Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 10

Japanese Sooiety

Japanese for
Society for the
the Soienoe
Science Design
of Design
of

研究論文 : 論文 OR 【GINAL ARTICLES ● Acceptance 3July 1995


; 130.
2 62

中 国 の 伝 統 的住 空 間 モ デ ル の 原 理 と近 代 化 に よ る 住 空 間 変 容
一 中国 都 市 住宅 に お け る 住空 間特 性 の 研 究 1
Spatial Principles of the Chinese Traditional Housing and itsTransmutation
through the Modernization
− Spatial Analysis on the Chinese Urban Housing 1
● 上 北恭 史

名 占屋 造 形 芸 術 大 学
Uekita Yasufumi
N α 90 .
ya College of
A 厂 亡 & Design
● Key words : Chinese Housing ,Spatial Principles,Modernization

要旨 1. 研 究 の 目的

本 研 究 は 、中 国 の 伝 統 的住 宅 に み ら れ る 住空 間 原 理 に 着 目
本 研 究 は ,居 住 者 の 生 活 観 に 伴 っ て 構 成 され る 住 空 間 原 理 に
し、そ の 原 理 が 住宅 を と りま く環境 と居 住者 の 生 活変化 に 伴い
着 目 し,社 会 主 義 社 会 の も と で 建 設 が 進 め られ て い る 中 国 の 都
変容 して い く過程 を通 して 、社 会 主 義社 会 に 建 設 さ れ た 中国 の
市 集 合 住 宅 の 住 空 間 構 造 の 特 徴 を 明 ら か に しよ う と い う も の で
都 市集 合住宅 の 住 空間構 造 に 読み とい て い くこ と を 目的 と して
あ る 。こ の 研 究 を 通 して ,中 国 都 市 住 宅 と住 生 活 様 式 と の 間 に
い る
関 す る 基 礎 的 知 見 を 得 る こ とを 最 終 目 標 と して い る 。 。

中 国の 住 宅 は 、一般 に 伝 統 的 な生 活 様 式 に 適 応 した 住 居 形 式
本 論 文 で は ,中国 の 伝統 的住 宅 に み られ る 住空 間原 理 の分 析
を 近代 に い た る まで 長 い 間保 っ て きた が 、近 代 か ら現 代 に か け
を通 し て 得 ら れ た 空 間 特性 を 視点 に ,近 代 か ら 解 放 直後 の 現 代
て 都 市 生 活が 進むに つ れて 、住 居 形式が 大 き く変化 を して い
集 合 住宅 に わ た り,住空 間 の 構造 の 変容 を 把 握 す る こ と を 目


た この 研 究 で は 、最初 に 居住 者 の 生 活 形 態 と そ れ を規 定 して
そ の 結 果,伝 統 的 住 宅 の 住 空 間構造 は.社 会 的 階 層

的 と した 。

い く生 活観が 住空 間 原 理 に 強 く影響 を し て い る と考 え、封 建時


の 縦 軸 と家 族的 階層 の 横 軸 で 構成 さ れ て い る こ と を指 摘 した。
代 か ら近代 、現代 に か けて 都市 の 中 で 変 化 し て い く生 活形 態 と
そ して ,近 代 か ら 現 代 の 集 合住 宅 に わ た て .社会 的 階層 の 空 っ

住 空 聞構 造 の 関 係 を 捉 えて い く その うえ で 、現 代 中 国 の 都 市
間 は ,家 族 内 の 公 的 空 間 に 変容 し て い く が ,都 市生 活 に よ り 核

集合 住 宅 の 空 間構 造の 性 格 を位置 づ け 、現 在改 革 開放 で 大 き く
家族 化 し た こ と に よ て 高 ま た プ ラ イ バ シ ーの 確 立 と ,套 間
っ っ

変 わ りつ つ あ る 中 国都 市 住 宅 の 研 究 を 進 め て い く た め の 基 礎 的
に よ る 中国 の 伝 統 的な 曖昧 な性格 の 空 間 が残 る こ と に よ り ,家
知 見 を得た い と思 っ て い る 。
族 内私 的空 間が 徐 々 に 確 立 しつ つ あ る 変 容過 程 の 構 造 と して と

ら え ら れ る こ と を 確 認 し た。
2 . 研 究 の 背景
Summary 中 国の 建 築 に 関す る 総 合 的 な文 献 は 、中 国 工 程 部 建 築科 学研
究院編 の 注
「中 国建 築簡 史」 [ /] に ま とめ られ て お り、住宅
This Study is a spatial analysis of Chinese
に つ い て 原 始 時代 か ら 封建 時代 に い た る 住 居 形 態 の 流 れ が 説明
urban housing through the point of
stand view
され て い 。 る 中国の 住宅に 関 して は 、劉 敦 禎 の 「中 国 の 住 宅 」
whiGh is spatial principlesformed by the Iife

[ 2 ] に 総 合 的 に 分 類 、説明が な さ れ て い る 。い ず れ も遺 跡
style ,
や 住 宅 の 観 察 に基 づ く膨大 な研 究の ま と め で あ る 。最 近 の 日本
The Chinese tradional house had been two ープが現 地調 査 に
の 研 究で は 、東京 芸 術 大学 中 国住 居 研 究 グ ル
spatial principles ,the one is a vertical social
基 づ く中国民居 の 空 間 特性 につ い て 紹 介 して お り [
注 3 ]、大
hierarchy,and the other is a horizontalfamiliar
阪 市 立大学 経済研 究所 は 上 海 に つ い て 総 合 的 に 分 析 を進 め [

hierarGhy on the site plan of it. Through the
4 ] 、そ の 中 で 上 海 の 里 弄 住宅 か ら現 代 の 集合 住 宅 まで の 歴 史
modernization , Chinese urban housing had
と現 状を報告 して い る こ の 研 究 で は 現 地 の 住 環 境 調 査 を行 っ

disappeared the traditional


transition whiGh
てお り、住 宅 建 設状 況 か ら住 生 活 全 般 まで 詳 し く明 らか に し て
spatial feature.丁he modern housing tended to
い る 解放 後 の 中国 の 都 市住宅 に関す る研 究 で は 、友清貴 和が
have family space and private space caused by

住 宅 政策 と設 計規 範 の 視 点か ら、現 代 の 集合 住 宅 の 平 面 的空 間
famHy −individualized , On that site plan . the
の 注 5 ] 、套 間型 住 宅 か ら庁 型 住宅 の 出現
変 遷 を論 じて お り [
vertical social hierarchy changed to fami ]iar
が 特 徴 と して み られ る こ と を指摘 した また 、江 南 地 方 の 住居
hierarchy, and its family space had a active

” ” に つ い ll
て茂男 は 、民族 学 的視 点 か ら家族構 成 と厨 房 の 分析

character of Ting seen in a traditional house.
注 6 ]。今
を通 し て 伝 統 的住 宅 の 空 間構 造 を読 み と い て い る [

デ サイ ン 学研究 BULLETIN OF JSSD vo .


[ 42 No .
3 1995 59


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio Library
Library Service
Japanese Sooiety
Japanese for
Society for the
the Soienoe
Science Design
of Design
of

正 房

耳房 耳 房
房 堂 房

−…
1 一一
一 一
.一
一 :


L …
1

ド{r 房 1. 院子

一..一
.. ●
● ●


… 一 一


一 一
「1 −.


図 1 風 水 図 [注 20 ] 院子
北 房 房
一 5 ■
回 の こ の 研 究 は 、上 記 の 住宅 研 究 の ア ウ トラ イ ン の うえ に 中 国 一


L

人 の 生 活観 と住 空 間の 関 わ りを位 置づ け 、そ の 視 点 を もと に 封 一
一.『 .
一旧 「
建 時 代 か ら現 代 ま で の 住 空 間構 造 を連 続 的 に と ら え て い こ うと
0
す る もの で あ る 。そ し て 住空 問構 造の 変 化 は 、住 宅 を と りま く L ⊥⊥⊥⊥5m 」
正 房 :南 面 した母 屋 、正 面 の 建物
廂 房 :正 房 の 左 右両 側 }: 位置す る 建物
環境 と生 活 様式 の 変化 に 強 く関連 して い る こ と を明 らか に し、 耳房 :廂 房 の 両 脇 に あ る 小 部 屋

こ の よ うな 視 点か ら 、現 代 の 中 国の 住 空 間の 特徴 を読 み と い て
図2 四 合 院住 宅 の 平 面 図 注 21 ]

い く こ とが 可 能 な こ と を 示 して い く。

考 えて み た い 。風 水 と は 、目 に 見 え ざる 「 注 10 ]の 動
気」 [
2 . 中 国伝 統 住 宅 の 住 空 闘 の 特徴 きを 可視 的 な 地 上 の 現 象 (
風や 水な ど)に よ っ て 判 断 し 、人 間
中 国 の 伝 統 的 住 居 に み ら れ る住 空 間 に は 、風 水思 想 に み られ 気 」 の もた らす 吉福 が 及 ぶ よ う、生 活 (
生活に 「 造 形 )空 間 を

る よ うな 自然 観 、儒教 に 代表 さ れ る 宗教 観 、官僚 制社 会構 造 と 注 11 ]
整 え る こ とで あ る 「 。 生 活 に 良 い 気 を取 り込 む こ と、

い っ た 生 活 規範 が 総 合 的 に反 映 して い る とみ られ る。そ れ は 中 す な わ ち気の 流 れ を 読 み と り、住 宅 に 気 を うま く取 り込 む た め


国 人 の 理 想 と す る 世 界 観 を実 現 す る た め に 形 態 化 さ れ た もの と に、風 水は 理 論 化 さ れ 実 現 す る た め の 方策 が 体系 化 さ れ て い っ

い え る ほ ど、秩 序性 が み て とれ る 。 そ の 理 想 とす る 空間宇 宙 を た。

簡潔 に表現 す る な らば 、自然 の 摂理 を享 受 し、幸 福 を 追求 し、 気 の 流 れ は理 念 上 、中 国大 陸 の 西 北 に 位債 す る 崑 崙 山 か ら東


