II号戦車H型

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 3

HOME>研究室(第2次世界大戦編)>戦車>戦車(ドイツ)>II号戦車H型

II号戦車H型

-概要

1940年6月にドイツ陸軍兵器局第6兵器試験部は、第6検査部の指示でVK.9.01(II号戦車G型)
を改良した車両の開発を「VK.9.03」の呼称で、ニュルンベルクのMAN社(Maschinenfabrik
Augsburg-Nürnberg:アウクスブルク・ニュルンベルク機械製作所)に依頼した。
そして試作シャシー5両の製造契約を締結し、同時にベルリン・マリーエンフェルデのダイムラ
ー・ベンツ社とその上部車体と砲塔の製造契約を結んだ。

この車両は1941年9月までに「新型II号戦車」(VK.9.03)と呼ばれるようになり、1941年12
月13日付の兵器試験局の記録書類には「II号戦車H型」(VK.9.03)と表記されていた。
VK.9.03は実質的に、VK.9.01の装甲強化と高出力エンジン搭載を目的とした改良型であった。
乗員は3名のままで、砲塔も武装もそのままであった。

VK.9.01のシャシー側面は14.5mm+5.5mm厚の装甲板で構成されていたが、VK.9.03では20mm
厚の1枚装甲板になったようである。
またVK.9.03では、後面装甲板がVK.9.01の14.5mmから20mm厚に強化された。
走行装置は基本的にVK.9.01と同様であったが、履帯は後にピンを含む履帯幅が360mmに広げら
れたKgs.63/360/90型となり、履帯間距離は2,000mmから2,080mmに拡大された。

VK.9.01に搭載されたフリードリヒスハーフェンのマイバッハ発動機製作所製のHL45P 直列6気筒
液冷ガソリン・エンジン(出力150hp)は、高出力を得るために回転数を強引に3,800rpmまで高
くして対応させたものであった。
このエンジンはI号戦車C型とI号戦車F型にも搭載されていたが、ドイツ軍戦車の中でもこれら
は特殊な例であった。

VK.9.03は、その後マイバッハ社が開発した最大出力200hp(定格出力180hp)のHL66P 液冷ガ
ソリン・エンジンを搭載するものとされた。
このエンジンは定格回転数3,200rpmで、シリンダーは直列6気筒、ボア×ストロークは
102×130mm、排気量は6,754ccであった。

一方変速機は、VK.9.01に搭載されていたマイバッハ社製のVG15319変速機を、高出力エンジン
の高トルクに対応するようにマイナーチェンジさせたVG20417変速機がVK.9.03のために開発さ
れた。
そして変速機の先には、LG45(後にLGL15319に改称)操向機が接続されていた。
変速機は前進8段/後進1段で、8段目の走行速度はエンジン回転数300rpm換算で54.5km/hと算
出されていた。
1941年1月8日、MAN社は第6兵器試験部と500両のVK.9.03を生産する契約を結んだ。

同時にダイムラー・ベンツ社も、500両分の上部車体と砲塔の生産契約を締結した。
そしてVK.9.03の設計図は、1941年2月頃に完成した。
この時点での兵器局の長期生産計画では、全ての装甲部隊に配備する偵察装甲車両として
VK.9.03を4,000両以上生産する予定であった。

しかしその後、VK.9.03をさらに進化させたVK.13.03(後のII号戦車L型ルクス)の開発が進行
したため、1941年8月1日までに500両としていたVK.9.03の発注数は250両に減じられ、残りの
250両はVK.13.03とする改訂が第6兵器試験部から通知された。
1941年9月11日、アドルフ・ヒトラー総統の命令により、当時「ゲレート8202」(8202兵器機
材)の呼称で開発が進められていた2.8cm戦車砲をVK.9.03に搭載することが決定された。

この砲は、タングステン弾芯を軟質ケースに収めた2.8cm Pz.Gr.41弾薬を使用した口径漸減砲
で、後に「2.8cm KwK42」として制式化された。
この砲は小口径であるが近距離では装甲貫徹力が高く、射距離100mで30度傾斜した60mm厚の
RHA(均質圧延装甲板)を貫徹できた。
また、ガス圧力により弾薬は自動装填式であったので、発射速度は15~20発/分を達成できた。

2.8cm口径漸減砲KwK42は1942年秋までに10門が確保され、2cm機関砲KwK38の代わりに
VK.9.03の試作車に装備されることになっていたが、実際に搭載されたかについては記録が残っ
ていない。
ドイツのタングステン備蓄量は限られていたので、いずれにせよこの砲の搭載計画は破棄に至る
のも時間の問題であったと思われる。
VK.9.03の試作車は最初の1両が1942年1月に完成し、2月末までに3両が完成する予定とされた。

そして、生産型の最初の1両は1942年8月1日に完成するものとされた。
しかし変速機と操向機の仕様がなかなか決定に至らず、ヒトラーの決断に委ねられた。
ヒトラーは一旦MAN社の設計を支持したが、1942年3月末に結局VK.9.03の生産型500両の生産契
約は、新しいVK.13.03の生産契約に置き換えられてしまった。
従って、VK.9.03の生産型は1両も製作されなかった。

<II号戦車H型>

全長: 4.24m
全幅: 2.38m
全高: 2.05m
全備重量: 10.5t
乗員: 3名
エンジン: マイバッハHL66P 4ストローク直列6気筒液冷ガソリン
最大出力: 180hp/3,200rpm
最大速度: 65km/h
航続距離: 200km
武装: 55口径2cm機関砲KwK38×1 (200発)
7.92mm機関銃MG34×1 (2,100発)
装甲厚: 5.5~30mm

兵器諸元

<参考文献>

・「パンツァー2005年8月号 ドイツII号L型軽戦車の開発とバリエーション(前編)」 稲田美


秋 著 アルゴノート社
・「パンツァー2012年11月号 AFV比較論 M5軽戦車とルクス」 久米幸雄 著 アルゴノ
ート社
・「ピクトリアル ドイツ軽戦車」 アルゴノート社
・「グランドパワー2003年11月号 II号戦車ルクスと試作軽戦車」 後藤仁 著 ガリレ
オ出版
・「グランドパワー2012年8月号 ドイツ戦車の装甲と武装」 国本康文 著 ガリレオ出版
・「グランドパワー2011年6月号 ドイツII号戦車シリーズ」 後藤仁 著 ガリレオ出版
・「グランドパワー2020年8月号 ドイツII号戦車(2)」 寺田光男 著 ガリレオ出版
・「第2次大戦 ドイツ戦闘兵器カタログ Vol.1 AFV:1939~43」 後藤仁 著 ガリレオ出

・「ドイツ陸軍兵器集 Vol.3 戦車」 後藤仁/箙浩一 共著 ガリレオ出版
・「世界の戦車 1915~1945」 ピーター・チェンバレン/クリス・エリス 共著 大日本絵

・「ジャーマン・タンクス」 ピーター・チェンバレン/ヒラリー・ドイル 共著 大日本絵

・「戦車ものしり大百科 ドイツ戦車発達史」 齋木伸生 著 光人社

HOME>研究室(第2次世界大戦編)>戦車>戦車(ドイツ)>II号戦車H型

You might also like