Download as pdf or txt
Download as pdf or txt
You are on page 1of 14

光の性質 ⽒名( )

1 光とその種類
⼈間の⽬では⾒ることができない光
( ⾚外線 ) ( 可視光線 ) ( 紫外線 )
( ⾚外線 )…可視光線の⾚より
( )…波⻑が⼤きい光

( 紫外線 )…可視光線の紫より波⻑が⼩さい光
波⻑ ( )…(10〜400nm)

⼤ 760〜830n m(ナノメートル) 360〜400n m ⼩ ( 単⾊光 )…1つの波⻑からなる光


振動数
例題
⼩ ⼤
1nm = 1 × 10−9m
次の⽂はいろいろな光について説明したものである。その説明に
合っているものとして適当なものをア〜ウからそれぞれ選び,記号で
答えなさい。
① 1つの波⻑からなる光
② ⼈間の⽬に感じる光
( 可視光線 )…⼈間の⽬に感じる光
③ 太陽光のようにいろいろな波⻑からなる光
ア:可視光線 イ:⽩⾊光 ウ:単⾊光

解 ① ウ ② ア ③ イ

( ⽩⾊光 )…⾊合いを感じない光
( )…例)太陽光

1
光の性質 ⽒名( )

2 光の速さ 1秒間に 詳しく

真空中の光の速さ (ゆっくり回転) (速く回転)

平⾯鏡
① ②

( 3.00 × 108 )m /s L

7周半
フィゾーの実験
光の速さは⾮常に⼤きいため,測定困難

回転が遅いので光 ⻭に光はさえぎら
すき間を通る!
はすき間を通る! れる!
フィゾー(フランス)が次の実験で,地上で初めて光の速さの測定を
⾏った。

Step1 光を平⾯鏡に当てはねかえらせる Step3 計算して光の速さを求める! ⻭数 N,すき間の数 N

1
2 1
⻭⾞が⻭1つ
平⾯鏡 2 4 光が往復して
= 分だけ回転す
3 4
進む時間
Step2 間に⻭⾞を置く 3 る時間

N = 4の場合
キョリ ÷ 光の速さ 次ページで解説

2L ÷ C
平⾯鏡
2
光の性質 ⽒名( )

⻭⾞が1つ分だけ回転する時間を求める
⻭⾞が⻭1つ
光が往復して
1つ分移動 = 分だけ回転す
進む時間
1 る時間
2 8

3 7
1 2L 1
移動 =
4
5
6
8 C 2Nn

Nで表す C = 4NnL となる


N = 4のとき
1
合計8こ(2N) 移動
2N

1秒間に回転する数 n /s (回)
かかった時間をtとすると
1
nt =
2N
1
t=
2Nn
⻭⾞が1つ分だけ
回転する時間

3
光の性質 ⽒名( )

例題

フィゾーの実験では,⻭⾞と鏡
の間の距離 = 8.63 × 103m,⻭
の数720 回転が毎秒12.6回のと
きはじめて反射光がもどらなく
なった。光の速さは何m /sと考
えられるか。

L = 8.63 × 103, N = 720, n = 12.6

C = 4NnL
C = 4 × 720 × 12.6 × 8.63 × 103
=3.13 × 108[m /s]

4
光の性質 ⽒名( )

3 光の反射・屈折 ②光の屈折
中学校で習った光の屈折と同じ考え⽅だね!

①光の反射
( 光の屈折 ) … ある媒質から別の媒質に光が進⾏するとき,
( ⼊射⾓ ) … 壁(境界⾯)に垂直な直線と⼊射光の
光の進⾏⽅向が変化すること。
進⾏⽅向がなす⾓。
媒質が異なると,光の進む( 速さ )と( 波⻑ )が異なる!
( 反射⾓ ) … 壁(境界⾯)に垂直な直線と反射光の
進⾏⽅向がなす⾓。 ⼊射⾓
媒質1
( 反射の法則 ) … 光が鏡などの境界⾯にぶつかったとき,
⼊射⾓と反射⾓が等しくなること。 屈折⾓ 媒質2
⼊射⾓(i) 反射⾓(j)

反射の法則
i:⼊射⾓の⼤きさ 屈折の法則
i=j j:反射⾓の⼤きさ 鏡(境界⾯)
sin i v λ
= 1 = 1 = n12 i
sin r v2 λ2 媒質1
例題

i:⼊射⾓の⼤きさ r:屈折⾓の⼤きさ 媒質2


光が図の向きに進み,境界⾯で反射するときの反射光の進む向きを v1, v2 (m /s):媒質1,2での速さ r
作図しなさい。 λ1, λ 2 (m):媒質1,2での光の波⻑
n12:媒質1に対する媒質2の屈折率=相対屈折率

