Download as docx, pdf, or txt
Download as docx, pdf, or txt
You are on page 1of 3

2023 年 度 春 学 期 「 キ リ ス ト 教 と 建 学 の 精 神 」

初回授業はガイダンスとして、授業概要、到達目標、授業計画、評価基準などについて説明を
行います。今学期は対面授業を基本とします。オンライン受講が認められるのは新宿キャンパス
事務室で申請が認められた人に限ります。本日は評価方法に関するところをしっかり聞いてくだ
さい。また何かの理由で初回授業が受けられない場合は、このプリントをよく読んで内容を把握
しておいてください。

授業概要 (Course Description)


桜美林学園は牧師・清水安三(1891 年~1988 年)によって、キリスト教主義に基づいて、創立
されました。この授業では、この桜美林の建学精神と、それが基づいているキリスト教の考え方 、
価値観について理解を深め、オベリンナーとしての自覚を養うことを目的としています。さらに 、
キリスト教に由来する文化や歴史、他宗教との関係についての基本的な知識を習得し、国際性を
身につけることも目指しています。キリスト教は、世界人口の約三分の一の人々(約 21億人)に
よって信じられており、イスラム教やユダヤ教とも関係が深く、国際社会を読み解く上で不可欠
な世界宗教です。この授業を通して、豊かな人生観・世界観・洞察力を養い、 21世紀の国際社会
を担うに相応しい人格的、学的基礎を築いていきましょう。

授業目標 (Course Objectives)


1. 桜美林大学の建学の精神を理解し、オベリンナーとしての自覚を深める。
2. キリスト教および宗教の基本的知識を得る。
3. キリスト教的なアプローチから自分自身と現代社会を考えてみる。
4. 世界の色々な文化や歴史におけるキリスト教の影響を学ぶ。
この科目はキリスト教の信仰を強制するものではありません。確かに創立者・清水安三はキリ
スト教の信仰に基づいて本校を建学したので多くの時間をキリスト教に割くことになります。
しかし清水は、それぞれが持つ文化・民族的背景を理解し、大切にした人でもありました。で
すからそれぞれの信仰や信念も大切にしてほしいと思います。この授業を通して建学の精神を
学ぶと同時に、キリスト教に親しみのある人はその理解を深め、他宗教を理解するツールとし
てください。また他の信仰を持つ人も、また特定の信仰を持たない人も、キリスト教を知り、
自分の考えを深めるのに用いてください。この授業を通して、多様な価値観が混在する現代社
会に生きる真の国際人としての礎を築いてほしいと願っています。

授業計画(Course Schedule )
① 9/20 講義の概要(成績評価の説明) ⑧ 11/8 新約聖書の世界(1)
② 9/27 桜美林学園とキリスト教(1) ⑨ 11/15 新約聖書の世界(2)
③ 10/4 桜美林学園とキリスト教(2) ⑩ 11/22 キリスト教と社会(1)
④ 10/11 桜美林学園とキリスト教(3) ⑪ 11/29 キリスト教と社会
(2)
⑤ 10/18 宗教の基礎知識 ⑫ 12/6 キリスト教と社会(3)
⑥ 10/25 旧約聖書の世界(1) ⑬ 12/13 キリスト教と社会(4)
⑦ 11/1 旧約聖書の世界(2) ⑭ 12/20 まとめ(期末テスト)

授業時間外 (Supplementary Activities)


・体験学習としてのチャペルアワーに出席する。
創立当初から大切にされてきた時間です。対面のチャペルアワーは各キャンパス(町田、日向
山、新宿、多摩)において対面で行われ、同時に他キャンパスのチャペルアワー動画をMoodle
で視聴できるようにします。 参加したチャペルアワーの感想を Moodle に提出することで「 出
席」にカウントされます。成績上重要項目ですので、チャペルアワーの日程などは「チャペル
アワーの説明」を確認でください。信仰・思想上特に相談のある場合は担当教員に申し出てく
ださい。
・指定された文献やプリントなどをあらかじめ読んで授業に臨む。Moodle の「キリスト教と建学
の精神」をチェッ
クし、各回の授業内容を確認する。
・国際ニュースの中にキリスト教の影響があることを読み取る習慣を身につけてください。
・桜美林資料展示室(町田キャンパスのローズホール研究棟A )を見学する。

テキスト (Textbook)
・新共同訳 『新約聖書』 日本聖書協会発行
初回授業で配布されます。聖書を購入する必要はありません。授業で聖書を使う場合は授業
プリントに聖書個所を記載します。Bible.com で検索すると無料アプリをダウンロードするこ
ともできます。
・清水畏三 編 清水安三遺稿集『石ころの生涯』 桜美林学園
アカデミックリテラシーの教科書『知へのいざない』を購入した学生は無料でダウンロード
できます。

参考図書 (Supplementary Reading)


・清水安三『希望を失わず』桜美林大学出版会 2020 ( 初回授業で配布されます。)
・桜美林学園チャプレン会篇『無我夢中~ 桜美林学園の創立者・清水安三の信仰と実践』2022
学生の皆さんは特別価格(1000 円)で購入することができます。

評価基準 (Grading)
1. 毎回のリアクションペーパー
リアクションペーパーは各授業時間の最後に書きます。時間が足りない場合は当日23:59 分
までmoodle で
受け付けます。
2. 課題レポートの提出
Moodle に課題レポートが提出されない場合は単位が認められません。
3. チャペルアワーへの出席と感想文の提出(計4回)
上記、授業時間学習の項目、または「チャペルアワーの説明」をよく読んでください。
4 .期末テストを行います。
これらに受講態度も加えて総合的に判断する。なお、欠席時間数が授業時間数の3 分の1を
超えた者は単位認定対象外とする。詳細について、 第1回授業で説明する。 課題レポート
(30%)、リアクションペーパーとチャペルアワー出席(40%)、期末テスト(3
0%)を指標として到達度合いを測り、以下の通り評価する。
A: 上記の内容について特筆すべき優れた理解力を示す。 (90-100点)
B: 上記の内容について優れた理解力を示す。 (80-89点)
C: 上記の内容について一応の理解力を示す。 (70-79点)
D: 上記の内容について必要最低限の理解力を示す。 (60-69点)
F: 上記の内容について必要な理解力を示していない。または、3 分の1 を超えて授業を欠
席した。 (59点以下)
教員との連絡方法 (Office and office hours)
研究室 新宿キャンパス南棟4階「キリスト教センター分室」
仮想研究室 virtual campus→ 新宿キャンパス→ 教員オフィス→ メンセンディーク
メール jeffrey@obirin.ac.jp
オフィスアワー 火曜3限(13:10-14:50 ) 新宿
木曜3限(13:10-14:50 ) 町田

You might also like