Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 2

リベラル ア ー ツガ イド   

ホーム 分 野 別 記 事 まとめ 【 随 時 更 新 】A m a z o n お 得 情 報 運 営 理 念:文 系 学 問 の 灯 を 消 さないため に お問い合わせ

おすすめ 記 事
東洋哲学・東洋思想

【韓非子とは】時代背景から代表的な名言までわか 【Amazon Prime


Studentの5つの特典】学

りやすく解説 生が必ず登録すべき理由を
徹底解説

 2020年1月20日 /  2020年2月29日 間時間の活用で「1年に


15日分」を生み出す勉強方
法とおすすめアプリ7選

【構造主義のおすすめ本7
選】初心者から上級者向け
までの書籍を紹介

【厳選】勉強効率を最大化
する社会人におすすめのグ
ッズ7選

【政治学の必読本7選】初
心者∼上級者向け・関連分
野の文献まで紹介

関連記事

カテゴリー

 人文科学
 186

  B!  
・エスニック・スタディーズ 2

・人類学 51

先住民
『韓非子』とは中国戦国時代の法家である韓非の著書で、法治主義・富国強 文化人類学
兵を唱えた当時の思想書の代表作です。 考古学
自然人類学
観光人類学
言語人類学
「矛盾」「信賞必罰」など現代でも知られる言葉が生まれた思想書であり、秦の始皇帝にも
・哲学 53

思想的な影響を与えたと言われています。 倫理学
東洋哲学・東洋思想
科学哲学
この記事では
西洋哲学

・心理学 53
『韓非子』が誕生した背景
・文学 17

『韓非子』の目次と説かれている内容 ドイツ文学
ロシア文学
日本文学
について、詳しく解説をしていきます。
・日本の文化・思想 3

関心のあるところから読んでみてください。
・歴史学 3

東洋史

・西洋芸術・文化 2

・言語学 2

このサイトは人文社会科学系学問をより多くの人が学び、楽しみ、支える 構造言語学

ようになることを目指して運営している学術メディア です。
 勉強法
 34

ぜひブックマーク&フォローしてこれからもご覧ください。 →Twitterの
フォローはこちら  社会思想
 72

 社会科学
 251

・カルチュラル・スタディーズ 3
Sponsored Link
・ジェンダー論 14

・国際問題 22

・地理学 2

1章:韓非子とは? ・政治学 96

国際政治学
政治史
政治学各論
『韓非子』とは韓非によって書かれた全20巻、55編の中国の思想書です。
政治思想・政治哲学
政治経済学
日本政治

・社会学 19

・経営学 56

・経済学 38

国際経済学
文化経済学
経済史
経済思想
経済理論

・統計学 1

韓非子

法治主義を基本として、信賞必罰・富国強兵を説いており、近年、マンガ『キングダム』で
も人気な秦の始皇帝にも大きな影響を与えました。唐代までは『韓子』と呼ばれましたが、
唐代の詩人である韓 との混同を避けるために『韓非子』と呼ばれるようになりました。

1章では韓非子に関する基礎的なことを解説します。『韓非子』に由来する有名な言葉から知
りたい場合は、2章からお読みください。 こちらからも飛 べます

 EU (1)  おすすめ本 (6)  アジア (1)

 アメリカ (28)  イギリス (3)

1-1:韓非子が生まれた時代背景  ウェーバー (2)  キリスト教 (4)

 フェミニズム (9)  フランス (1)

『韓非子』は、中国における戦国時代に書かれたものです。まずは韓非が生まれた時代や  フーコー (4)  マイノリティ (14)

『韓非子』が書かれた時代背景について説明します。  ヨーロッパ (1)  中国 (2)  名著 (13)

 学者 (6)  宗教 (1)  政治 (17)

 政治的立場 (11)  文化 (3)  社会運動 (5)

1-1-1韓非の人生  自由 (2)  英語 (1)  階級 (5)

『韓非子』を著した韓非は、『史記』(※)の記述によってのみ知ることができますが、詳
細は不明なところが多い人物です。
知りたい 言 葉をここへ 入力

※『史記』とは、前漢の武帝の時代に司馬遷が編纂した中国の歴史書です。

出自は春秋戦国時代の韓という国の公子(王族の子)と言われており、法家として有名な 李
斯と一緒に荀子に学んだとされています。 Tw i t t e r( 運 営 代 表 )

