 したがって 3 かかって 4 わたって

01 考题:(2)参加国の首脳による話し合いは、5 回に__行われた。

1 そって 2 はいって 3 わたって 4 おうじて

126 ~ぬきで/~ぬきでは/~ぬきに/~ぬきには/~ぬきの
本人ぬきで話す/財政問題ぬきの解決策はない
来源于动词「抜く」的连用形名词化「 ぬ き 」。直接接在体言后面,表示省去,去掉,忽略前
者等意思.可以参照第 167 条.「~ぬきの」作定语.
◆説明ぬきですぐ討論に入る。(不做说明马上进行讨论.)
◆この問題は関係者抜きでは、解決できません。(这个问题不通过当事人无法解决.)
◆冗談抜きでまじめに考えてください。(不要开玩笑好好考虑一下.)
◆オリーブオイル抜きにはイタリア料理は考えられません。
(没有橄榄油的意大利菜,简直难以想象.)
くとうてん
◆句読点 抜きの文章はなかなか読めない。(没有标点的文章实在无法读.)

04 考题(9) 時間がなかったので、朝ごはん 会社へ出かけた。


1 もかまわず 2 とともに 3 ぬきで 4 のたびに
127 ~ぬく
考え抜く
接在动词连用形之后,构成复合动词,表示动作做到最后完成,或程度很深.类似的有第 33
条「~きる/きれる/きれない」。相比之下,「きる」更强调最终完成,程度彻底.而「ぬく」
则给人坚持不懈,从头到尾的感觉,两者在语感上有微妙的区别.
◆昨日の宿題は多くて難しかったですが、最後までやりぬきました。
(昨天的作业又多又难,可是我做到了最后.)
◆マラソン大会に出場するからには、よく練習をして 42.195km を走りぬきたい。
(马拉松比赛既然决定参加了,就要好好练习跑完全程.)
◆トーナメント方式というのは、全試合勝ち抜いたチームが優秀ということだ。
(所谓淘汰制,就是在所有比赛中获胜的队伍取得胜利.)トーナメント(tournament)
◆考え抜いた結果、彼と結婚を決めた。(再三考虑之后,决定和他结婚.)
◆あの人は人の才能を見抜く力があります。(他有识别才能的本领.)
◆悩み抜いたあげく、会社をやめることにした。(经历一番苦恼,最后决定辞去公司的工
作.)
例:04 考题(18) 苦しい山道だったが、最後までがんばり 、やっと頂上にたどりつ
いた。
1 ぬいて 2 かけて 3 かねて 4 すぎて
128 ~の末/の末に/~た末/~た末に/~た末の
大議論の末/悩み抜いた末の結論
「~の末」、「~の末に」前接体言。「 ~ た 末 」、「 ~ た 末 に 」、「 ~ た 末 の 」接在动词过去
式后。表示最后,结局的意思。「 ~ 末 」、「 ~ 末 に 」在句子中用来中顿作状语。「~末の」则用
来连接名词作定语。类似的有第 1 条的「あげく」.同样意义的还有「~た結果」的用法。
ふなづ
◆相談の末、船積み期を 9 月の末に改めた。(商量的结果,将装船期改为 9 月末.)

◆いろいろ考えた末、行かないことにした。(作再三考虑之后,决定不去了.)
◆いろいろ苦しんだ末に決めたことです。 (这是经过苦苦斟酌之后才决定的.)
えいこう
◆彼の 栄 光 は、レースを勝ち抜いた末に獲得したものた。

(他的荣誉是在赢得所有比赛胜利后取得的.)
129 ~のみならず
父のみならず母までも/体が病弱であるのみならず何かをやり遂げようとする意志の
力に欠けている
接在名词,动词和形容词连体形,形容动词「である」形式或助词之后.表示[不仅].常常
和「 た だ 」、「 ひ と り 」等副词呼应使用,属于书面语。类似的还有「だけでなく」、「ばかりで
なく」(132 条)等用法.
◆学期末になれば、学生のみならず、先生も相当疲れる。
(到了期末,不仅学生,老师也很辛苦.)
◆農村の人口過疎問題は、日本のみならず、ほかの国にもあるようだ。
(农村人口稀少的问题不仅仅在日本,在其他国家好象也存在.)
◆彼は頭がよいのみならず、勤勉でもある。(他不仅很聪明,也很勤奋.)
て ま はぶ せつやく
◆彼の言う通りにすれば、手間が 省 けるのみならず、経費も 節 約 できる。

(如果按他说的去做的话,不仅省事,也节约费用.)
もほう
◆チンパンジーは人間の模倣をするのみならず、互いに協力して共同作業もできる。

(黑猩猩不仅能模仿人的动作,还能互相协作共同作业.)
130 ~のもとで/~のもとに
山田先生のご指導の元で/親の保護の元に
接在名词之后,表示条件、前提,相当于[在…条件下]、[在…之下]。有时也用来表达[借
…的名义]的意思,常用在贬义的场合、书面语为多。

◆来週の月曜日に返すという約束のもとに彼にお金を貸しました。
(约定下周一还,在这个前提下我把钱借给了他.)
◆先生方のご協力のもとで実験をやります。(在诸位老师的协助之下,进行实验.)
◆「開発」の名のもとに大規模な森林破壊が進んでいる。
(在[开发]的名义之下,森林破坏不断加剧.)
◆彼はフランスの有名シェフのもとで修業したから、彼の作るフランス料理は一流だ。
(因为他曾在法国名厨门下学艺,所以他做的法国菜是一流的.)
131 ~ば~ほど
見れば見るほど
用同一用言的假定形和连体形连接使用,表示[越…越…].「ほど」的用法参见第 140 条。
另外,「だけ」也有类似「ほど」的用法,有时会出现「~ば~だけ」的情况.
な形容词用「~なら~なほど~」。如:操作は簡単なら簡単なほど便利です。
◆北へ行けば行くほど寒くなる。(越往北越冷.)
◆自分の目標が追えば追うほど遠くなる感じがします。(觉得自己越追求,目标就越远.)
◆日本語は、勉強すればするほど難しくなるような気がする。
(感到日语越学越难.)
◆考えれば考えるほど、解決方法が分からなくなることがある。
(有的问题越想越找不道解决的方法.)
◆多ければ多いほどいい。(越多越好.)
◆米国の心理学者によると、新しい環境になれる時間は若ければ若いほど早いそうで
す。
(据美国心理学家的研究,越年轻,适应新环境的时间就越短.)
132 ~ばかりか/~ばかりでなく
一年も二年もなおらないばかりか一生これに苦しめられることもある/英語ばかりで
なくロシア語も
接在用言连体形,或名词后面,表示[不但…而且…],常与「も」相呼应,类似的有「~だ
けでなく」以及第 129 条的「~のみならず」等等.
◆彼は遅刻ばかりか、無断欠勤もする。(他不但老是迟到,还常常无故缺席.)