宗 族 の 繁栄 を実 現 す る た め の 空 間 とい え る 。 こ の 理 想 とす る 空 に 向か っ て 流 れ て い る とい う 地 脈 を流 れ る 気 は 図 1 に み られ

間宇 宙 は 、風 水 の よ 、道教 や 儒 教 と い た 宗 教
うな 自然観 や っ る よ うに 、山 (
龍脈 〉 を伝 っ て流れ 「穴 1 (
け つ ) に た まる と

観、そ して 文 人 た ちが 説 い た 哲 学 、社 会 制 度 の 規 範 とな る 儀 礼 され る 。 そ の 穴 の 前 に 位 置 す る 平 らで 広 い 場所が 明堂 注

な ど と して そ れ ぞ れ が 関係づ け られ て い る が 、い ず れ も厳 密 に 12 ] とい われ 、明堂 に入 が 位 置す る と き穴 か ら流れで た 生気

分 け られ る もの で は な く、有機 的 に 関 係 しあ い 日常 の 生 活 空 間 を 浴 び る こ と が で きる の で ある 。そ して 、こ の 風 水 の 考 え方 は
に影響 を及 ぼ して い る 。こ こ で は住 空 間 の 構 成 に も と も影 響 っ 住 宅 に 当 て は め られ る 。 堂 に 安 置 さ れ た 位 牌 は 穴 の 位置 に お か

して る と考 え られ る 、儒 教 に み られ る 宗教 観、風 水 思想 にみ
い れ 、祖先 を通 じて 流 れ 出た 生気 が 堂の 前 の 明 堂、い わ ゆ る 院

られ る 自然観 、住 居 内 の 生 活行 動 に 規 律 を 与 え る 家 礼 、に 絞 っ 子 、天 井 (
て ん じん ) と呼 ば れ る 中庭 [注 13 ]か ら、隣 接 す
て 住 空 間の 特徴 を分析 して い く 。
る 住居 内に 伝 わ っ て い き、子孫 は 祖 先 か ら の 生 気 を 浴す る こ と

ま ず 、 中 国 の 家族 の 人 間 関係 の 結 び つ きの 基 本 とな る倫 理 観 注 14 ] 。
がで きる [

は 、祖先崇 拝 を起 源 に も 儒教 に 強 く影響 さ れ て い る
つ とい わ れ また 、風水 が 気 と住 居 の 関係 を語 る 場 合 、家族 が 住 む 住宅 を
て い る 。こ の 儒 教 は 、 「宗 族 を 中心 と し た 生命 連 続 の 自覚 と祖 陽宅 と し、祖 先 の 墓 が 陰宅 と し て 、そ の 両 方 の 関係 を重 視す
先 と子 孫 を結 び つ け る 招 魂 再 生 注 7 ] を 基 本 と した 中 国人 の
[ る 。な ぜ な ら、先 に 述 べ た 儒 教 の 招 魂 再 生 に よれ ば 、宗 族 を 中

心 の 深層 に あ る 宗教 性」 [
注 8 ] を形 成す る もの で あ り、長 い 心 と し た 子孫 の 繁栄 が 生 活観 の 重 要 な 要 素で あ る か ら、そ れ を

歴 史 に わ た り中 国 人 の 生 活規 範の 基 盤 と な っ て きた 。 過 去 と 未 実 現 す る た め に風 水 の 物 理 的 手段 を住 宅 の 空 間 に 具 体 化 して い

来 の 家族 を結 び つ け る 祖 先祭祀 は 、家 族 の 生 活規 範 の 最 も重 要 るの で ある 。
つ ま り、墓地 に 安置 さ れ た 祖 先 の 骨 が 生 気 を 受 け

な位 置 を 占め 、家 族 とその
一族 で あ る 宗 族 の 繁 栄 を実 現 し て い て 、堂 に 祭 られ た 祖 先 の 位牌 を通 して 子 孫 に 生 気 を もた ら し、

く。祖 先祭 祀 をす る 場 所 は 家 族 に と っ て 精 神 的 に も行 動 的 に も 子孫 の 繁 栄 を導 い て い く空 間構 造 が 必 要 に な る 。も ち ろ ん 、祖
中心 と な り、 そ こ に は 祖 先 の 位牌が 祭 ら れ 、 祖 先 祭祀 の 儀 式が 先 の 住 居 で あ る 陰宅 に も陽 宅 同 様 に 風 水 の 気 を 受 け る 仕 掛 け が

お こ なわれ る 。 それ が 「堂 」 で あ り、必ず 住居 の 中心 軸上 に く 用い ら れ る の で あ る。

る も っ と も大切 な空 間 で あ る [
注 9] 。 中国 の 家族 は 男系存 続 の 社 会 で 、長 男 が 直系 と して 宗 主 を担
次 に 中 国 人 の 自然 観 に 大 きな 影 響 を与 え て い る風 水に つ い て う 。 しか し、排 行 と呼 ば れ る よ うに 兄 弟 で 平 等 な 財 産分 与 を

60BULLETIN OF JSSD Vol .


42 No .
3 1995 デ ザ イ ン学研究


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio Library
Library Service
Japanese Sooiety
Japanese for
Society for the
the Soienoe
Science Design
of Design
of

正 房 堂屋 )

ひ V 恥

G 訓
工 −
神 仏壇
ー 房


旧 勲 」
天 処 」
堂 套

唖 社 .
、 y



套 間) ・ 家

ー]

会 .

. 族 生 井
. 的
一・
、 内 活
、寝 室
、寝 室
嘆 \
を…
主入居間 …
夫人 居間
ロ ー 凵 口
讐 讐 1

ド .


1

. −.

■屍■ .
. 醗■ 軸

i
1ii



く 丿 ペ


0 5 套間 :連 続 した 部 屋 の奥の

L

N

こ の正房 は耳 帽 がっ か な
m
い 例
齷 を才眺
い ノ 丿

図 3 堂 屋 の 平面 図 〔
注 22 ]

し、同 じ住 宅 内 に

・族 と して 居 住 す る の が 一

般 的 で あ る。だ か
図 4 伝 統 的住 宅 の 住 空 間 モ デル
ら祖 先 か ら受 ける 気 は 、排 行 の 子孫 へ 順 次平 等 に 流 れ て い か な
け れ ば な らな い 。そ の た め に堂 が 家 の 中心 に きて 宗族 の 繁 栄 を 男 女 の 行 動 空 間 は 住 宅 内 で か な り分 け ら れ て い た とみ られ る
見守

り、 族 は と もに 生 気 を受 け て 発 展 して い く の で あ る 。 注 19 ]。側 室 の 空 間 は 、堂 の 空 間 と 明確 に 分 け られ て 存 在

この 子孫繁 栄 の た め に守 られ る べ き原 則 は 、 た と えば 父 母 を して い る とい うよ りは 、堂 の 付 属 の 空 間 と い う性 格 を もつ 。こ
敬 うと い う 「孝 」 で あ る 。 その 「
孝 」 を 実現 す る た め に 冠 婚 葬 の よ うに 連続 した 部屋 の奥 の 部屋 の こ とを套 間 とい う 。
こ れ は

祭 を は じめ 、日常 の 礼 が 細 か く規 定 され て い る ボ .
般 にそ れ は

中国の 伝統的住宅 般 に み られ る 空間 接 合 方式 で あ る。 套 間で

家礼 と して 守 ら k 生 活習慣 や 祭 祀 が そ れ に 基 づ い て お こな わ ある側室は 、堂が な けれ ば 存在 で きな い 空 間 で 、心 理 的 に …体


れ て い た 。た と えば 接客 に つ い て 書 か れ た 文 献 をみ る と、 「
高 化 し た 空 間で もあ る。套 間結 合 方式 は 、堂 か ら もた ら さ れ る気
位貴 人 臨光 (
来 宅 )の 節 は 門 外 に 出 て 迎 え揖 しま み え て 拱 き請 の 流 れ を妨 げ る こ と な く、空 間 の 隅 々 ま で い き わ た らせ る 。そ
々 とい う。 客答 礼 して 立 つ 。 主 人 先 に 立 ち大 門 の 真 中 を通 り案 し て 堂 と側 室 空 間の 連 続 性 を高 め 、夫妻 が 堂 を介 し て 一体 化

内す 。客 そ の 時あ と よ り通 り行 く。儀 門 の 中扉 を 開 き中 道 よ り し、祖 先 と連 続 す る精 神性 を高 め る効 果 が あ る と推測 で き る。

案 内 し庁堂 に至 り、主 人庁 の 外 に 立 ち ひ か え 請 々 とい う 。 その こ の よ うに して み る と 、伝統 的住居 に は 堂 と そ の 前 面 の 中

時 、客す ぐに 庁 に通 り正面 の 椅 子 へ
坐 す 。主人庁 に進み て 下 座 庭 、そ し て 庁 とを つ な ぐ縦 の 軸線 と、堂 屋 の 中に 堂 と套 聞 に よ
よ り揖 して まみ ゆ 。客椅 子 に 坐 し な が ら 手 を拱 い て 答礼 す 。」 っ て 一体化 し た 空 間 に 代表 さ れ る 横 の 軸 線が み られ る 縦の軸 。

注 15
[ ]とい うよ うに 記 述 され て い る 。こ の 記述からみる と 線 は 住屠 の 表 か ら宗 族 の 精 神 的 中心 で あ る 堂 に い た り、接 客 な
住居 の 中心 性 は 、た ん に 冠婚 葬祭 や 祭 祀 とい っ た 宗 教性 の あ る ど の 社 会行動 の 導線 で あ る 社 会 的階 層 と して と ら え る こ と が で

行為 に と ど ま らず 、接客 の 行為 に つ い て も意 識 さ れ て い た こと きる 。横 の 軸 線 は 、中庭 をは さ ん で 建つ 子孫 の 脇 部屋 (
廂 房)
が わ か る。賓 客 をイ
据 の 中心 に お い て もて な す と い うこ と は 、 と 、そ して 夫 婦 を 中心 に 子 孫繁 栄へ つ な が る 堂 の 部 屋 の 連 続か

