Download as pptx, pdf, or txt
Download as pptx, pdf, or txt
You are on page 1of 16

施設

• ロイ
• ザイナル • ラフィダ
• オキ
• バンバン
• トゥリヤナ
• デフィナ
K 
• ポピ
• スチ
• リスカ クラス
• ヨハナ
• メスラ • デビ
• イガ •  ク リ ス テ ィ
• リスラ

1979 年
 けんしょうかい ふくし健祥会 グ
ループ は 「ふくしは人 、人は心」
「心と心」の考え 方 と もくてきで、
とくしま から、かながわ、こうち、
おおさか、きょうと、とうきょう 
まで 広がっています。その クオ
リティ も日本の中 で とても いい
グループ です。
 66 のしせつがあって、約 3000 人
働いています。
けんしょうかいサービスがい
よう 
Ringkasan Pelayanan Kensyoukai
   しせつ  
  しょうがいしゃふくし
施設サービス 
障害者福祉 サービス
Layanan Fasilitas
Layanan Kesejahteraan Bagi
ざいたく
Penyandang Cacat
在宅サービス 
  じりつしえん  けんこう
Layanan Rumah
 きょういく  ほいく
自立支援 健康づくりサービ
教育 保育サービス ス
Pendidikan Layanan Pengasuhan Dukungan Kemandirian Dan
Anak Layanan Promosi Kesehatan
  いりょう  ちいきかつどう
医療 サービス 地域活動
Pelayanan Medis Kegiatan Daerah
とくべつようご ろう人ホーム  けんしょうかいピー
ター

所在地 〒 771-4505  徳島県勝浦


郡上勝町正木西浦 25 番地
電話番号 0885-45-0772
FAX 番号 0885-44-5113
開所 2000/2/1
運営法人 社会福祉法人健祥会
提供サービス 特別養護老人ホーム
短期入所生活介護
通所介護
訪問介護
居宅介護支援
地域包括支援センター
けんしょうかいピーターのサービス

4. ほうもん かいご
1. とくべつ ようご ろう人ホーム Perawatan Rumah
Panti Jompo Khusus Lansia
5. きょたく かいごしえん
2. たんき ゆうしょう せいかつ  Dukungan Asuhan Keperawatan
かいご Perawatan Seumur Hidup Di Rumah
Masuk Jangka Pendek

6. ちいき ほうかつセンター
3. つうしょ かいご
Pusat Dukungan Komprehensif
Penitipan Siang Hari Regional
かいご ようの おふろ と シャ
ワー

         
こよく よく

個浴 ストレッチャー

           
よく いっぱん よく

チェアー 一般浴

はやで/はやばん 6:30 ~ 15:30  

にっきん

日勤 8:00 ~ 17:00  

おそで/おそばん 11:00 ~ 20:20  

やきん 午後 16 時 - 午前 10
夜勤 時
ぎょうむのながれ
午前
06:30   きしょう、りしょうかいじょ、せんがん、トイレ ゆうどう
07:00  ぎゅうにゅう・ヤクルトていきょう
07:30  ちょうしょく.かいじょ
09:00  トイレゆうどう、オムツにゅうよくかいじょ
10:30  すいぶんほきゅう
12:00  ちゅうしょく.かいじょ
ぎょうむのながれ
午後
13:30  トイレゆうどう、オムツこうかん
15:00  オヤツはいぜん
16:30  トイレゆうどう、オムツこうかん
18:00  ゆうしょくかいじょ
19:30  がしょうかいじょ
21:00  じゅんし
23:00  オムツこうかん
00:00  じゅんし
03:00  じゅんし
04:00   オムツこうかん
4月 お花見 ( おはなみ ) 桜を見学 ( けんがく ) しながらお弁当 ( おべんとう ) をいただきます。

5月 母 ( はは ) の日 ( ひ ) 母 ( はは ) の深き ( ふかき ) 愛 ( あい ) に感謝 ( かんしゃ ) し、お花 ( おはな ) をプレゼント。