◆このダムは、地域ばかりか、全国にとっても利益をもたらすものである。
(这个水库不仅对该地区,对全国都有好处.)
じん そろ
◆この学校は施設がすばらしいばかりか、教師 陳 も立派な方が 揃 っている。

(这所学校不光设施一流,教师队伍也很出色.)
◆田中君は陽気なばかりか、他人にも親切だ。(田中不仅性格开朗,对人也很亲切.)

◆ご馳走になったばかりでなく、お土産ももらいました。

(不仅请我吃了饭,还给了我礼物.)
うたが
◆それを聞いたばかりか、身もしたのだから、それを信じて 疑 わない。

(我不仅听说了,而且亲眼看见了,所以深信不疑.)

例:04 考题 (4) 彼は難しい性格だ。というのも、こちらが冗談を言っても、笑わな


い 、逆に怒り出すからである。
1 ものの 2 かぎり 3 ばかりか 4 ついでに

133 ~ばかりに
あの魚を食べたばかりにひどい目にあった
接在活用词连体形的后面,表示由于前面的原因引起了不理想的结果,多带有遗憾后悔的
心情.相当于[正因为…].其中,[不理想]的这层意思是「~ばかりに」区别于其他句型(如:同
样表示[正因为]的「~だけに」的主要依据.
◆あまりよく考えないで仕事を引き受けたばかりに、ひどい目にあった。
(因为没有考虑周全就接下这个工作才倒了霉.)
◆あなたが大声を出したばかりに、子供が泣き出してしまった。
(就因为你那么大声,孩子才哭了.)
◆あまり将来のことを考えずにこの仕事を選んだばかりに、今、苦労ばかりしている。
(都怪自己没考虑将来而选择了这个工作,所以现在一直受苦.)
◆彼の言葉を信じて株を買ったばかりに、大金を失った
(全是因为信了他的话买了股票,结果赔了一大笔钱.)
◆おしゃべりな彼女に話したばかりにみんなに知られてしまった。
(只因为告诉了多嘴的她,这下大家都知道了.)
◆目覚まし時計が壊れていたばかりに、重要な試験に遅れてしまった。
(正因为闹钟坏了,才误了重要的考试.)
◆医者であるばかりに、日曜日も働かなければならない。
(正因为是医生,星期天也得工作.)
◆お酒が飲めると言ったばかりに、無理に飲まされて困った。
(只因为说了能喝酒,就被迫喝了很多,实在没办法.)
◆日本語がうまく話せなかったばかりに、伊藤忠商事に入れなかった。
◆学歴ないばかりに、いい会社に就職できない。
(只因为没学历,就不能进好公司.)
例:98 考题: (3)パーティーの場所を聞いた__、手伝いを頼まれてしまった。

1 かぎりに 2 ばかりに 3 ところに 4 とおりに

解析:~~ばかりに 只因为~~才~~:正因为~~才~~ 表示因某种理由引起不尽如人意的结果。

~~ところに 正当~~ 私が先生と相談しているところに友達が尋ねてきた(正当我和老师商量事情时朋 友 来 了 )。

~~とおりに “按照~~的样子(做)” 聞いたとおりに話してください(请按听到的讲)

文の意味:只因为我问了问 party 的地点,就被要求帮忙。

134 ~はともかく/~はともかくとして
その問題はともかく/彼のことはともかくとして
前接名词或助词,表示[姑且不论],[暂且不谈]的意思.含义是:这事谈还是要谈,不过先
谈别的,先放一放的意思.类似的有「~は別として」的用法.
◆忘年会に誰を招待するかはともかくとして、日時だけは先に決めてしまおう。
(忘年会招待谁暂且不论,先把日程定下来吧.)
◆冗談はともかくとして、話の本題に入りましょう。(先别开玩笑,直接进入正题吧!)
◆費用の点はともかく、第一時間がない。(费用多少且不谈,首先时间就没有.)
◆ほかの人にはともかく、私には何もかも打ち明けたまえ。
(另外的人暂且不说,对我可一点也不要隐瞒.)
◆すべての語句を理解できたかはともかく、外国の文学作品を 1 冊読み終えた。
(且不论是否理解了所有的句子,我至少把一本外国文学作品看完了.)
◆よしあしはともかくとして、それが事実です。(好坏且不说,反正那是事实.)
◆わー。合格だ!友達はともかくとして、両親には今すぐ電話で知らせよう。
(啊!合格了!朋友们等会再说,马上打电话告知父母.)
135 ~はもちろん/~はもとより
日曜・祭日はもちろん土曜日も
接在名词后面,表示[不用说…就连…都],[…自不待言…也]的意思.它的含义是:前面
的当然不用说了,就连后面的那项也….有递进的语气.注意与 167 条[~を抜きにして],134 条
[~はともかく]的区别.
◆友達はもちろん、両親まで私の意見に反対した。
(不用说朋友们,连父母亲都反对我的意见.)
◆私の学校はウィークデーはもちろん週末にも補習の授業がある。
(我们的学校不要说平时就连周末也要补课.)
◆家の中はもとより、外でも使用できます。(不光是室内,在户外也可以使用.)
◆彼は毎朝ジョギングをしている。晴れた日はもとより、雨の降る寒い日でも同じ道を
走っている。
(他每天早晨跑步.晴天是不用说了,就是下雨寒冷的日子也在同一条路上跑着.
例:01 考题: (11)面接試験では、その人の能力‗‗‗‗‗‗服装までも判断の材料にされる。

1 としたら 2 のすえに 3 にしては 4 はもちろん

136 ~反面/~半面
一低の利益が見込める半面、大きな損失を招く恐れもある/収入が増える反面、自由時
間は減るだろう
接在活用词连体形的后面,表示同一事物的另一面.前后项是性质相反的两项内容,具有
对比性,但只用在描述同一事物的场合,前后句的主语必须相同.象这句是不能用的:(× お
兄さんは真面目な反面、弟は怠け者だ。)
◆まじめに働く反面、金遣いが荒い所もある。(工作很努力,但用钱太大手大脚.)
◆あの先生はいつも厳しい半面、易しい所もある。(那个老师总是很严厉,但他也有很和
气的一面.)
◆科学や技術が進歩した反面、新しい公害問題が出てきた。
◆その部屋は日当たりがいい反面、夏は非常に暑い。(那房子光线很好,但夏天很热.)
◆いつも陽気な半面、傷つきやすい面もある。(总是很开朗,但也有容易受伤的一面.)
◆人間は脳が発達している半面、ほかの動物が持っている本能的な能力を失っている。
(人类的大脑发达,但同时失去了一些其他动物所拥有的本能.)
例:98 考题: (13)この布は水に強い__、熱には弱い。