宗族 を前面 に だ し て 礼 を尽 くす とい う こ とで あ り、宗 族 に と っ らみ て 家族的 階 層 を表 して る 。中 国 の 伝 統 的 住 宅 に み ら れ る


て 対 外 的な 最 高 の もて な しで あ っ た と考 え ら れ る 。 住 空 間モ デ 、図 4 の よ うに 示 さ れ る こ の モ
ル を 図式化 す る と 。

図2 の 四合 院住宅 をみ る と中 軸 線 の 後方 に 堂屋 が 位置 し 、家 デ ル を構 成す る空 間 原 理 は 、宗 族 の 繁栄 を実 現 して い く宗教

族 の 部 屋 で あ る廂 房 が 、堂 に 正 面 す る 中庭 を取 り囲む よ うに 並 観 、自然 の 力 を利用 す る 風 水思想 の 自然 観 、そ して 宗族 存続 と


ぶ 。そ して 堂 の 正 面 に あ た る と こ ろ に 中 庭 を は さ ん で 通 り抜 け 封 建 的社 会制 度が 基 本 の 礼 にみ られ る 生 活規 範 、が 総合 的 に 作

の空間 庁.
「 1 [?i 16 ]が あ る 。庁 は接客 に 使 わ れ 、堂 の 象 徴 用 し て 形成 さ れ て い る と分 析 で き る 。

的空 間 に 比 べ る と活 動 的 な場所 と し て 位 置 づ け ら れ る 。し か
し、庁 は 堂 か ら延長 さ れ る 住居 の 中心 軸 上 に 配置 され 、接 客 が 3 、 近 代都市 住 宅 「
里 弄 住 宅 」の 空 間 変容

宗族 に とっ て 対 外 的に 重 要 な 空 間で 行 わ れ て い た と考 え られ 3.
1 里 弄住宅建設 の 背景

る 。特 に 官 僚 の 家 で は 官職 に 関す る い ろ い ろ な伝 達 を住屠 で 受 里 弄 住 宅 は 中 国 の 各都 市 全般 にみ られ る 住 居形 式で は な い

け る た め に 、宗 族 を代 表 して 拝受 す る 必要 が あ る 。な ぜ な ら
一 が 、近 代 に お い て中 国が 西 洋 の 生 活 様 式 の 影 響 を 受 け 、現 代 的
族か ら官僚 が で る と い うこ とは も と も名誉 な こ と で あ り、宗 っ な生 活 を 申 国 人 の 都 市 生 活 者が 受 け 入れ て い く時代 に 建 設 さ

注 17 ]
族 の 安寧が 約束 さ れ た か らで あ る [ 。 れ 、封建 的 住 宅 か ら現 代 の 住 宅 を つ な ぐ連続 性を もつ と い う点

図 3 の よ うに 堂屋 の 中央 の 堂 に は 祭 壇が あ り、宗 族 の 精神 的 で 、こ こで 取 り上 げて み たい 。 里 弄住 宅 の 住 空 間 は、 伝 統 的 住

中心 と なっ て 。そ の 堂 の 両 側 に は 側 室 (
い る 房 )が つ く こ れ 。 宅 の 空 聞構 成 か ら発 生 しつ つ 、西 洋 の 影 響 に よ る 生 活様 式 の 変

は 宗 主 夫妻 の 寝室 で 、 般 に 堂 に 向 か て 右側 が 主 人 の 部屋 、 っ 化に よ っ て 変 容 して い っ た歴史 を もつ 。
こ こ で は 中国人の 理想

左 側 が 婦人 の 部屋 と し て 使 わ れ る 注 18 ]。 こ の 部 屋 で は 睡
[ と した 住 空 間 が 、近 代 生 活 の 影響 を受 け なが ら ど の よ うに 変容

眠 だ け で は な く、食事 や親 しい 客 との 談話 と い っ た 日常生 活 も して い っ た の か を分析 し て い く 。

行 わ れ る。し か し、一般 に 食事 は 男女 別 々 で 行わ れ る よ うに 、 里 弄住 宅 は 、19 世紀 に な っ て 列 強の 中 国進 出 に よ る租 界 に

デザ イ ン学研 究 BuLLETIN oF JssD vol .


42 No .
3 1995 61


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio Library
Library Service
Japanese Sooiety
Japanese for
Society for the
the Soienoe
Science Design
of Design
of

建 設 さ れ た 都 市型 集 合 住 宅 で あ る [注 23 ] 。当時、貿易 の 活
発 化 に伴 い 商業者肺 と して 発展 した租 界 に は 、外 国人 の みなら

ず 中 国 人の 居 住 者 も増 加 し、そ の た め に 起 きた 住 宅 需要 を満 た
す た め 、当時 の 不 動産 会社 が 分 譲賃 貸住 宅 を大量 に建 設 し て い
2階羅 面図
っ た 。そ れ は 里弄 と 呼 ば れ る 通 路 に 沿 っ て 住宅が 隣接 し て 立 ち

並ぶ テ ラス ウ ス 形式 の 住宅 で 、里 弄 住 宅 と 呼 ば れ た 。

肝亜 畫

尸ヒ鑾 爨
鑑 毛 薫,F
貯 賈 室
齷 謝一 鐸一 b 海 に建 設 さ れ た 里 弄 住 宅 は 、19 世紀 後 半 か ら抗 日 戦争 に
1 冨一
冖 、

七一7 =
い た る 20 世 紀 半 ば ま で 租 界 とそ の 周辺 に数 多 く建 設 さ れ た 。

消聞 嫻 燈 次間 梢 間


繝 鬮 績 里 弄住 宅 は建 設 時期 と住 宅 の 特 徴 に よ て 、旧 式里 弄住 宅 と新

式 里 弄住宅 に 大 き く分 け ら れ て い る [ 注 24 ] 。当 時 、中 国 に

’ r.
/ 鹽 」
、 ’
一 二 丶
」 .1 一厂一=一 一一 一 \ は テ ラス ウス 形 式 の 住 宅 は な か た の で 、都 市 の 中 に 経 済的
ハ っ

一一一

弄 一 霜蒡 肩 弓 一

÷ ≒μ 一一
一「一
」 に ま と め て 建 設 し て い くた め の 効 率的 な 住 棟 配 置 は 、外 国 の 都
肩蒡
. _ _
_
一 P購厂
廟 蒡

. 』

、 へ ヨ
. 市住居 の 影響 と考 え ら れ る し か し、建 設 さ れ た 里 弄佳 宅 の 家
け广 巴 一
L

岡 勞 1 浮 31
II 門 石 軍 。

. 1

! 1
、 容 堂 :写 問 窓芸 腥 屋 は 、中 国 の 伝 統住 宅 の 影響が み て とれ 、そ の 影響 の 度 合 い
次間 :茎の 震 に 亘接 連 な る三 量
D ・ は 、19 世紀 後 半か ら20 世紀初 頭 に 建 設 さ れ た 旧 式里 弄 住宅 に
. .
’・
榿 聞 r f 1 皇 に な る ;二 じ の 蔓 量
:港平 面 図
商 蒡 三量 羣 ・前

強 くみ られ る そ の 後、上 海 が も と も経済 的 に 繁栄 した
雪 ら ア る望 量
’ tt
つ で この


前 屡 母量 二 る上 窒 の 爺 量

1930 年代 か ら抗 日 戦争 に い た る まで の あい だ に 建 設 さ れ た 新

注 30 ]
[ 式里 弄住宅 に お い ては 、生 活の 変 化 に よ り、次第 に 中国 の 伝 統
的 特徴 が 薄 れ た も の に な っ て い た。
図 5 旧式 里 弄 住 宅 上 海 兆 福 里 、1914 年 建 造 )

3.
2 旧式 里 弄 住 宅 の 空 間 構 造

旧 式 里弄住 宅 は 図 5 に み られ る よ う に 、客 堂 を 中 心 に 部屋 が

レ 左 右 対 称 に 連 な り、中 庭 で あ る天 井 を 囲 む 三 合 院形 式 の 形 態 を

もつ 。 居住 部分 の 後 部 に は 通 風 と採光 の た め の 後 天 井が も うけ
られ 、貯 蔵 室 と厨 房 に 続 い てい る。 この 住 宅 の 平 面形式 に は 、

明確 に 住宅 の 中心 性 が 存 在す る 。お そ ら く住居 の 中心 で あ る 客



「 堂 に は 、祖 先 の 位牌 が 安 置 され て い た の で あ ろ う。 客 人 は 表 の

」 天 注25 ] を く
井 に 備 えつ け ら れ た 伝 統 的装 飾 豊 か な 石庫 門 [
( 杉
},

ぐ り、天 井 を通 っ て 客 堂の 長 窓 [
注 26 ] と よ ば れ る 細 長 い 両
開 き の 扉 を開 き、客 堂 に い た る 。客 人 は 主 人 に こ
彡 こ で もて な さ
れた 。客堂 の 左 右 に は 次の 間 が 続 き 、寝 室 と し て 使 わ れ た と思
唖3 う
コo 四 L 活
i一
わ れ る。 客 堂 に 隣 接す る 部 屋 の 結 合形 式 は 套 間形 式 を踏襲 し て
全 俸平憂 図
い る 。 この 、伝 統 的 な 中 国の 生 活 を維 持 で きた は
住宅に住め ば
ず で あ る 。所 得b/ec い 居住者 用 で も、図 6 の よ うな間口 が 1 室
1ニ
1 _…

分 の 旧 式里 弄 住宅 だ と 、天 井 と客 堂 が 住居 の 中心 性 を表 して い
る か ら 、家の 格式 を最 小 限保 て た と思 え る 。


東 洋有 数 の 経済都 市 で あ た 上 海 の 租 界 で は 、住 宅 用 地 は け



し て 恵 まれ た わ けで は な く、 族 で す む た め に 住宅 を前 後左

右 に 拡 張す る こ とは 難 しか た 。里 弄住 宅 の 住棟 は 、デ ロ
っ ベ ッ

パ ーに よ り投 資 の た め に 計 画 的 に 建 設 さ れ た か ら 、同 じ形 式 の
[ ii

L
I
」 I
住宅 が 里 弄 を挟 ん で た ち な ら び 、住 宅 は 上 部 の 空 問 に 多層化 さ
O o れ る しか なか た。里 弄住 宅 は 、それ ぞ れの 家 族 の 条件 に 合 わ

l階 瓶 図 2 粥 醜 せ て 住 宅が くられ た わ けで は な く、出 来 合 い の 住 宅 を 選 ぶ し

注 31 ]
[ ー
か な い た め 、住 宅 の 形 式 は あ る 程度 パ タ ン 化 さ れ た もの とな
図 6 上 海 建 業 里 、1930年 建 造 )
旧式 里 弄住 宅 (
っ た 。正 面 で あ る 南側 の 間 口 を広 く とる こ と は 土 地 を多 く必 要

62BULLETIN OF JSSD Vol .