例 i = 30∘, r = 45∘ のときの屈折率


1
sin 30∘ 2 2
= =
sin 45∘ 2
媒質が変化すると,屈折率も変化する!
2
2
5
光の性質 ⽒名( )

( 絶対屈折率 )…真空に対するそれぞれの物質の屈折率 屈折の法則 ※ 媒質1に対する媒質2の屈折率 = n12


sin θ1 v λ
c = 3.0 × 108[m /s] n12 = = 1 = 1
sin θ2 v2 λ2

c c
⼊射⾓ ⼊射⾓ n1 = n2 =
真空 真空 v1 v2
媒質1 媒質2 屈折⾓ c c
θ1 屈折⾓
θ2 v1 = v2 =
n1 n2
c c
n1 = >1 n2 = >1
v1 v2
c
v1 n1 n2
= c =
v2 n2
n1
⼊射⾓ ⼊射⾓
真空 真空 まとめ 1が分⺟, 2が分⼦
真空 空気
sin θ1 v λ n2 になるよ!
屈折⾓ 屈折⾓ n12 = = 1 = 1 =
sin θ2 v2 λ2 n1
c
n= =1 n≒1
c ななめがけすると

n1 sin θ1 = n2 sin θ2,n1v1 = n2 v2,n1λ1 = n2 λ2

6
光の性質 ⽒名( )

例題
( 相対屈折率 ) ( 絶対屈折率 )

(真空中の光の速さ)
真空中から屈折率1.5のガラスの中へ,真空中での波⻑6.0 × 10−7
mの光が⼊射した。次の値を求めなさい。
v1 c
①ガラスの中での光の速さv[m /s] ②ガラスの中での波⻑[m]
媒質1 真空
媒質2 媒質 v
v2
解 sin θ1 v1 λ1 n2
n12 = = = =
n12 =
v1 c sin θ2 v2 λ2 n1
n=
v2 v
n1 sin θ1 = n2 sin θ2,n1v1 = n2 v2,n1λ1 = n2 λ2

① 1 × 3.0 × 108 = 1.5 × v

v = 2.0 × 108[m /s]

② 1 × 6.0 × 10−7 = 1.5 × λ

λ = 4.0 × 10−7[m]

7
光の性質 ⽒名( )

4 全反射 Step2 ⼊射⾓を⼤きくする

復習
n × sin i0 = 1 × sin 90∘
⼊射⾓
1
sin θ1 v λ n2 1が分⺟, 2が分⼦ n sin i0 = 1
n12 = = 1 = 1 = r = 90∘
sin θ2 v2 λ2 n1 になるよ!
1
空気
sin i0 =
屈折⾓

i0
n

n1 sin θ1 = n2 sin θ2 n1v1 = n2 v2 n1λ1 = n2 λ2 屈折⾓r = 90∘となるときの


⼊射⾓i0を( 臨界⾓ )という!
今回はこれを使う!

Step1

Step3 臨界⾓より⼤きくする ⼤ ⼤ ⼩ ?
n1 sin i = n2 sin r n × sin i = 1 × sin r

r ⼤ ⼩ ⼩ ⼤
空気:n 2 =1 sin 90∘ = 1より⼤きくならない
n1 sin i = 1 × sin r
⽔:n1 > 1 Ma x
i ⼊射⾓ 屈折⾓
空気 つまり
空気:n2 =1 ⽔
i 光はすべて反射する
⽔:n1 > 1 ⼊射⾓<屈折⾓
sin i sin r

( 全反射 )という!