1 部分 2 反面 3 反対 4 半分

137 ~べき/~べきだ/~べきではない
考えるべき事/すぐ行くべきだ/今帰るべきではない
前接动词终止形.表示有义务责任那么做.也可用来表示[值得],[理应如此]的意思.否定
式「べきではない」则是[禁止],[不允许]的意思.3 类动词「するべき」、「すべき」均可.
要注意和「~はずです」(有事实依据的推测)[应该…]的区别.
◆若者は年寄りを尊敬すべきです。(年轻人应当尊重老人.)
◆乗り物の中では、体の不自由な人に席をゆずるべきだ。
(在车上应当给残疾人让座.)
かって
◆漢字の書き方を勝手に変えるべきではありません。

(不能随便地改变汉字的写法.)
◆暴力行為は、どんな理由があっても絶対に許すべきではない。
(无论怎么样的理由都不能允许暴力行为.)
◆ほかの人がやっているからといって、そんなことをするべきではない。
(不能因为别人干了,你就可以干那样的事.)
◆部下が残業しているのに、上司である自分が帰るべきではない。
(部下都在加班,作为上司的自己不应该回去.)
◆行ってみましたが、見るべきものは何一つありませんでした。
(虽然去看了一下,但没什么值得看的.)
138 ~ほかない/~よりほかない/~ほかはない/~よりほかない/~ほかしかたがない
黙っているほかない/あきらめるよりほかはない一生懸命頼んでみるほかしかたがない
接在动词现在时连体形后,表示只有这样做,别无他法.强调只有一种情况而排除其他.类
似于第 51 条「~しかない」.
◆夫も子供も亡くなってしまって、たった一人の弟に頼るほかない。
(丈夫孩子都死了,只好去投靠唯一的弟弟.)
◆奨学金がもらえなければ、アルバイトをするほかない。
(如果拿不到奖学金那就只好去打工了.)
しょうち
◆そうなった以上、 承 知 するほかありません。(事已至此,只好同意.)

◆それが正しいと解釈するよりほかはありません。(只能解释成那是正确的.)
◆ほかに誰もいなかったので、私が手伝うほかしかたなかった。
(其他人谁也不在,只好我来帮忙了.)
◆お金を貸したのに、そのまま姿を消してしまい、今となってはあきらめるよりほかない。
(借了钱给他他却不知踪影了,到现在我也只能死心了.)
例:01 考题: (4)最終電車に乗り遅れてしまったので、歩いて帰る▁▁▁▁▁▁▁▁▁ 。

1 うえはない 2 ほどはない 3 ものはない 4 ほかはない

例:98 考题: (5)雨が降っているので、残念だが今日の遠足は延期する__。

1 わけない 2 ほかない 3 はずはない 4 ことはない

解析:用言連体形+体言+ほかない 只有,只好

用言連体形+はずはない 不会 不可能 例:私はあの人に知らせたので、知らないはずはない(我已经通知了他 ,

他不会不知道的)。 動詞連体形+ことはない 不必 心配そることはない

文の意味:天正在下雨,所以非常遗憾,今天的郊游只好延期。

139 ~ほどだ/~ほど/~ほどの
寂しくて泣きたいほどだ/死ぬほどつらい/あの人ほどの美人はいない
「ほど」表示一种程度、基准。 前接名词、助词及活用词的连体形.「~ほどだ」用来结
句.「~ほど」作状语,「~ほどの」则接名词作定语。
◆我が国ほど人口の多い国はない。(没有比我国人口更多的国家了.)
きょうふ
◆このニュースほど人々に 恐 怖 感を与えたものはないだろう。

(恐怕没有比这个新闻更让人感到恐怖的了吧.)
◆彼は、立っていることができないほどおなかがすいている。
(他饿得站都站不住了.)
◆子供の喧嘩だから、親が出るほどのことではない。(这是孩子吵架,家长没必要出面.)
なみだ
◆困っているとき皆さんに助けてもらって、 涙 が出るほどありがたかった。

(困难的时候得到了大家的帮忙,感动得快要流泪了.)
◆朝の通勤バスは足の踏み場もないほどこんでいる。
(早上高峰的公共车挤得连脚都没地方放.)
140 ~ほど
若い人ほど朝寝をする/練習するほど下手になることもある
「~ほど」前接名词、助词及活用词的连体形。表示随前项的变化,后项的程度也相应变化,
相当于[越…就越…] 。参见 131 条的「~ば~ほど」。
じまん
◆能力がない人ほど、人に自慢したがる。(越是没有能力的人越想自夸.)

◆困難な所へほど進んでいく。 (越是困难的地方,越要努力前进.)
◆夜がふけるほど、寒くなってきた。 (夜越深,冷得越厉害.)
◆体が丈夫なほど、仕事ができる。 (身体越好越能工作.)

141 ~まい/~まいか
二度と行くまい/行こうか行くまいかと迷う/そんなことはあるまい/帰国したので
はあるまいか
「まい」是否定推量助动词,接在 1 类动词终止形和其他动词的未然形之后.する动词可
用「しまい、するまい、すまい」、来る用「こまい、くるまい、くまい」都可以.
①表示否定推量,相当于「~ないだろう」。「まいか」相当于「~ないだろうか」。
◆この分では明日も晴れまい。(这样子明天也不会放晴吧.)
◆彼は帰国したのではあるまいか。(难道他不是回国了吗?)
②表示否定意志.相当于「~ないようにする」,常用「~まいとする」的形式.
◆あの人にはもう二度と頼むまいと決心した。(我决心再也不去求他了.)
わき
◆涙を人に見られまいとして、体を 脇 へそらしている。

(把身体側过去不让别人看见眼泪.)
◆家族に迷惑をかけまいとして、彼は老人ホームに入った。
(为了不给家人添麻烦,他住进了老人院.)
◆日本へ来てしばらくは、国へ電話はかけるまいと思っていたが、今日はさびしくてた
まらず、ついかけてしまった。
(本想来日本后暂时不给家里打电话的,可今天感到太寂寞了,就忍不住打了.)
③以「~(よ)う(意向形)か~まいか」的形式,前后为同一个动词,表示不知道该不该这样
做.
◆帰ろうか、帰るまいか、困っています。(不知该不该回去,很为难.)
④表示否定劝诱,常后续「ぞ」表示禁止.

◆過ぎ去ってことはくよくよ考えますまい。(过去的事情别再想不开了.)

◆そんなことは言うまいぞ。(不许那样说.)

