Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 37

日本の自然 第8回

日本の気候・気象
春 夏

秋 冬
日本をはじめ、東アジアにはなぜ四季の違いが
はっきりしているのか?
・地軸の傾きと偏西風

・季節による行事が多い
雪まつり、正月、節分の豆まき、桃の節句、花見、端午の節句、花火、海
水浴、お盆、学校の運動会、紅葉。。。

・季節を読んだ詩や俳句が多い
柿(かき)くえば 鐘(かね)が鳴るなり 法隆寺(正岡子規)
閑(しず)かさや 岩にしみ入る 蝉(せみ)の声(松尾芭蕉)
ケッペンの気候区分
ケッペンの気候区分
東京の気温、降水量、日照時間
東京、札幌(北海道)、那覇(沖縄)の気温
高気圧(こうきあつ)と低気圧(ていきあつ)
気団(きだん、air mass)
日本に影響を及ぼす、4つの気団。

・シベリア気団・・・冬に発達する気団で気温が低く、乾燥している。シ
ベリア気団から吹く季節風の風向は北西である。

・オホーツク気団・・・梅雨や秋雨の
頃に発達する気団で、気温が低く、
湿っている。

・小笠原気団・・・夏に発達する気
団で気温が高く、湿っている。小
笠原気団から吹く季節風の風向
は南東である。

・揚子江気団・・・春や秋に発達す
る気団で気温が高く、乾燥している。
寒冷(かんれい)前線と温暖(おんだん)前線

・前線:2つの気団が接触した時に生じる、不連続面。

・寒冷前線:冷たい気団が暖かい気団に向かって移動する際の接触面
で起きる。寒冷前線が
通過すると気温が急
に下がる。積乱雲が発
生するため、短時間で
強い雨が降る。

・温暖前線:暖かい気団
が冷たい気団に向かっ
て移動する際の接触面
で起きる。乱層雲が発
達し、ある程度連続した
雨が降りやすいが、そ
の降り方は弱い。
天気図(てんきず)
一昨日の
午後

https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/
小さな低気圧が発達し、午後は大雨になった。
天気図(てんきず)
昨日
午後

https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/
高気圧が近づいてくるので、良い剣気になりそう。
梅雨(つゆ、ばいう、East Asian rainy season)
・春の終わりから夏にかけて雨や曇りの日が多く現れる気象現象、お
よびその期間(約1ヶ月間)。
・オホーツク海高気圧と太平洋高気圧の間に梅雨前線ができる。
・冷たい空気(オホーツク海高気圧)の上に暖かい空気(太平洋高気
圧)がのし上げ、雨が降る。
梅雨(つゆ、ばいう、East Asian rainy season)

・梅雨期の降水量は九州では500mm程度(年間の約4分の1)、関東や
東海では300mm程度(年間の約5分の1)。
・北海道には梅雨がない。
・太平洋高気圧の勢力が増すと梅雨前線も北上していき、やがて消滅、
梅雨明けとなる。
夏の天気の特徴

・小笠原気団が発達する
(ほとんど動かない)
=>同じ天気が続く

・南高北低の気圧配置
日本の南に高気圧、
北に低気圧

・南東(南より)の季節風がふく
小笠原気団(海洋側)から
ふく風は気温・湿度が高い

・晴れの日が多くなる
日本で最も暑い町:埼玉県熊谷市

2018年7月23日に、5年ぶり
に国内最高気温を更新

2017年までの記録
日本で最も暑い町:埼玉県熊谷市

2018年7月23日9時の天気図
異常高温、熱波、強風、乾燥 => 大火事になる危険性
フェーン現象

風が山を越えるとき、風が雨を降らせながら山腹を上がる時は100 mに付き約
0.5℃気温が下がり、山頂を越えて吹き下がる時は100 mにつき約1℃温度が上
がる現象。もともとドイツのフェーン(Foehn)地方でおきていた現象から命名。
https://hp.otenki.com/5041/
フェーン現象による大火

糸魚川市大規模火災

新潟県糸魚川市において2016年
(平成28年)12月22日昼前に発生し、
翌日の夕方まで約30時間続いた火
災。147棟が被害(全焼120棟)
静岡県浜松市でも41.1℃(2020.8.17)

浜松は太平洋沿岸にあり、普通はそこまで温度が上昇しない。
フェーン現象とヒートアイランド現象(都市部の熱)のよる複合的な原因。
https://www.aist.go.jp/aist_j/press_release/pr2021/pr20210203/pr20210203.html
ヒートアイランド現象