42 No .
3 1995 デ ザイ ン 学研究


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio Library
Library Service
Japanese Sooiety
Japanese for
Society for the
the Soienoe
Science Design
of Design
of

1

下 PtS
η〆π ・ノ ラ ダ

「丶1
1
「丶

1 新 式里 弄 住 宅 の 住棟 配置 は 、里 弄 を介 した 旧式 里 弄住 宅 の 住
棟 配 置 の 流 れ を くん で い る 。図 7 に み られ る よ うに 平 面 形式 も
、多

0 5 旧 式里 弄 の 延 長 上 に あ る が く は ]世帯 当 た りひ と つ の 部 屋
_ _ . r

2 階 平 頁 図 3 ;
皆平 強 コ
の 間口 が 単位 と さ れ る 住 宅 とな り、3 階 建 て に 中 層化 され た 。

当 時 の 建築 雑 誌 に 載 っ て い

る 里弄 住宅 の ド面 図 に は 、客 堂 は 会

注 32 ]
[ 注 29 ]。会客 室 と は 接 客 室 で
客 室 と記載 され て い る [ の こと

で 、す で に堂の イ メ ージ は 与 え られ て い ない 。部屋 の 表 に は か
図 ア 上 海 漁 光 村 、1934 年 建 造 〉
新式里 弄住 宅 (
ろ う じて 小 さ な 庭 の 院子 が 残 る が 、 ア プ ロ ーチ の 仕 方 は も は や
住 宅 の 中 心 を 意識 させ る もの で はない 、、 門 も石庫 門の よ うな大

− きな 門 で は な く簡 素 な 門 と な り、玄関 の ホ ール を介 して 会 客 室
里弄
r

テ= =i = 1 K =

I I

厨 房 i に は い る こ とにな る 。こ こ に は 祖 先の 位 牌 を家 の 中心 に配 置し
單 一族 の
て 繁栄 を願 う空 間 的 仕 掛 け な ど作 る こ とは で きな い 。こ
社 家


の 住 宅 の 規 模 は 大 家族用 で は な く、核 家 族 の た め の 住 空 問 で あ
会 険
的 内
る 。客 人 が 訪 問 す る と き も、 宗 族 の 家 を 意 識 させ ら れず に 家族
階 阻 に会 う こ とが で きた で あ ろ う。
層 層
. −一 新 式里 弄住 宅 で は 旧 式 里 弄 住 宅 に は な か っ た 便所 、浴室 とい
L 4 ∠ ノ
の の
丶 っ た 衛 生 設備 と、}
跏 くを 利用 した 暖房 設備 が 各住居 に 設 置 され
軸 軸
末井 てい る 。 これ は 公衆 衛生 を重 視 した 生 活が 普及 した か らで あ
丶 . り、快 適 「 た と考 え られ る 。 】階
r/t
生 を求 め る住生 活意 識が 高 ま っ

里 .弄 ・一
lll

には 食 堂 、2 階に は 起 居 室 で あ る リ ビ ン グ ル ム が 設 け られ、

3階に は寝室 が小 部屋 で 複数 用 意 さ れ て い る とい うこ とは 、伝
図 8 里 弄住 宅 の 空 間モ デ ル
統的住宅に み られ る よ うな 男 女 の 空 間分 離 で はな く 、個 人 の ブ

とす る か ら、図 6の よ うに 問 目 をせ ば め 奥 行 きの 長い 平 面 形式 ライ バ シ ーを大 切 に しなが ら 、食 事 や 団 欒 とい っ た行 動 は 家族


と な っ て い か ざ る を えな い 。また 、租 界 の 経 済活 動の 活 発 化 に が ま とまっ て お こ なわれ る欧米 の 生 活様 式 と して 一
一般家 庭 に 浸
伴 い 、中 国 人 の 居 住 者 が 増 え 、こ の よ う な 三合 院 の 形 式 を も っ
透 し は じめ た こ とが わ か る 。し か し、2 階 の 夫婦 の た め の 寝 室
た 里 弄住宅 の 部屋 の 又 貸 し もお こ な わ れ て い た [ 注 27 ] 、す t
と 家族 の た め の リ ビ ン グル ーム の 空 間 は 明確 に 分 け られ て は い

る と三 合 院 の 形式 を も た 住 宅 の そ れ ぞ れ の 部屋 が 、そ れ ぞ れ
っ ない 。 上 海 は 亜 熱 帯気 候 の た め 、夏 の 暑 さ と湿 度 を し の ぐた め
の 借 家 人 に 貸 し 出 さ れ 、他人 の 家 族 との 共 同居 住が お こ な わ れ に 通風 は 重視 さ れ る が 、こ の 空 間は 通 風 の ため よ り 、む しろ 寝
た 。中 心 性 の あ る ⊇ 合 院住 宅 が 宗 族 で な い 複 数 の 家 族 で 共 同 使 室 と起 居室 の 空 間の 一体化 を ね ら た もの っ で あ る。 伝統 的 住宅
用 さ れ れ ば 、もは や 住居 全 体 の も 中心 性 は 意味 をな さ な く な

の 堂 と側 室 の 関係 の 套 間 の 空 聞接 合 が 奥 行 き方 向 に 使 わ れ た と
る。 み れ ば 、こ の よ うな 瞹 昧 な 空 間結 合 は 、家族 の ま と ま りと な る
3.
3 新式 里 弄住 宅 の 空 間構 造 団欒 空 間 を、夫 婦 の 空 間 が 直 接 関 わ る こ とに よっ て 家 族の 中心
当時 の 上 海 の 活発 な 資本 主 義 に よ る 経 済活 動 を考 える と 、か と な る と解釈 で き よ う。
な りの 中国 人 が 雇 用 労働者 と して 働 き、収 入 の 世帯 が ひ とつ の
3.
4 里 弄住宅 の 住 空間変 容の 特徴
ま と ま りとな っ て 大 家 族 か ら核 家 族 へ と変 化 して い っ た と考 え 以上 の よ うに 、里 弄住 宅 の 住 空 間構 造 は 、当初伝 統 的住 空 間
られ る 。土 地 に 根 ざ さ な い 家族 は 、収 入 が 上 が れ ば 家族 で 他 の の延 長 と して 出 現 した が 、近 代都 市生 活の 核家族化 に よ り、宗
住 居 に 容易 に 移 り住 ん だ で あ ろ う。ひ とつ の 住宅 の 中で 他 人 と 族 の 繁栄 をめ ざす よ りも 、そ れ ぞ れ の 家 族世 帯 の ま とま り を重
共 同居住 す る よ りは 、住宅 の 規 模 を小 さ く して 1 家 族で 占有 で 視 した 空間 に 変容 して い っ た 。 住 居 の 南 側 に 面す る 天 井 か ら居
き る住 宅 の 需 要 も高 ま っ た に違 い な い 。商品 住 宅 と して の 里 弄 室 には い っ て い くア プ ロ ーチ の 流 れ は 、伝 統 的 な接 客 の 導 線 を
住宅は 、核 家族化 した 都市 生 活 者 が購 入 で きる 住 宅規 模 で 、近 維持 して い 、中心 軸 を 明確 に 反映 す る 空 間的特 徴 は 薄 れ て
るが

代 都 市の 生 活趣 向 を反 映 した 住 宅 と して 変 化 を して い っ た [
注 い っ た 。そ して 衛 生 設 備 と厨 房 な ど の 機 能 空 間 が 通 風 、採 光 な
28 ]。こ の よ うな 背景 の も と 、1930 年 前後か ら租 界 の 西 側 に どの 自然 条 件 を 考慮 し な が ら合 理 的 に 配 置 さ れ て い っ た 。 開発
拡 張 され た 新 造成 地 を 中心 に 新 式里 弄住 宅 が 数多 く建 設 さ れ て の た め に合 理 的 に 配置 さ れ た住 棟 は 、もは や 個 々 の 家族 の 生 活
い っ た。 の 幸福 の 願 い を反映 し た も の で は な 。お そ ら く風水 の よ る 家

デ ザ イ ン 学研 究 BuLLETIN OF JssD vQI 42 No .