142 ~向きだ/~向きに/~向きの
子供向きの本
来源于动词「向く」的名词化.接在名词后,表示[适合…],[对…路]的意思.
◆夏向きの服地。(适合夏天穿的衣料.)
◆外人向きの入門書。(面向外国人阅读的入门书.)
◆これは若い女性向の雑誌です。(这是面向年轻女性的杂志.)
◆この本は初心者向きに書かれている。(这本书是为初学者而写的.)
◆その料理は脂っこくないので、日本人向きだ。(那道菜不油腻,适合日本人吃.)
例:04 考题(7) このたび、若い女性 の、とてもおしゃれな車が開発されました。
1 抜き 2 向き 3 最中 4 次第
143 ~向けだ/~向けに/~向けの
留学生向けに編集された雑誌
来源于「向ける」的名词化.表示方向,针对的对象,相当于[针对…],[面向…],[向…]的
意思.
◆アメリカ向けの輸出。(对美出口)
◆南米むけの放送番組。(对南美播送)
◆最近は若い母親向けの子育ての雑誌が多く出ている。
(近来出现了许多面向年轻母亲的育儿杂志.)
◆高齢者向けに段差のない住宅が売り出されている。(面向老年人出售无障碍住宅.)
◆あのマンションは若者向けに設計されている。(那栋公寓是专门为年轻人而设计的.)
◆日本向けのソフト開発は最近盛んでいる。 (对日软件开发目前很兴旺.)
144 ~も~ば~も~/~も~なら~も~
歌も歌えば、ダンスも上手だ
构成对等文节,[既…又…],前句为假定形。(名词、な形容詞可以用「なら」)。
◆気候もよければ、景色もいい。(气候又好,景色又美.)
◆日本語も上手なら、英語もぺらぺらです。(日语很好,英语也很流利.)
◆彼女は行くとも言わなければ、行かないとも言わなかった。
(她既没说去也没有说不去.)
あらし
◆人生は長い、 嵐 の日もあれば、晴れの日もある。
(漫长的人生,既有狂风暴雨也有和风丽日.)
あば
◆あそこの家の父親は、毎日朝から今朝酒を飲んで暴 れている。息子は、仕事もせず
かけごと
賭 事 に夢中になっている。まったく、父も父なら子も子だ。
(那家的父亲每天一早就喝酒撒疯,儿子也不工作沉迷于赌博,真是有其父必有其子啊.)
145 ~もかまわず
人目のかまわず
源于动词[かまう]的否定式,接在名词后,表示[不顾…]、对外界[不介意…]的 意 思 。
◆人の意見もかまわず、自分の計画を実施する。
(不顾别人的意见,执行自己的计划.)
◆彼女は電話好きで、時間もかまわずかけてくる.昨夜は 12 時だった.
(她很喜欢打电话,而且不考虑时间,昨晚就是 12 点打来的.)
◆なりふりもかまわず働く。(不顾穿着打扮拼命工作.)
◆若者は隣の人の迷惑もかまわず毎晩夜遅くまで騒いでいる。
(年轻人不管会不会给隔壁邻居带来麻烦,每晚都吵闹到很晚.)
◆子供が電車の中を走り回って他人に迷惑をかけているのもかまわず、おしゃべりに夢
中になっている母親がいる。
(有的母亲只顾闲聊,根本不考虑孩子在车内乱跑给别人添了麻烦.)
◆何があったかな。彼女は人目を構わず泣いている。
(发生了什么事吧?她旁若无人地哭着.)
例:04 年考题 (5) あの二人は仲が悪いらしく、人目 けんかを始めたりする。

1 もしらず 2 もかまわず 3 もみずに 4 もかかわらず

146.~もの
だって知らなかったもの(もん)
接在简体句后面.表示原因,多含有辩解理由的语气,用于口语,妇女儿童用得较多.常
与「 で も 」、「 だ っ て 」等接续词相呼应。也可以作接续助词,多接在「 だ 」、「 で す 」之后.
有时会约音成「もん」。
◆「遅いねえ。」「でも、バスが来なかったんだもの。」
[怎么那么晚?][车子不来嘛!]
◆だって先生がそうおっしゃるんだもの。(可老师是这么说的呀.)
◆「何でそんなに食べるの?」「だって、これ好きなんだもの」
(为什么吃那么多?因为我喜欢嘛!)
◆子供だもの、しかたないさ。(还是小孩嘛,没办法啦.)
◆「何ぐずぐずしているの。早くしなさい。」「だって行きたくないんだもの。

(你磨磨蹭蹭干什么?快点! 我不想去嘛!)
147.~ものがある
彼の音楽の才能には素晴らしいものがある
表示强烈肯定语气,一般与「~には」相呼应使用.[在…之中有…东西]的意思.
◆あの映画を見ましたか。とても感動するものがありますよ。
(看了那部电影了吗?很感人的.)(直译:那部电影里有令人感动的东西.)
◆最近の若者の言動には理解しがたいものがある。(最近的年轻人的言行确实难以理解.)
◆この古い町並に人々を引き付けるものがある。 (这个古老的街道很吸引人.)
◆彼のスピーチには、人々の胸を打つものがあった。 (他的演讲很能打动人心.)
ふんがい た
◆彼のやったことには 憤 慨 に耐えないものがある。 (他的行为令人无比愤慨.)

◆現代人を取り巻く環境には、公害問題や人口問題など、厳しいものがある。
(现代人的生活环境中存在公害,人口等很多严重的问题.)
かつもく
◆今大会での彼の成績には 刮 目 して待つべきものがある。
(对他在本次比赛中的成绩人们拭目以待.)
148.~ものか
あんな所へ二度と行くものか
名词,形容动词也可用「である」的形式。表示反问,强烈否定语气.口语中可说成
「もんか」,常与副词「どうして」呼应使用。注意不要和第 38 条的「ことか」相混淆。
◆どんなに君の顔が見たかったことか。(你知道我有多想见你吗?)[强烈肯定(想见到)]
◆もう二度と君の顔が見たいものか。(我还会想再见你吗?)[强烈否定(不想见到了)]
◆私にはどうしてこんな高いものが買えるものか。(我怎么可能买得起这么贵的东西?)
◆あんなに夫婦の仲が悪くて、幸せなもんか。(夫妻关系那么坏怎么能称得上幸福呢?)
◆あいつが大学教授であるものか。(那家伙怎么能是大学教授呢?)
◆あんなに頑張ったのに合格できないなんて、もう勉強なんかするものか。
(那么努力还是没能及格,还学习干什么?)
◆あんな高いレストランには二度と行くものか。(那么贵的餐馆我还会再去吗?)
◆彼の話は信じるものか。(他的话你也能信吗?)
例:04 年考题 (3) あんななまけものの彼が、試験に合格できる 。

1 ことだ 2 ことか 3 ものだ 4 ものか

149.~ものだ/~ものではない
子供は早く寝るものだ/そんなことをするものではない/一度行ってみたいものだ/
よくあそんだものだ
形式名词「もの」的用法,前接活用词连体形.
①表示常规、理应如此。
「ものではない」表示劝告、禁止。[不应该]的意思.
◆大人の言うことはよく聞くものだ。(大人讲的话应该听.)
◆いくらうまくてもそんなにたくさん食べるものではない。(再好吃也不能吃得太多.)
◆知らないくせに知っているようなふりをするものじゃない。(不懂不能装懂.)
◆借りた物は返すものだ。(借的东西要还.)
◆先生にはそんな乱暴な言葉を使うものではない。(对老师可不能用那样粗暴的语言.)
例:01 考题:(7)小さい子を一人で遠くに遊びに 。

