Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 4

2022/9/17

主題と概要 講義名 対1)対2)企業文化論


到達目標
企業文化とは、企業のメンバーによっ
て信じこまれた価値観、考え方、行動パ 担当教員 濵本 隆弘 企業文化とは「社員が共通に持っている理念や価値観で、社員の
ターンの総体である。 行動を方向づけるもの」であり、新しい時代の企業が目指す望まし
講義では、この文化という組織におけ い観念・制度・活動の体系の構築、特に良い企業(エクセレントカン
るソフトの側面を学ぶ。文化は、形の無 単位数 パニー)のあり方について学ぶ講義である。
2
い、曖昧な存在である。しかし、企業が
環境の変化の中で生き残るために、自 開講期・ この学びを通して、我々や社会にとって、 良い企業とは いかなる
らを変革し、環境に適応できる存在とな 曜日・ 後期 月曜日 3時限 企業かを考え 良い企業の企業文化を知り 消費者として、企業人と
るうえで不可欠のものである。つまり経 時限 して、また生活者として、企業といかに関わっていくか考えることが
営戦略策定の重要な要素である。 できるようになる。さらには、将来さまざまな立場で 企業とどのよう
従ってここでは、企業文化がいかに創 に付き合っていくかを 自ら考えられるようになることが目標である。
対面型講義
造され、いかに浸透し、いかに変化して 授業形態 オンデマンド型講義
いくのか、あるいはいかなる文化が企業 また、経営学の視点から、経営戦略としての企業文化の在り方 に
には存在し、われわれはいかにその文 ついて考えることで、企業が実体の無い文化をいかに利用し、企業
化を管理し、さらには戦略にまで高めて 履修開始 競争における生き残りを目指しているかが理解できるようになる。
3年生
年次
いくのかを考察する。

評価の基準 履修にあたっての注意

この講義は対面型とオンデマンド型講義が並行して行われる。 1.テキストは特に指定しない。 講義中に提示されるPPTのスライドが


但し、新型コロナの蔓延状況によって、対面型からオンデマンド型に 講義資料。これは流科ポータルからダウンロードすること。資料の
切り替わる可能性がある。 アップやダウンロードのタイミングは講義中に指示する。
なお、新型コロナウイルスの感染状況によって、講義形式の変更が
2.出席調査は行わず,上記の講義中に提出する数回の課題で
あった場合でも成績評価方法は変更しない。
出席点に代える。
対面型講義・オンデマンド型講義ともに以下の様に評価を行う。
3.経営学関連の講義をある程度履修しているほうが望ましい
レポート試験(60%)
後期中頃の中間レポート(20%) 4.中間試験・定期試験は行わず、中間レポート・レポート試験を実施
数回の簡単な課題提出(20%) する。 ただし、課題提出の回数が多くなれば中間レポートは中止
して課題とレポート試験で評価を行う。
但し、課題提出の回数が多くなった場合(4回以上)は、 中間レポート
を実施せず課題提出のみの評価を行い、その比率を40%にする。 5.この講義は対面型講義で行われる。新型コロナウイルスの蔓延状
出欠調査は行わないので、出席点はない。 況により、対面型講義からオンデマンド型講義に変更があった場合
以上の総合評価で成績とする。 やその他重要な連絡は、講義中に口頭で告知した後、流科ポータ
ルにアップする。
レポート・課題提出は全て流科ポータルの「レポート提出」から行う
流科ポータルを定期的にチェックする習慣を持つこと

新型コロナウイルスの蔓延状況に応じて、対面型講義からオンデマン
ド型講義に変更があった場合、不明な点は担当教員に必ず問い合わ
せること。状況に合わせて対応することに留意する。
第1回
対面での対応希望の場合は、以下のオフィスアワーを利用してコンタ 文化とは何か
クトをとるように。

オフィスアワー : 濵本 月・木・金 12:10~12:50

問い合わせについては公開された電子メールでも対応する。

流科ポータルのメールアドレス
Hamamoto_Takahiro@red.umds.ac.jp エドガー・ヘンリー・シャイン
(Edgar Henry Schein、1928年 - )は、アメリカの心理学者。
組織開発(オーガニゼーションディベロップメント、OD)、
キャリア開発、組織文化の分野で、支援や補助を提供する
「りゅーか」も組織文化の表現の1例です。
さまざまな専門職の発展にも貢献した。

1
2022/9/17

文化の概念
複合的体系とは?
*文化の定義
👉人間が自然に働きかけることによって創造した
言語体系、社会体系、技術体系、思想体系
精神的な成果 から構成される

👉人間が社会のメンバーとして獲得した能力や習性の
複合的全体
言語・宗教・価値と態度・法律・教育・政治・
文学、美術、音楽、芸能、スポーツなどは芸術文化とも言われる 社会組織・技術と物質文化から構成される
法律、社会制度、宗教、儀式、自然科学や社会科学の知識などは
文明とも言われる 様々な要素がそれぞれに他と関係し合って
まとまっている、そのまとまり、全体
今回の問題意識(課題のテーマになる可能性あり!!)
👉文化とは何か?