3 1995 63


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio Library
Library Service
Japanese Sooiety
Japanese for
Society for the
the Soienoe
Science Design
of Design
of

南立面 図 2階平 面図

rOOO匿 ー 厨房
天井 天井
厨房

ト つ
「 」

O


「 説
榊 〆 5 Ml脂


遷ー 居室 居室 }
巨 M Lノ M つ

O

畠 門
NO 居 室 居室 居室 居室 居室 居 室

3600 3750 1 3600 35Go I 3750 「3GOO



」← 一 一 レ
1

1 階平面図 1階 平 面 図
図 8 曹楊 新 村 1 型住 宅 注 39 ]
[ 図 9 同 済 大 学 丙 種 教 職 員住 宅

に 生 気 を も た らす 感覚 は 、通風 と採 光 と い っ た 自然 条件 と して 注 35 ]
慮 した とい う [ 。
この 住 宅 の 入 り口 は 表 か ら各部屋 の
健 康 的な 生 活 を生 み 出 す とい う近 代生 活 の 生 活観 に と っ て 変 わ 寝 室 に 直接 は い る もの で は な く、共 同 の 入 り口が 住 宅 後部 に設

っ た こ と で あ ろ う。け れ ど も 、里 弄住 宅 の 中 に み られ る 套 間接 け ら れ て い る 。住 宅 の 中 央 部 に 位 舌 す る 住 居 は 1 世帯に 2 室が
合 の 空 間 は 、家 族 の 私 的 な 空 間 と 公 的 な 空 間が 厳 密 に 分 け て い
割 り当 て られ る が 、そ の 部 屋 は 套 間 形式 とな っ て い る 。1 室 だ
ない 中 国 的 空 間 と して 残 っ て い る とみ る こ とが で きる 。 け割 り当 て ら れ た 家族 も一家 で 同 じ部 屋 で暮 ら さ な け れ ば な ら

な い か ら 、家族 内の プ ラ イ バ シ
ーは ない 。 む しろ 当 時 の 社 会状

4 . 社会主 義社会 の 都 市 集合 住 宅 プラ ンの 住空 間 況 を 考 え れ ば 、で きる だ け 多 く の 労働者 に 部屋 を提 供す る こ と


4.
1 解 放 後 の 都 市住 宅建 設 の 背 景 が 最 優 先 され た の で あ る 。
中 国 は 1949 年 に 共 産 党 に よ る政 権 確 立 の 後 、社 会 主 義社 会 図 9 は 同時期 に 建 設 され た 上 海同 済 大学 丙種 教 職 員住 宅 で あ
建設 の た めの 計画 に 基 づ い て 、政府 の 管理 の も と に 住 宅 が 建 設 る。 こ の住宅は 工場 に勤 め る労働 者 の た めで は な く 、大学 に 勤
され る よ うに な っ た 。都 市部 で は 個人 に よ る 自由 な 住宅建 設 は め る 教職 員の た め の 住宅 で 、1 世 帯 あ た り起 居 室 が 1室 、寝 室

で き な くな り、政 府 機 関 の もと で 計画 、設 計が 管理 さ れ 、集合 が 1 室 また は 2 室で構成 されて い る 。1 階の 住居は南 側 の外か

住宅 が 供給され てい っ た 注 33 ]。解 放 当 時 は 、太 平 洋 戦 争
[ ら 起 居 室 に 直 接入 る 入 り口 を も て い る 。また 寝 室 「司士 は 独 立っ

や 前 政権 の 民 国政府 との 内戦 に よ っ て 、都 市 部 に は 住宅 を もた し、起 居 室 に 直 接 つ な が て い る 。厨 房 や 浴 室 は 北 側 に ま と め

ない 労働 者が 増加 した 。 棚戸 や 簡 屋 と よ ば れ る 簡易 住宅 が 立 ち られ て 配置 さ れ る 。 2 階の 住 居 に 上 が る 階 段 は 南 側 に つ け ら

並 ぶ 劣悪 な 居 住 環 境の 改善 を め ざ して 、お もに 労働 者 階級 に 住 れ 、起 居 室 に 直接 は い る よ うに な っ て い る。 この 住宅 は 大 学 教
居 を供給 す る と い う政 策が 中 心 と な り、住 宅 建 設 が 展 開 さ れ て ーの
員の た めの 住 宅 で あ る か ら、お そ ら くプ ラ イ バ シ 意 識が 高

た 。こ の 連 の 住 宅政策 の も と に 建 設 さ れ た の は ほ と ん ど
い っ
く、 寝室 な どの 私室 空 間 の 独 立 性 は 通 風 よ り も優 先 され た の で
が 集合 住 宅 で あ り、1990 年 代 前 半 まで の 中 国 の 都 市住 宅 と い あろ う 。 しか し、南 か ら起 居 室 に 直 接 は い る入 り口 は 、里 弄 住
えば 集合住 宅 を意味す る 注 34 ]
[ 。 宅 にみ られ た 形 式 と 同 じで 、住 居 の 中 心 性 は意 識 しな い まで
4、
2 社会 主 義模索期 の 集合住宅 も、表 側 か ら の 導線 は 意 識 さ れ た と考 え られ る 。
解 放 当初 、も っ と も早 い 時 期 に 集合 住 宅が 建設 された の は上 4.
3 社 会 主 義建 設 期 の 住宅

海 で あ っ た 。旧 租界 の 周 辺 に 大 量 に 建 て られ た 粗 悪 住 宅 の 居 住 1954 年 に 中国 で は じめ て の 建 築設 計規 範 注 36 ]が
[ 、政府

環境 改 善が 急 務 と な り、工 業 の 生 産 性 向.
ヒの ために 市周 辺 部 に 機 関の 建築工 程 部 か ら発 布 さ れ た 。こ の 建築 設計 規 範 に は前言

立 地 した 工 場 に 勤 め る労 働者 の た め の 集合 住宅 が つ く られ た 。 に ソ 連 の 建 築規 範 を参考 に して 作 ら れ た と書 い て あ り、こ の 時

1951 年 に 建 て られ た 曹楊 新村 1 型 住 宅 は 、こ の 頃 に建 設 さ 期は ソ連の 方 法 を参 考 に しつ つ 、社 会主 義 社会 の 実現 を め ざ し
れ た 住宅 で あ る 。住棟 は 里弄 を介 して 並 ぶ テ ラス ハ ウ ス 形式 で て い た 時期 で あ っ た 。解 放 直後 の 混 乱 か ら社 会 は 秩序 を取 り戻
はな く 、 住棟 そ れ ぞ れ が 独立 し 整 然 と並 ぶ 近 代 住 区 形 式 で 配 置 し つ つ あ り、計画 経済 の 目標 とな る 五 力 年 計画 も うち だ さ れ
され た 。 こ の 住宅 は 、寝 室 の み が 各 家族 に 割 り当 て ら れ て 占有 た 。住 宅 建設 量 は 増加 し、 1 世 帯 に 1 住 戸 の 居 住 を め ざ して 住
で きる が 、厨 房 、トイ レ な どの 設備 は 共 同使用 と な っ てい る。 宅供 給が お こ な れ た 。 1世帯 に 1住 戸 、つ ま り独 門独 戸 は 、厨
図 8 をみ る と 寝室 は 南 か 南 東 を 向 く よ うに 配 置 さ れ 、北 側 に厨 房 や 衛 生 設 備 を他 の 家族 と 共 同 使用 する こ とな く 、1 戸 を住 居

房 な どの 共 同 ス ース が 配 置 さ れ て い る 。当時 の 設計者 は 、上 して ま とめ た 単元 住宅 の 形 式 で あ る。上 海 市東 部 に 位


ペ の 単位と
海の 里 弄 住 宅 を参 考 に し、湿度 の 高 い 夏 の 暑 さ を し の ぐた め に 置 す る 住 宅 団地 、鞍 山 新村 に 建 設 され た 3 階建単 元 住宅 は 、図
南西 か ら吹 く風 を取 り入 れ て 住 宅 の 後 部 へ 流 す よ うに 通 風 を考 10 の ように 1 世 帯 あ た り3 室が 割 りあ て られ 、厨房 、浴室 が

64BULLETIN OF JSSD Vol .


42 No .
3 1995 デ ザ イ ン 学研究


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio Library
Library Service
Japanese Sooiety
Japanese for
Society for the
the Soienoe
Science Design
of Design
of

齲 量 曷
團 國
鹽 蠶 凰 蠶 齲
霤 鼠 諞 圃 蜑
南立面 図

1ペ テ・
鹽」
’ 南 立面 図
「 角 i ランノ


亅 〕

馨 浴篁

居簧 四 鬮 浴室 居畫


r 厂 1
野房

馬房
己 1 β
M

1
[ M


1P

蒼 居壑
脚 居 室


麈 ペ ラン厂
刈 層室 .ト



1 居軍 h
ペ ラη
「 卜


ton ,恥 11 ⊇0 25CO 唱
1 0 .yo
!: .
⊃ aTCO
2 階平 面 図
一瀰 図
図 10 鞍 山新 村 単 元住宅 注 40 ]
[ 図 11 同 済 新 村村 二 楼 注 41 ]

配 置 さ れ た 間 取 りで あ る 。 入 り口 は 南側 中央 に配 置 され た 階 段 さ せ る 空 間構 造 は 消滅 し、社 会主 義 祉 会 の 人 民 が 集合 して 住 ん
室 か ら廊 下 に 入 る 形式 で 、直接居 室 に は 入 らな い た め に 起 居 室 で い る住宅全 体 に お い て しか 精 神性 が 表現 で きな か っ た の で あ

は独 立 して い る が 、単 元 の 端 の ふ た つ の 寝 室 は 套 聞 と な り、居 る 。

室 の 独立 性 は 必 ず し も優 先 され て い る わ けで は な い 。 住宅の 面 4.
4 社会主 義社 会の 住 宅 の 住 空間構造

積 が 拡 大 し、浴槽 な ど の 衛生 設備 も向上 して い る こ の 住 宅 は 、 革命 直後 に 混乱 し て い た社 会 主 義の 模 索期 に は 、里 弄 住 宅 の
当時 革命 に 功労が あ っ た 人 々 の た め に 建 設 さ れ 分 配 さ れ た とい 空 間構 造 を参 考 に し て 住 宅 が 建 設 さ れ た 。里弄 住 宅 は お そ ら く
注 37 }。しか し実 際 に は 、こ の 住 宅本 来 の 条件 で あ る 1
う [ 革 命 前 か ら生 活 し て い た 人 々 や 当時 の 設 計 者 に とっ て も、そ の

