第4回

You might also like

Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 18

管理会計論 入門講義

第4回

【講義内容】第6章 部門別計算~第7章 個別原価計算

(担当:日向みずき)

@hinata_cpa 1
測定経費の計算(個別問題集 問題4ー3)

前月20日 使用による料金 前月末 使用による料金


~当月20日 14,500円 ~当月末 12,325円
当月支払額 当月消費額
100㎥ 85㎥
16,000円 13,825円
@145/㎥ @145/㎥

基本料金1,500円 基本料金1,500円

使用していなくても
必ず請求される料金

@hinata_cpa 2
部門別計算とは

製造間接費を 加工部門 製品A


部門ごとに
製造間接費 分類・集計 製造直接費
加工部門で
消費した 加工部門費
製造間接費
間接材料費 組立部門費
間接労務費 製造間接費
間接経費
組立部門 製品B
製造直接費
組立部門で
消費した 加工部門費
製造間接費
組立部門費

@hinata_cpa 3
部門別計算のメリット ①正確な製品原価の計算(p⑥-2)

【総括配賦】
製品A

製造直接費
製造間接費
製造間接費

間接材料費
間接労務費 製造間接費 製品B
間接経費 製造直接費

製造間接費
全体の直接作業時間

製造間接費の合計を
単一の配賦基準に基づき計算

@hinata_cpa 4
部門別計算のメリット ①正確な製品原価の計算(p⑥-2)

【部門別計算】
加工部門 製品A

加工部門で 製造直接費
加工作業時間
消費した 加工部門費
製造間接費
組立部門費

組立部門
製品B
組立部門で
消費した 製造直接費
製造間接費 加工部門費

組立部門費
組立作業時間
部門ごとに(作業の性質に
基づいた)適切な配賦基準
を用いて計算できる
@hinata_cpa 5
部門別計算のメリット ②原価管理(p⑥-2)

原価管理→原価を低く抑える(コントロールする)こと

加工部門でかかかった原価
製造間接費 →加工部門長の責任
加工部門
(業績評価に影響する)

80,000
100,000

組立部門でかかかった原価
工場全体でかかかった原価 →組立部門長の責任 組立部門
→責任が不明確

20,000
原価の責任を明確にし,業績評価に反映することで,
各責任者が原価管理をしっかり行うようになる。

@hinata_cpa 6
部門別計算の流れ(p⑥-5)

製造部門
製品A

製造間接費 第1次集計 第3次集計 製造直接費

製造部門費

間接材料費
間接労務費 製造間接費
間接経費 第2次集計 製品B
製造直接費
補助部門
製造部門費

@hinata_cpa 7
第2次集計の意義(p⑥-9)

直接,製品を製造している
(加工部門,組立部門など)

因果関係あり
製造部門 製品

因果関係あり

因果関係なし
補助部門

直接製品は製造せず,
製造部門に対する補助的サービス
(動力部門,事務部門など)

@hinata_cpa 8
本日の講義おさらい[前半:部門別計算]

 部門の種類
製造部門/補助部門

 第1次集計(各部門へ原価を集計)
部門個別費:各部門に賦課
部門共通費:各部門に配賦

 第2次集計(補助部門→製造部門)
直接配賦法/相互配賦法(簡便法)

 第3次集計(製造部門→仕掛品)
製造間接費の予定配賦を製造部門ごとに計算
(各製造部門の予算差異・操業度差異の算定)

@hinata_cpa 9
原価計算の一連の勘定連絡図(工業簿記の一巡)

材料 仕掛品 製品 売上原価

直接材料費 直接材料費

材料費 販売品 販売品


直接労務費 完成品 完成品
間接材料費
直接経費
製品在庫
労務費
製造間接費 仕掛品在庫
直接労務費 (未完成)

労務費
製品別計算
間接労務費 製造間接費

間接材料費
経費

直接経費 間接労務費 間接費


経費
間接経費
間接経費

@hinata_cpa 10
個別原価計算(p⑦-2)
製品Xを200個注文 製品Yを50個注文 製品Yを700個注文

得意先 得意先 得意先


(A社) (B社) (C社)

個別受注

当社
個々の注文ごとに
特定製造指図書を発行
特定製造指図書:注文内容(製品種類・注文数量・納期日など)が記載されたもの

指図書№100(A社) 指図書№ 200(B社) 指図書№ 300(C社)


・製品X ・製品Y ・製品Y
・200個 ・50個 ・700個
・納期日:〇月〇日 ・納期日:〇月〇日 ・納期日:〇月〇日

製品原価 製品原価 製品原価


✕✕円 ✕✕円 ✕✕円

@hinata_cpa 11
原価計算計算表(p⑦-2)
指図書ごとにいくらの原価がかかったかを計算するための表

指図書№100(A社) 指図書№ 200(B社) 指図書№ 300(C社)


・製品X ・製品Y ・製品Y
・200個 ・50個 ・700個
・納期日:〇月〇日 ・納期日:〇月〇日 ・納期日:〇月〇日

№100 №200 №300

直 接 材 料 費 XX 円 XX 円 XX 円
直 接 労 務 費 XX 円 XX 円 XX 円
直 接 経 費 XX 円 XX 円 XX 円
製造間接費配賦額 XX 円 XX 円 XX 円
月末時点における 製 品 原 価 XX 円 XX 円 XX 円
製品の状況
備 考 完成・引渡済 完成・未引渡 未完成

売上原価 月末製品 月末仕掛品


@hinata_cpa 12
例題7-1(p⑦-5)
材料 仕掛品 製品 売上原価

月初 4,000 販売
9,500
(№11) 27,100
9,500
材料費 完成品 27,100
(№11,12) 58,900
6,000 26,500
58,900 月末製品
(№12)
8,200
31,800
賃金給料
月末仕掛品
31,800 (№13)
26,500 21,100
労務費

15,800 製造間接費

6,000
経費 予定配賦
31,800
8,200 15,800 (直労×120%)
経費
10,300
10,300 差異 300

@hinata_cpa 13
例題7-2(p⑦-10)
材料 第1製造部門 仕掛品 製品

直材 ① 材料
360,000 170,000 ③ 360,000
材料費 216,000 完成品
間材 賃金 (№11,12) 863,000 863,000
80,000 46,000 351,000 863,000

賃金 第1製造部門
216,000
直労 第2製造部門
月末仕掛品
351,000 第2製造部門 (№13)
労務費 225,000 289,000
195,000
間労 225,000 売上原価
140,000
30,000
経費 863,000

間経 動力部門
経費
221,000
46,000
76,000 ②
30,000

部門別計算(第1次集計~第3次集計)

@hinata_cpa 14
例題7-3(p⑦-14)

解答の指針

 当月→8月
 7月末までに投入された原価→月初仕掛品原価

@hinata_cpa 15
仕損(p⑦-18)

指図書№1 補修指図書№1-1
・製品X ・製品X
・3個 ・1個
・納期日:〇月〇日

仕損費は製品を製造するためにかかったコストの一種
→製品原価(№1)の原価として集計する
→補修指図書(№1-1)に仕損費を集計し,
その後(№1)に仕損費を振り替える。

@hinata_cpa 16
作業屑(p⑦-22)

材料の削り屑・残り屑

外部

自社で利用可能 売却可能

売却価値・利用価値
=評価額

@hinata_cpa 17
本日の講義おさらい[後半:個別原価計算]
 個別原価計算
個別原価集計表への集計
個別原価集計表と仕掛品勘定の対応関係

 仕損の処理

 作業屑の処理

@hinata_cpa 18

You might also like