1 行ったものではない 2 行かないものではない

3 行かせるものではない 4 行かれるものではない

例:(6) 知っている人と道で出会ったら、ふつうあいさつをする 。

1 のである 2 ことである 3 しだいである 4 ものである

②表示感叹。
◆この試験で 60 点取れれば、立派なものだ。(这个考试能得 60 分就很不错了.)
◆とかく病気になると、健康の大切さがよく分かるものだ。
(得病以后就知道健康的重要性了.)
◆早いもので、あれからもう一年も経った。(时间过得真快,自那之后已一年了.)
◆時間の経つのは本当に速いものですね。 (岁月真的过得很快啊.)
③接在过去式之后表示对往事的回忆.(过去常常…,那时经常…)
◆学生時代にはよく遅くまで帰らなかったものだ。(学生时代我经常很晚不回家.)
◆小さい時はよく兄弟喧嘩をしたものです。(小时候兄弟间老打架.)
④接在助动词「たい」之后表示强烈的愿望.
◆お金があれば、世界各国を旅行したいものです。(如果有钱我想到世界各地去旅游.)
◆私は子供の頃、大きくなったら世界一周旅行をしたいものだと思っていた。
(我小时候,想长大之后去周游世界.)
150.~ものだから
出かけにお客さんが来たものだから
形式名词「もの」的用法,前接活用词连体形。表示原因理由,常用于解释、辩白等场
合。类似的有「もので」等的用法。口语中有约音成「もんだから」、「もんで」的情况.
◆彼女は本気で言っているものだから、私は真面目に聞くしかない。
(她不是在说着玩,所以我也只好认真听.)
◆自分の傘は人に貸してしまったものだから、私は仕方なく、濡れて帰った。
(自己的伞借给别人了,所以我没办法只好淋雨回来了.)
◆「どうしてまた間違ったんですか。」「先生の説明がよくわからなかったものですから。
(为什么又错了?我不太明白老师的解释嘛.)
◆近くまで参りましたもんですから、ちょっとお寄りしました。
(我来到这附近了,所以顺路来看看你.)
◆「今日は皆でレストランへ行って食事しよう。」何を思ったのか、父が急にそんなこと
を言い出したものだから皆驚いてしまった。
(爸爸不知突然想到什么说道:今天一起去餐馆吃饭吧.所以大家都很吃惊.)
◆朝寝坊しちゃったもんで、遅れちゃったよ。 (我睡过头了所以迟到了.)

151.~ものなら
行けるものなら行きたい
①接在动词未然形+推量助动词「( よ )う 」之后,表示假定顺接条件,后项往往是不理想的,
相当于[万一…就…]、[要是…就(不得了了)]。
◆操作を間違えようものなら、爆発する危険がある。
(要是操作出错,就有爆炸的危险.)
◆手術がもう少し遅れようものなら、命を落としていたろう。
(假如手术再晚一点的话,就没命了吧.)
◆ちょっとでも間違いをしようものなら、上司にひどく怒られる。
(哪怕犯一点点错误,上司也会大发雷霆.)
◆私は焼肉が大好きだ。ちょっとでも焼肉の香りがしようものなら、食べずにはいられ
なくなる.(我最喜欢吃烤肉,只要有一点点烤肉的香味就忍不住要吃.)
◆昔の国では国王に反抗しようものなら、すぐに殺されたものだ。
(在那个国家,过去只要想反抗国王,就会立刻被杀.)
②接在动词可能态之后,表示假设一个不大可能实现的事,相当于[如果能…的话,那就…
吧]。后项常常含有希望、请求、意志等用法。前面常是动词可能态.
◆そんなにたくさん食べられるものなら、食べてごらん。
(要是能吃那么多,就吃吃看吧.)
◆一人で行けるものなら、行ってみなさい。(要是你一个人能去,就去吧.)
◆スケジュールが詰まっているが、兄が結婚するので、国へ帰れものなら帰りたい。
(日程很满,哥哥要结婚了,如果能回国的话很想回去.)
◆夫も子供も残して行けるものなら世界中を一人で旅してみたい。
(若是能够抛下丈夫和孩子的话想一个人去周游世界.)
152.~ものの
やってはみたものの
前接活用词连体形,(名词+「である」),表示让步,承认前项,但提出与其相反的问题.
相当于[虽说…但…].是一种比较弱的逆接用法.
◆苦しいことは苦しいものの、また楽しいこともある。
(虽说苦是苦了一点,但也有快乐的事情.)
◆新しい家を見に行ったが、駅から近かったものの、とても不便な所だ。
(去看了新房子,虽说离车站不远,却是个很不方便的地方.)
◆日本は経済大国であるものの、まだ国際社会に地位が低いと考える人はかなりいる。
(许多人认为日本虽然是经济大国,但国际上地位还不高.)
◆材料を買ったものの、作り方が分からない。
(虽说买了材料,却不知该怎么做.)
◆3日でレポートを書くとは言ったものの、3日ではとても書けなかった。
(虽然说了三天写好报告,可三天实在写不出来.)
◆ダイエットを始めたものの、おいしいものを見るとつい手が出てしまう。
(虽然开始减肥,但看到好吃的忍不住就伸出手去.)
◆母親になったものの、どうしていいか分からないらしい。
(虽然做了母亲,却好象不知道该怎么办.)
153.~やら~やら
本やらノートやらが/泣くやらわめくやら
口语性并列助词,接在体言活用词连体形之后,表示不完全列举除此之外还有,[又是
…又是…].用「~のやら~のやら」的形式时则是并列意思相反的词,表示不知属于其中
哪一种情况.
◆生け花やら、茶道やら、日本文化に特に興味を持って習っています。
(我对插花,茶道等日本文化特别感兴趣,正在学习.)
◆食べたことがないので、おいしいのやら、おいしくないのやら、さっぱり分からない。
(没有吃过,所以根本不知道是否好吃.)
◆楽しいことやらびっくりさせることやらいろいろなことのあった旅行でした。
(既有快乐也有惊喜,旅行中发生了很多事.)
◆歌うやら踊るやら、とても賑やかだった。(又唱又跳相当热闹.)
◆志望校に見事に合格した彼は、大声で叫ぶやら飛び上がるやら大喜びでした。
(考上了自己期望的学校,他又叫又跳高兴极了.)
けはい こころぼそ
◆何時まで待っても人の気配は全くない。 心 細 いやら、寒いやらで、私は泣きたくなっ

てしまった。(怎么等也不见人影,我又害怕又冷,都要哭出来了.)
例:98 考题: (20)ポケットにはハンカチ__ガム__が入っている。

1 も も 2 や や 3 など など 4 やら やら

解析:~~やら~~やら “啦~~啦” 表示并列、列举两个以上的事物,而且带有暗示其他类似事物的语气。

文の意味:口袋里装着手帕啦口香糖啦之类的东西。

154.~ようがない/~ようもない
書きようがない/どうしようもない
「よう」是接尾词,接在动词连用形之后,表示方法。用否定式则表示[无法…]的意思.
常常带有束手无策,相当无奈的感觉.「どうしようもない」则是惯用语,表示[无可救药].
ほどこ
◆これ以上、手の 施 しようがない。(再也无计可施了.)