世 帯用 に つ く られ た 単 元 の 中に 、2 室 占 有 と 1室 占有 の 2 世帯 環境 の もつ 風 土 や 生 活条 件 に 合 わ せ て 発 展 して き た 住宅 だ か
が 共 同居 住 して い るの で あ る。 当 時、住 宅事 情が 逼迫 し て い る ら、身近 で 参考 に しや す か っ た の で あろ う。革命 の 前 に は 住 宅

た め の 解 決策 と して 共 同居 住が 強 い られ 、20 年後 に 住 宅 需 要 に居住で きな か っ た 多 くの 労働 者 達 に優 先 して 住 宅 が 供給 さ れ

が 緩 和 され た ら設 計 通 りの 1 世 帯居住 に 変更 す る 予 定 だ っ たの た た め に 、 卜分 な プ ラ イ バ シ ーを確 保 す る こ とが で きな い 場 合

で あ るが 、現 在 で も住宅 事情 は 逼 迫 して お り 2 世 帯 が 共 同 で 住 もあ っ た が 、大 学 教員 用 に つ く られ た 住 宅 で は 、寝 室 が 独 立 す
ま ざ る を えな い 状況 が 続 い て い る 注 381
[ 。 つ ま り廊 下 は 居 る こ と で プ ラ イ バ シ …力緩 先 され て い る 点 も確 認 で きる 。
室 の 独立性 の ため とい う よ りは 、 1単 元 を 2 世 帯 で 居 住 で きる そ の 後、社 会が 安定 して くる と大 きさ に余 裕が あ る 住 宅 が 建

よ うに 、壁 で 区切 る こ と に よ っ て で きあ が っ た廊 ドな の で あ 設 され始め 、住 宅 事 情 が 逼 迫 し て い る こ と に は か わ り
られ るが

る 。 な く、共 同 居 住 が 強 い られ る 場 合 もあ た 。 ず れ に して も徐 っ い

図 11 の 同済新村 村 二 楼 は 同 じ時期 に 建設 され た 大 学 の 教 員 々 に 住宅 内 で 公 的空 間 と私 的空 間 を 分 離 す る 方向 に な っ て い く

向け 住 宅 で あ る 。南 側 に は 大 き な起 居 室 が あ り 、単元 の 端 に あ 傾 向 が 読 み と れ る 。住 宅 内 の 公 的 空 間 は 家 族 が 団 欒 に 用 い る 空

る 寝室 は 套 間 で は な く独 立 して い る 。北 側 に は 厨 房 と浴室 が 配 間 の 性 格が 強 く、接客 の 空 間の 特 徴 は 薄 れ て しま う。そ し て 、

置 さ れ る が 、起居 室 の 北 側 に は 食堂 、あ る い は書 斎 と して 用 い 住 宅 内 の 家 族行 動 に 、個 人 の 空間 と家族 集 団 で の 空 間 と
よ っ て

られ る 部 屋 が つ づ い て い る。 階段 は 住宅 の 両 方 の 難元 の 中央南 に分 け ら て い く と考 え られ 、伝 統 的 空 間 に み られ た よ うな 社 会

側に 配 置さ れ 、階段 室 の 外 側 に は 中 国 の 伝 統 的 デ ィ テ ール が 施 的 階 層 の 公 的 空 間 は 、家 族の 集 団生 活 と し て の 公 的空 聞に 変 わ

されて い る 。南 側 正 面 か らみ た こ の 集 合 住 宅 は 、訪 れ る 者 に あ っ て く。た だ し 、こ の 時期 に お け る 家 族 内の 公 的 空 聞 は 、套

る種の 威 圧感 を与 え る ほ ど で あ る 。 当時 は 中国 の 特色 を持 っ た 間 空 間 結合 が み られ る な ど 、は
の き り と私的 空 間 と して 分離 っ

社 会 主 義社 会 を模索 し た 時期 で あ り、そ の 試 み が こ の よ うな住 され る とい う方 向で は な い 。む しろ 、家 族 内 公 的 空 間 を庁 と し

宅の デ ィテ
ール と して 表 現 され た 。しか し、中 国 的 な デ ィ テ ー て の 活 動的 空 間に お きか え る こ と に よ り、伝 統 的住 空問 に み ら

ル は 居 室 の 配 贋 に 中 心 性 を与 え る こ とは も は や な か っ た 。起 居 れ た よ うな套 間 に よ る 空 間 の 融 通 性 を、家 族 の ま と ま りの 絆 と

室に つ づ く北 側 の 居 室 の 空 間構 造 は 、そ の 使 わ れ 方か ら し て 夫 して 空 間 に 反 映 させ て い る の か も しれ な い 。

婦の 寝 室 と、家 族 の 中 心 と な る リ ビ ン グ ル ーム を つ な げる た め
の 新式 里弄住 宅 で み られ た よ うな一体化 した 空 間 で は な く、通 5 . 住 空 間の 継承 と変容 に つ い て の 考察
風 の た め の 機能 と、西 洋の 住宅 に み ら れ る よ うな リ ビ ン グ と ダ 中国 の 伝統 的住宅 に み ら れ る住 空 間は 、儒教 の もつ 宗教 性 に
イニ ン グ をつ な げ る と い っ た 行 動 的 空 間 の 機 能 で しか な い 。
こ 起 因 した 祖 先崇 拝 と子 孫 繁栄 を願 う精神 性 が 、住居 の 中心 性 と
の平面か らみ られ る よ うに 、住居 の 空 間 に夫 婦 を 主体 と した 家 して 住 空 間 を規 定 して い た 。 自然界 の 気 を 取 り込 む風 水 も、儀
族 の 中心 性 を直接 表現 し て い る空 間は み る こ とが で きな くな っ 礼 と して 守 られ て きた 生 活規 範 も、社 会 の 中 で .
一族が 繁栄 し幸

た 。社 会 主 義 社 会 の 現 代 中 国 で は 1格 」 と して 個 々 の 家 を 意 識 福な生 活を送る た め の 秩 序で あ り、そ れ が 住空 間 の 構 造 に 影響

デ サ イ ン 学研究 BuLLETvNoF JssD vol .


42 No 、
3 1995 65


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio Library
Library Service
Japanese Sooiety
Japanese for
Society for the
the Soienoe
Science Design
of Design
of


社 家

唐室 飆
会 族 t 一 灘 一
一 ノ

的 内




螺 多、’庁 空間

の の
起 居室
軸 軸 k −一
一一9 −_一 ノ

従 来 の 庁 と し て の 活動 的 空 間 と して の 性 格 を もち 始 め た 。公 的
空 間 と私 的空 間が 套 問 と して 結 び つ くの とい うは 、本 来気 の め
ぐる べ く空 間 が 自然 条件 の 通 風 を 考慮 した 機 能的 要素 に お きか
え ら れ 、宗族 の 発 展 と い う生 活 目的 を 失 っ た が た め に あ い まい
な 空 間結 合 とな り、ゆ え に 公的 空 間 と私 的 空 間 の 中 間領域 と し
図 12 現 代 集 合住 宅 の 空 間構 造 モ デ ル
て 中 国的家族 の 結 び つ きを 表現 し て い る 。 そ して 、こ れ は 家族

内 プ ラ イバ シ
ーが 確立 さ れて い く まで の 中国的 空 間の 過 渡期 の
を及 ぼ し て い た 。そ の 特 微 は 、祖先 を祭 る 堂 を 中 心 に 、接 客 の
変容 を 意 味 し て い る の か も し れ な い 。
導 線に み られ る よ うな 表 か ら奥 へ
と向 か う社 会 的階 層 を もっ た

縦 軸 と、堂 を は さん で 父 母 の 生 活 空 聞が 套 問形式 で 結合 し、子


6, あ とが き
孫 が 排行 と して 堂 の 横 の 廂 房 に 居 住す る とい っ た 家族 的階 層 の
本報 告 で は、近 代化 の 過 程 に お い て 中国の 伝 統 的 住 空 間 の 変
横軸 が 存在 した 。
容 を 考 察 した 。次 の 報 告 で は 、社 会 主 義社 会 で 建 設 さ れ た 集合
近 代都 市 の 租 界 に 発 生 し た 里 弄 住 宅 は 、伝 統 的住 宅 の 空 聞構
住 宅 全 般 を通 し て 、住 意 識 の 変化 と住 空 間 構 造 の 変容 の 関係 を
成 を受け 継 ぎな が らも 、商 品 化 住 宅 とい う経 済 的 原 理 と 近 代都
明 ら か に す る 予 定 で あ る。また 、今 回 は 伝 統 的住 宅 か ら近 代都
市居 住者 の 核家 族 化 に よ る生 活様 式 の 変化 に よ っ て 、そ の 住 空 一
市住 宅 の 里 弄 住宅 、そ して 現 代 の 社 会 主 義住 宅 ま で 貫 し て み
間 は 堂 の 中心 性 を失 い 、南 側 か ら屠 室 に はい る とい う家 を 意識
る こ とが で きる 上 海 に 建設 さ れ た 住 宅 を 中心 に 分 析 を進 め た
さ せ る社 会 的 階層 の 軸 を平 面 的 に か ろ う じて 残す にい た っ た 。
、も は や 平 面 上 が、中 国 の 地 域 的 住 空 間構 造 の 特色 は 第 3 報 で 報 告 す る 予 定 で
住居 の 中心 は 家 族が 集 ま る リ ビ ン グ に な っ たが
ある。
の 物 理的 な中心 で は な く、家族 生 活 に お け る 心 理 的 中 心 とな っ

な お 、本研 究は 、筑 波大 学 芸 術 学 系 土 肥 教 授 の 指 導 の も と に
て い っ た。
進 め られ 、現 地 調 査 は 上 海 同 済大 学建 築 設計 院 の 劉 左 鴻 教 授 と
1950 年代 に な っ て 社 会 主 義社 会 の 都 市住 居 は 、す べ て 計画
程家儀 先生 の も と で 行 わ れ ま した 。厚 くお礼 を申 し上 げ ま す 。