人間活動が原因で都市の気温が周囲より高くなること。アスファルトや建
物からの放熱、自動車の排気ガス、エアコンなど。
http://www.uitech.jp/ecokids/2/1_01.html
秋の天気:秋雨前線(あきさめ ぜんせん)

・8月末から9月にかけて、全国
的に降る雨。「秋の長雨」

・太平洋高気圧が弱まり、大陸
にある冷たい高気圧の勢力がま

、・「秋雨前線」が日本付近に現
れ、日本列島の南岸まで南下。

・秋雨前線は梅雨前線と似てい
るが、太平洋高気圧の勢力が弱
いので、水蒸気の量が少ない。

・したがって、雨はしとしと降るこ
とが多い。「ぐずついた天気」
台風(たいふう)とは
北西太平洋または南シナ海に存在する熱帯低気圧のうち、最大風速が
17.2m/s(34ノット)以上のものを「台風」と呼ぶ。
台風の発生・発達には、大気の状態が影響してるが、もっとも大きく影響
しているのが海水温。通常、海面水温が26~27℃以上の海域で発生し、
発達期に28℃以上の海域を通過する事でより強い台風へ発達する。
台風は一年を通して発生しているが、海水温の高い夏~秋にかけて発
生数が多い。
台風とハリケーンとサイクロン
すべて、熱帯性低気圧

台風:東経180度より西の北西太平洋および南シナ海に存在。
ハリケーン:北大西洋、カリブ海、メキシコ湾および西経180度より東の北太平
洋東部に存在
サイクロン:ベンガル湾、北インド洋に存在。 https://visualshoxxx.com/261.html
台風の進路

赤:最も多いパターン、オレンジ:次に多いパターン
https://zutool.jp/column/glossary/typhoon_season
迷走台風(2018/7、台風12号)の進路

https://weathernews.jp/s/topics/201808/010115/
迷走台風(2018/7、台風12号)の進路

紀伊半島に東から上陸したのは、史上初!
https://weathernews.jp/s/topics/201807/290195/
迷走台風(2018/7、台風12号)の進路

地上の天気図では、寒冷渦はみえない
https://www.jma.go.jp/bosai/weather_map/
迷走台風(2018/7、台風12号)の進路

気圧の尾根と寒冷渦(反時計回り)の影響で進路を妨げられた
https://weathernews.jp/s/topics/201808/010115/
迷走台風(2018/7、台風12号)の進路

地球上の風の動きを可視化したもの(7月27日 9時)

地表付近 上空 5,500 m 上空 10,000 m

上空10,000 mになると、寒冷渦が見えてくる。
迷走台風(2018/7、台風12号)の進路

寒冷渦に引き込まれて、反時計回りに回転
https://weathernews.jp/s/topics/201808/010115/
冬の天気図:西高東低の冬型の天気

・西に高気圧、東に低気圧があり、北風が吹く。
・北部は雪。関東地方は乾燥した冷たい北風がふく。
冬の天気図:西高東低の冬型の天気

新潟県の冬景色

東京の冬景色
筑波おろし

・茨城県南部から千葉県北部にかけての地域で冬期に吹く北西風。

・一般に「おろし」とは山から吹き下ろす風のこと。

・特に、西高東低の冬型の気圧配置になった場合に、大陸から日本に向
かって北西の湿った季節風が吹き込む。これが山脈に雪を降らせ太平洋
側に吹き降りるが、乾燥した冷たい北西風となって関東地方に強風をもた
らす。

・この地方では筑波山を見通すことができる
ことから、この風を「筑波おろし」と呼ぶ(実際
に筑波山を吹き下りてくる風が直接当たるの
ではない)。
日本各地の季節風
冬から春の天気:三寒四温(さんかんしおん)

・高気圧と低気圧が次々と日本
を通過するため、天気が連続し
て続く事は少ない

・冬を支配していたシベリア気団
が弱まり、低気圧と高気圧が交
互に日本付近を通過するように
なります。

・中国の揚子江付近で発生した
移動性高気圧と温帯低気圧が交
互に西から東へ通り過ぎるため、
天気は3~4日おきに変わりやす
い。

・「一雨ごとに、暖かくなる」
ようやく、春
今回は2回目のレポート課題を出します。

課題:「あなたの好きな日本の景観について、例をあげて説明しなさ
い」

来週の授業「日本の景観」を聴いてから、書き始めていただければ良
いです。

ページ数:A4で2ページ以上
締め切り:7月5日まで。
提出方法:manabaで提出してください。

成績は、2回のレポートの内容で決めます。

You might also like