8
光の性質 ⽒名( )

例題

図のように,⽔中から空気中へ
r
向かって,⾓iで光を⼊射した 空気:n =1
⽔:n > 1
ところ,屈折⾓がrとなった。 i
このとき空気中の屈折率を1,
⽔中の屈折率をnとして次の問いに答えなさい。
(1)sin iを求めなさい。
(2)臨界⾓になるとき,sin i0を求めなさい。

(3)⼊射⾓がi0をこえると光は全て反射される。この現象を何というか。


(1) n × sin i = 1 × sin r
sin r
sin i =
n

(2) 臨界⾓⇒ sin r = 90∘ となる


sin 90∘ 1
よって sin i0 = =
n n
(3) 全反射
9
光の性質 ⽒名( )

5 光の分散とスペクトル
( 線スペクトル )…いくつかの輝いた線がとびとびに分布して
復習 ( )…いるもの
( )…例)⽔銀灯
( ⽩⾊光 )…太陽光のようにいろいろな波⻑を含み,
( )…⾊合いを感じない光

①光の分散

①⽩熱灯 ②ナトリウムの蒸気
+
(連続スペクトル) (線スペクトル)
紫 緑 ⾚
屈折率 ⼤ 中 ⼩


( 分散 )…屈折によっていろいろな⾊の光に分かれること
( スペクトル )…光をその波⻑によって分けたもの 吸収スペクトル

②スペクトル
( スペクトル )…光をその波⻑によって分けたもの
①を背景とし,暗い線スペクトルが得られる。これは,ナトリウ
( 連続スペクトル )…波⻑が広い範囲で連続的に分布しているもの
ムの蒸気によって光が吸収されたことを⽰す。
( )…例)⽩熱灯

10
光の性質 ⽒名( )

例題

次の⽂章の(ア)〜(カ)に当てはまる語句をそれぞれ答えなさい。
光をプリズムに通したとき,波⻑による屈折率の違いによって光
が分かれることを光の( ア )という。このとき⾒られる⾊の帯を
( イ )という。
⽩熱電球などから出る( ウ )光は,さまざまな波⻑をもつ光であ
り,( エ )スペクトルが得られる。⼀⽅,( オ )光は単⼀の波⻑
をもつ光である。ナトリウム灯や⽔銀灯で観察される光のスペクト
ルは( カ )スペクトルとなる。
明るい⽩熱電球の光をナトリウムの蒸気に通すと,⽩熱電球のス
ペクトルを背景とする暗い線スペクトルが得られる。これを(
キ )スペクトルという。


ア 分散 イ スペクトル
ウ ⽩⾊ エ 連続
オ 単⾊ カ 線
キ 吸収

11
光の性質 ⽒名( )

6 光の散乱 例) ⻘空と⼣焼け
昼 ⼣⽅
( 光の散乱 )…光が⼩さな粒⼦に当たると通常の反射とは異
( )…なり四⽅に散る。

粒⼦

⾊々な⽅⾓から⻘い光で⼊り, ⾚系統の光が他の⾊の光よりも
・波⻑が短い(⻘や紫) ⇒ 散乱されやすい 空が⻘く⾒える。 多く⽬に⼊り,⼣焼けとなる!

例題

次の問いに答えなさい。
(1)光が⼩さな粒⼦に当たると,通常の反射とは異なり四⽅に散る
ことを何というか。
(2)⼣焼けが⾚く⾒えるのはなぜか。答えなさい。

解 (1) (光の)散乱
・波⻑が⻑い(⾚) ⇒ 散乱されにくい (2) ⼣⽅は太陽光が⼤気を⻑い間通過する。そのため散乱さ
れにくい⾚系統の光が他の⾊の光よりも多く⽬に届き,
⼣焼けとなる。

12
光の性質 ⽒名( )

7 偏光 (2枚の偏光板の向きが平⾏)

復習

①( 横波 )… 媒質の振動⽅向が波の進む⽅向と垂直な波。

例 弦の横波 明るい
振動⽅向

(2枚の偏光板の向きが垂直)
波の進む⽅向

②( 縦波 )… 媒質の振動⽅向が波の進む⽅向と平⾏な波。

例 ⾳波
振動⽅向 暗い

波の進む⽅向

( ⾃然光 )…いろいろな⽅向に振動する横波の集まりで, 偏光は光が( 横波 )であるために起こる現象である!


( )…構成された光
( )…例)太陽光,電球の光

( 偏光 )…特定の⽅向に振動する光のみで構成されている
( )…光のこと
13
光の性質 ⽒名( )

例題

図のように⾃然光を偏光板に通して⾒る実験を⾏った。次の問いに
答えなさい。

①2枚の偏光板の向きが平⾏

②2枚の偏光板の向きが垂直

(1)①,②のとき明るくなるか,暗くなるか答えなさい。
(2)この実験から光は縦波と横波のどちらといえるか。


(1)① 明るくなる ② 暗くなる
(2) 横波
※縦波だと,波の進⾏⽅向と振動⽅向が等しいので,偏光は⽣じない。

14

You might also like