的 に 建設 され る 集合住 宅 に な っ た 。 初 期 に 建 設 さ れ た 集 合住宅

は 里 弄住 宅 の 要 素 の
一部 を採 用 し なが ら も、単 元住 宅 と し て ひ
注 お よ び 参考 文 献
とつ の 平 面上 に ま と ま っ て 上 方 の 空 聞 に 積み 重 な り、そ れ ぞ れ
1 ) 中 国 工 程 部 建 築科 学研 究 院 、田 中 淡 訳 :中 国 建 築の 歴 史、
の 住居 が 地 割 りと切 り放 さ れ る こ とに よっ て 、正 面 か らの ア ブ
ーチ も薄 れ て し ま た 住 宅 の 正 面性 は 共 同で 用い る 階段 室 平凡 社 、1981
ロ っ 。

2 )劉 敦禎 、田 中淡訳: 中 国の 住宅 、鹿 島出版会 、1976


とデ ィ テ ール に よ て 強調 さ れ る こ と も あ た が 、そ の 性 格 は
っ っ

3 ) 茂木計 郎 、稲 次敏 郎 、片 山和 俊 :中 国 民居 の 空 間 を探
家族 の 中心 性 で は な く 、集 合 住 宅居 住者 全 体 の ま と ま り と して
る 、 株 )建 築 資 料 研 究社 、1991

表 現 さ れ た 民 族意 識 で あ っ た 。
大都 市 2 一上 海 一、東
4 )大 阪市 立 大 学経 済研 究所 編 :世 界 の
家族 の 生 活 は 家族 同 士 が 集 まる 起居室 が 生 活 の 中 心 と な っ

京大 学 出 版会 、エ986
た 起 居室 は 接客 の 場 所 も兼 ね 、入 り口 に 近 い と こ ろ に 位琶 す

一中 国の 都
5 )友清 貴和 : 解 放直 後 の 住宅 政策 と住 宅設 計規 範
る 。起 居室 の 奥 に は 家 族 の 私 室 で あ る 寝 室 が づ く つ ま り公 つ 。
一.

市住 宅 に 関 す る研 究 、日本建 築学 会 計 画 系 論 文報 告集第
室 が 導 線 の 前 面 に 、私 室 が 後 方 に 位 置 す る よ うに な る 。家 族 の
47 号、35 、日 本 建 築 学 会 、1993
公 的 な 活 動 が 起 居 室 と し て 前 面 に 、私 的 な 活 動 が 寝 室 と して 住

居 の 奥 に 配置 され る よ う に な た 。 ま り起居 室が 伝統 的 住宅 っ つ 6 > 浅川 滋 夫 :住 ま い の 民族建 築 学 一江 南 漢 族 と 華南少 数民 族


の 住居 論
一、建 築資料 研 究社 、1994
の 庁 と して の 性 格 を も て 住居 の 前面 に で て きて 、そ の 公 的 空

7 ) 中 国の 封建 時代 の 家庭規 範 を ま とめ た 家礼 書 の [
文公家
間 に つ な が る よ うに 私 的空 間の 寝 室が つ なが っ て い くの で あ
禮」 に は 、冬 至 に は 始祖 を、立春 に は 先 祖 を 隆神 し祈 る儀
る 。こ れ は伝統 的住 居 の 堂屋 の 空間 か ら 堂 の 精神 的 な要 素 を 取
式 の 手順 が 記 さ れ て い る 揚 升 菴手 定 :文公 家 禮 、種 秀 堂
廊下 な ど を介 さ ず直接 公 的空

り去 っ た 庁 の 空 間 と同 じで あ る 。

1648 年
蔵版風 月宗知 刊 行 、慶 安元 暦 ( 明末 )
く、とい う空 間構 造 は 集合 住宅 の 中 に ま

間 と私 的空 間が 結 び つ
8 )加 地伸行 は 「沈黙 の 宗 教 一儒教 、筑 摩 書房 、1994 」の 中
で 持ち込 まれ て い る とみ る こ とが で きる 。つ ま り家族 的 階 層 は
ーの 強 さ と し て 変 容 で 、儒 教 の 道 徳 性を 支 え る 基 盤 に 宗 教 性 が あ る とす る 五
し、接 客 に み ら れ る 社 会

家族 の プ ラ イ バ シ
感 を大 切 に し 、現 実 的 ・即 物 的 な 文化 に あ る 中 国 人 の 宗 教
的階 層 の 軸の 延 長 に 結 ば れ る構 造 となっ た の で あ る 。 社 会的公

的 空 間 は 家族 内公的 空 間 と して の 色 彩 を強 め 、そ の 公的 空 間が
儒.
者 「 1 は 、人 間が 精神 (魂 ) と 肉体 (魄)か ら 成 り立
ち、死 ん で 分 裂す る と考 え た 。 死 後 、魂 は天 上 に行 き、魄

66 BuLLETIN oF JssD vol .


42 No .
3 1995 デ ザ イ ン 学研究


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio Library
Library Service
Japanese Sooiety
Japanese for
Society for the
the Soienoe
Science Design
of Design
of

は地 下の 墓 へ
行く 。 こ の 魂 と魄 を再 び 結 び つ け て 、死 者が 天 か らみ た と きに 井戸 の よ うに み えた 空 間 を指す 。

この 世 に再 び現 れ家 族 と対面 す る こ と を招 魂 再 生 とい う 。 14 )渡 辺 欣雄 前掲 書 、36
招 魂 再 生 の た め に 必 要 な 祖 先 祭 祀 を継 続 して い く家族 お よ 15 ) 中川 忠 英 :清 俗紀 文 2 、125 、東 洋 文 庫 70 、平 凡 社 、
び 宗 族 の 永続 性 と繁 栄 が 、中 国 人 の 家 族 観 の 根 底 に あ る 。 198716
9 )上記 文公 家禮」 に は 、 宅
「 をつ く る に は まず祖 先 を ま つ る >庁 は 廰 とい う字 で 、も と も と役 所 で 意 見 を聴 くとい っ た

祖 堂 を建 て なけれ ば な ら な い と して い る 。 ま た 、官位に あ 場 所 を 指 した 。主 に接 客 な ど に 使 わ れ る 。堂 は 正 庁 と もい

わせ て
一族の 祖 先 を まつ る祖廟 を建 て な けれ ば な ら な い と 、庁 が な い 三 合 院 住 宅 な ど で は 堂 で客 を もて な す こ と も

してい るが 、官 位 が な け れ ば 、あ えて 祖 廟 で は な く祖堂 で あ る 。堂 は 精 神 的 な 空 聞 で あ り、庁 は 行 動 的 な 空 間 の 性 格

もよ い と し て る 。祖 堂 が あ る と こ ろ が 宅 で あ り、祖 堂 を
い を持 つ 。また 、通 り抜 け の で きる 庁 は 、ふ だ ん は 閉め て お
一 い て 結婚 式 な ど の お め で た い と き や 、葬 式の 時 、あ る い は
分 割す る こ と は で きな い 、とい て い る とこ ろ か ら、 般 っ

に 住 宅 で あれ ば祖 堂 を設 置す る の が 普 通 で 、それ は 子孫 に 家人 が 科 挙 の 試 験 に合 格 した ときや 正月 な ど、来客 の 多い


わ た り受け継が れ て い く もの で あ る こ とが わ か る 。祖堂 を と きに あ ける と報 告 さ れ て い る 竹 内実 、梦漾 明 :中 国生 。

受 け 継 い で 祭 事 を執 り行 うの は 長男 で あ り、次男 以 下 は 同 活 誌 、198 、大 修館 書 店 、1984

きな い と し て い t族 の 祖 廟 で あ る廖 萬 石 堂 に は 、過 去 に 一族
17 )香 港 の 廖 氏 t.
居 して い る場 合 、 祭事 を執 り行 うこ とはで

る 。し か し、そ の 次 男以 下 の 人 間が 死 亡 すれ ば 、その 子 ど か ら で た 官僚 を まつ っ た 廟 が 特 別 に 設 け られ て い る こ とか

もが 私室 に 祖 堂 を もうけ る よ うに 記 して い る 。も し、次 男 らみ られ る よ うに 、一族 か ら官僚が で る こ とは 後 世 に伝 え

以下 の 男子が 生存 して い る あい だ に 家 を で な け れ ば な らな るべ く名誉 な こ と と考 え られ る 。

い と きは 、新 居 に 祖 堂 を用 意 しな け れ ば な ら な い と し 、そ 18 )堂 に 向 か て 右 側 の 部 屋 に 家 長 夫 妻 寝 室 、左 側 に 長 男 夫

の 死 後 に祖 堂 となす よ うに とい っ て い る。 この よ うに 家 族 婦寝 室 、また は 右側 に 主 入 寝室 、左 側 が 書斎 、廂 房 に 夫人
一 祖廟 とす る 寝室 の 場 合 も報告 さ れ て お り、部 屋 の 序 列 は 決 ま て て
繁 栄 を住居 を拡 大 し な が ら 族の 祖 堂 また い
の は っ

場 合 もあ り、また 分 家 を し て 新 しい 祖 堂 を設 置 す る 場 合 も も、使 い 方が 必ず し も決 ま て い る わ け で は な い っ 。

あ る 。い ず れ に して も祖 堂 は 住 宅 の 中の 重 要 な 要 素 と し て 19 >中 国 生 活誌 の 中で 、祖 父 は ふ だ ん 食 事 は 自分 の 部屋 で と
位置 づ け られ て い た こ とが 、こ の 家礼 書 か ら 読み とれ る 。 り、他 の 家 族 は夏 な ら厨 房 、冬 な ら 祖 母 の 部 屋 で 食べ 、た

10)気 の 文字 の 形 は も と もと 雲 か ら派生 し た とい わ れ る よ う まに お昼 な ど祖 父 が 厨 房 に き て 食 べ る こ と もあ る と 報告 さ

