Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 19

Spring Training Camp

2023
VED
Value Enlightenment Discussion in 2023

1. VED とは
VED とは、決められたトピックについて、お互いの価値観を共有する
ディスカッションのこと。

2. VED のルール
●相手の意見を絶対に否定しない
→価値観は人それぞれなので他人の意見・価値観を尊重しよう
●相手の意見のメモを取る
→質問や MIOP シート(ディスカッション後に最も印象深いオピニオンを決めるため
のシート)に役立つ。
●オピニオンに対して質問する
→相手の意見をよりよく理解するため
●日本語は禁止
→私たちは ESS です

3. VED のやり方
➀トピックや Q から思いつく意見・自分の経験を日本語で書きだす
②英語で分かりやすく伝え、説明できるようにプレパする
③実際にディスカッションしてみる
4. オピニオンの作り方
ただ言いたいことを言っているだけではいつものおしゃべりと変わらない。
皆さんには VED で論理的で理想的なディスカッションをしていただきたい。
そこで必要なのが三角ロジックと CCF です。

Claim

Exampl Reason
e

Claim (主張) → 結論、自分が一番言いたいこと

Reason(理由) → なぜそう思うのか

Example(実例)→ 具体的な例、自分の経験など

CCF とは
C(Conclusion)C(Comes)F(First)の略。最初に主張を述べよう。
日本語では、先に理由を言うことが多いけど、英語では最初に結論を話す。
分かりやすく相手に伝えるために CCF を徹底しよう。
5. Topic
< LIFE >
Q1. If you could go back in time, what time would you like to go back to?

Q2. Which life do you choose, a busy life with lots of money or a life with little
money but lots of time?

Q3. Which life do you choose, married or single?

Q4. What do you want to do before you die?

Q5. What is your purpose in life?

Q6. What do you think you can do to make your retirement a happy one?

Q1 もし過去に戻れるならいつがいい?
Q2 お金はたくさんもらえるけど忙しい人生か、お金はあまりもらえないけど時間が
たくさんある人生ならどっちがいい?
Q3 結婚するか、独り身かどっちがいい?
Q4 死ぬ前にしておきたいことは?
Q5 あなたの生きがい (幸せ) は何ですか?
Q6 老後の人生を幸せなものにするために、あなたにできることは何ですか?
◇理論編

■ディベートとは

ある論題について肯定側(Affirmative)と否定側(Negative)に分かれて、
第三者であるジャッジを論理的に説得するゲーム。

AFF は論題を肯定できたら勝ち、NEG は AFF が論題を肯定できなかったら勝ち。


つまり引き分け(Off Set)でも基本的には NEG の勝ちです。

→e.g.) 日本はカジノを合法化すべきだ
日本は死刑制度を廃止すべきだ

■試合の流れ

1AC 1NC 2AC 2NC


Rebuttal Speech

1AR 1NR
Constructive Speech
◆ Constructive Speech→証拠資料(evidence)を出す
◆ Rebuttal Speech→出された証拠資料を使いながらリフュテーション(反論)や、コンパ
リソン(比較)をする。ここで新たな証拠資料をだすことは New Argument といって
反則になる。
⚫ 各スピーチタイムは5分
⚫ プレパレーションタイムは AFF、NEG それぞれに一試合10分ずつ
⚫ QA タイム3分がコンストの各スピーチ後
に与えられます!

