Download as pptx, pdf, or txt
Download as pptx, pdf, or txt
You are on page 1of 5

BONGO’s IBISS

軽迫撃砲
60mm
軽迫撃砲とは?
そもそも迫撃砲 (mortar) は大きな曲射弾道を描きながら飛翔し、間接射撃による射撃で威力を発揮する兵器です。
その大きな曲射弾道を活かし擲弾筒に比べ長距離・高威力。榴弾砲に比べ軽重量・連射速度といった能力を持って
おり、歩兵が持てる最大火力でもあります。

その中でもより軽量で少人数でも扱えるようにしたのが本項で説明する軽迫撃砲である
最低人数 3 名で運用可能であり内訳としては 1. 班長兼観測手 2. 弾薬手兼装填手 3. 砲手兼弾薬手の構成である。
平均して 40 発前後の弾薬を所持出来るが、車両を使用すれば 3 倍~ 5 倍の弾薬が運搬可能。
なおこのマニュアルでは砲手及び弾薬手の運用手順の説明を実施する
軽迫撃砲の設置及び弾薬の種類
まず迫撃砲の場所は武器庫のランチャー枠内
[CSW]M224 60mm Mortar を取得 ( 図 1)
設置にあっては平坦及び砲上方に障害物が無い場所でセルフイン
タラクション( Ctrl キー +Windows キー)を押し三脚の
設置を実行。また搭乗にあってはマウスホイール又はインタラクショ
ンで実行。
回収はインタラクション→ピックアップ

迫撃砲の弾薬は武器庫のマガジン枠内
[CSW]M722,761,768 を取得 ( 図 2)
種別としては
M722 WP: 白リンによる煙幕効果・目標指示
M761 ILLUM: 可視光照明弾による夜間の索敵
M761 ILLUM IR: 赤外線照明弾
M768 HE: 高性能爆薬
CH とはチャージ ( 追加装薬 ) の事で、最小射程と最大射程が大き
く変わる。 CH0 では 100m~400m 、 CH1 では 300m~1300m での
射撃が可能。 図
迫撃砲に装填する方法はインタラクションで弾薬の処理を選択、装 図2
填したい弾薬を選択実行すれば装填される。
1
射撃方法
・班長から方位・距離及び目標を貰う
・距離・目標に応じたチャージの弾薬を装填
・迫撃砲に目的の弾薬が装填されいるか確認 ( 図 1)
・迫撃砲に搭乗すると ( 図 2) のメーターが表示される
・メーターの左側赤文字がチャージ 0 、右側黒文字がチャー  ジ
1 であり、メモリーの数字は距離 /m 。 Page Up/Down で  調整
出来るが、 Up で減算・ Down で加算なので間違いに注  意。 図
・チャージ 0 の部分に黒字で被っているのが方位角、マウス 1
  左右移動で調整。
・概の距離・方位を合わせたらマウスクリックで射撃

更に高度な精密射撃として火砲射表を使用すと詳細な距離を射
撃出来るようになるその際は ( 図 1) の EL を参照。また、観測手
から 4 桁の方位角 ( 砲兵ミル ) を伝達された際は ( 図 1) の AZ
を参照。
図2
試験内容
場所:マークスマン射撃場
目標:約 800 m先の対岸の的群
内容:的群付近への発着弾
時間:全ての作業を 5 分以内

・迫撃砲を地面に設置、砲弾を装填させる。
・ M768 HE CH1 を目標に 3 発着弾させる。
・ M722 WP を目標に 3 発着弾させる。
・迫撃砲を地面から回収し、射座から下がる。 ( 解体ではなく、ピックアップ)

You might also like