@fuka_mediaさんのツイート

通知はまだ届い
ていません
ツイートがあるとここに表示されま
す。
荀子

Twitterで表示
その後、韓王(おそらく桓恵王か韓王安)に自分の主張を提案するものの、上手く説得する
ことができませんでした。

韓王安の代になると、秦が韓の属国化に動くようになってきたため、韓非は使者として秦に
赴き、交渉をすることになりました。秦王政(後の秦の始皇帝)はかねてより『韓非子』を
愛読しており、その思想に大いに共感していました。 そのため韓非が使者として秦を訪れた
際に臣下として登用しようと考えます。

この時、かつて韓非と同じく荀子の元で学んだ学友の李斯は秦に仕えていました。李斯は韓
非が臣下として登用されると、その才能から自分の地位も危うくなると考え、秦王に讒訴
(ざんそ:事実を曲げて訴えて人を貶めること)します。

結果として、韓非は秦にて牢獄され、李斯の勧めにより 服毒自殺を遂げることになるので
す。

1-1-2韓非子が生まれた時代背景
『韓非子』が書かれた時代は、中国の歴史上では戦国時代に分類されます。当時は中央の周
王朝の権威が没落し、各地に封じられた王(周王朝の一族)の力が増していました。 各地で
国と国同士の戦争が頻発する弱肉強食の状態でした。

国の興亡が激しい時代を背景として、この時期には 多くの治国用兵の術を説く思想家が生ま
れます。礼で国を治めようとする孔子、兼愛非攻を説く墨子、無為自然を主張する老子など
は、その一例です。この人々は諸子百家と称され、後の中国の思想や制度に大きな影響をも
たらしました。

老子

 参考

老子の思想について詳しくは以下の記事で解説しています。

【老荘思想とは】代表的な考え方から道教・仏教との関係までわかりやすく
解説

韓非は諸子百家の中でも法家と呼ばれる思想家に分類されます。

戦国時代において、戦国七雄と呼ばれる七国(秦・韓・魏・趙・斉・燕・楚)が天下統一の
有力候補となりましたが、韓非の生まれた韓は、七国の中で最弱国でした。加えて、秦の隣
国ということもあり、国家の存亡が間近に迫っていたのです。

1-1-3韓非の説いた思想
韓非は法家思想を説いた人として、諸子百家の中では法家に分類されますが、意外にも師事
した人物は儒家の荀子(じゅんし)でした。

荀子は孔子の教えを独自に発展させた人物であり、 性悪説で有名です。孔子は「仁」(人を
思いやる心)を行うことにより秩序が保たれると主張しましたが、荀子は人の性は悪である
と説き礼による教育が必要と説きました。「礼」とは人の規範のことであり、規範によって
縛ることで、世が無事に治められると主張します。

韓非は荀子の教えを発展させ、 人を縛る「礼」よりもさらに強制力の強い「法」を重視しま
した。そして、 明確な規範である法の運用と、有能な人材を集め国を強くすることで、弱小
国の韓の生きる道を模索したのです。

1-2:韓非子の目次構成

韓非の著作である『韓非子』は全五十五 で、十余万言からなっています。ここでは秦王政
(秦の始皇帝)が共感した「孤憤 」「五蠹 」を中心に解説し、全五十五 の 名を紹介
していきます。

秦王政は『韓非子』の「孤憤 」「五蠹 」に感銘を受けたといわれています。「孤憤 」


は邪で私利私欲に走る臣下とそれを許してしまっている君主の過ちを嘆き、人の用い方につ
いて述べています。

「五蠹 」では「学者」・「遊侠の徒」・「言談者」・「私人(労役を放棄し、佞臣につく
者)」・「商工の民(農民から利益を奪う者)」を有害な五要素として挙げています。そし
て、これら五要素と向き合い対処することの重要性を主張しました。

秦王政はこの二 に感化され、「韓非と話し合うことができれば、死んでも構わない」と言
ったそうです。

■『韓非子』全五十五

「初見秦 」(しょけんしん) 「内 説 下 六微」(りくび)