文化の定義 見える文化と見えない文化
一定の社会・組織集団に持続的に共有された 文化はよく氷山にたとえられることが多い,そうした氷山
考え方・価値観・行動規範・行動様式やシンボル モデルの意味するのは、海面上に出た良く見える部分(顕
在文化)と,海面下の見えない(潜在文化)部分があり,そ
の見えない文化が多くを占めていることを意味している。ま
行動様式
たそれは文化の深さとして表現されることも少なくない、
1.社会集団・組織に、 行動規範 考え方 価値観
シンボル
共有されたもの
2.学習・継承されるもの
3.一定期間持続し・安定したもの、
長期的には変化・変革されるもの
4.精神的・物質的文明を含む
5.特徴ある考え方・価値観・行動規範・
行動様式やシンボル

目に見えるすなわち表層的文化は、その慣行的な行動様式であり,
企業文化の代表的研究者であるシャイン(Schein)は、 あるいは様々なシンボルである。行動様式はそのメンバーに共通的習
文化を深層的文化と表層的文化という視点から3層の構 慣的に見られる慣行に他ならない。
造レベルを示しているが、それを参考に作成したのが次 国旗や国歌そして建造物,シンボルマーク,さらには独特な用語や過
去から伝えられている神話などはシンボルの代表である。
の図表、文化の構造である。
ヒーローも重要なシンボルであり,その組織集団の価値観の実行者
であり、体現者として価値の目に見える存在なのであり,人工物とも言
われている。

『テキスト企業文化』張虹、 泉文堂

2
2022/9/17

深層文化であり,目に見えない文化とは、行動様式やシンボルの基
価値観(sense of values)物事の価値についての、個人(ま
盤をなしている価値観であり、さらにその根底には意識されない世界
観や基本的仮定,あるいは基本的考え方としてのパラダイムがある。 たは、世代・社会)の(基本的な)考え方。
そうしたものを総称してメンタルマップと呼ぶ。われわれの慣行はそうし
た見えないメンタルマップや価値観に左右されている。 パラダイム(paradigm)ある時代に支配的な物の考え方・認
識の枠組み。規範。
メンタルマップ
メンタルマップ(mental map)各人の頭の中に描かれている
主観的な地図。認知地図。
☞ 記憶に基づいて描いた地図、頭の中に存在する地図、
また は地理的イメージ。たとえば駅から自宅までの道のり
を記憶を頼りに書くとすると、その地図には個人の心理的距
離感が反映され、歩きにくい道が実際よりも長く描かれたり
する。人間を含む動物は、自分の経験や既存の知識などに
基づいて頭の中にイメージとしての地図を作り上げ、それを
☞物事を判断する物差しのようなもの もとに行動する。

世界観の5側面
第1は人間観であり,いわゆる人間は善か悪か、性善説に
潜在的で目に見えない,潜在的文化としての世界観とは何か?古く
たつか,性悪説にたつかの問題でもある。欧米のキリスト教
から研究が進められてきているが,クラックホーン( Kluckhohn, Clyde
Kay Maben アメリカの文化人類学者 )等によって提示された5つの側 にたった文化では神の前では善,俗世界では悪になるといっ
面が世界観の構成要素として今日でも一般化されている。 た善と豊か混在しているが,日本では基本的に性善説が支
図表では日米欧の代表的な性向を示しているが、新世代を中心に世 配的と言われている。しかし昨今では性論説が崩れ,またリ
界共通化の傾向を強めていると言われている反面、伝統的な世界観 スク管理の視点から,性善説からの脱皮の重要性なども指
は変化しつつあるものの、依然として存在していると指摘されている。 摘されている。しかし社会における相互の「信頼」の重要性
から,性善説の維持・復活の主張も少なくない。

