Download as docx, pdf, or txt
Download as docx, pdf, or txt
You are on page 1of 3

ふゆ しょくぶつ か ん さ つ ぽ い ん と

冬の植物観察のポイント
こ う し たに えいいちろう
講師 谷 栄一郎

はな す く な い ふゆ あ か い み め だ ち ま す あ か い み さ が し て
1.花の少ない冬には赤い実が目立ちます。赤い実を探してみましょう。。
に ほ ん ふ る い お や し き ま ん り ょ う せ ん り ょ う や ぶ こ う じ う え ら れ て いま
日本の古いお屋敷ではマンリョウやセンリョウ、ヤブコウジがよく植えられていました。 今で
おしょうがつ えんぎもの は な や う ら れ て
もお正月の縁起物として花屋さんでよく売られています。

した しゃしん み は は したがわ
下はマンリョウの写真。実は葉の下側。

した せ ん り ょ う しゃしん み は うえ で て
下はセンリョウの写真、 実が葉の上に出ている。
した や ぶ こ う じ し ぜ ん もの み ひ と つ ふた つ たかさ ち い さ く
下はヤブコウジ、自然の物は実が一つか二つ。高さも小さく、10cm くらい。

そ の ほ か あ か い み
その他の赤い実
そ よ ご の い ば ら さ る と り い ば ら ぐ み な ん て ん
ソヨゴ、ノイバラ、サルトリイバラ、グミ、ナンテン
とく 12がつ あかく め だ つ か な め も ち み いけがき う え ら れ て
特に12月になって 赤く目立つのはカナメモチの実。よく 生垣に植えられていますが、自然の物はす
ごく大きくなります。
そ の ほ か み
その他の実
く さ ぎ あ お い み あ か い が く の こ る
クサギ(青い実、赤いガクが残る)
ね ず み も ち くろむらさき
ネズミモチ( 黒 紫)
く ち な し お れ ん じ いろ み
クチナシ(オレンジ色の実)
す い か ず ら くろ
スイカズラ(黒)
じょうりょくじゅ は
2.常緑樹の葉
じゅもく ふゆ は お と す らくようじゅ ふゆ は お と さ な い じょうりょくじゅ
樹木は冬になって葉を落とす落葉樹と冬でも葉を落とさない常緑樹にわかれます。
じょうりょくじゅ は すいぶん かんそう ふせぐ わ に す ぬ っ た
常緑樹の 葉は 水分が 乾燥するのを 防ぐため ワニスを 塗ったようにつやつやしているものが
お お い れい さ ざ ん か つ ば き
多い。例:サザンカ、ツバキ
た ね ん そう ふ ゆ ご し
3.多年草の冬越し
ふゆ おおく くさ か れ ま す なか か れ ず ふ ゆ ご し くさ
冬になると多くの草は枯れますが、中には枯れずに冬越しする草もあります。
は かんそう ふせぐ は ほうしゃじょう じ め ん
葉の感想を防ぐため、葉が放射状に地面に張り付いている草があります。これを
ロゼットと言います。

You might also like