◆彼の行く先がわからないので連絡しようがない 。(因为不知道他的去处所以无法联系.)
◆健康を無視して働きつづけるなんて、無茶としか言いようがない。
(不顾健康而拼命工作,只能说是胡闹.)
◆あの人はどうしようもない怠け者だ。(那个家伙是个无可救药的懒鬼.)
◆やってしまったことを 今さら、後悔してもどうしようもない。
(既然干了,事到如今再后悔也没有用了.)
◆車が欲しいんだけど、お金がないから、買いようがない。(……根本没法买.)
例:98 考题: (22)彼が其の知らせを受け取った時の顔といったら、__ものだった。

1 たとえようがない 2 たとえるわけがない

3 たとえそうもない 4 たとえるほかはない

解析:動詞連用形+ようがない 无法~~~ たとえようがない(无法形容)

文の意味:要说他接到那个通知時的脸色,简直是无法形容。

155 ~ように
次のように/夏が下がるように注射をする
是比况助动词的连用形,接在活用词连体形,「体言+の」的形式后面.
①表示举例,指示某一内容.[象…一样][正如…]
◆北海道のように寒い地方では春と夏がいっしょに来る。
(在北海道这样寒冷的地方,春天和夏天总是一起来到.)
◆ご承知のように、中国は長い歴史を持っている。(众所周知,中国有很长的历史.)
②也可表示要求,愿望,目的以及某种倾向.[为了…而请…样做].注意和「~ために」的区别.
◆風がよく通るように、もっと窓を開けなさい。(把窗再开大些,让通风更好些.)
◆そんなことはしないように注意してください。(注意不要做那种事.)
◆どこからでもよく見えるように、字を大きく書いてください。
(为了让哪里都能看得清楚,请把字写大一点.)
◆子供にもわかるように、私はやさしい言葉で説明しています。
(为了使孩子也能懂,我用浅显易懂话进行说明.)
◆後ろの席からも聞こえるように大きい声で歌いました。
(为了使后排也能听到,大声地演唱了.)
③使用「~ようになる」的形式表示状态发生变化.[变成了…样子]
◆一生懸命勉強して、日本語がわかるようになりました。
(努力学习,终于能听懂日语了.)
◆最近多くの人が海外へいくようになった。(最近很多人到国外去了.)
◆火事が起こると、このドアは自動的に閉まるようになっています。
(一旦发生火灾,这头门会自动地关闭.)
156 ~わけがない/~わけはない
彼がそんなことを言うわけがない。
形式体言「わけ」的用法,接续法同名词,表示从道理上,情理上认为是不可能的.可译为
[决不会…][绝没有…]等.
◆仕事はそんなに簡単に成功するわけがありません。
(工作没那么容易就能成功的.)
◆大阪まで一時間で行けるわけがありません。(一个小时不可能到大阪.)
◆え!桜?まだ 2 月なのに桜が咲くわけはないよ。梅じゃない。
(什么,樱花?才 2 月怎么可能有樱花.那不是梅花吗?)
けだもの
◆ 獣 の本性は変わるわけはない。(野兽的本性不可能改变.)

◆こんな難しい問題は誰にも答えられるわけがない。(这么难的问题谁也不可能回答.)
◆いくら丈夫でも、こんなに働かされては平気でいられるわけがない。
(身体再好,被逼着这么干下去谁都受不了.)
◆あんなにひどいことを言ったのだから、許してもらえるわけがないでしょう。
(说了那么过分的话,不可能得到原谅吧.)
例:04 考题 (4) 彼女は私の親友なんだから、そんな私の悪口を 。
1 言うわけがない 2 言うどころではない
3 言うよりほかない 4 言いかねない
157 ~わけだ/~わけではない/~わけでもない
一人 1500 円なら、8 人だと 12000 円になるわけだ/暑いわけだ。34 度もある/あなたの気
持ちもわからないわけではない。
接法同上.「~わけだ」表示从事物发展趋势看[理应如此]、[理所当然],结果一般都是
既定事实,说明其原因的用法。否定式「~わけではない」、「~わけでもない」则表示[未必
如此],用来否定那些想当然的推测。注意与 149 条的「~ものだ」、「~ことだ」的区别.
◆苦しいわけです、熱が 40 度もあるから。(高烧四十度,当然很难受.)
◆昨日習ったばかりですから、よくできるわけだ。(因为昨天刚学过,自然做得好啦.)
◆やせるわけだ。毎日一食しか食べないのだから。(每天只吃一餐,当然瘦啦.)
◆クーラーがついているんですね。涼しいわけだ。(空调开着,自然凉快啦.)
◆足をけがしていますが、歩けないわけではありません。(脚受伤了,但并非不能走路.)
◆友達にパーテイーに誘われて、行きたくないわけではないが、すぐに返事をしなかった。
(朋友请我去参加晚会,并不是不想去,却没有马上答复.)
◆九分どおり勝ってるだろうが、やや体調が悪いので、心配がないわけではない。
(虽然有九成胜利的把握,但身体状况不好,并非高枕无忧.)
◆努力したから、いい仕事ができるわけでもない。(虽然努力,未必一定能干好.)
158 ~わけにはいかない/~わけにもいかない
黙っているわけにはいかない
前接动词连体形,表示受情理的约束,不可以那样做.或者接在动词否定式后面表示必须
这么做,不能不这么做.「訳(わけ)」是理由的意思,「行かない」是不去意思.连起来你把它理
解成[这样的理由是进不去的],你就不会和别的搞错了.双重否定的「~ないわけにはいかな
い」(一定得)[不能不干]考题中经常有.
◆病院にステレオを持っていくわけにはいかない。(不能把音响带到医院去.)
◆いくらいやでも、止めるわけにもいかない。(无论怎么讨厌,也不能辞职不干.)