第2は自然に対する考え方であり、アメリカは自然の支配,
征服して国家をつくり,一方,ヨーロッパは「自然との闘い」の
歴史でもあり、その結果は,自然への服従を強固なものにし
たといわれている。また日本は地震や台風に頻繁に見舞わ
れ、また四季の変化のなかでの生活の中で「自然との調和」
『テキスト企業文化』張虹、 泉文堂
こそ生存の条件と考えるようにいたった。

第3は時間に対する考え方で,特に長い歴史を持つだけに 第5は人間関係観であり,一般に欧米の「個人主義」対日
過去・伝統への執着・重視で過去志向が強く見られる。しか 本の「集団主義」として指摘されてきた側面である。アメリカ
しながらEUの統合は,それからの脱皮の動きであり,日米 は競争を前提とした個人主義であるがヨーロッパは階層性を
に対抗するための未来志向の試みであるとも解釈されてい 存続させ,その前提の上に立った,階層的個人主義といわ
る。アメリカは歴史が短い故,必然的に未来志向であり,日 れている。日本は「間人主義」等とも指摘されているように,
本は貧しさからの脱皮を求め未来志向が強く,また第2次大 人間関係の間を重視し、相互関係そして他者・集団との相互
戦による国土の焼失で,未来志向が強化されたとも言われ 関係を重視する,いわゆる集団主義が強いと言われている。
ている。
ここでは日米欧と一括して、また世代の変化を除外し,一
般化して世界観の特徴を概観したが、あくまでの概略的・一
第4は人間の活動観である。アメリカは徹底した積極的活
般的傾向にすぎない。無知からスタートする文化理解の第1
動,アメリカンドリームの追求を志向する。日本はその活動
歩は,こうした類型化,ステレオタイプから始まるが,それぞ
の方向が仕事へ向けられ,生活の中での仕事の位置づけ
れの民族,国家,地方,さらに個人の多様性,そして時代の
が強い,すなわち「仕事の中心性」が極めて高いとされてい
変化を踏まえワンパターンの理解からの超越が必要なこと
る。一方ヨーロッパは活動は生存するためであり,「活動する
は言うまでもない。それがまた交化理解の挑戦課題であり,
こと」より,生活の存在そのもの,「あること」が重視される。
また面白さでもあろう。

3
2022/9/17

ステレオタイプ(stereotype) リップマンは人間がなぜステレオタイプに固執するかについて、そ
W・リップマンが代表的著書『世論』(1922)でこの用語を用いて以来、 の理由を述べている。
社会心理学のみならず、広く社会科学上の重要な概念となった。 第1に、人間の環境適応におけるステレオタイプの認知的経済性と
ステレオタイプとは、特定の文化によってあらかじめ類型化され、社 いうことである。ステレオタイプに頼らず、日常生活のすべての事物
会的に共有された固定的な観念ないしイメージのことである。通例、紋 を新たに、詳細に知覚しようとすれば、たいへんな労力と時間が必要
切り型態度と訳される。その特徴として、 であって、次々に生起するできごとを考えると、実際上不可能である。
(1)過度に単純化されていること 第2に、ステレオタイプの意味体系はアイデンティティの核心であっ
(2)不確かな情報や客観的根拠の薄弱な知識に基づき誇張され、しば て、自我防衛のメカニズムであるからにほかならない。それは正確な
しばゆがめられた粗略な一般化ないしカテゴリー化であること 世界像ではないけれども、「世界に関する秩序だった、多かれ少なか
(3)好悪、善悪、正邪、優劣などといった強力な感情を伴っていること れ首尾一貫した映像」であり、人々にとって「よく知られているもの、
(4)人種差別(racism)や性差別(sexism)といった偏見に転化しやすい 正常なるもの、頼りになるものの魅力」をもち、「ひとたびすっぽりは
(5)偏見や誤認・誤解を生むが、同時に社会的に共有される感情・認 まり込むと、履きなれた靴のように、気持よくぴったりとあう」のだ。そ
知・思考・行動様式を型にはめることで の結果、ステレオタイプを揺り動かすものはなんであれ、我々の存在
社会の統合と安定に寄与する 基盤そのものへの攻撃となり、われわれの自尊心を傷つけることに
(6)新たな証拠や経験に出会っても、 なる。
容易に変容しにくいこと、 ステレオタイプが価値規範や道徳を内包する信念体系である限り、
などが通例あげられている。 ステレオタイプの意味体系は社会統制の有効な手段として機能する。
gogomelbourne.com.au
日本大百科全書(ニッポニカ)

You might also like