Download as docx, pdf, or txt
Download as docx, pdf, or txt
You are on page 1of 4

1.

最初は心配だったが、同じ練習をくりかえす( )、少しずつ自信がついてきた。
1)にとって 2)に対して 3)に関して 4)にしたがって
2.大学では日本の経済( )研究したいと思っています。
1)にして 2)にしたがった 3)にとって 4)について
3.漢字は中国の学生( )は易しいかもしれないが、アメリカ人である私には頭痛の種であ
る。
1)に対して 2)について 3)によって 4)にとって
4.リンさんは4月から貿易会社で通訳( )働くことになった。
1)にとって 2)といって 3)にして 4)として
5.田中氏はモデルのリサさんと婚約した。これは、田中氏( )は3回目の結婚である。
1)によって 2)について 3)に対して 4)にとって
6.たとえ両親が反対( )、ぼくは彼女と結婚します。
1)しても 2)するなら 3)すれば 4)するのに
7.先生( )わからない問題が学生にわかるわけがない。
1)なら 2)だから 3)だけが 4)でさえ
8.本当に歌手になれる( )、信じられない。
1)なんて 2)なんか 3)など 4)なら
9.失礼ですが、私は「佐藤」( )人は知りません。
1)なんか 2)などを 3)なんて 4)などが
10.宝くじで1000万円当たった( )、うらやましいなあ。
1)なんで 2)など 3)なんか 4)なんて
11.テスト( )なくなってしまえばいい、とよく思います。
1)なら 2)こそ 3)くらい 4)なんて
あなたはアイスクリームが好きですか。甘くて冷たいアイスクリームは暑い夏に食べること、体
が涼しくなるし、寒い冬に暖かい部屋で食べるのも、おいしいものです。今ではアイスクリームは
一年中いつでも食べられますが、①面白いのは、夏と冬ではよく売れるアイスの種類が違うこと
です。夏にはレモン味のシャーベットなどが、冬にはチョコレート味などの濃い味のものがよく売
れるそうです。
アイスクリームは 150 年くらい前から食べられるようになったのですが、実は、日本で「氷」を楽
しむ習植は 10 世紀には始まっていたようです。
そのころは、冬に作った水を、「氷室」と呼ばれる特別な部屋に運んで、とけないようにしておき
ました。夏になると、そこから大きな氷を取リ出して町まで運びます。町までは遠く、運ぶ間に少し
ずつとけて小さくなりますから、②氷はとても大事なものでした。そのころは氷をけずって、さとう
水をかけて食べていました。今とは違い、③夏の氷は特別なごちそうだったのでしょう。
料理のおいしさは包丁がよく切れるか、切れないかで大きく変わる。
私は日本料理の料理人をしているが、私の包丁は S 市で作られたものだ。S 市の包丁は、職
人、つまり包丁を作る高い技術を持っている人たちが、一本ずつ丁寧に作っているので、値段は
高いが、工場で大量に生産された包丁とは全く違うのだ。
S 市は昔から、包丁作りで有名な町だ。料理人が使うプロ用の包丁の 90%以上を生産してい
て、最近では海外への輸出も増えてきた。ただ、最近読んだ新聞の記事によると、 S 市の包丁産
業には大きな問題があるらしい。職人が年を取って辞めていく一方で、職人になりたいと考える
若い人が見つからず、職人の数が減っているのだ。
この問題を解決するために、S 市の包丁産業団体が、市と協力して、数年前に一度、あるコー
スを開いた。このコースでは、全国から職人になりたい若い人を募集して、 1 年かけて包丁作りの
基礎的な技術を教えた。10〜30 代の男女 13 人が参加し、最終的に 8 人が市内の五つの包丁作
りの会社に就職した。その中の一人は、記事の中のインタビューで「いつか自分の作った包丁を、
一流の料理人に使ってもらいたい。」と話していた。
この若い職人たちにも頑張ってもらって、ずっと続いてきた S 市の素晴らしい包丁作りの技術
を守っていってほしい。私は、次に買う包丁も S 市の包丁を選ぶつもりである。

You might also like