【BS】数学Ⅰ (前期)

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 2

2022 年度前期 レポート復習プリント 科目名:数学Ⅰ

7. 次の不等式の表す範囲を,「教科書p.39 例 6」のように数直線上に表しなさい。
スタイル: ベーシック ・ スタンダード
【p.39 例 6~問 6】
★学籍番号 ☆氏名 (1) 𝑥 > 2 (2) 𝑥 ≦ 3

★☆・・・試験同様に自分の学籍番号と氏名は必ず書きましょう。
1. 次の計算をしなさい。
【p.17 例 7~p.18 問 8】
(1) 2𝑎 + 3𝑎 (2) 4𝑥 2 + 6 + 5𝑥 + 𝑥 2 − 3𝑥 − 5 (3) −1 × 𝑥

8. 次の不等式を解きなさい。
【p.42 例 10~p.44 問 14】
1
(1) 𝑥 + 2 > 3 (2) −2𝑥<6 (3) 𝑥 -3 ≦ 1
2
2. 𝐴 = 2𝑥2 − 3𝑥 + 1 , 𝐵 = −𝑥2 + 5𝑥 とするとき,次の計算をしなさい。
【p.18 例題 1~p.19 問 10】
(1) 𝐴 + 𝐵 (2) −4𝐴 + 3𝐵

9. 次の 2 次方程式を解きなさい。
【p.44 例 13~p.46 問 19】
(1) 𝑥 2 =3 (2) 𝑥 2 =16

3. 次の式を展開しなさい。【p.22 例 14~p.23 問 16】


(1) (𝑥 + 5)2 (2) (3𝑥 + 2)(2𝑥-5)

(3) 3𝑥 2 + 5𝑥 + 2=0 (4) 3𝑥 2 -2𝑥-2=0

4. 次の式を因数分解しなさい。【p.24 例 17~問 18 を参照】


(1) 𝑥𝑦 − 𝑥 (2) 9𝑥 2 𝑦 3 + 3𝑥 3 𝑦 − 6𝑥𝑦 2

10. 次の関数を y=(


a x-p) + q の形に変形しなさい。
2
【p.68 例 14~p.68 問 13】
(1) 𝑦=𝑥 2 -6𝑥 (2) 𝑦=𝑥 2 + 2𝑥-3
5. 次の式を因数分解しなさい。【p.25 例 18~問 20】
(1) 𝑥 2 + 14𝑥 + 49 (2) 𝑥 2 -6𝑥 + 9

6. 次の式の分母を有理化しなさい。【p.32 例 6~p.33 問 7】
次の関数を y=(
a x-p) + q の形に変形しなさい。
2
11. 【p.69 例 15~問 15】
10 7
(1) (2) (1) 𝑦=2𝑥 2 + 12𝑥 (2) 𝑦=-𝑥 2 + 4𝑥 + 3
√5 √5+√2
12. 次の 2 次関数の最大値と最小値を求めなさい。 【p.73 問 1~ 問 2】
2 2
(1) 𝑦=(𝑥 + 3) -2 (2) 𝑦=-2(𝑥-1) + 1 17. 次の△ABC の面積を求めなさい。ただし、分母は有理化すること。【p.99 例 1~問 1 を参照】

(3) 𝑦=𝑥 2 -6𝑥 + 3 (4) 𝑦=-𝑥 2 -2𝑥 − 5


18. 次の△ABC で b の値を求めなさい。ただし、分母は有理化すること。
【p.101 例題 1~問 2】

13. 次の 2 次不等式を解きなさい。【p.78 例 7~p.79 問 8】


(1) 𝑥 2 -3𝑥 + 2>0 (2) 𝑥 2 -3𝑥 + 4<0

19. 次の△ABC で b の値を求めなさい。


【p.103 例題 2~問 4】

14. 次の図の sin A , cos A , tan A を求めなさい。


【p.91 例 6~問 7】
(1)

20. 次の にあてはまるのは,「必要条件ではないが十分」か,「十分条件ではないが必要」か,「必要十分」か
選びなさい。
【p.119 例 7~問 9】
(1) 𝑥=1は𝑥 2 =1であるための (2) 𝑥=1は𝑥 2 -2𝑥 + 1=0であるための
A (1)sin 𝐴 = , cos 𝐴 = ,tan 𝐴 =
条件である。 条件である。
(2)

(3) 𝑥 2 =2は𝑥=√2であるための (4) 𝑥 2 -4𝑥 + 4=0は𝑥=2であるための

A 条件である。 条件である。
(2) sin 𝐴 = , cos 𝐴 = ,tan 𝐴 =

(3)1

21. ある日の家庭での学習時間を 20 人の生徒について調べたところ以下のようであった。


このとき,次の値を求めなさい。【p.130 例 2~p.133 問 7】 (単位は分)
人 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20

A (3) sin 𝐴 = , cos 𝐴 = ,tan 𝐴 = 時 0 0 0 0 0 0 10 10 10 20 25 30 30 35 60 70 80 90 90 180

(1) 中央値 (2) 第 1 四分位数
15. cos 𝐴が次の値のとき,sin 𝐴, tan 𝐴 をそれぞれ求めなさい。 (ただし、0°≦ 𝐴 ≦ 180°とします。)
※途中式がない場合、減点となります。 【p.96 例題 3~p.97 問 16】 【有理化 p.32 例 6】
2 1
(1) 𝑐𝑜𝑠 𝐴 = (2) 𝑐𝑜𝑠 𝐴 =
3 √3

(3) 第 3 四分位数 (4) 四分位偏差

16. 次の三角比を 45°以下の角で表しなさい。


【p.97 例 11~問 17】
(1) 𝑠𝑖𝑛 7 7° (2) 𝑠𝑖𝑛 5 3°

You might also like