◆もう9時を過ぎているが、この仕事を終えるまでは帰るわけにはいかない。
(虽说已经过了 9 点了,但不干完着工作是不能回家的.)
◆人々は彼のした無責任な行動を見逃すわけにはいかないのである。
(人们不能忽视他做那些不负责任的事.)
◆先生に頼まれたことだから、やらないわけにはいかない。
(是老师托我干的事,所以不能不干.)
◆一週間も掃除をしていないから、今日はしないわけにはいかない。
(已经一个礼拜没有扫了,今天非得扫一下不可了.)
159 ~わりに/~わりには
日本人のわりに/年をとっているわりには
与接名词的用法相同.表示相比较的程度,后项与根据前项作出的设想基准相比不一样,
有转折的语气,[可是…]的意思.类似的有第 109 条的「にしては」.
◆この靴は値段のわりに丈夫だ。(这鞋价格不贵却很结实.)
◆田中さんのおばさんは今年 50 歳になります。年齢のわりには若く見えます。
(田中的阿姨今年 50 岁了,看上去却很年轻.)
◆あの人は画家のわりには、絵が下手だ。(那个人虽说是画家,画却很糟糕.)
◆この料理は高いわりにおいしくない。(这菜很贵却不好吃.)
◆この仕事は、忙しくて大変なわりに、給料があまりよくない。
(这份工作这么忙,工资却很少.)
◆よく食べるわりに、太らない。(吃得很多,倒不胖.)
◆おじいさんは、年をとっているわりには元気だ。(老爷爷虽然岁数大了,身体却很好.)
◆彼女はおしゃれなわりには、部屋が汚い。(她打扮入时,可房间却很脏.)
◆年齢のわりに若く見える。(看上去比实年龄年轻.)
160 ~を~として/~をとする/~を~とした
田中君をリーダーとしてサークルを作った/社会奉仕を目的とする団体。
「A を B として(する)(した)」的形式表示[以 A 为 B]的意思.AB 两部分一般都是名词
结构.[把…作为].
じょばん
◆今日の試合を 序 盤 とするシリーズ戦が午後の二週間にわたって行われる予定です。

(以今天比赛作为序幕的系列赛将在今后两周内进行.)
◆われわれの家族はその男の子を養子とした。(我们家把那个男孩收作养子.)
◆彼は実在する人物をモデルとして小説を書いた。(他以现实中的人物为原型,写了小说.)
◆石油を原料とする製品はいろいろあります。(以石油为原料的制品有很多.)

◆防風林は風害を防止することを目的として植えられている。
(种植防风林是以防止风害为目的的.)
161 ~をきっかけに/~をきっかけとして/~をきっかけにして
先月の旅行をきっかけに
接在体言结构后面.「きっかけ」表示[机遇]、[开端],一般是后项的触发因素.可译成
[借~机会而…(转折性地进行后项行为)]。
◆彼女の発言をきっかけとして、社内のセクハラの実態が明らかになった。
(以她的发言为契机,公司内的性骚扰实情得以真相大白.)
ささい
◆些細なことをきっかけに、喧嘩になってしまった。(因为一点小事吵了起来.)

◆おじさんはタバコ代が値上がりしたのをきっかけにタバコを止めました。
(叔叔趁香烟涨价的机会戒了烟.)
◆去年の旅行をきっかけとして、知り合いました。(通过去年的旅行相识了.)
◆あの映画を見たのがきっかけで日本語の勉強に熱中するようになった。
(我开始热衷于学习日语,是因为看了那部电影.)
162 ~を契機に/~を契機として/~を契機にして
株の暴落を契機として
接在体言结构后面,表示[以…为契机(转机)开始…]的意思,相比上一条来说,更多地使
用在正规的场合.
◆病気を契機に酒をやめる。(以生病为转机戒酒.)
けいき
◆第三世界の連合を契機として。世界情勢が変わった。

(以第三世界联合为契机,世界的局势发生了变化.)
◆社名変更を契機にして、社内組織の一新を図った。
(以公司更名为契机,力图使公司内部机构焕然一新.)
◆子供が生まれたことを契機に、夫婦の仲はいっそう深まった。
(以小孩出生为契机,夫妻的感情进一步加深了.)
163 ~をこめて
心をこめて/愛をこめて
接在名词后面。是动词「込める」的用法。表示[集中(精神)]、[倾注(感情)][带着…心
情干…]等的意思,类似的动词还有[入れる]、[含める]等等。常用的有「愛を込める」、「熱意を
込める」、「気持ちを込める」等.
◆精神をこめて日本語を勉強する。(集中精神学习日语.)
◆まごころをこめてお祈り申し上げます。(真心祝愿!)
はなたば
◆母の誕生日に感謝の気持ちをこめて 花 束 を送った。

(母亲的生日,我满怀感激之情送去了花束.
はと はな
◆オリンピックの開会式では平和へのお願いをこめて 鳩 が 放 たれる。

(在奥运会开幕式上,人们怀着对和平的祈愿放飞和平鸽.)
いっしん
◆その服は祖母の作ったもので、 一 針 一針に祖母の思いがこめられています。

(这件衣服是奶奶亲手做的,一针一线都倾注着她的爱.)
例:04 考题 (6) 感謝の気持ち 友だちにプレゼントをおくった。
1 をこめて 2 をもとに 3 をめぐり 4 をかけて

164 ~を中心に/~を中心として/~を中心にして
東京都を中心/委員長を中心としてまとまる
接在体言结构后面,表示[以…为中心]的意思.注意与[~成为中心]的「~が(は)中
心になる」加以区别.
◆地球は太陽を中心にして回っている。(地球以太阳为中心旋转.)
ふんすい
◆広場は 噴 水 を中心にして作られている。

(广场是以喷泉为中心建成的.)
◆今回の活動は上海を中心として繰り広げられている。(本次活动以上海为中心展开.)
◆都心を中心に半径 50 キロの範囲にマンションを探そうと思っている。
(我想在离都心 50 公里以内的范围里找房子.)
なわば
◆その雄猫は、自分の家を中心に半径 1 キロを自分の縄張りにしている。

(那只公猫将离家 1 公里内的地域作为它的势力范围.)
いちがん
◆キャプテンを中心にチームのメンバーが 一 丸 となって戦い、勝利を勝ち取った。

(全体队员以队长为中心抱成一团努力战斗,获得了胜利.)
例:98 考题:(1)午前中は文法を勉強する。午後は会話__勉強することになっている。
1 をこめて 2 ばかりに 3 に向けて 4 を中心に

165 ~を通じて/~を通して
テレビのニュースを通じて/秘書を通して
接法同上.「通じて」要读成「つうじて」,「通して」则是「とおして」
①表示[通过…]的意思,一般以前者为某种媒介手段方式.
◆現象を通して本質をつかむ。(通过现象抓住本质.)
◆学生の意見は先生を通じて、校長先生に伝えられた。
(学生的意见通过老师转达给了校长.)
◆衛星放送を通して世界中からニュースが入ってくる。
(新闻通过卫星广播从世界各地传来.)
◆田中さん先輩を通じて、あの歌手にインタビューを申し込んだ。
(田中通过前辈的引荐,向那位歌手提出了采访的请求.)
例:04 年考题(2) 日本にいる知人 、H大学入学の申し込みをした。