「存韓 」(そんかん) 「外 説 左上」(がいちょぜい)
「難言 」(なんげん) 「外 説 左下」
「愛臣 」(あいしん) 「外 説 右上」
「主道 」(しゅどう) 「外 説 右下」
「有度 」(ゆうど) 「難一 」(なんいつ)
「二柄 」(にへい) 「難二 」(なんじ)
「揚権 」(ようけん) 「難三 」(なんさん)
「八姦 」(はちかん) 「難四 」(なんし)
「十過 」(じっか) 「難勢 」(なんせい)
「孤憤 」(こふん) 「問弁 」(もんべん)
「説難 」(ぜいなん) 「問田 」(もんでん)
「和氏 」(かし) 「定法 」(ていほう)
「姦劫弑臣 」(かんきょうしいしん) 「説疑 」(せつぎ)
「亡徴 」(ぼうちょう) 「詭使 」(きし)
「三守 」(さんしゅ) 「六反 」(りくはん)
「備内 」(びない) 「八説 」(はっせつ)
「南面 」(なんめん) 「八経 」(はっけい)
「飾邪 」(しょくじゃ) 「五蠹 」(ごと)
「解老 」(かいろう) 「顕学 」(けんがく)
「喩老 」(ゆろう) 「忠孝 」(ちゅうこう)
「説林 上」(ぜいりん) 「人主 」(じんしゅ)
「説林 下」 「飭令 」(ちょくれい)
「観行 」(かんこう) 「心度 」(しんど)
「安危 」(あんき) 「制分 」(せいぶん)
「守道 」(しゅどう)
「用人 」(ようじん)
「功名 」(こうめい)
「大体 」(だいたい)
「内 説 上 七術」(ないちょぜ
い しちじゅつ)

1章のまとめ

『韓非子』は、韓非が著した思想書で、秦の始皇帝にも影響を与え
たが、韓非は秦で投獄され自殺した

『韓非子』は、「礼」よりも「法」を重視し、弱小国韓が生き残る
ために富国強兵を唱えた

Sponsored Link

2章:韓非子の代表的な思想

ここまで述べてきた通り、『韓非子』は法家の書として始皇帝からも重宝されてきました。
また、先駆的な法家として有名な商鞅や申不害の理論を継承し、秦の法治主義に大きな影響
を与えています。

ここでは、そんな『韓非子』に由来する言葉とその意味をいくつか紹介していきます。

2-1:矛盾

日常でも頻繁に使う「矛盾」という言葉ですが、実は『韓非子』に出てくる言葉です。

これは、儒家の論説を批判する際に有名な矛と盾の話が出てきます。儒家は中国の伝説上の
王朝である堯と舜が理想の統治を行っていたとし、舜が悪を正し、立派な行いをしたため、
堯が帝位を譲ったと説きます。

しかし、『韓非子』では、堯と舜が理想的な統治を行っていれば、舜が悪を正す必要はない
と説きます。一方が理想的であれば、他方はそうでなくなると主張し、これを矛と盾のたと
え話で批判しました。

2-2:信賞必罰

これも有名な言葉です。

信賞必罰は『韓非子』内 説上の内容が由来となっています。この では、君主が臣下を統


率するために必要な心得が七つあるとして紹介しています。 信賞必罰の四字熟語はこの七つ
の中の「必罰の術」「賞誉の術」から来ています。参考までに七つの心得を全て紹介してお
きます。

1 参観の術 臣下の言動をよく見て聞くこと

2 必罰の術 罰を下して威厳を保つこと

3 賞誉の術 褒賞を手厚くすること

4 一聴の術 臣下の言ったことに責任を持たせること

5 詭使の術 意表を突く命令を出して相手の真意を探ること

6 挟智の術 知らないふりをして問いかけること

7 倒言の術 反対の事を言い、反応を見ること

2-3:逆鱗

上司を激しく怒らせるポイントのことを「逆鱗」と言いますが、これも『韓非子』説難の言
葉です。龍の顎には一つだけ逆さ向きの鱗があると言われており、ここに触れると、龍が怒
り必ず殺されるという伝説があったそうです。

よく天子は龍に例えられるため、君主の怒りを被ることを「逆鱗に触れる」というようにな
ったそうです。

Sponsored Link

2-4:守株

この言葉はあまり聞き慣れませんが、矛盾と同じく、儒家を批判する例え話です。

宋という国の農民が、 が偶然にも切株に追突して死んだのを見て、農作業を放棄し、切株
を見張り再び を得ようと願ったという話です。この例え話から、古い習慣にこだわる愚か
さを説いています。

当時は儒家の思想が理想論・空論となり、仁や礼で国を治めるには限界が来ていました。
『韓非子』ではそんな空虚な古い習慣を捨てるよう、批判しています。

2-5:郢書燕説

郢書燕説は、楚の都である郢の人が、燕の大臣へ送った書簡の誤った箇所を大臣が都合よく
解釈し実行したところ、国を良く治めることができたという例え話です。ここから、こじつ
けてもっともらしく説明する意味を指すようになりました。

