Benson - World of Warships Wiki

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 4

World of Warships Wiki*

[ ホーム | 新規 | 編集 | 添付 ] サイト内検索 検索

Top > Benson 11.7ms

概要 Benson
Last-modified: 2024-04-13 (土) 18:37:14
ゲーム概要
動作環境
ベンソン級駆逐艦
設定
操作説明
FAQ
用語集
ゲームシステム
ゲーム知識
課金
MOD
アップデート
不具合

これから始める方向け

登録方法
港画面の見かた
戦闘開始と戦闘の基本
┣駆逐艦
ver0.11.5での米駆逐アップデート(第1段)でモデリングが更新された。
┃┣隠蔽距離一覧
┃┣戦闘解説(新ver) B船体
┃┗戦闘解説(旧ver)
旧モデル
┗空母
┗空母での戦闘 ベンソン級駆逐艦
分艦隊(グループ) 性能諸元
研究方法と購入
ゲーム内説明
初心者のステップアップ
解説
リプレイの視聴・操作
史実

ゲームモード 小ネタ

編集用コメント
Co-op戦
情報提供・コメント欄
ランダム戦
ランク戦
オペレーション
非対称戦(ver13.3期間限
定)

個別記事

闘争
クラン

期間限定・終了済み

艦船

艦船一覧表(画像)
艦種別マッチメイキング
プレミアム艦・特別艦艇
実装予定艦艇 性能諸元
特殊オブジェクト一覧
編集時 ver.0.8.0.3
艦種別
・基本性能
任務記録 4基×1
20mm Oerlikon Mk4
実績 門
コレクション
127mm/38 Mk30 5基×1 0.1-
エンブレム 長 3 1470 77 100.0%
mod.0 門 5.8km
艦長

艦長スキル
┣駆逐艦 ・アップグレード
┣巡洋艦
スロット スロット スロット スロット スロット スロット
┣戦艦
1 2 3 4 5 6
┣空母
┣潜水艦 ○ ○ ○ ○ ○
┗旧仕様
搭載可能アップグレード
採用・再訓練・階級
特殊艦長(ユニーク艦長等) ・消耗品

搭載可能消耗品
MAP

マップ一覧 ゲーム内説明

日本語表記 ベンソン級駆逐艦は、シムス級駆逐艦の改良型であり、直線状だった機関配置が分離シフト配置に
改められていました。機関に加えられたもうひとつの改良点として、蒸気の圧力と温度の向上が図
戦術 られていました。舷側配置だった魚雷発射管は、開発途中で中心線上の配置に変更されてました。
本級は、1930年代後半から1940年代前半にかけて24隻が建造され、就航当初には大幅な重量過
砲撃戦
多が問題視されたものの、それでもその速力は35ノットを実現していました。二次大戦中には主
雷撃戦
に対空能力の向上を目指して数回にわたり改修が施されてました。
航空戦
┗v.0.7.12以前の旧仕様 解説
対潜戦
潜水艦戦 アメリカTier8駆逐艦。
連携 アップデート0.9.6よりC船体が削除された。過去のコメントなどを読む際は注意。
衝突

管理・規則など 抗堪性
HPは同格の中では標準的。
管理(通報・相談)
前級から見れば抗堪性は上がってはいるが、秋月やZ-23のような大型の駆逐艦には大きく劣
規則・ルール
る。前級のような砲駆運用ができなくなったことに気をつけよう。本艦は主砲の強い雷駆で
記事編集ルール
ある。
Diff log運用ルール 小さいことでは船体構造に19mmの範囲があり、100mmの副砲を不貫通にできる場合があ
管理人からのお知らせ
る。(秋月の100mm主砲は貫通力強化の影響で防げない)