■三角ロジック

私たちが何か言いたいこと(主張)を人に伝えるときは、理由が必要です。

例:明日は晴れるらしい。
そう言われただけでは、本当に明日は晴れると説得されるでしょうか。
「何で?」と思うでしょう。

例:明日は晴れるらしい。なぜなら天気予報でそう言っていたから。
このように、何らかの理由があることで説得力は増します。
しかし、理由があれば何でもいいわけではありません。

例:明日は晴れるらしい。なぜならお金がないから。
「なぜなら」という形で理由を述べていますが、理由と根拠がまったくつながっていません。
理由は主張を支えるものでなければ、聞いている人を説得することはできません。

したがって、論理的な主張(Claim)には、理由(Reason)と、主張と理由のつながり(Warrant)
が必要です。これを三角ロジックといいます。
例)
Claim(主張)つきももはモテる

Reason(理由)つきももは美人だから Warrant(根拠)男性は美女を好む

■SQ(現状)と AP(Plan 採択後の世界)

Plan とは“論題を肯定するために AFF が採択する政策の詳細”です。Plan を採る前の世

界(SQ, Status quo)と採った後の世界(AP, After plan)を比べ、AFF は“後者の方が

良い世界だ”と言い、NEG は“前者の方が良い世界だ”と言わないといけません。その世

界を区切るものが Plan です。

Plan 前の世界 Plan 後の世界


=“現状” =“AP”
=“SQ”
■AD と DA

AFF は論題を肯定するために AP の世界の良さを AD として提出し、NEG はそれを防

ぐために AP の世界の悪さを DA として提出します。それぞれ3要素が必要となりま

す。

AD DA

( inherency (C-1) ) ( Uniqueness )


現状の問題点 現状の良い点

( impact (C-2) ) ( Linkage )


問題の深刻性 プラン後に起こる過程

( Solvency (C-3) ) ( Impact )


プラン後の解決性 その過程の先にある深刻性

例)日本はカジノを合法化すべき

AD DA

(少子高齢化が進み、社会保障費が増加し

ている) (UQ:現状の良い点)

Inh:現状の問題点

( 日本は経済破綻に陥る)

Imp:問題の深刻性 (LK:プラン後に起こる過程)
(外国人観光客が増加し経済が潤う)

Sol:プラン後の解決性 (Imp:その過程の先にある深刻性)

AD、DA に反論(Refutation)

① Link Map をチェックする

→論理的におかしい部分があれば AD,DA として成り立たない。

② 3要素を否定する

→一つでも要素が欠ければ AD/DA=0。

例)AD を否定する場合
Inh 現状に問題がある⇔ N/inh(No Inherency)
Imp 問題の深刻性⇔ N/Imp (No Impact)
Sol AP それが解決する⇔ N/sol (No Solvency)

③ TA(Turn Around)を出す

TA とは相手の議論と正反対の議論のこと。DA と同じと考えてもらって大丈夫です。
「いや、寧ろ正反対の悪いことが起きちゃう」という感じです。
例)犯罪を減らそうとした Plan でむしろ犯罪が増えた
景気を良くしようとした Plan でむしろ景気が悪くなった

<例題>
Plan:しゅうは彼女を作るべきだ
AD:勝率があがる

Inh メンヘラかまってちゃんでうるさい No Inherency プレパの雰囲気がよくなる


Imp セク員がプレパに集中できない No Impact セク員はしゅうの話を聞いてない
Sol 静かになる No Solvency しゅうは前向きな性格になれない
Sol 好感度が上がる TA(DA) むしろ恋愛に悩んでメンヘラ増す
■TB (Tie Break)

文字の通り Tie な状態を Break すること。


具体的には、Micro の段階において、自分の議論と相手の議論が Clash している時に、自分
の議論と相手の議論に”差”があり、その”差”に”意味がある”ことを示すことで、自分の議論の
方が優位である(より信ぴょう性がある)ことを主張するためのもの

Tie Break の 4 要素 「下の例で当てはめると…」


・Criteria…違いを示すための基準(差) 「大多数の意見かどうか」
・Impact…その基準がなぜ重要なのか(意味)
「大多数が思うなら、より信ぴょう性がある」
・Exclude…相手はその基準を満たしていない「AFF は 1 人だけの意見」
・Meet…自分はその基準を満たしている 「NEG は 50 人の意見」