韓非はこの例え話から、「古典の難解な箇所を自分流に理解しようとすると、それが作者の
意図と全く違うものになる」と述べています。

2-6:唯唯諾諾

唯唯諾諾は『韓非子』八姦に登場する言葉です。八姦は臣下の悪事を八つに分類して、対策
について述べたもので、八姦の一つである在旁(ざいぼう)の説明で「唯唯諾諾」が登場し
ます。

 ■『韓非子』引用

二に曰く、旁に在り。

何をか旁に在りと謂ふ。

曰く、優笑、侏儒、左右近習、此れ人主未だ命ぜずして唯唯、未だ使はずして諾諾。

意に先だち旨を承け、貌(かたち)を観、色を察し、以て主の心に先だつなり。

■日本語訳

二つ目は、傍らに在るものである。

何を傍らに在るものというのか。それは、道化、伽役、側近、近習、これらは君主がまだ
命令する前から、はいはい、と言い、まだ何かをさせる前から、わかりましたわかりまし
た、と言い、君主の意向に先んじてその旨に従い、表情や顔色を見て気持ちを察し、君主
の心に先んじる者であり、皆が、共に進み、共に退き、口を えて応対し、言葉づかいを
ひとつにし、振る舞いを同じくして君主の心を誘導する者である。 

意味は人のいいなりになることを指し、何事にも二つ返事で従うということですが、在旁の
趣旨としては イエスマンの側近を利用した臣下の悪事を非難するものになっています。

Sponsored Link

2-7:一顰一笑

一顰一笑は『韓非子』内 説 上に登場する言葉で、一瞬笑ったり微笑んだりする意味です。
そこから、ささやかな表情の変化や感情の変化を指すようになりました。信賞必罰の説明で
お話した「賞誉の術」に関連して述べられています。

2-8:螻蟻潰堤

螻蟻潰堤は小さな出来事が大きな事になるという意味です。『韓非子』喩老 に登場する言
葉です。喩老 では過去の事件や逸話など引用して、老子の教訓が紹介されています。

具体的には堤防でもアリの作った穴から水が滲みて潰れることがあり、大きな家も 間から
入った煙で焼けてしまうと述べ、事前の対策の重要性について説いています。

2-9:虎に翼

「虎に翼」とは、元々勢いのある強者に、さらに力が加わることを言います。

『韓非子』難勢 に登場する言葉で、とても有名な言葉です。韓非は徳や知恵などがあって
も、権勢の前には歯が立たないと述べる一方で、それを不肖者が持つと、天下を乱す原因に
なると主張しています。この流れで、「不肖者を勢位に乗せるのは、虎に翼をつけるような
ことである」と喩えています。

 ■『韓非子』引用

夫れ勢は治に便にして乱に利なる者なり。

故に周書に曰く、虎の為に翼を傅(つ)くる毋(なか)れ。将に飛んで邑に入り、人を択りて之
を食らはんとす、と。

夫れ不肖人をして勢に乗ぜしむるは、是れ虎の為に翼を傅くるなり。

■日本語訳

そもそも勢位は世を治めるのに便利で、世を乱すのに役立つものである。

ゆえに周書に言う、虎に翼をつけてはならない、邑に飛び込み、人を取って食おうとする
だろう、と。

不肖者を勢位に乗せるのは、虎に翼をつけるようなことである。 

2-10:濫吹

濫吹は本来無能な者が賢者の様に装うことを指し、実力がないにも関わらず分不相応な地位
にいることを意味します。

『韓非子』内 説 上に記述があります。斉の宣王は笛が好きだったため、演奏家を集めて、
笛の音を楽しんでいましたが、その中に笛が吹けない人が紛れ込んでいました。その人は笛
を吹く物真似をして不当に給料を貰っていました。

信賞必罰の説明でお話した「一聴の術」と関連して登場するこの話を元に、韓非は 一人一人
の話を聞き、言行一致させることの重要性を説きました。

Sponsored Link

3章:韓非子が学べるオススメ本

『韓非子』が書かれた背景や、『韓非子』に関連して生まれた言葉について理解を深めるこ
とができましたか?