その他
主砲
雑談 前級と同じ主砲、同じ配置、装填時間と前級から進歩はしていない。がT8戦場に持っていて
愚痴(閉鎖) も強力だったマハンの主砲能力は健在であり、DPMは同格の中では秋月、Split、Cossack
Wargaming コード掲示板 に次いで高い。格上であっても相手さえ選べば十分対応可能なため、マッチしうる駆逐の性
戦術相談 能を頭にしっかり叩き込んでおきたい。また、砲塔旋回速度が向上したことでくるくる回
編集相談 る。急な遭遇戦はもちろん、船体を派手に振った機動戦でも主砲がついてきてくれるのは非
初心者相談 🔰 常にありがたい。HP,砲力共に劣るAkizuki、対駆逐性能だけ見れば本艦の上位互換であるKi
初中級者応援ページ dd、Cossackの様な砲駆相手と真正面に殴り合うことは避けたいが、相手の残存HPによっ
リンク てはこれらの艦すら圧倒できるポテンシャルがある。高い対駆逐能力をぜひ発揮したい。
sand box
公開テスト 魚雷
初期と後期の2種があるが、どちらも雷速と射程が同じ。威力と再装填時間が異なる。
最新の20件 前級が3基12門から2基10門に変更され門数は減るが、片側に指向出来る門数が前級の8門か
2024-04-18 ら10門に増えた事で面制圧能力という点では向上している。
Marlborough 全体で見れば射角は良好なのだが、前方発射管の後方射角がやや悪い。いったん発射管を後
Yamato/コメント10 ろに向けるなどして後方発射管に切り替わってしまうと、(後方発射管の射角が良いのが逆
雑談/コメント370 に災いして)そのまま後方発射管から先に射出してしまい、反航雷撃時など射角が足りず後
Alexander Nevsky/コ 方に撃ちにくくなってしまうことがあるので注意。
メント
533mm Mk15 mod.0
Hayate/コメント2
前級と同じ魚雷発射管。
2024-04-17
魚雷の基本性能自体は変わっていないが、門数が1門多い事で再装填時間が伸びている
Black Swan/コメント
でも自分でやろうとせずに、サポート駆逐艦らしく時には味方に花をもたせ、時には味方に
サポートしてもらい、味方を利用し味方に利用してもらう姿勢が重要になってくる。何でも
できる、を長所に対峙する敵に合わせて臨機応変に自らの長所を押し付けるプレーができる
ようになれば、米駆逐の魅力を十分理解できるようになるだろう。

史実

ベンソン級駆逐艦はシムス級駆逐艦の後継となる艦級である。同型艦は30隻であるが、準同艦で
あるクリーブス級が66隻建造され、第2次世界大戦に従軍している。
ネームシップは第1次世界大戦を通して海軍作戦部長(海軍制服組トップ)を務めたウィリアム・シ
ェパード・ベンソン大将の名前から。
1番艦「ベンソン」は洋の東西で船団護衛に努めたほか大きなエピソードは無いのだか、7番艦
「ラフィー」と12番艦「バートン」の第3次ソロモン海戦(米名:ガタルカナル海戦)の参戦が白眉
であろう。

7番艦「ラフィー」は11月13日の第1夜戦にキャラハン少将隷下第67.4任務群の1隻として参戦。
彼我共に大混乱となった本海戦で「ラフィー」は日本挺身艦隊旗艦の戦艦「比叡」と行き会うと、
最近接距離10mで砲雷撃を実施。砲撃を「比叡」艦橋に集中した結果、挺身艦隊指揮官の阿部少
将を負傷させ、参謀長を戦死させる戦果を得る。魚雷は馳走距離の不足から起爆せず戦果はない。
さらに日本駆逐艦の砲撃を背に「霧島」に近接。もちろんその反撃として「ラフィー」は「霧島」の
36サンチ砲弾の直撃(迷走魚雷とも)やその他命中弾を受け、乗組員247名中艦長含む59名が戦死
し、沈没した。この行動で「ラフィー」は大統領感状を受賞した。