男性 ( だんせい ) の入居者 ( にゅうきょしゃ ) 様 ( さま ) に素敵 ( すてき ) なプレゼントを進呈 ( しん


6月 父 ( ちち ) の日 ( ひ )
てい ) 。

土用 ( どよう ) の丑 ( うし ) の日
うなぎで精 ( せい ) をつけ猛暑 ( もうしょ ) を乗り切ります ( のりきります ) 。
(ひ)

7月 七夕 願い事 ( ねがいごと ) をしたため、笹 ( ささ ) 飾り ( かざり ) を作ります ( つくります ) 。

感謝 ( かんしゃ ) の日 ( ひ ) 色んな ( いろんな ) 人 ( ひと ) に感謝 ( かんしゃ ) の気持ち ( きもち ) をあらわす日 ( ひ ) 。

暑さ ( あつさ ) が和らいだ ( やわらいだ ) 夜 ( よる ) にご家族 ( ごかぞく ) と納涼 ( のうりょう ) 祭 ( さ


納涼 ( のうりょう ) 祭 ( さい )
い ) を楽しみます ( たのしみます ) 。

8月
職員 ( しょくいん ) も入居者 ( にゅうきょしゃ ) 様 ( さま ) も交わり ( まじわり ) 「エラヤッチャー、
阿波 ( あわ ) 踊り ( おどり )
エラヤッチャー

合同 ( ごうどう ) 敬老会 ( けいろう


地域 ( ちいき ) の方々 ( かたがた ) とともに長寿 ( ちょうじゅ ) をお祝い ( おいわい ) します。
かい )
9月
中秋 ( ちゅうしゅう ) の名月 ( めいげつ ) を愛でながら ( めでながら ) 、団子 ( だんご ) に舌鼓 ( した
お月見 ( おつきみ )
つづみ ) 。
10 月 運動会 ( うんどうかい ) 元気 ( げんき ) いっぱい楽しみます ( たのしみます ) 。

紅葉 ( こうよう ) 見学 ( けん 爽やか ( さわやか ) な秋 ( あき ) 空 ( ぞら ) のもと、あざやかに色づいた ( いろづいた ) 山々 ( やまやま ) を見学


がく ) ( けんがく ) します。
11 月
介護 ( かいご ) の日 ( ひ ) 介護 ( かいご ) の普及 ( ふきゅう ) 促進 ( そくしん ) イベントを行います ( おこないます ) 。

クリスマス会 ツリーを飾り ( かざり ) 、笑顔 ( えがお ) あふれるクリスマスを楽しみます ( たのしみます ) 。


12 月
忘年会 ( ぼうねんかい ) 色々 ( いろいろ ) な出来事 ( できごと ) を振り返ります ( ふりかえります ) 。

一年 ( ひとねん ) の家内 ( かない ) 安全 ( あんぜん ) や無病 ( むびょう ) 息災 ( そくさい ) を祈ります ( いのりま


初詣 ( はつもうで )
1月 す)。

鏡開き ( かがみびらき ) 甘 ( あま ) 〜いお汁粉 ( おしるこ ) にホッ ( ほっ ) とひと息 ( ひといき ) を。

鬼 ( おに ) を追い出し福 ( おいだしふく ) を呼び込み ( よびこみ ) 、健康 ( けんこう ) に暮らします ( くらしま


節分 ( せつぶん )
す)。
2月
バレンタインデー 男性 ( だんせい ) の入居者 ( にゅうきょしゃ ) 様 ( さま ) のためにプレゼントを用意 ( ようい ) しています。

雛祭り ( ひなまつり ) おひな様 ( さま ) のほほ笑み ( ほほえみ ) に心 ( こころ ) 和みます ( なごみます ) 。

3月 女性 ( じょせい ) の入居者 ( にゅうきょしゃ ) 様 ( さま ) に、素敵 ( すてき ) なプレゼントを贈ります ( おくり


ホワイトデー
ます ) 。
防災 ( ぼうさい ) 訓練 ( くん
もしもの災害 ( さいがい ) の為 ( ため ) に訓練 ( くんれん ) します。
れん )
だんせいのにゅうきょさまにすてきなプレゼントをしんて
6月 父の日
い。
国家試験のための勉強の時間
ありがとうございまし

You might also like