より詳しく理解したい場合は、これから紹介する本を読んでみることをおすすめします。

おすすめ本

オススメ度★★★蔡志忠 (著), 和田 武司 (訳), 野末 陳平 (監修)『マンガ孫


子・韓非子の思想』(講談社/1995年)

まずは『韓非子』の内容についてポイントをつかみたい、イメージを得たい
という場合は、こちらの漫画版を読んでみてください。

マンガ孫子・韓非子の思想 (講談社+α文庫)
created by Rinker
¥21
(2024/02/22 15:20:32時点 Amazon調べ-詳細)

Amazon 楽天市場

Yahooショッピング

オススメ度★★★森三樹三郎『中国思想史』上・下(レグルス文庫/1978
年)

思想史の大家である森樹三郎氏により、各時代の思想史、そして思想の内容
が解説されています。平易で読みやすい文章になっているので、初めて中国
思想を勉強する方にはもってこいです。各思想がどう関係し、どんな影響を
与えたのかも触れています。

中国思想史 上 (レグルス文庫 96)


created by Rinker
¥880
(2024/02/22 15:20:32時点 Amazon調べ-詳細)

Amazon 楽天市場

Yahooショッピング

中国思想史 下 レグルス文庫 97
created by Rinker
¥990
(2024/02/21 20:46:53時点 Amazon調べ-詳細)

Amazon 楽天市場

Yahooショッピング

オススメ度★★★冨谷至『韓非子―不信と打算の現実主義』(中公新
書/2003年)

中国法制史に深く精通した富谷至氏の著作です。法制史研究のエッセンスを
含みつつも、入門書として分かりやすく書かれており、韓非子について勉強
する際には必読の書です。上記の『中国思想史』から入って、こちらの本で
より深く掘り下げて勉強するとより理解しやすくなります。

韓非子 不信と打算の現実主義 (中公新書)


created by Rinker

Kindle Amazon 楽天市場

Yahooショッピング

学生・勉強好きにおすすめのサービス

一部の書籍は「耳で読む」こともできます。通勤・通学中の時間も勉強に使
えるようになるため、おすすめです。

最初の1冊は無料でもらえますので、まずは1度試してみてください。

Amazonオーディブル

また、書籍を電子版で読むこともオススメします。

Amazonプライムは、 1ヶ月無料で利用することができますので非常に有益
です。学生なら6ヶ月無料です。

Amazonスチューデント(学生向け)

Amazonプライム(一般向け)

数百冊の書物に加えて、

「映画見放題」

「お急ぎ便の送料無料」

「書籍のポイント還元最大10%(学生の場合)」

などの特典もあります。学術的感性は読書や映画鑑賞などの幅広い経験から
鍛えられますので、ぜひお試しください。

まとめ

最後にこの記事の内容をまとめます。

この記事のまとめ

『韓非子』は法家の韓非が著した思想書で、「礼」よりも「法」
を重視することや富国強兵を唱えた

『韓非子』からは「矛盾」「信賞必罰」など現代にも伝わる言葉
が生まれた

このサイトでは、東洋思想・哲学について他にも解説していますので、ぜひブックマークし
てください。

リベラルアーツガイドの運営資金として活用させていただきます!

運営資金をサポートする

1 buyer like this

HELP created by リベラルアーツガイド

  B!  

 HOME  人文科学  哲学  東洋哲学・東洋思想  【韓非子とは】時代背景から代表的な名言までわかりやすく解説 

 関連記事一覧

【孔子とは】弟子・思想・儒教と
東洋哲学・東洋思想 【易姓革命とは】天命、五行、讖
東洋哲学・東洋思想 【農本主義とは】中国∼日本での
東洋哲学・東洋思想

の関係・名言などをわかりやすく 緯思想とあわせてわかりやすく解 展開や重農主義との違いをわかり


解説 説 やすく解説

2 0 2 0 年 5月1 4日 2 0 2 0 年 1月2 4日 2 0 2 0 年 3月3 0日

PREV NEXT

【倫理学のおすすめ本9選】入門∼中 【ロゴセラピーとは】その意味から批
級者におすすめの本を厳選して紹介 判までわかりやすく解説

サイト運 営 資 金サポートのお願い
プライバシーポリシー

免責事項 リベラルアーツガイドは、質の高いコンテンツを作
成し続けるためにご支援をお願いしています。詳しく
サイトマップ は下記ページをご覧ください。

運営者情報 →サイト運営資金サポートのお願い


 2019‒2024 リベラルアーツガイド

隐私权 - 使⽤条款

You might also like