12番艦「バートン」も同じく第1夜戦に参戦。同様に乱戦下でクレーブス級駆逐艦「モンセン」と
共に砲戦を実施しつつ、日本戦艦「比叡」に雷撃しようとしたが、その直前、軽巡洋艦「ヘレナ」
が針路を横切ったため雷撃を躊躇してしまい、またクリーブス級駆逐艦「アーロン・ワード」と衝
突の恐れがあったため、急減速を実施。衝突は回避できたが、行き足を失った「バートン」が速力
回復を試みているところに、日本駆逐艦「天津風」のものと推定される酸素魚雷2本が艦中央部機
関室付近に命中。真っ二つになり轟沈した。乗組員164名が艦と運命を共にした。戦訓:雷撃する
駆逐艦の前に飛び出してはいけない。

小ネタ

1番艦「ベンソン」は第2次世界大戦後、中華民国に供与され「洛陽(Lo Yang)」と命名され、
就役している。もちろんパンアジアのTier8プレミアム駆逐艦洛陽のことである。

オープニングムービー(元は当ゲーム艦種同士の相性を開設するRock vs Scissors vs Paper の


動画)では
開始早々最上に捕捉され、味方駆逐艦が次々とやられていく中何とか逃げ出すことに成功するが、
艦載機郡の襲撃にあい、爆撃と機銃掃射をかわしながら逃げ続けるも最後は爆弾を食らってしま
う。
オープニングでは爆弾が着弾する瞬間に暗転して最初に戻っているが元動画だと見事に大爆発して
撃沈されて
しまっている。なお、見事ベンソンを撃沈した艦爆にも悲しい運命が待っている。

編集用コメント

編集用のコメントはこちら

情報提供・コメント欄

最新の15件を表示しています。コメントページを参照

この艦単体ではそこまで強くないんじゃないか。。。?秋月と砲戦するとほぼ負ける。高
い機動力と長い煙幕を生かしたサポート役って感じかな? -- 2021-07-08 (木) 23:14:33

ティア8で秋月と砲戦して勝てる船はいなくね?ベンソンは秋月より隠蔽と速力で勝
ってるからそこで勝負するべきでは? -- 2021-07-09 (金) 00:03:29
コサック、秋月、朝潮みたいに単体で戦績上げれる船ではないのはその通りで、特に
砲火力の割りに基礎体力低いから単独の砲駆運用はあまり向いてない。臨機応変のサポ
ート寄り運用が正解と思う -- 2021-07-09 (金) 00:20:12

中途半端な立ち位置のティア8で駆逐艦単体で戦果挙げれるほど実質そんな甘く
ないけどな けど魚雷の射程が2.00kmもあれば別だけど -- 2021-09-07 (火)
けかもしれないけど -- 2023-10-09 (月) 23:47:10
エンブか対空、消耗品ならどっちの方がいいのかな…素で38も出るし、旗積んだら40近く
まで出せるから対空にしてるけど -- 2023-12-24 (日) 04:39:34

エンブかな。防御砲火積むと、勿論空母に狙われなきゃ載せた意味ないけど、防御砲
火積んだから敵艦載機を叩き落とせる訳でも無く、旨味をあまり感じない。足はいくら
あっても困らないし機動力上げて航空攻撃の回避を効率的に行えるし結果的にエンブの
方が上位互換だと思ってる。。 -- 2023-12-24 (日) 08:10:14
エンブ一択だよ。AAは昔、発動したら飛行中隊の攻撃精度を悪化させる効果があっ
たんだわ、その時ならまだ一考に値した。今はその効果がなくダメージ増加のみだか
ら、駆逐にとってはそんなもんよりエンブのほうが良いよ。 -- 2023-12-24 (日)
10:31:11

なるほど、やはりエンブにしようかな。お2方ありがとうございます -- 2023-12-24
(日) 17:28:21

お名前

コメント 挿入

広告を削除しました。 詳細

*1
v0.8.0.3で全艦の航空発見距離が短縮された

レンタルWIKI by WIKIWIKI.jp* / Designed by Olivia / 広告について / 無料レンタル掲示板 zawazawa

You might also like