例) 「日本人の女性は周と付き合うべきだ。」という論題において

AFF・・・しゅうと付き合うべきだ→しゅうは話していて楽しいから→なぜならさいももが
そう言っていたから。

NEG・・・しゅうと付き合うべきじゃない→しゅうは女癖が悪いから。
→なぜなら ESS の女子 50 人がそう言っていたから

大多数の意見か
どうかの基準
差がある

AFF はさいもも 1 人の
意見で、“大多数”の基
NEG は 50 人の意見
準を満たしていない
だから大多数の基準
を満たしている
これによって、さいもも 1 人よりも”大多数の女子”が周は女癖が悪いと思うなら、日本の
女性も周は他の女とばかり遊ぶと思う→だから付き合わない方がいい。というような、よ
り確からしい(信ぴょう性のある)主張をすることができる。

■ミクロとマクロ

マクロ
(Comparison)

AD DA

ミクロ ミクロ ミクロ ミクロ


(Tie-break) (Tie-break) (Tie-break) (Tie-break)

ここまでは、一つ一つの議論の成り立ち(Micro Argumentation)を見てきました。図で
は下半分です。
■コンパリ

しかし、いくらたくさん AD をだし TB しても勝つことはできません。勝ち負けを決める時


に非常に大事なのは Macro Argumentation(上)です。つまり、それぞれのラスリバで残
っている AD, DA(TA)を比較し、果たしてどちらの Imp のほうが政策決定の場にお
いて重要であるのかを Judge に伝えます。これを、Comparison(コンパリ)と呼び、6
つの比較基準から成り立っています。

① 確率 = Risk

その imp がどのくらいの確率で起こるか。

② Imp の質 = Quality

その imp がどれくらいやばいか。わかりにくいと思うから、よく使われる例を・・・
Suicide(自殺)>Human Extinction(核兵器とかで人類滅亡) この場合だと、
人類滅亡は、核兵器によって一瞬で何の痛みもなくすべての人々が死んじゃうだけ。でも自殺は、その人が悩み

に悩んで、でもどうしようもないストレスとかで最後の最後に死んじゃうことだよね・・・しかも残された親族・家

族は長い間その悲しみを忘れられなくてその後の人生もつらいものになっちゃうよ。

って言ったらどうですか?自殺の方がやばそうだよねー

③ Imp の量 = Quantity

その imp がどれだけ大きな規模、数に影響をおよぼすか。上の例だと・・・
Human Extinction > Suicide
自殺で死ぬ人は数人、でも、もちろん全世界の人が死ぬ人類滅亡がやばいよね。

④ 時間・期間 = Term (Time fame)

その imp がどのくらいの期間つづくか。

⑤ 政府として優先すべきか= Governmental stance

論題は大抵、
「政府・国(日本)は~すべき」の形式。よって政府/国として優先すべきか。
⑦ 対応策があるか = Counter measure

対応策がないか。
テロ>戦争
テロって突然起きるものだから対応できない

オーソドックスなコンパリの型
Ex) AD Human extinction > DA suicide

I show comparison.

(Criteria/impact)
In terms of quantity, AD outweigh DA.
(Meet)
That’s because our impact involves all citizen all over the world.
(Exclude)
However, their target of impact is not so.

Hence, in terms of quantity, AD outweigh DA.

◇実践編
○相手のスピーチ中にやること○
相手がスピーチをしている時にやらないといけないことは、相手のスピーチのメモをとること。
だって、メモをとらないと、相手に反論をすることができないよね。
それで、このメモのことを Debate の中では、
“フロー”と呼びます。

フローは A3のでっかい紙をだいたい 4 枚くらい使って、すごーーーくいっぱい書きます。


なんでそんなに紙を使うのかというと、AD1 に関することで 1 枚、AD2 に関することで 1 枚、DA
に関することで 1 枚、というふうにある主張ごとに 1 枚使うからです。
なんででっかい紙を使うの?とも思ったでしょう。それは、そのくらい多くの議論が飛び交うと
いうことです。

