Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 1

読解・作文 3B

第 12 週:社会

【本文:SNS 疲れ~ つながり続けることのプレッシャー】

ふきゅう
インターネットが普及して、私たちのコミュニケーションの形は大きく変わった。今や、
にんげんかんけい か あら
SNS は人間関係に欠かせないという人もいるほどだ。ところが最近、その SNS に関して新たな
してき せいしんてき ふたん
問題が指摘されている。それは SNS を楽しんでいるはずが、いつの間にか精神的な負担になっ
づか げんしょう
てしまう「SNS疲れ」という 現 象 だ。
りよう はんのう ほ とうこう
一度 SNS を利用し始めると、より多くの 反 応が欲しいばかりに、次々と投稿しなければと
あせ とど
焦って疲れてしまう。メッセージを投稿するかしないかのうちにコメントが届くこともある
すうじかんご つね お つ し
し、数時間後に届くこともある。だから、常にアクセスしていないと落ち着かない。これも知
あいだ せいしんてき ふたん
らぬ 間 に精神的な負担になる。また、自分の友達の数が見てわかるのもストレスになるとい
う。
がくせい じ だ い いぜん しょくば ほんらい つ あ
さらに SNS を使うことで学生時代や以前の職場など本来なら付き合いが少なくなる人とも変
いっけん ふたん
わらず関係が続いていく。これは一見いいことのようだが、負担となる場合もある。もう付き
いきぐる
合いたくないと思っていても、SNS の中で人間関係が変わらずに続くので、息苦しさを感じる
きょり かいけつ かんたん けっきょく
のだ。もし、SNS で疲れを感じたら、しばらく距離をおくことだ。解決は簡単だ。 結 局 はネッ
トの中での関係なのだから。

■本文設問
1. SNS 疲れという現象はどのようなことですか。
_________________________________________。
2. 筆者は SNS に疲れたらどうすればいいと言っていますか。
_________________________________________。
3. SNS 疲れのような経験がありますか。
_________________________________________。

You might also like