に 、天 地 の 間 を昇 降集 散す る もの と捉 え られ て い た 。 天 地 れ て い る 。竹 内実 、梦 漾 明前掲 書 、205 口

万 物 を大極 と し、占筮 時の 大極 と した 50 本 の 筮竹 か ら 1 本 20 )渡 辺欣 雄前掲 書 、28

抜 くこ とに よ っ て 偶 数 と 奇 数 に 分 か れ た 世界 を陰 と陽 の バ 21 >中国建 築 史編集 委員 会編 、田 中淡 訳 ;中 国建 築 の 歴 史、

ラ ン ス と し て 看 る よ うに 、 中 国古 来 か ら発 達 した 陰陽道は 236 、平 凡 社 、1981


物事 を 陰 と 陽 の 二 項 対 立 的に 捉 え、陰陽 の 気 が 天 地 万物 を 22 ) 内田 道 夫、北京風 俗 図 譜 1 東 洋 文 庫 23 .
、118 、平 凡 社 、
張立 文
構 成 す る 根 元 的 な もの と した ( :気 、中華 入民大 学 198623
出 版 社 、1987 >。 つ ま り、人 の 生 死 や 物 質 が 生 まれ た り 五 戸為鄰 、五 鄰 為 里 者 」 つ ま り、五 世帯 が 集 ま
)里 弄 は 「

壊 れ た りす る こ とは 、すべ て 気 が 集 まっ た り離 れ た りす る っ て 鄰 と な り、五 つ の 鄰が 集 ま っ て 里 となる (


徐 景猷 :上

こ と と 考 えた の で あ る 。そ し て 気 の もと も との 由 来 か ら し 海 里 弄 住宅 2 、27 、城市 規 画 江刊 総 25 期 、1987 )。そ し

て 、空気 の 動 きで あ る 風 や 、雲 か ら降 っ て く る雨 に よ っ て て 、弄 は小 路 を 意 味す る か ら、里 弄住 宅 は 路 地 里弄 ) を

もた ら さ れ る水 に 、自然界 の 気 の 流 れ を感 じ、風 水 の 考 え 介 して 結 ばれ た 連続 集合住 宅 を指 す 。 中 国の 外 国 租界 の あ

方 が 展 開 して い っ た と考 え ら れ る 。 っ た 上海 、天 津 な どに み ら れ 、そ の うち上 海 に も っ と も早
ll )渡 辺欣 雄 :風 水思 想 と 東 ア ジ ア 、4 、人 文 書 院 、1990 く建 設 さ tu 抗 日戦 争 に 至 る ま で の あ い だ もっ と も多 く建

12 )明堂 とは もと も と天 子 が 政 治 を行 っ た 場 所 で あ り、百官 設 された 。

王玉徳
と 朝見 をす る 場 所 を指 した ( :神 秘 的風 水 、201 、 24 )里 弄住 宅 は 平 面形式 と建 設年 代 で 大 き く旧式 と 新式 に 分
広 西 人 民 出版社 、1991 ) 。 け られ て い る。 しか し、分 類 の 基 準 は 明確 で は な く、伝統

13 )一般 に 大 きな 中庭 が 院 子 、 囲 まれ た 感 じの す る 小 さ な 中 的住 宅の ディテ ル と 間取 りや 石 庫 門 を有 す る 里 弄 を 旧

て ん じん ) とい われ る
庭が天 井 ( 。 中国北 方 の 方 で は 院 式 、そ れ らが み られ な く 1930 年 か ら 1940 年 に か けて 建設

子 、南 方 で は 天井 と呼 ば れ る こ とが 多い 。院 とは 行 政機 関 され た 里 弄 住 宅 を新 式 と い っ て い る 徐 景 猷 前掲 書)
( 。 ま

や 公 的 な場所 の 名 称 で もあ り、天 井 と は 天 の 井 戸 、つ ま り た 、独立 住 宅 で あ る花 園住宅 や 集合 住 宅 も里 弄 住 宅 と して

デ ザ イ ン学研究 BuLLETIN oF JSsD vol .


42 No .
3 1995 6ア


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio Library
Library Service
Japanese Sooiety
Japanese for
Society for the
the Soienoe
Science Design
of Design
of

扱われ て い 、里 弄 住 宅 の 定義 もは き りして い な い 。こ
て っ い る里弄 住宅 を参 考 に 考 えた とい う (
上 海 民用設 計 院住 宅

は 中国 で 一般 に 用
こで ら れ て い る 分 類 に 従 い 、と くに テ
い 研 究所 で の イ ン タ ビュ ー) 。 当 時 の 里 弄 住宅 で は 部 屋 の 又

ラ ス ハ ウス 形 式の もの を対 象 と す る 。 貸 し に よ る 共 同居 住 は 般 的 に お こ な わ れ て お り、住 宅 後

25 )石庫 門 とは 装 飾が 施 一部 の
された 石造 りの 門 で 、お も に 江 南 地 部 に あ る 厨房 は共 同使 用 さ れ て い た 。 現在で も 旧式

方 の 伝 統 民 居 の 入 り口 に多 くみ ら れ る。 里弄 住 宅で は 、こ の 生 活形 態 をみ る こ とが で きる 。

26 ) 長 窓は 伝 統 的 住宅 に 使 わ れ て お り、取 り外 しが 可 能 で あ 36 ) 中 華人 民共和 国建 築 工 程 部 編 :建 築設 計 規 範、建築 工 程

る 。結 婚 式 や 葬 式 の 時 は 、客 堂 の 中庭 に 面 した 長 窓 を は ず 出版 社 、1954

し、客 堂 と 中庭 を 体化 した 空 間 と して 使 う こ と が で き 37 ) 1987 年 の 住 人 へ
の ヒ ア リン グ に よる。

る。 38 ) 1987 年 の 住 人 へ の ヒ ア リン グ に よ る 。

27 )盧 辛 明、東 ア ジ ア の 集 住形 態 に 関す る研 究、45 、神 戸 大 39 > 汪 定 曽 −1
: 二海 曹楊 新 村 住 宅 的 規 画 1設 計、4 、建築 学報
学 学位 請求論 文 、1992 2 、1956
28 ) 解 放 後 か ら 1950 年代 にい た て も、新 式 里 弄 住 宅 は 1 棟 っ 40 ) 徐 景 猷 、方 潤 秋 :上 海滬 東 住 宅企 画 設 計 的研 討 、 9 、建
に 1 家 族が 居 住 し、子 ど も達 は 大 人 に な る と独 立 し て い く 築 学報 1 、L958
生 活が 普通 だ た と う。 ( っ 里 弄住 宅生 まれ の 上 海人 の
い へ
41 ) 同 済大 学建 築設 計研 究室技 術 室編 :同済 住宅 1954 .
インタ ビ ・一、1995 年7 月)
ュ 1980 、4 .
5 、同済大 学、1980
29 ) 中 国建 築第 27 期 、23 、中 国建 築 師学 会 出版 、民 国 24 年

30 ) b 海 市 房 地 産 管 理 局 編 著 、沈 華 主 編 :上 海 里 弄 民 居 、
80 、中 国建 築工 業 出版 社 、1993
31 ) 上海市 房地 産管理 局編 著 、沈 華主編 前掲 書 、84 . 85
32 ) 上 海市 房地 産管理 局編 著 、沈 華主 編 前 掲 書 、13 ユ
33 )都市部 の 住 宅 は 、地 方の 人 民 政 府 に 属 す る 都 市計 画建 築

管理局に よ っ て つ く られ た 都市 計 画 に 基 づ い て 建 設量 、建
設 用 地 な どが 決 め られ る 。 中 国の 都 市住 宅 は 、政 府が 建設

して 居 住者 に 割 り当て る 分 配 をす る 全体 所有 制住 宅 と、企

業 な どの 単位 が 自己 資 金 で 建設 して 所 属 の 労働 者 に 分 配す
る 、い わ ゆる 社宅 で あ る 集 体所 有 制住 宅 、そ し て 1980 年
代 に 始 ま っ た 政 府 や 単 位 に よ っ て 建 設 され 民 間 に 売 り に 出

さ れ る 商品 化 住 宅 の 三 種類 に 大 き く分 け られ る。 しか し、

どの 住 宅 も都 市 計画 に 基づ く建 設用 地が 割 り当 て ら れ 、地

方 入 民 政 府 が 策 定 した 住宅 設計 規 範 に 決 め られ た 職 工 住宅

と よ ば れ る 集合住 宅 し か 建 設が 認 め ら れ な い (
上 北恭史 :

上 海の 住宅 プ ラ ン の 変 遷 に 関 す る研 究 、そ の 2 中 国 に お け
る 住宅 建設 の 特徴 、297 、日本建築 学 会近 畿支 部研 究報告
集 31 号 、1991 ) 。

34 ) 1985 年 に 上 海 市 の 近 郊青 裏 県趙巷 集 鎮 に は 商 品化 の 戸 建

住 宅 数 棟 が 建 設 さ れ た 。上 海 の 同 済 大 学 の 設 計 で 、上 海 市

内 に すむ 入 を対 象に 一戸 当た り約 三 万 元 で 売 り出 さ れ た 事
例が あ るが 、こ の よ うな 試み は こ の 頃は 一般 的 で は な か っ
た 。1990 年代 に な る と 1 戸 建 て も市郊 外 に徐 々 に建 設 さ

れ る よ うに な っ 、ま だ 一般 庶 民 に は 高嶺 の 花
て きて い る が

で 居 住者は 外 国 人 や 華 僑、成功 し た 実 業 家 な ど で あ る 。

35) こ の 当時 は ま だ ソ 連 の 技 術援 助 は な く、社 会主 義住 宅 の
模 範 と な る モ デ ル が な か た そ の た め 、住宅 設計者 は解 っ 。

放前 に 建 築 設 計 して い た 経 験 や 上 海 市 内 に ス トッ ク さ れ て

68 BULLETIN OF JssD vol 、


42 No 、
3 1995 デザ イ ン学研 究


NNII-Electronic
工 工 Eleotronio Library
Library Service

You might also like