今回は、マテの中にほとんどの議論の内容を書いてある“フロー”がはさんであるから、見てみ
てね。
“フロー”を見ながら試合を聞くと、試合の内容が理解しやすいと思うよ!
●試合を見るときのコツ●
○ AFF 側の立論の仕方 ○

Plan 前の世界 Plan 後の世界

contention-1 contention-2 Plan contention-3

Contention -1・・現状分析。つまり、今現在、どんな悪いことが起こっているのかということ
(inherency) を証明するところ。だいたい書くときは“C-1“と約される。

Contention -2・・重要性。つまり、現状である問題がどれだけ解決する必要があるのか
(impact) ということを証明するところ。(悪いこと)だいたい“C-2”と約される。

Contention -3・・解決性。つまり、Plan をとったら、現状にある問題を解決することができる


(solvency) ということを証明するところ。だいたい書くときは“C-3”と約される。

*このスピーチの原稿のことを『case』と呼びます。

○NEG 側の立論の仕方○

Plan 前の世界 Plan 後の世界

Uniqueness Linkage impact

Uniqueness ・・・難しい言葉でいうと、現状分析。つまり、現状に問題がないことを証明する
ところ(良いところ)

Linkage ・・・難しい言葉で言うと、関連性。つまり、Plan をとった後に、起こる問題。

Impact ・・・難しい言葉で言うと、深刻性。つまり、Plan をとった後に起こる問題がやばいっ


てことを証明するところ。

*このスピーチのことを『Disadvantage(DA)』と言います。
○基本的な反論のスピーチの型○

ここでは、どこに反論するのかを言う。
As for ~~
Ex)As for C-3 a)

On this point, they say ~~~


相手が何を言っていたかということを
確認するところ。
However 1,~~~ Debate はジャッジのことを説得するゲームだか
ら、ジャッジがわかりやすい方が良い!!
Therefore 2、~~~~ Ex)they say ESS is wonderful
みたいな。
~~~etc…

ここからは相手への反論
をするスピーチになる。
下に書いてある T/A とか C/C と
か N/inh とかをやっていく。

《例》
As for C-3 a)

On this point, they say りょうが will cure mental health because of making girlfriend.

However 1, C/C they just assume SQ situation.


They never assume AP situation.

Therefore 2, T/A AP りょうが rather more lose mental stability because of love troubles.
みたいな感じですかね。このスピーチの内容は無視してもらっていいから、形はこんな感じ!!
[よく使う用語の略語]
SQ(Status quo)・・・現状のこと。つまり、Plan をとる前の世界。

AP(After plan)・・・Plan をとった後の世界のこと。

Extend ・・・前のスピーチで出した議論を引っ張ること。その後に、話を詳しく言ったり、相
手の議論と比べて、こんなことがいいんだよーってことを言ったりする。
Cross apply(C/A) ・・・“Extend”と働きは一緒。ただ違うフローの用紙から議論を引っ張りたい
時に使う。
Card check (C/C)・・・相手の証明の弱いところを指摘すること。これを使って自分の議論の方
がいいということを言う。
No inherency (N/inh)・・・現状で出ている問題が今でも解決されているということ。つまり、わ
ざわざ Plan をとる必要はないっていうことかな。
No impact (N/imp)・・・相手の impact は別に重要じゃないよっていうこと。

No solvency (N/sol)・・・Plan をとったとしても、現状の問題は解決されないってこと。

Turn around(T/A)・・・むしろ反対のことが起こっちゃうよーってこと。

Not Uniqueness(N/UQ) ・・・現状でもひどいことが起きてるよーってこと。

試合中、フローに書くときは、スピーカーもとても早口でしゃべるので
上の( )にあるような略語を使います!自分や自分の班で略語を作って、
相手の言ってること書き洩らさないように工夫しよう!!
EX) Universal Studios Japan → USJ
今回の論題は・・・・・・・
resolution:

Japan should decommission


nuclear power plants.

日本(日本の電力会社を含む)はすべての原子力発電所を廃炉するべき

You might also like