1 を抜きに 2 を契機にして 3 を通して 4 を問わず

②前项为时间、空间的词时,则表示连续、贯穿,意为在整个其间、整个范围内。
◆日本は江戸時代を通して、鎖国をしていた。
(整个江户时代,日本一直实行锁国政策.)
◆ハワイの気候は一年を通じて過ごしやすい。
(夏威夷全年气候怡人.)
◆日本では四季を通じて様様な景色が楽しめる。
(在日本一年四季都能欣赏到各种不同的景色.)
◆全国を通して、キャンペン運動が始まった。
(在全国展开宣传活动.)
166 ~を問わず/~は問わず
四季を問わず/性別は問わず
接在名词性结构后面.源于动词「問う」,「問わず」是它否定式,表示不考虑有关前项的
情况仍要进行后项动作行为,相当于[不论…],[不顾…(而做)].前面常常可以是一组反义词
或由意思相对的内容构成的词,如「男女問 わ ず 」、「 有無問わず」.书面语为多.类似的参看第
96 条的「~にはかかわりなく」.
◆値段を問わず、全てを買う。 (不论价格,全都买下.)
◆理由の有無を問わず罰する。(不论有无理由一律处罚.)
◆この試験は年齢を問わず、誰でも受けられる。(这个考试不论年龄谁都可以参加.)
あこが
◆美しいものへの 憧 れは、洋の東西を問わず、いつの時代にもあったことである。

(对美的向往,不论东西,任何时代都是有的.)
◆近年、男性女性を問わず、車を運転する人が増えている。
(近年来,不论男女,开车的人多起来了.)
ろうにゃくだんじょ
◆相撲は 老 若 男 女 を問わず人気がある。(不论男女老少都很喜欢相扑.)

◆パート募集。経験者。年齢、性別は問わず。(招聘临时工.有相关工作经验.年龄性别不论.)
例:98 考题: (17)その小説は、年齢や性別を__、多くの人々に読まれている。

1 知らず 2 聞かず 3 問わず 4 言わず

167 ~を抜きにして/~を抜きにしては/~は抜きにして
山田氏を抜きにしては語れない/冗談は抜きにして
接在名词性结构后面.表示[省去,去掉,忽略]等的意思.类似的有第 127 条的[~ぬきに].
◆中国の歴史を抜きにしては考えられないものだ。
(离开中国历史是无法理解这一点的.)
◆個人の感情を抜きにして、客観的に分析すべきだ。
(应当排除个人感情,客观地来分析.)
◆戦后の日本の発展は憲法を抜きにしては語れない。
(抛开宪法就无法讲述战后日本的发展.)
◆味噌汁を抜きにしては日本人の食文化を語ることはできない。
(没有了酱汤,就不能谈论日本的饮食文化.)
ざつだん
◆ 雑 談 は抜きにして、本題に入りましょう。

(闲话少说,进入正题吧.)
168 ~をはじめ/~をはじめとする
お母さんをはじめ、皆様によろしく/石川教授を初めとする研究チーム
接在体言结构后面.前面叙述最主要的内容,表示[以┅ 为首],[以…为代表]的意
思.[~をはじめ]用于句子中顿,「~をはじめとする」则可以用来连接体言作定语修饰,
也有「~をはじめとして」的用法.
◆社長をはじめ、社員全員が式に出席します。(以社长为首,员工全体出席仪式.)
さいがい ぼうし じゅうたい
◆大都市にはゴミ処理をはじめ、 災 害 防止、交通 渋 滞 など、様々な問題がある。

(以垃圾问题为首,防灾,交通等等,大城市里存在各种各样的问题.)
◆ロンドンには大英博物館を初めとして無料で入場できる博物館がたくさんある。
(在伦敦,以英博物馆为代表,有许多可以免费参观的博物馆.)
◆国会議事堂を初めとする官庁群がこの辺りに集中しています。
(以国会议事堂为首的各种政府机关都集中在这一带.)
◆日本の主な輸出品は自動車を初めとする工業製品である。

(日本的出口主要是以汽车为代表的工业品.)
例:98 考题:(2)山田さんが難しい試験に合格した。ご両親__、先生方も喜んでいらっしゃる。
1 をもとに 2 のおかげ 3 をはじめ 4 からして
169 ~をめぐって/~をめぐる
増税の是非をめぐって/留学生をめぐる諸問題
表示[围绕…]或[关于…]的意思.后半句多为由此展开的讨论,纷争,产生什么意见,争端等等.
◆日本語問題をめぐる討論会が開かれた。(召开了围绕日语问题的讨论会.)
きちょう
◆多くの人々から、家庭教育をめぐる 貴 重 な意見が出された。(关于家庭教育,许多人提出了宝贵意见.)


◆双方がこの地域の安全問題をめぐって意見を交わした。(双方围绕该地区的安全问题交换了意见.)

◆動物保護をめぐって、熱心な議論が続いている。 (关于动物保护问题,正在进行热烈的讨论.)
よ やとう はげ
◆財政の改革をめぐって与 野 党 が 激 しく対立している。(关于财政改革问题,执政党和在野党严重对立.)

◆A 島の領有権をめぐって、周辺諸国が争っている。 (围绕 A 岛的所有权,周围的几个国家发生争端.)


おしょく
◆政治家の 汚 職 事件をめぐって、国会は一時審議がストップした。

(围绕政治家的贪污事件,国会暂时停止了审议.)
◆環境問題をめぐって参加者から多くの意見が出された。(围绕环境问题,与会者提出了众多的意见.)
例:01 考题: (12)大学の移転 さまざまな意見が出されている。
1 にとって 2 をこめて 3 にすれば 4 をめぐって
例:04 考题 (18) 彼女の突然の結婚を 、さまざまなうわさが流れた。
1 こめて 2 めぐり 3 はじめ 4 つうじて

170 ~をもとに/~をもとにして
本当にあったことをもとにして書かれた話
接在体言结构后面。表示:[以 ┅为基础]、[根据┅]、[以┅为参考而┅]的意思。多用于书面。可参见123
条的「に基づいて」。
◆この映画は同名小説をもとに、作り替えた物である。 (这部电影是以同名小说为素材改编的.
たいりく
◆日本の文学は中国の 大 陸 文化をもとに、形成された。(日本的文化是在中国大陆文化基础上形成的.

◆このレポートはインタビューをもとに書かれました。 (这篇报道是根据采访而写成的.)
わ おこな
◆試験の結果をもとにしてクラス分けを 行 います。 (根据考试的结果来进行分班.)

◆二人の学者の対談をもとにして、この記事を書いた。 (以两位学者的谈话我依据写了本篇报道.)
とうき
◆西洋の陶 器 は、中国や日本の陶器を元にして作られた。(西洋陶器是根据中国及日本的陶器制作而成的.)

みんわ
◆このオペラは、古い民 話 を元にして作られたものです。(这部歌剧是根据古老的民间故事而创作的.)

You might also like